JPH11503897A - 2チャネル伝送及び1チャネル伝送に適合するnチャネル伝送 - Google Patents

2チャネル伝送及び1チャネル伝送に適合するnチャネル伝送

Info

Publication number
JPH11503897A
JPH11503897A JP9528333A JP52833397A JPH11503897A JP H11503897 A JPH11503897 A JP H11503897A JP 9528333 A JP9528333 A JP 9528333A JP 52833397 A JP52833397 A JP 52833397A JP H11503897 A JPH11503897 A JP H11503897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
signals
digital information
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9528333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793235B2 (ja
Inventor
ケイト ワーナー ルドルフ テオフィル テン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11503897A publication Critical patent/JPH11503897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793235B2 publication Critical patent/JP3793235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0204Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using subband decomposition
    • G10L19/0208Subband vocoders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/667Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using a division in frequency subbands

Abstract

(57)【要約】 3チャネル信号を後に適合可能な伝送信号に符号化する3チャネルエンゴーダ及び対応するデコーダが開示されており、その結果、従来の1チャネルデコーダが伝送信号をモノラル信号に復号化することができ、2チャネルデコーダが伝送信号を適合可能なステレオ信号に復号化することができる。さらに、伝送信号を3チャネル信号に復号化する3チャネルデコーダが開示されている。また、4チャネル信号を後に適合可能な伝送信号に符号化する4チャネルエンコーダが開示されており、その結果、従来の1チャネルデコーダが伝送信号をモノラル信号に復号化することができ、2チャネルデコーダが伝送信号を適合可能なステレオ信号に復号化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 2チャネル伝送及び1チャネル伝送に適合するnチャネル伝送 本発明は、複数のデジタル情報信号を伝送信号に符号化する符号化装置、複数 のデジタル情報信号を符号化する方法、及び伝送信号を復号化して複数のデジタ ル情報信号のレプリカを再発生させる復号化装置に関するものである。冒頭の符 号化装置は、本明細書の末尾の関連文献のリストの文献(8)の欧州特許出願公 開明細書第678,226 号から既知である。 第1主信号成分(ステレオ信号の左側信号成分L)、第2主信号成分(ステレ オ信号の右側信号成分R)、及び補助成分(中央信号成分C)を伝送する際にマ トリックス処理を実行することができ、その結果、L+a.Cに等しい第1合成 信号成分L0を得ることができるとともに、R+b.Cに等しい第2合成信号成 分R0を得ることができ、この場合、信号L0,R0及びCが伝送される。対応す るマトリックス解除回路が設けられていない一般的な受信器を用いて受信するに 当たり、信号成分L0及びR0は、二つのステレオの拡声器を介してリスナーに供 給するのに用いられる。したがって、リスナーは、一般的な受信器をユニット場 合でも、伝送されたC成分を感知することができる。 このようなマトリックス形態は、参照のリストの文献(1a)及び(1b)の 1992年5 月に刊行されたJ.A.E.S.のVol.40,No.5 の376 〜382 頁並びに1992年5 月23〜26日にサンフランシスコで開催されたProc.of the ICASSP のVol.2 のII -205〜II-208頁のW.R.Th.ten.Kate 等による‘Matrixing of bitrate reduced a udio signals’と、文献(8)とで論じられている。 信号のビットレートを減少させる圧縮手段は、文献のリストの(7a)及び( 7b)の刊行された欧州特許出願明細書第457,390 号(PHN13.328)及び第457,391 号(PHN13.329)に記載されている。さらに、MPEG-1及びMPEG-2文書と称される関 連文献のリストの文献(9)及び(10)の二つのISO/IEC規格文書を参 照するとよい。 本発明は、複数の情報信号を比較的低ビットレートで符号化する種々の符号化 装置を提供することを目的とするものである。 本発明によれば,複数のデジタル情報信号を符号化するデジタル情報信号符号 化装置であって、少なくとも、 − 第1デジタル情報信号を受信する第1入力手段と、 − 第2デジタル情報信号を受信する第2入力手段と、 − 第3デジタル情報信号を受信する第3入力手段と、 − 少なくとも前記第1、第2及び第3デジタル情報信号からデジタル合成信号 を発生させるマトリックス化手段とを有し、 そのマトリックス化手段は、 − 少なくとも前記第1及び第2デジタル情報信号を結合するとともに第1結合 信号を発生させるように適合させた第1信号結合手段と、 − 少なくとも前記第2及び第3デジタル情報信号を結合して第2結合信号を得 るようにした第2信号結合手段と、 − 少なくとも前記第1及び第2結合信号を結合して合成信号を得るようにした 第3信号結合手段とを具え、 前記デジタル情報信号符号化装置は、 − 前記デジタル合成信号をデータ圧縮してデータが減少したデジタル合成信号 を得るようにした第1データ圧縮手段と、 − 前記第1及び第2合成信号から一つの信号を選択して第1補助信号を得ると ともに、前記第1、第2及び第3デジタル情報信号から少なくとも一つの信号を 選択して少なくとも第2補助信号をえるようにした選択手段と、 − 少なくとも前記第1及び第2補助信号をそれぞれデータ圧縮して少なくとも 前記第1及び第2のデータが減少した補助信号をそれぞれ得るようにした少なく とも第2及び第3データ圧縮手段と、 − 前記データが減少した合成信号と少なくとも前記第1及び第2のデータが減 少した補助信号とを、伝送媒体を介して伝送するのに適した伝送信号に結合する フォーマット化手段を更に具えることを特徴とするものである。 本発明は以下の認識に基づくものである。本発明は、一例として、3チャネル 復号化だけでなく従来のデコーダを用いる2チャネル復号化及び1チャネル復号 化を行うことができるように後に適合可能な3チャネル符号化装置を提供するこ とを目的とする。このような符号化装置は、このように導入された三つの情報信 号、すなわち左側の拡声器に対する信号(以後、L拡声器及びL信号と定義する 。)、右側の拡声器に対する信号(以後、R拡声器及びR信号と定義する。)、 及び中央の拡声器に対する信号(C)を符号化するようにする。より詳しくは、 標準的なモノラルデコーダによる復号化により合成モノラル信号がデコーダから 発生し、標準的なステレオデコーダによる復号化により適合可能なステレオ信号 がデコーダから発生し、対応する3チャネルデコーダによる復号化によりエンコ ーダに供給された元の三つの信号がデコーダから発生するように、符号化を行う 必要がある。 このような復号化を実現するために、エンコーダは、元の三つの信号から合成 信号を発生させ、その合成信号を、モノラルデコーダによる復号化の際にモノラ ル信号として用いることができる。さらに、エンコーダで発生した二つの結合信 号から一つの結合信号を選択する。標準的なステレオデコーダによる復号化の際 に、デコーダは、合成信号及び選択した一つの結合信号を復号化するとともに、 合成信号からの他の結合信号及び選択した結合信号を選択することができる。こ のようにして得た二つの結合信号を、ステレオデコーダによってステレオ信号と して再生することができる。さらに、元の三つの信号のうちの一つを、選択し、 送信することもできる。3チャネルデコーダによる復号化の際に、このデコーダ は、伝送された一つの元の信号を検索することもでき、合成信号からの他の二つ の元の信号、選択した一つの結合信号、及び選択した一つの元の信号を検索する ことかできる。このようにして得た三つの元の信号のレプリカを、上記三つの拡 声器によって再生することができる。 本発明によれば、4チャネル信号を符号化することができる。また、一つの合 成信号を、伝送のために発生させ及び符号化させる。また、発生した二つの結合 信号から一つの結合信号を伝送用に選択する。さらに、四つの元の信号のうちの 二つを伝送用に選択する。復号化の際に、合成信号がモノラル信号として再生さ れ、再発生した二つの合成信号がステレオ信号として再生され、又は四つの信号 を再発生させるとともにそれが再生される。 本発明のこれら及び他の態様を、以下説明する実施の形態を参照して明らかに する。 図1は、本発明による符号化装置のマトリックス化回路を示す。 図2は、本発明による符号化装置の他の部分を示す。 図3及び4は、選択信号を取り出すためのエンコーダ内の計算ユニットの種々 の例を示す。 図5は、伝送用の結合信号のうちの一つの選択及び伝送用の三つの元の信号の うちの一つの選択を示す。 図6は、三つのデータ圧縮ユニットのデータ圧縮を実行するのに要求されるマ スクされたしきい値の選択を示す。 図6aは、三つのデータ圧縮回路でデータ圧縮を実行するのに要求されるマス クされたしきい値を選択する回路の他の例を示す。 図7a,7b及び7cは、第1及び第2補助信号の三つの相違する選択に対し て、マトリックス回路ユニットでデータ圧縮信号をマトリックス化する前にその 信号のデータ拡張の他の形態を示す。 図8a及び8bは、第1及び第2補助信号の二つの相違する選択に対して符号 化装置の更なる改善を示す。 図9は、本発明による復号化装置を示す。 図9aは、相違するデータ内容を有する伝送信号に依存する、相違する復号化 ステップを示す。 図10は、本発明による復号化装置の他の例を示す。 図11は、従来のステレオデコーダによる伝送信号の復号化を示す。 図12は、従来のモノラルデコーダによる伝送信号の復号化を示す。 図13は、伝送信号に含まれるフレームを示す。 図14は、記録装置に含まれる符号化装置を示す。 図15は、再生装置に含まれる復号化装置を示す。 図16は、4チャネル形態の符号化装置のマトリックス化回路を示す。 図17は、4チャネル符号化装置の他の部分を示す。 エンコーダの第1の実施の形態の一部を図1に示すとともにそのエンコーダの その他の部分を図2に示す。図1は、合成信号M0を取り出すエンコーダの一部 を示す。エンコーダは、三つの情報信号L,C及びRをデジタル形態で取り出す 入力端子1,2及び3を有する。これら三つの情報信号を、例えば16kHzの 帯域幅を有する広帯域デジタル音声信号とすることができ、その結果それらは3 2kHzでサンプルされる。入力端子1及び2を、信号結合ユニット10の各入 力部22及び24に結合する。信号結合ユニット10の出力部26を、信号結合 ユニット14の入力部28に結合する。入力端子2及び3を、信号結合ユニット 12の各入力部30及び32に結合する。信号結合ユニット34の出力部34を 、信号結合ユニット14の入力部36に結合する。一般的に言えば、信号結合ユ ニットは、各乗算値によって信号を乗算するとともにこのように乗算された信号 を加算することにより、その入力部に供給された信号を結合する。好適には、信 号結合ユニット10,12及び14を加算器とする。 端子54では、合成信号M0が利用できる。合成信号M0は以下の関係を満足す る。 M0=S1+Sr (式1) 合成信号M0は、図2に示すようにデータ圧縮ユニット80.1に供給されて、 データが減少された合成信号が得られる。データが減少された合成信号は、伝送 媒体(放送チャネル、又は固体記憶装置、磁気記録担体、若しくは光記録担体の ような記憶媒体)を介して、図2のブロック88で伝送信号に変換される。結合 ユニット88は、その入力部に供給される信号を結合して順次のデータストリー ムにし、好適には順次のデータストリームに具えた情報のチャネル符号化も実行 する。関連文献のリストの文献(5)は、伝送信号を得るために順次のデータス トリームをチャネル符号化する方法の一つを記載している。好適には、順次のデ ータストリームは、文献(9)に記載されたISO/IEC規格に従う。 標準的なモノラルデコーダを具える受信器による受信に応答して、このデコー ダは、室内に配置された一つ以上の拡声器を介してモノラル再生するために合成 信号M0を復号化することができる。 信号結合ユニット10及び12の出力部26及び34の各々で、以下の式を満 足する信号S1及びSrが利用できる。 S1=L+C (式2a) Sr=R+C (式2b) このとき、入力端子2に供給される信号を、センター信号Cの代わりにサラウ ンド信号Sとすることができる。三つの信号L,R及びSから信号S1及びSrを 取り出すと、これらは以下のようにして得られる。 S1=L+C (式3a) Sr=R−C (式3b) エンコーダに、二つの選択ユニット84.1及び84.2も設ける。図2参照 。選択ユニット84.1は、端子86.1及び86.2にそれぞれ供給される二 つの信号S1及びSrのうちの一つを選択する。図2に示した端子86.1を、実 際には信号S1を受信するために信号結合ユニット10の出力部26(すなわち 信号結合ユニット14の入力部28)に結合するとともに、端子86.2を、実 際には信号Srを受信するために信号結合ユニット12の出力部34(すなわち 信号結合ユニット14の入力部36)に結合することは、図1から明らかである 。セレクタ84.1によって選択された信号を第1補助信号と称し、それはデー タ圧縮ユニット80.2に供給される。選択ユニット84.2は、端子86.3 ,86.4及び86.5からそれぞれ供給される三つの信号L,C及びRのうち の一つを選択する。図2に示した端子86.3を、実際には信号Lを受信するた めに入力端子1(すなわち信号結合ユニット10の入力部22)に結合するとと もに、端子86.4を、実際には信号Cを受信するために入力端子2に結合し、 端子86.5を、実際には信号Rを受信するために入力端子3(すなわち信号結 合ユニット12の入力部32)に結合することは、図1から明らかである。セレ クタ84.2によって選択された信号を第2補助信号と称し、それはデータ圧縮 ユニット80.3に供給される。データ圧縮された第1及び第2補助信号も、伝 送媒体を介してブロック88で変換されるとともにそれらを合成して伝送用のデ ータが減少された合成信号にする。 モノラルデコーダの受信に応答して、このデコーダは、モノラル受信用の合成 信号M0を復号化することができる。さらに、標準的なモノラルデコーダは、信 号M0及び第1補助信号を復号化して、それから第1及び第2合成信号を検索す るとともに、室内のステレオ装置に配置された二つの拡声器を介して、合成ステ レオ信号として第1及び第2結合信号を発生させることができる。 一例として、セレクタ84.1が第1補助信号として信号S1を有すると仮定 する。デコーダは、信号M0及びS1を受信し、信号Srを、 Sr=M0−S1 (式4) によって得ることができる。この場合、信号S1及びSrを、信号S1を左側の拡 声器に供給するとともに信号Srを右側の拡声器に供給することにより、2チャ ネルステレオ再生モードで再生することができる。 さらに、3チャネルデコーダは、M0信号並びに第1及び第2補助信号を復号 化して、それから第1、第2及び第3情報信号を検索するとともに、室内に配置 された三つの拡声器を介して第1、第2及び第3情報信号を発生させることがで きる。 一例として、セレクタ84.1が信号S1を第1補助信号として選択するとと もに、セレクタ84.2が信号Rを第2補助信号として選択すると仮定する。デ コーダは、信号M0,S1及びRを受信する。信号Srを、上記式4を用いて得る ことができる。さらに、信号Cを、 C=Sr−R (式5) を用いて得ることができる。その後、信号Lを式 L=S1−C (式6) を用いて得ることができる。 補助信号を次のようにして選択することができる。符号化装置に、図3に示す 計算ユニット94aを設け、それは、入力信号として、信号M0,L,C,R, S1及びSrを受信する。計算ユニット94aは、及びを付した二つの選択信 号を発生させる。の選択信号を、選択ユニット84.1の選択入力部90.1 に供給する。図2参照。の選択信号を、選択ユニット84.2の選択入力部9 0.2に供給する。 データ媒体を介して受信した信号から元の信号を復号化するために、選択信号 を伝送信号とともに伝送することが要求されるのは明らかである。したがって、 図2の実施の形態において、選択信号は、ライン96を介して信号結合ユニット 88に供給される。選択信号は伝送用の伝送信号に含まれ、その結果、それらは 受信の際にデコーダによって検索することができる。 計算ユニットに供給される入力信号から二つの選択信号を発生させる種々のア ルゴリズムが可能である。図3に図示した計算ユニットの一例において、計算ユ ニット94aを、三つのデータ圧縮ユニット80.1,80.2及び80.3を 用いて達成すべきデータの減少量を計算するように適合させ、これに応じて、二 つの信号(S1,Sr)の第1群からの信号を第1補助信号として選択し、三つの 信号(L,C,R)の第2群からの信号を第2補助信号として選択する。計算ユ ニット94aを、二つの信号の第1群からの一つの信号及び三つの信号の第2群 からの一つの信号の選択を行うようにも適合させ、その結果、より多くの量のデ ータが減少し、それに応答して二つの選択信号を発生させる。 図4に示した計算ユニットの他の例において、計算ユニット94bを、図2の データ圧縮ユニット80.1及び80.2とともに達成すべきデータの減少量を 計算するように適合させ、これに応じて、二つの信号の第1群からの信号を第1 補助信号として選択し、三つの信号の第2群からの信号を第2補助信号として選 択する。したがって、計算ユニット94bは、信号M0,S1及びSrの供給のみ を要求する。計算ユニット94bを、信号の第1群からの一つの信号及び信号の 第2群からの一つの信号の選択を行うようにも適合させ、その結果、データ圧縮 ユニット80.1及び80.2で最大量のデータが減少し、それに応答して二つ の選択信号を発生させる。 図示しない計算ユニット94の他の例でも、計算ユニット94を、データ圧縮 ユニット80.1を用いて達成すべきデータの減少量を計算するように適合させ 、これに応じて、第1群の二つの信号から第1補助信号を選択し、第2群の三つ の信号から第2補助信号を選択する。本例の計算ユニット94も、第1群の信号 からの一つの信号及び第2群からの一つの信号の選択を行うように適合させ、そ の結果、データ圧縮ユニット80.1で最大量のデータが減少し、それに応答し て二つの選択信号を発生させる。 従来の刊行物は、データ減少をデータ圧縮ユニット80.1,80.2及び8 0.3に供給される信号上で実行することができる方法を説明する。これについ ては、本明細書の最後の文献のリストに引用した種々の文献を参照すればよい。 この様なデータ圧縮技術のうちの一つは、MPEG−1,MPEG−2及びDA B(デジタル音声放送)で適用されるようなサブバンド符号化データ圧縮技術で ある。サブバンド符号化圧縮技術を説明する文献は、文献(3),(4),(6 ),(7a),(7b),(9)及び(10)である。このデータ圧縮技術では 、マスクされたしきい値より下の信号成分は取り除かれる。マスクされたしきい 値は、データ減少すべき信号から得られる。 文献(1a),(1b),(2)及び(8)は、適合可能なステレオ信号(信 号L0及びR0)をデータ圧縮する多重チャネル伝送システムを記載している。こ のような状況において、マスクされたしきい値は、一般に適合可能な信号それ自 体から得られなく、適合可能な信号を取り出した任意の元の信号から得られる。 マスクされたしきい値の選択を、図5を参照して更に説明する。図5は、第1 及び第2補助信号に対する特定の選択を示す。より一般的には、信号S1を第1 補助信号として選択し、信号Rを第2補助信号として選択する。三つのデータ圧 縮ユニット80.1,80.2及び80.3に対するマスクされたしきい値は、 信号L,R及びCのマスクされたしきい値のうちの最小のものとなる。したがっ て、本例では、三つ全てのデータ圧縮ユニットは、信号M0,S1及びRを圧縮す るデータに対する同一のマスクされたしきい値を有する。他の選択に対して、同 様に推定できる。 正確にマスクしたしきい値をデータ圧縮ユニット80.1,80.2及び80 .3に設けてデータ圧縮ステップを実行するために、マスクされたしきい値の選 択ユニット98を設ける。三つの信号L,C及びRを受信するマスクされたしき い値の計算器97.1,97.2及び97.3を設ける。マスクされたしきい値 の計算器97.1〜97.3は、その入力部に供給される信号L,C及びRから 三つのマスクされたしきい値mthr(L),mthr(C)及びmthr(R)を計算する。このよう にして得られた三つのマスクされたしきい値は、選択ユニット98に供給される 。この選択ユニット98は、その入力部に供給される三つのマスクされたしきい 値から最低のマスクされたしきい値を選択し、その最低のマスクされたしきい値 をその出力部に供給する。そのマスクされたしきい値、すなわちそれから取り 出された命令信号は、,及びを付したラインを介してデータ圧縮ユニット 80.1,80.2及び80.3に供給される。 選択したマスクされたしきい値も、図2に示すように、デコーダへの伝送のた めに結合ユニット88にも供給される。結合ユニット88に対する信号線72参 照。 特に伝送された信号のデータ速度が減少するために符号化プロセス及びその後 の復号化プロセスを向上させるために符号化装置に設けることができる他の手段 は、データ圧縮するとともに図1のマトリックス化回路に供給する前に選択した 補助信号を拡張する手段である。この手段を図7aに示し、これは図5の状況か ら改良したものであり、この場合、信号S1及びRを補助信号として選択する。 図7aから明らかなように、各データ圧縮ユニット80.2及び80.3に、デ ータ拡張ユニット100.1及び100.2がそれぞれ続く。拡張ユニットの出 力で、先行する圧縮ユニットに供給される元の信号のレプリカが得られ、それを 、合成信号M0を得るためにマトリックス回路でも用いる。事前の量子化及びそ の後の拡張の手段の追加の議論は、文献(2)及び(8)で与えられる。図7a に示したように、圧縮ユニット80.1〜80.3の出力を結合ユニット88に 供給する。 データ圧縮ユニット80.1,80.2及び80.3のデータ圧縮を行うのに 要求されるマスクされたしきい値の選択は、上記方法と異なる。図7aに図示し た状況では、相違するマスクされたしきい値は、一般に三つのデータ圧縮ユニッ ト80.1,80.2及び80.3に供給される。より詳しくは、データ圧縮ユ ニット80.1は、信号M0上でデータ圧縮を実行するためにマスクされたしき い値として信号L及びCから取り出されるマスクされたしきい値のうちの最小の ものを要求し、データ圧縮ユニット80.2は、信号S1上でデータ圧縮を実行 するためにマスクされたしきい値として信号Lから取り出されるマスクされたし きい値を要求し、データ圧縮ユニット80.3は、信号R上でデータ圧縮を実行 するマスクされたしきい値として信号Rから取り出されるマスクされたしきい値 を要求する。 図7bに示すように、各々を信号Sr及びCとした第1及び第2補助信号の他 の選択に対して、三つのデータ圧縮ユニット80.1,80.2及び80.3に 対して要求されるマスクされたしきい値を後に説明する。 データ圧縮ユニット80.1は、信号M0上でデータ圧縮を実行するために信 号Lから取り出されるマスクされたしきい値を要求し、データ圧縮ユニット80 .2は、信号Sr上でデータ圧縮を実行するためにマスクされたしきい値として 信号Rから取り出されるマスクされたしきい値を要求し、データ圧縮ユニット8 0.3は、信号C上でデータ圧縮を実行するマスクされたしきい値として信号C から取り出されるマスクされたしきい値を要求する。 図7cに示すように、各々を信号Sr及びRとした第1及び第2補助信号の他 の選択に対して、三つのデータ圧縮ユニット80.1,80.2及び80.3に 対して要求されるマスクされたしきい値を後に説明する。 データ圧縮ユニット80.1は、信号M0上でデータ圧縮を実行するためにマ スクされたしきい値として信号Lから取り出されるマスクされたしきい値を要求 し、データ圧縮ユニット80.2は、信号Sr上でデータ圧縮を実行するために マスクされたしきい値として信号C及びLから取り出されるマスクされたしきい 値を要求し、データ圧縮ユニット80.3は、信号L上でデータ圧縮を実行する マスクされたしきい値として信号Rから取り出されるマスクされたしきい値を要 求する。 図7a,7b及び7cで与えられた第1及び第2の補助信号の選択の際に三つ のデータ圧縮ユニット80.1,80.2及び80.3に対して要求されるマス クされたしきい値が既知であると、他の選択を上記選択のうちの一つに変えるこ とにより、第1及び第2の補助信号の他の選択に対して要求されるマスクされた しきい値を取り出すことは多かれ少なかれ直接的である。一例として、信号S1 及びLをそれぞれ第1及び第2補助信号として選択したと仮定する。この状況を 、RをLに交換するとともにSrをS1に交換することにより、図7cに示した選 択から得ることができる。 データ圧縮ユニット80.1,80.2及び80.3に正確にマスクされたし きい値を設けて、データ圧縮ステップを実行するために、図6aに図示した計算 ユニットを設ける。図6aの回路は、図6bの回路とある程度類似している。マ スクされたしきい値の選択ユニット98と、三つの信号L,C及びRをそれぞれ 受信する三つのマスクされたしきい値の計算器97.1,97.2及び97.3 を設ける。マスクされたしきい値の計算器97.1〜97.3は、その入力部に それぞれ供給された信号L,C及びRから三つのマスクされたしきい値mthr(1), mthr(c)及びmthr(R)を計算する。このようにして得られた三つのマスクされたし きい値は、選択ユニット98’に供給される。 マスクされたしきい値の選択回路98’は、三つのマスクされたしきい値から 一つのマスクされたしきい値を選択し、選択したマスクされたしきい値をその三 つの出力部に供給する。その選択は、第1及び第2補助信号として選択される信 号の選択に依存する。ユニット98’のマスクされたしきい値の選択は、制御信 号入力部99に供給される切替信号swに応答する。を付した切替ユニット9 8の出力部の一つは、三つのマスクされたしきい値のうちの選択したものをデー タ圧縮ユニット80.1に供給する。図2も参照。を付した選択ユニット98 ′の第2出力部は、三つのマスクされたしきい値のうちの選択したものをデータ 圧縮ユニット80.2に供給する。を付した選択ユニット98’の第3出力部 は、三つのマスクされたしきい値のうちの選択したものをデータ圧縮ユニット8 0.3に供給する。 切替信号swを演算ユニット101によって発生させる。この演算ユニット1 01は、マスクされたしきい値の計算器97.1〜97.3から発生した三つの マスクされたしきい値を受信するとともに、図3に図示した計算ユニット94a の例のように元の三つの信号L,C及びR並びに信号S1,Sr及びM0とを受信 する。演算ユニット101は、中央演算ユニット102によって制御される。 図3に図示したユニット94aの第1例によれば、演算ユニット101を、デ ータ圧縮ユニット80.1,80.2及び80.3を用いて達成すべきデータの 減少量を計算するように適合させ、これに応じて、信号(S1,Sr)の第1群か らの二つの信号のうちの一つを第1補助信号として選択し、信号(L,C,R) の第2群からの三つの信号のうちの一つを第2補助信号として選択する。演算ユ ニット101を、第1及び第2群からこれらの選択を行うようにも適合させ、そ の結果、最大量のデータが減少し、それに応じて二つの選択信号が生じる。こ れら選択信号は、計算ユニット94aの出力信号として供給される。さらに、切 替信号swを、発生した二つの選択信号に応答して演算ユニット101から発生 させ、その結果、正確にマスクされたしきい値は、三つのデータ圧縮ユニット8 0.1,80.2及び80.3に供給される。 図4に示した計算ユニット94bの(第2)例において、二つの補助信号に対 して行われる選択に応じて図2のデータ圧縮ユニット80.1及び80.2を用 いて達成すべきデータの減少量を計算するように適合させる。演算ユニット10 1を、これら選択を行うようにも適合させ、その結果、最大量のデータの減少が 行われ、それに応じて二つの選択信号を発生させる。これら選択信号は、計算ユ ニット94bの出力信号として供給される。さらに、切替信号swを、発生した 二つの選択信号に応答して演算ユニット101から発生させ、その結果、正確に マスクされたしきい値を、三つのデータ圧縮ユニット80.1〜80.3に供給 する。 ,及びを付した選択したマスクされたしきい値、すなわちそれから取り 出されたマスクされたしきい値の制御信号は、図2に図示したようなデコーダに 対する伝送用の結合ユニット88に対する信号線72’のように、結合ユニット 88に供給される。 後に付与する関連の文献のリストの文献(8)、より詳しくは本明細書の図1 1及び12は、更なる改善を開示する。この文献は、データ圧縮された信号を圧 縮直後にデータ拡張する手段を記載している。データ拡張された信号及び圧縮前 の元の信号(L0)は互いに取り出され、このようにして得られた差信号は、他 の信号(R0)に供給される。 図7cの回路のような本発明に文献(8)の教示を適用すると、図8aの回路 となる。減算ユニット202が存在し、それは、データ圧縮ユニット80.2の 入力部に結合した第1入力部と、データ拡張ユニット100.1の出力部に結合 した第2入力部とを有する。減算回路202の出力部を、好適には増幅ユニット 204を介して信号結合ユニット10’の追加の入力部に結合する。この結果、 データ圧縮ユニット80.2は、この場合、信号Cから取り出したマスクされた しきい値を要求して、信号Sr上のデータ圧縮を実行する。 文献(8)の図11及び12の教示を、図7aに図示した状況に適用すること もできる。これを図8bに示す。図8bに図示した回路図は、データ圧縮ユニッ ト80.1から供給されたデータ圧縮信号をデータ拡張する追加のデータ拡張ユ ニット100.1を設けている点で、図7aに図示した回路図と異なる。減算回 路202が存在し、それは、データ圧縮ユニット80.1の入力部に結合した第 1入力部と、データ拡張ユニット100.1の出力部に結合した第2入力部とを 有する。減算回路202の出力部を、好適には増幅ユニット204を介して信号 結合ユニット10’の追加の入力部に結合する。この結果、データ圧縮ユニット 80.1は、この場合、信号Cから取り出されるマスクされたしきい値を要求し て、信号M0上でデータ圧縮を実行する。さらに、図8bの回路図において、信 号結合ユニット10’の出力部26を、信号結合ユニット14の入力部28に直 接結合する。したがって、mthr(c)及びmthr(L)のうちの最小のものを、マスクさ れたしきい値としてデータ圧縮ユニット80.2に供給する必要がある。 図9は、伝送信号を元の信号のレプリカに復号化する3チャネル復号化装置の 一例を示す。復号化装置は、伝送信号を受信する入力部を有する。伝送信号はデ ルマチプレクサユニット112に供給され、その後、エンコーダで実行されるチ ャネル符号化ステップの逆であるチャネル復号化ステップを実行する。デマルチ プレクサユニット112は、三つの信号成分、すなわちデータ圧縮された合成信 号M0と、順次のデータストリームからのデータ圧縮された第1及び第2補助信 号とを検索することができ、データが減少された合成信号M0を出力部1141 に供給し、データが減少された第1補助信号を出力部114.2に供給し、デー タが減少された第2補助信号を出力部114.3に供給する。さらに、デマルチ プレクサユニット112は、順次のデータストリームから選択信号を検索し、そ の選択信号を出力部116に供給する。出力部114.1〜114.3を、各デ ータ拡張ユニット118.1〜118.3の入力部に結合する。拡張ユニット1 18.1〜118.3の出力部で、データ圧縮ユニット80.1〜80.3に供 給される元の信号のレプリカが、〜を付したマスクした制御信号に応答して 利用できるようになり、それは、デマルチプレクサユニット112によって伝送 信号から検索される。そのレプリカは、デマトリックス化ユニット120の各 入力部に供給される。デマルチプレクサ112によって検索される選択信号は、 デマトッリックス化ユニット120の制御入力部122に供給されて、その入力 部124.1〜124.3入力供給される信号を元の信号L,C及びRのレプリ カにデマトリックス化する。 3チャネル復号化装置は、相違する信号成分の部分を具える伝送信号に応答し て相違する復号化ステップを実行することができる。伝送信号は、符号化装置の 同一符号化ステップから得られるデータ圧縮された信号M0の信号ブロック、デ ータ圧縮された信号AUX1の信号ブロック、及びデータ圧縮された信号AUX2 の信号ブロックを具えるとともにそれらが互いに属する信号部分を含むことがで きる。これを、ブロック170のM0,AUX1及びAUX2を付した三つの信号 ブロックによって図9bに示す。三つのブロックが互いに属することは、三つの ブロックの各々の識別を含むことによって識別することかできる。 既に説明したように、復号化装置は、三つの信号ブロックを復号化して、図9 bのブロック171に示したような信号L,R及びCのレプリカの信号ブロック にすることができる。 伝送媒体の帯域幅が所定の時間間隔より小さい(インターネットの用途で実際 に生じる状況)ような所定の理由に対して、伝送信号は、データ圧縮信号M0及 びAUX1の信号ブロックのみを具える信号部分を含むことができる。これを、 ブロック172のM0及びAUX1を付した信号ブロックによって図9bに示す。 復号化装置は、この場合、二つの信号ブロックを、ブロック173に示したよう な信号S1及びSrのレプリカの信号ブロックにするとともに、これら信号を左側 及び右側の拡声器に供給することができる。 伝送媒体の帯域幅より小さい場合に対しても、伝送信号は、データ圧縮信号M0 の信号ブロックのみを具える信号部分を含むことができる。これを、ブロック 174のM0を付した信号ブロックによって図9bに示す。復号化装置は、この 場合、信号ブロックを復号化して信号M0のレプリカの信号ブロックにするとと もに、図9bのブロック175に示したように左側、右側及び中央拡声器にこの 信号ブロックを供給する。 図10は、本発明による復号化装置の他の実施の形態を示す。復号化装置は、 図9の復号化装置に大きく類似している。図9のように一つのデマルチプレクサ 化ユニット120の代わりに、図10の装置は、二つのデマトリックス化ユニッ ト120’及び120”を有する。デマルチプレクサユニット112は、順次の データストリームから選択信号を検索し、選択信号の一部、すなわちを付した 選択信号をデマトリックス化ユニット120’の制御入力部122’に供給し、 を付した選択信号をデマトッリクス化ユニット120”の制御入力部122” に供給する。デマトリックス化ユニット120’は、合成信号M0及び第1補助 信号を受信し、制御信号入力部122’に供給される選択制御信号に応答して信 号S1及びSrを発生させる。デマトリックス化ユニット120”は、デマトリッ クス化ユニット120’から供給されるような信号S1及びSrと、第2補助信号 とを受信し、制御信号入力部122”に供給される選択制御信号に応答して信号 L,C及びRを発生させる。 図11は、伝送信号を復号化する従来の2チャネル復号化装置を示す。この復 号化装置は、上記エンコーダから生じた伝送信号を受信する入力部を有し、した がって、三つの信号の信号部分を含む。伝送信号は、デマルチプレクサユニット 152に供給され、その後、エンコーダで実行されるチャネル符号化の逆である 復号化ステップを実行する。後に説明するように伝送信号は後方で適合できるの で、デマルチプレクサユニット152は、データ圧縮された合成信号M0と、順 次のデータストリームからのデータ圧縮された第1補助信号とを検索することが でき、データが減少した合成信号を出力部154.1に供給するとともに、デー タが減少した第1補助信号を出力部154.2に供給する。したがって、デマル チプレクサは、順次のデータストリームに含まれるデータが減少した第2補助信 号を無視する。さらに、デルマルチプレクサユニット152は、を付した選択 信号を無視し、を付した選択信号を順次のデータストリームから取り出し、選 択信号をデマトリックス化ユニット120’に供給する。出力部154.1及び 154.2を、データ拡張ユニット158.1及び158.2の各々の入力部に 結合する。拡張ユニット158.1及び158.2の出力部で、元の信号M0及 びS1(又はSr)のレプリカが利用できるようになる。これら信号はデマトリッ クス化ユニット120’に供給され、結合信号Sr(又はS1)の他方を取り 出す。 図12は、伝送信号を復号化する従来のモノラル復号化装置を示す。復号化装 置は、上記エンコーダから発生する伝送信号を受信する入力部を有し、したがっ て三つの信号の信号部を含む。伝送信号はデマルチプレクサ152’に供給され 、その後、エンコーダで実行されるチャネル符号化ステップの逆であるチャネル 復号化ステップを実行する。伝送信号が後に適合できるので、デマルチプレクサ ユニット152’は、順次のデータストリームからデータ圧縮された合成信号M0 を検索することができ、データが減少した合成信号を出力部154.1に供給 するともに、データが減少した第1補助信号を出力部154に供給する。したが って、デマルチプレクサは、順次のデータストリームに含まれるデータが減少し た第1及び第2補助信号を無視する。さらに、デルマチプレクサユニット152 は、及びを付した選択信号を無視する。出力部154を、データ拡張ユニッ ト158の入力部に結合する。拡張ユニット158の出力部で、元の信号M0の レプリカが利用できるようになる。 図13は、三つの信号成分が伝送信号に含まれるシーケンスの一例を示す。図 13は、情報のフレームFを線図的に示す。フレームFは、第1、第2及び第3 フレーム部FP1,FP2及びFP3を具える。第1フレーム部FP1は、HD Rを付したヘッダ部と、DP1を付したデータ部とを具える。データ部DP1は 、いわゆるMPEG−1情報を具える。これは、モノラル信号成分M0の割当て 情報、換算係数、及び量子化されたサンプルのような、文献(3)で議論される サブバンド情報である。上記信号に関して、合成信号M0は、このデータ部DP 1で上記エンコーダによってデータ圧縮された後に記憶される。第2フレーム部 FP2は、EXTHDRを付したヘッダ部と、データ部DP2とを具える。デー タ部DP2は、追加のデータの記憶を意図するものである。上記信号に関して、 第1のデータが減少した補助信号のデータを具える上記のブロックは、このデー タ部DP2に記憶される。第3フレーム部FP3は、EXTHDRを付したヘッ ダ部と、データ部DP3とを具える。データ部DP3は、追加のデータの記憶を 意図するものである。上記信号に関して、データが減少した第2補助信号のデー タを具えるデータのブロックは、上記データ部DP3に含まれる。図13参照。 第 2フレーム部FP2のヘッダ部EXTHDRは、第1補助信号に関連する情報と してデータ部DP2のデータを識別する第1識別子を具える。これとは異なる方 法では、第1識別子は、データが圧縮された第1補助信号に対応する情報として データ部DP2に具えられた情報を識別する。第2フレーム部FP2のヘッダ部 は、を付した選択信号を具える。第3フレーム部FP3のヘッダ部EXTHD Rは、第2補助信号としてデータ部DP3のデータを識別する第2識別子を具え る。これとは異なる方法では、第2識別子は、データが圧縮された第2補助信号 に対応する情報としてデータ部DP3に具えられた情報を識別する。第3フレー ム部FP3のヘッダ部は、を付した選択信号も具える。 従来のモノラルデコーダは、モノラル情報として第1フレーム部FP1に記憶 された情報を認識し、合成信号M0のレプリカをその出力部に供給する。デコー ダは、それがこの情報を復号化しようと試みる場合、フレーム部FP2及びFP 3に含まれる情報を認識しないので、これらの部分に含まれるデータを無視する 。文献(2)及び(8)に記載されたような従来のステレオデコーダは、2チャ ネル情報ストリームとしてフレーム部FP1に記憶された情報及びフレーム部F P2に記憶された情報を認識し、信号S1及びSrのレプリカをその出力部に供給 する。デコーダは、それがこの情報を復号化することを試みる場合、フレーム部 FP3の情報を認識しないので、この部分に含まれるデータを無視する。情報3 チャネルデコーダは、完全なデータストリームを認識することができ、三つの元 の信号L,C及びRのレプリカを回復する。 他の例では、フレーム部FP1,FP2及びFP3は、一つのフレームに互い に含まれる必要はなく、伝送信号の順次のデータストリームに一方が含まれた後 他方に直接含めることはできない。このような状況では、フレーム部は、互いに 属する情報を具えるフレーム部FP1,FP2及びFP3を識別する識別子を含 むとともに互いに復号化する必要がある。 符号化装置を、符号化装置から供給された信号を記録担体のような記憶媒体上 に記憶する装置に用いることができる。図14は、記録装置の形態のこのような 記憶装置を線図的に示す。190を付したブロックを、上記符号化装置とする。 チャネルエンコーダを結合ユニット88に組み込まない場合には、191を付し たブロックをチャネルエンコーダとする。チャネルエンコーダにおいて、入力部 192に供給される信号を、例えばリードソロモンエンコーダで符号化し、イン タリーバを用いて、受信器でエラー訂正を実行できるようにする。さらに、一例 として文献(5)で従来既知の8−10変調を実行する。このようにして得られ た信号は、磁気又は光ヘッド195のような書込み手段194を介して、磁気又 は光記録例えばのような記録担体193の一つ又は複数のトラックに記録される 。記憶媒体を固体記憶装置とすることもできる。 記憶媒体から情報を検索する装置を図15に示す。図15は、上記記録担体か ら伝送信号を再生する装置を示す。チャネルの復号化を、記録中のチャネル符号 化とは逆の再生された情報上で実行する必要がある。すなわち、10−8再変換 を、エラー訂正及びデインタリーブに続いて実行する必要がある。これを、図9 又は10に図示した復号化装置に続ける。図15は、信号処理動作を実現するブ ロック194’,191’及び190’を示し、それは、図14の装置のブロッ ク194,191及び190のそれぞれの信号処理動作とは逆である。 本発明をその好適な実施の形態について説明したが、これらの例に限定されな いことを理解すべきである。したがって、種々の変形は、請求の範囲で規定した ような本発明の範囲を逸脱することなく当業者には明らかである。一例として、 本発明を、広帯域のデジタル上記信号L,C及びRを用いて説明したが、上記信 号L,C及びRの各々は、三つの広帯域信号から取り出された同一のサブバンド 信号のみであり、この場合、本発明による手段を、各サブバンドに個別に適用す る。文献(8)参照。したがって、本発明は、3チャネルデコーダをデータが減 少した伝送信号にする特別な符号化にあり、対応する3チャネルデコーダは、伝 送信号を元の3チャネル信号に復号化することができ、従来の2チャネルデコー ダは、伝送信号を適合可能な2チャネル信号に復号化することができ、従来のモ ノラルデコーダは、伝送信号を合成モノラル信号に復号化することができる。 さらに、本発明は、3チャネル信号の伝送に限定されるものではない。一例と して、本発明を4チャネル伝送システムに適合することもできる。図16は、こ の例に対するマトリックス化ユニットの一例を示す。図16のマトリックス化ユ ニットは、図1に図示したマトリックス化ユニットと非常に類似している。第4 入力信号を受信する追加の入力端子が存在し、第4入力信号をサラウンド信号S とする。入力端子4を、信号結合ユニット10’の別の入力部25に結合すると ともに、信号インバータ31を介して信号結合ユニット12’の別の入力部33 に結合する。 信号結合ユニット10’及び12’の出力部26及び34の各々で、以下の式 を満足する信号S1及びSrの各々を利用できる。 S1’=L+C+S (式7a) Sr’=R+C−S (式7b) ここで、M0’はS1’+Sr’に等しい。 図17は、4チャネル符号化装置の別の部分を示す。図17に示した回路は、 図2に図示した回路に非常に類似している。図2の回路に加えて、選択ユニット 84.2’は、この場合、端子86.3〜86.6に供給される信号L,C,S 及びRから二つの信号を選択し、二つの選択した信号を、第2及び第3補助信号 としてデータ圧縮ユニット80.3及び80.4にそれぞれ供給する。データ圧 縮された第3補助信号は、伝送媒体TRMを介して伝送用の結合ユニット88’ にも供給される。追加のマスクされたしきい値、すなわちそれから得られたマス クされたしきい値制御信号は、データ圧縮器80.4でデータ圧縮を実行するの に要求される。このマスクされたしきい値(制御信号)にを付す。,, 及びを付したマスクされたしきい値、すなわちそれから得られたマスクされた しきい値の制御信号は、デコーダへの伝送用の結合ユニット88’に供給されて 、デコーダでデータ圧縮された信号の対応する拡張を行えるようにする。 対応する4チャネルデコーダは、伝送されたデータストリームから四つのデー タ圧縮された信号を検索することができ、そのデータ圧縮された信号上で対応す る拡張を実行して、合成信号M0’並びに補助信号AUX1,AUX2及びAUX3 のレプリカを得ることかできる。デマトリックス化されると、元の信号L,C, S及びRのレプリカを得ることができる。 標準的な2チャネルステレオレコーダは、データ圧縮された信号M0′及びA UX1を検索することができるとともに、これら信号をデータ拡張して信号M0′ 及びAUX1のレプリカを得ることができる。デコーダは、ステレオ再生に用い ることができる信号S1’及びSr’のレプリカを検索することもできる。 モノラルデコーダは、受信した伝送信号からデータ圧縮された信号M0’を検 索することができるとともに、これら信号をデータ拡張してモノラル再生に対す る信号M0’のレプリカを得ることができる。 さらに、本発明は、ここに開示したような新規の特徴及びその組合せにある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CN,JP,SG

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数のデジタル情報信号を符号化するデジタル情報信号符号化装置であって 、少なくとも、 − 第1デジタル情報信号を受信する第1入力手段と、 − 第2デジタル情報信号を受信する第2入力手段と、 − 第3デジタル情報信号を受信する第3入力手段と、 − 少なくとも前記第1、第2及び第3デジタル情報信号からデジタル合成信 号を発生させるマトリックス化手段とを有し、 そのマトリックス化手段は、 − 少なくとも前記第1及び第2デジタル情報信号を結合するとともに第1結 合信号を発生させるように適合させた第1信号結合手段と、 − 少なくとも前記第2及び第3デジタル情報信号を結合して第2結合信号を 得るようにした第2信号結合手段と、 − 少なくとも前記第1及び第2結合信号を結合して合成信号を得るようにし た第3信号結合手段とを具え、 前記デジタル情報信号符号化装置は、 − 前記デジタル合成信号をデータ圧縮してデータが減少したデジタル合成信 号を得るようにした第1データ圧縮手段と、 − 前記第1及び第2合成信号から一つの信号を選択して第1補助信号を得る とともに、前記第1、第2及び第3デジタル情報信号から少なくとも一つの信号 を選択して少なくとも第2補助信号をえるようにした選択手段と、 − 少なくとも前記第1及び第2補助信号をそれぞれデータ圧縮して少なくと も前記第1及び第2のデータが減少した補助信号をそれぞれ得るようにした少な くとも第2及び第3データ圧縮手段と、 − 前記データが減少した合成信号と少なくとも前記第1及び第2のデータが 減少した補助信号とを、伝送媒体を介して伝送するのに適した伝送信号に結合す るフォーマット化手段を更に具えることを特徴とするデジタル情報信号符号化装 置。 2.前記選択手段を、前記第1、第2及び第3デジタル情報信号から一つの信号 を選択するように適合させて、前記第2補助信号を得るようにしたことを特徴と する請求の範囲1記載のデジタル情報信号符号化装置。 3.前記第1及び第2結合信号のうちのいずれかを前記第1補助信号として選択 するとともに前記第1、第2及び第3デジタル情報信号のうちのいずれかを前記 第2補助信号として選択するかに依存する少なくとも前記第1データ圧縮手段を 用いて達成すべきデータの減少量を表すデータ減少値を計算する計算手段を更に 設け、その計算手段を、達成すべき最大のデータ減少量を表すデータ減少値とな るように、前記第1及び第2結合信号から一つを選択するとともに前記第1、第 2及び第3信号から一つを選択するように適合させ、それに応答して選択制御信 号を発生させ、前記選択手段を、前記選択制御信号を受信するとともに前記選択 制御信号に応答して前記補助信号を選択するように適合させたことを特徴とする 請求の範囲2記載のデジタル情報信号符号化装置。 4.前記フォーマット化手段を、前記選択制御信号を前記伝送信号に結合するよ うに適合させたことを特徴とする請求の範囲3記載のデジタル情報信号符号化装 置。 5.信号結合手段を、第1入力部を介して受信した第1入力信号に第1乗算値を 乗算し、第2入力部を介して受信した第2入力信号に第2乗算値を乗算し、前記 第1及び第2入力信号の乗算したものを加算するように適合させたことを特徴と する請求の範囲1から4のうちのいずれかに記載のデジタル情報信号符号化装置 。 6.前記デジタル情報信号符号化装置に、拡張ステップを実行して前記第1及び 第2補助信号のレプリカをそれぞれ得るようにした、前記第2及び第3データ圧 縮手段に結合した第1及び第2データ拡張手段を更に設け、前記第1補助信号が 前記第1結合信号である場合、前記第1補助信号のレプリカが、前記第1結合信 号の代わりに前記第3信号結合手段に供給され、前記第1補助信号が前記第2結 合信号である場合、前記第1補助信号のレプリカが、前記第2結合信号の代わり に前記第3信号結合手段に供給され、前記第2補助信号が前記第1デジタル情報 信号である場合、前記第2補助信号のレプリカが、前記第1デジ タル情報信号の代わりに前記第1信号結合手段に供給され、前記第2補助信号が 前記第2デジタル情報信号である場合、前記第2補助信号のレプリカが、前記第 2デジタル情報信号の代わりに前記第1信号結合手段及び第2信号結合手段に供 給され、前記第2補助信号が前記第3デジタル情報信号である場合、前記第2補 助信号のレプリカが、前記第3デジタル情報信号の代わりに前記第2信号結合手 段に供給されるようにしたことを特徴とする請求の範囲1から5のうちのいずれ かに記載のデジタル情報信号符号化装置。 7.前記フォーマット化手段を、伝送信号を発生させるように適合させ、その伝 送信号は、前記データが減少したデジタル合成信号に対応するデータを具える情 報の第1ブロックと、前記データが減少した第1補助信号に対応するデータを具 える情報の第2ブロックと、前記データが減少した第2補助信号に対応するデー タを具える情報の第3ブロックとを含むことを特徴とする請求の範囲1から6の うちのいずれかに記載のデジタル情報信号符号化装置。 8.前記伝送信号は、第1選択制御信号及び第2選択制御信号を含み、前記第1 選択制御信号は、前記第1及び第2結合信号からの前記第1補助信号の選択を表 し、前記第2選択制御信号は、前記第1、第2及び第3デジタル情報信号からの 前記第2補助信号の選択を表し、前記フォーマット化手段を、前記情報の第2ブ ロックで前記第1選択制御信号を記憶するとともに、前記情報の第3ブロックで 前記第2選択制御信号を記憶するようにも適合させたことを特徴とする請求の範 囲7記載のデジタル情報信号符号化装置。 9.前記フォーマット化手段を、前記第3信号ブロックに具えらえた情報を識別 する識別子を発生させるように適合させるとともに、前記第3信号ブロックに識 別子を記憶するように適合させたことを特徴とする請求の範囲7又は8記載のデ ジタル情報信号符号化装置。 10.前記制御信号を記録担体のような記憶媒体に書き込む書込み手段を更に設け たことを特徴とする請求の範囲1から9のうちのいずれかに記載のデジタル情報 信号符号化装置。 11.請求の範囲10に記載したデジタル情報信号符号化装置で得られる記憶媒体 であって、この記憶媒体は、それに書き込まれる前記伝送信号を有し、前 記伝送信号は、前記データが減少したデジタル合成信号に対応するデータを具え る情報の第1ブロックと、前記データが減少した第1補助信号に対応するデータ を具える情報の第2ブロックと、前記データが減少した第2補助信号に対応する データを具える情報の第3ブロックとを含むことを特徴とする記憶媒体。 12.複数のデジタル情報信号を符号化するに当たり、 − 第1デジタル情報信号を受信するステップと、 − 第2デジタル情報信号を受信するステップと、 − 第3デジタル情報信号を受信するステップと、 − 少なくとも前記第1、第2、及び第3デジタル情報信号からデジタル合成 信号を発生させるステップとを具え、 前記デジタル合成信号を発生させるステップは、 − 少なくとも前記第1及び第2デジタル情報信号を結合し、これによって第 1結合信号を発生させるサブステップと、 − 少なくとも前記第3及び第2デジタル情報信号を結合し、これによって第 2結合信号を発生させるサブステップと、 − 少なくとも前記第1及び第2結合信号を結合し、これによって前記合成信 号を発生させるサブステップとを具え、 − 前記デジタル合成信号をデータ圧縮して、データが減少したデジタル合成 信号を得るようにしたステップと、 − 前記第1及び第2結合信号から一つの信号を選択して第1補助信号を得る とともに、少なくとも前記第1、第2及び第3デジタル情報信号から少なくとも 一つの信号を選択して少なくとも一つの第2補助信号を得るステップと、 − 少なくとも前記第1及び第2補助信号をデータ圧縮して、少なくとも第1 及び第2のデータが減少した補助信号をそれぞれ得るようにしたステップと、 − 前記データが減少した合成信号と前記少なくとも第1及び第2のデータが 減少した補助信号を、伝送媒体を介して伝送するのに適した伝送信号に結合する ステップとを更に具えることを特徴とするデジタル情報信号符号化方法。 13.前記伝送信号を記録担体のような記憶媒体に書き込むステップを更に具える ことを特徴とする請求の範囲12記載のデジタル情報信号符号化方法。 14.受信した伝送信号を復号化して複数のデジタル情報信号を得る復号化装置で あって、 − 前記伝送信号を受信する入力手段と、 − 前記伝送信号から、データが減少した合成信号と、少なくとも第1及び第 2のデータが減少した補助信号とを検索するフォーマット解除手段と、 − 前記データが減少した合成信号と、前記少なくとも第1及び第2のデータ が減少した補助信号とをそれぞれデータ拡張して、第1合成信号と、少なくとも 第1及び第2補助信号とをそれぞれ得るようにした少なくとも第1、第2及び第 3データ拡張手段と、 − 前記第1デジタル合成信号並びに前記少なくとも第1及び第2補助信号か ら少なくとも第1、第2及び第3デジタル情報信号を発生させるデマトリックス 化手段と、 − 前記第1デジタル情報信号を発生させる第1出力手段と、 − 前記第2デジタル情報信号を発生させる第2出力手段と、 − 前記第3デジタル情報信号を発生させる第3出力手段とを有することを特 徴とする伝送信号復号化装置。 15.前記フォーマット解除手段を、前記伝送信号から選択制御信号を検索するよ うにも適合させ、前記デマトリックス化手段を、前記選択信号に応答して前記デ ジタル合成信号並びに前記第1及び第2合成信号から前記第1、第2及び第3デ ジタル情報信号を発生させるようにも適合させたことを特徴とする請求の範囲1 4記載の伝送信号復号化装置。 16.前記デマトリックス手段に、第1及び第2デマトリックスユニットを設け、 前記第1デマトリックスユニットを、前記合成信号及び第1補助信号を受信する とともにそれら信号を第1及び第2結合信号に変換するように適合させ、前記第 2デマトリックスユニットを、前記第2補助信号並びに前記第1及び第2結合信 号を受信するとともにそれら信号を第1、第2及び第3情報信号に変換するよう に適合させたことを特徴とする請求の範囲14記載の伝送信号復号化装置。 17.デマルチプレクサ手段を、前記伝送信号から第1及び第2選択制御信号を検 索するように適合させ、前記第1デマトリックスユニットを、前記第1選択制御 信号に応答して前記合成信号及び第1補助信号を前記第1及び第2合成信号に変 換するように適合させ、前記第2デマトリックスユニットを、前記第2選択制御 信号に応答して前記第2補助信号並びに第1及び第2結合信号を前記第1、第2 及び第3情報信号に変換するように適合させたことを特徴とする請求の範囲16 記載の伝送信号復号化装置。 18.受信の際に、伝送信号は、前記データが減少したデジタル合成信号に対応す るデータを具える情報の第1ブロックと、前記データが減少した第1補助信号を に対応するデータを具える情報の第2ブロックと、前記データが減少した第2補 助信号をに対応するデータを具える情報の第3ブロックとを含み、前記第2ブロ ックは前記第1選択制御信号を更に具え、前記第3ブロックは前記第2選択制御 信号を更に具え、前記デマルチプレクサ手段を、前記第2ブロックから前記第1 選択制御信号を検索するとともに前記第3ブロックから前記第2選択制御信号を 検索するようにも適合させたことを特徴とする請求の範囲17記載の伝送信号復 号化装置。 19.受信の際に、伝送信号は、前記データが減少したデジタル合成信号に対応す るデータを具える情報の第1ブロックと、前記データが減少した第1補助信号を に対応するデータを具える情報の第2ブロックと、前記データが減少した第2補 助信号をに対応するデータを具える情報の第3ブロックとを含み、前記第3ブロ ックは、前記第3ブロックに具えられた情報を識別する識別子を具えることを特 徴とする請求の範囲14から18のうちのいずれかに記載の伝送信号復号化装置 。 20.前記信号手段を記録担体のような記憶媒体から読み出す読出し手段を更に設 けたことを特徴とする請求の範囲14から19のうちのいずれかに記載の伝送信 号復号化装置。 21.複数のnデジタル情報信号を符号化するデジタル情報信号符号化装置であっ て、このデジタル情報信号符号化装置は、 − 前記nデジタル情報信号を受信する入力手段と、 − 前記nデジタル情報信号からデジタル合成信号を発生させるマトリックス 化手段とを有し、 このマトッリックス化手段は、 − 前記nデジタル情報信号から少なくとも第1及び第2デジタル情報信号を 結合するとともに、それに応答して第1結合信号を発生させるように適合させた 第1信号結合手段と、 − 前記nデジタル情報信号から少なくとも第(n−1)及び第nデジタル情 報信号を結合して第2結合信号を得るようにした第2信号結合手段と、 − 少なくとも前記第1及び第2結合信号を結合して前記合成信号を得るよう にした第3信号結合手段とを具え、 前記デジタル情報信号符号化装置は、 − 前記デジタル合成信号を圧縮してデータが減少したデジタル合成信号を得 るようにした第1データ圧縮手段と、 − 前記第1及び第2結合信号から一つの信号を選択して第1補助信号を得る ようにした第1選択手段と、 − 前記第nデジタル情報信号とから(n−2)信号を選択して他の(n−2 )補助信号を得るようにした第2選択手段と、 − 前記第1補助信号をデータ圧縮して第1のデータが減少した補助信号を得 るようにした第2データ圧縮手段と、 − 前記他の(n−2)補助信号をデータ圧縮して(n−2)のデータ圧縮し た他の補助信号を得るようにした第3圧縮手段と、 − 前記データが減少した合成信号及び(n−1)のデータが減少した補助信 号を、伝送媒体を介して伝送するのに適した伝送信号に結合するフォーマット化 手段とを更に具え、 nを、2より大きい整数としたことを特徴とするデジタル情報信号符号化装 置。
JP52833397A 1996-02-08 1997-01-31 2チャネル伝送及び1チャネル伝送に適合するnチャネル伝送 Expired - Lifetime JP3793235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200274 1996-02-08
EP96201216 1996-05-02
NL96200274.7 1996-05-02
NL96201216.7 1996-05-02
PCT/IB1997/000063 WO1997029555A1 (en) 1996-02-08 1997-01-31 N-channel transmission, compatible with 2-channel transmission and 1-channel transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503897A true JPH11503897A (ja) 1999-03-30
JP3793235B2 JP3793235B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=26142466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52833397A Expired - Lifetime JP3793235B2 (ja) 1996-02-08 1997-01-31 2チャネル伝送及び1チャネル伝送に適合するnチャネル伝送

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5878080A (ja)
EP (1) EP0820664B1 (ja)
JP (1) JP3793235B2 (ja)
CN (1) CN1137546C (ja)
AT (1) ATE309644T1 (ja)
DE (1) DE69734543T2 (ja)
WO (1) WO1997029555A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1480940A (zh) * 1997-01-16 2004-03-10 �ʼҷ����ֵ������޹�˾ 一种记录数据压缩复合信号的记录载体
US7020303B2 (en) * 2000-03-18 2006-03-28 Digimarc Corporation Feature-based watermarks and watermark detection strategies
US7292901B2 (en) * 2002-06-24 2007-11-06 Agere Systems Inc. Hybrid multi-channel/cue coding/decoding of audio signals
US7583805B2 (en) * 2004-02-12 2009-09-01 Agere Systems Inc. Late reverberation-based synthesis of auditory scenes
US7644003B2 (en) 2001-05-04 2010-01-05 Agere Systems Inc. Cue-based audio coding/decoding
US20030035553A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Frank Baumgarte Backwards-compatible perceptual coding of spatial cues
US7116787B2 (en) * 2001-05-04 2006-10-03 Agere Systems Inc. Perceptual synthesis of auditory scenes
US7805313B2 (en) * 2004-03-04 2010-09-28 Agere Systems Inc. Frequency-based coding of channels in parametric multi-channel coding systems
JP3815482B2 (ja) * 2004-03-09 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置及び電子機器
KR100923478B1 (ko) 2004-03-12 2009-10-27 노키아 코포레이션 부호화된 다중채널 오디오 신호에 기반하여 모노 오디오신호를 합성하는 방법 및 장치
RU2381571C2 (ru) * 2004-03-12 2010-02-10 Нокиа Корпорейшн Синтезирование монофонического звукового сигнала на основе кодированного многоканального звукового сигнала
US7720230B2 (en) * 2004-10-20 2010-05-18 Agere Systems, Inc. Individual channel shaping for BCC schemes and the like
US8204261B2 (en) * 2004-10-20 2012-06-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Diffuse sound shaping for BCC schemes and the like
DE602005017302D1 (de) 2004-11-30 2009-12-03 Agere Systems Inc Synchronisierung von parametrischer raumtonkodierung mit extern bereitgestelltem downmix
WO2006060279A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Agere Systems Inc. Parametric coding of spatial audio with object-based side information
US7787631B2 (en) * 2004-11-30 2010-08-31 Agere Systems Inc. Parametric coding of spatial audio with cues based on transmitted channels
US7903824B2 (en) * 2005-01-10 2011-03-08 Agere Systems Inc. Compact side information for parametric coding of spatial audio
KR100888474B1 (ko) 2005-11-21 2009-03-12 삼성전자주식회사 멀티채널 오디오 신호의 부호화/복호화 장치 및 방법
EP2046076B1 (en) * 2007-10-04 2010-03-03 Antoine-Victor Hurtado-Huyssen Multi-channel audio treatment system and method
CN104424971B (zh) * 2013-09-02 2017-09-29 华为技术有限公司 一种音频文件播放方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455649A (en) * 1982-01-15 1984-06-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient statistical multiplexing of voice and data signals
US4451927A (en) * 1982-03-24 1984-05-29 Harris Corporation Separation correction method and apparatus for plural channel transmission system
NL9001127A (nl) * 1990-05-14 1991-12-02 Philips Nv Kodeerinrichting bevattende een subbandkoder, en een zender voorzien van de kodeerinrichting.
NL9001128A (nl) * 1990-05-14 1991-12-02 Philips Nv Kodeerinrichting bevattende een subbandkoder, en een zender voorzien van de kodeerinrichting.
US5274740A (en) * 1991-01-08 1993-12-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Decoder for variable number of channel presentation of multidimensional sound fields
US5463424A (en) * 1993-08-03 1995-10-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multi-channel transmitter/receiver system providing matrix-decoding compatible signals
EP0678226B1 (en) * 1993-10-27 2003-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission and reception of a first and a second signal component

Also Published As

Publication number Publication date
CN1137546C (zh) 2004-02-04
EP0820664A1 (en) 1998-01-28
WO1997029555A1 (en) 1997-08-14
US5878080A (en) 1999-03-02
ATE309644T1 (de) 2005-11-15
JP3793235B2 (ja) 2006-07-05
DE69734543D1 (de) 2005-12-15
EP0820664B1 (en) 2005-11-09
DE69734543T2 (de) 2006-07-20
CN1188572A (zh) 1998-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503897A (ja) 2チャネル伝送及び1チャネル伝送に適合するnチャネル伝送
JP3485958B2 (ja) 記録媒体再生装置及び記録媒体再生方法
US5481643A (en) Transmitter, receiver and record carrier for transmitting/receiving at least a first and a second signal component
JP3790550B2 (ja) 5チャネル送信及び2チャネル送信に対応可能な7チャネル送信
JP3948752B2 (ja) 複数情報信号符号化用符号化装置
EP0540329B1 (en) Method for storing a multichannel audio signal on a compact disc
JP4248026B2 (ja) 符号化された形式と符号化されない形式のディジタル情報信号を交互に伝送する伝送装置
CZ20011291A3 (cs) Vysílání digitálního informačního signálu s M bitovými PCM vzorky
JP3185420B2 (ja) 多チャンネル多重装置
US20040125707A1 (en) Retrieving content of various types with a conversion device attachable to audio outputs of an audio CD player
JPH11508110A (ja) 複数の情報信号のエンコーディング
JP3344574B2 (ja) 記録媒体、音声復号装置
JP3344572B2 (ja) 記録媒体、音声復号装置
JP3344575B2 (ja) 記録媒体、音声復号装置
JP3346387B2 (ja) 音声符号化方法
JP3344573B2 (ja) 記録媒体、音声復号装置
JP3346552B2 (ja) 音声符号化方法
JP3344569B2 (ja) 光記録媒体、音声復号装置
JP3344570B2 (ja) 記録媒体、音声復号装置
WO2003088128A2 (en) Storing and retrieving content of various types with an audio cd
JP2000214894A (ja) 音声符号化装置、記録媒体、音声復号装置、音声伝送方法及び伝送媒体
JP2001188596A (ja) 音声符号化装置
JP2001184092A (ja) 音声符号化方法
JP2001188595A (ja) 音声符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040128

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term