JPH11508110A - 複数の情報信号のエンコーディング - Google Patents

複数の情報信号のエンコーディング

Info

Publication number
JPH11508110A
JPH11508110A JP9536001A JP53600197A JPH11508110A JP H11508110 A JPH11508110 A JP H11508110A JP 9536001 A JP9536001 A JP 9536001A JP 53600197 A JP53600197 A JP 53600197A JP H11508110 A JPH11508110 A JP H11508110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital information
mask
selection
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9536001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854313B2 (ja
Inventor
ケイト ワーナー ルドルフ セオフィル テン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11508110A publication Critical patent/JPH11508110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854313B2 publication Critical patent/JP3854313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00992Circuits for stereophonic or quadraphonic recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/667Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using a division in frequency subbands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/02Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic of the matrix type, i.e. in which input signals are combined algebraically, e.g. after having been phase shifted with respect to each other
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数のディジタル情報信号をエンコードするための装置が開示されている。この装置は、少なくとも第1ディジタル情報信号(L)を受信するための第1入力手段(1)及び第2ディジタル情報信号(R)を受信するための第2入力手段(2)を具える。更に、第1及び第2ディジタル情報信号(L,R)を結合して、第1結合信号(M)を発生するための信号結合手段(10)を具える。第1及び第2ディジタル情報信号(L,R)をデータ圧縮して、第1及び第2データ減縮ディジタル情報信号を得るための第1及び第2データ圧縮手段(12.1,12.2)を具え、更に、第1、第2ディジタル情報信号及び結合信号それぞれから、第1、第2及び第3マスクしきい値をそれぞれ決定するための第1、第2及び第3マスクしきい値決定手段(14.1,14.2,14.3)を具える。この装置は、更に、第1及び第3マスクしきい値から1つのマスクしきい値を導出して、第1選択マスクしきい値を得るための選択手段(16.1)を具える。前記第1選択マスクしきい値が第1及び第3マスクしきい値のうちの最小のマスクしきい値であることが望ましい。第1データ圧縮手段が、前記第1選択マスクしきい値に応答して第1ディジタル情報信号に対するデータ圧縮ステップを遂行するように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】 複数の情報信号のエンコーディング 伝送媒体を介してマルチチャンネルオーディオ信号のようなマルチチャンネル 情報信号が伝送される伝送システムについては、種々の従来技術が開示されてい る。通常、第1及び第2の合成オーディオ信号を得るためにはマトリクス化の方 法が用いられ、これにより、受信を検索してステレオオーディオ信号を再生する ことができる。これに関する参考文献は関係文献リストの(8)にあるEP 678,226 A1である。 しかしながら、本発明は、マトリクス形式のマルチチャンネル情報信号の送信 に限定されるものではない。 エンコーディングについては、マルチチャンネル情報信号の複数の情報信号が データ圧縮されて1つの連続的なデータストリームに結合され、次いで伝送媒体 を経て送信される。送信されたデータを受信する場合、複数のデータ圧縮された 情報信号が検索され、データ伸長して元の情報信号のレプリカにされる。 ビットレート低減信号のための圧縮手段は、それぞれ関係文献リストの(7a)及 び(7b)にある公開欧州特許出願457,390A1及び457,391A1に記載されている。更に 、関係文献リストの(9)及び(10)にあるMPEG−1及びMPEG−2標準文書 に関する2つのISO/IEC標準文書を参照するとよい。 上記で引用した文献は、通常、サブバンドコード化に基づくデータ圧縮に関係 している。しかしながら、本発明はサブバンドコード化に基づくデータ圧縮に限 定されるものではない。変換コード化のような他のデータ圧縮技術を同様に用い ることができる。 本発明の目的は、複数の情報信号をエンコードするためのエンコーダ装置の改 良を提供することにある。 本発明によれば、複数のディジタル情報信号をエンコードするための装置は、 少なくとも ・第1ディジタル情報信号を受信するための第1入力手段、 ・第2ディジタル情報信号を受信するための第2入力手段、 ・少なくとも第1及び第2ディジタル情報信号を結合して、第1結合信号を発生 するように構成される第1信号結合手段、 ・第1及び第2ディジタル情報信号をデータ圧縮して、第1及び第2データ減縮 ディジタル情報信号を得るための第1及び第2データ圧縮手段、 ・第1、第2ディジタル情報信号及び第1結合信号それぞれから、第1、第2及 び第3マスクしきい値をそれぞれ決定するための第1、第2及び第3マスクしき い値決定手段、 ・少なくとも第1及び第3マスクしきい値から1つのマスクしきい値を導出し、 第1選択マスクしきい値を得るための第1選択手段であって、第1データ圧縮手 段が前記第1選択マスクしきい値に応答して第1ディジタル情報信号に対するデ ータ圧縮ステップを遂行するように構成される、第1選択手段、 ・第1及び第2データ減縮ディジタル情報信号を、伝送媒体を経由する送信に適 した送信信号に結合するためのフォーマット手段 を具える装置である。 本発明は次のような認識に基づいている。本発明の目的は、対応するデコーデ ィング装置中で非破壊的デコーディングが可能なマルチチャンネルエンコーディ ング装置を提供することにある。エンコーダ装置は、マルチチャンネル信号をエ ンコードし、エンコードされたマルチチャンネル信号がデコーダ装置で受信され る。このデコーダ装置は、通常、マトリクス化手順を遂行し、少なくとも1つの 結合信号を得ることができる。2チャンネルデコーディング装置においては、マ トリクス化により2つの結合信号が発生され、これらの結合信号が、ステレオ配 置に位置された2つのラウドスピーカーを介しステレオ信号として再生される。 実験によれば、デコーディングの間に時々ノイズ成分が聞こえることが分かった 。研究によれば、これらのノイズ成分はマトリクス化のプロセスに起因して発生 するとの確認が得られた。更に特定すると、このノイズ成分は、マトリクス化ス テップ以前にはマスクされていた量子化ノイズに起因し、その後はマスクするこ とができないものである。他のマスクしきい値を選択することにより、この問題 を解決することができる。更に特定すると、情報信号をエンコードする間、マス ク しきい値に対する選択が行われ、それにより問題の情報信号がデータ圧縮される 。この選択は、少なくとも2つのマスクしきい値の間で行われる。その1つは情 報信号それ自体から導出されるマスクしきい値であり、他の1つは例えば問題の 情報信号を含む結合信号のような他の信号から導出されるマスクしきい値である 。 上述で指摘された問題は、例えばステレオオーディオ信号の伝送のような種々 の伝送システムで起こる。ステレオオーディオ信号の左側信号成分(L)及び右 側信号成分(R)は、データ圧縮され次いで送信される。受信するときは、デー タ圧縮された左側及び右側の信号成分がデータ伸長され、結合されてモノラルの 信号が得られる。本発明の方策を適用しない場合、モノラル信号中で量子化ノイ ズが聞こえるようになる。 3チャンネルエンコーディング装置においては、3チャンネルオーディオ信号 の左側信号成分(L)、右側信号成分(R)及び中央信号成分(C)が、データ 圧縮され次いで送信される。受信するときは、データ圧縮された左側及び右側信 号成分及び中央信号成分がデータ伸長される。次いで左側信号成分及び中央信号 成分が結合されて合成左側信号成分が得られ、右側信号成分及び中央信号成分が 結合されて合成右側信号成分が得られる。本発明の方策を適用しない場合、両合 成信号成分中で量子化ノイズが聞こえるようになる。 4チャンネルエンコーディング装置においては、4チャンネルオーディオ信号 の左側信号成分(L)、右側信号成分(R)、中央信号成分(C)及びサラウン ド信号成分(S)が、データ圧縮され次いで送信される。受信するときは、デー タ圧縮された左側及び右側信号成分、中央信号成分及びサラウンド信号成分がデ ータ伸長される。次いで左側信号成分、中央信号成分及びサラウンド信号成分が 結合されて合成左側信号成分が得られ、右側信号成分、中央信号成分及びサラウ ンド信号成分が結合されて合成右側信号成分が得られる。本発明の方策を適用し ない場合、両合成信号成分中で量子化ノイズが聞こえるようになる。 5チャンネルエンコーディング装置においては、5チャンネルオーディオ信号 の左側信号成分(L)、右側信号成分(R)、中央信号成分(C)、サラウンド 左側信号成分(Sl)及びサラウンド右側信号成分(Sr)が、データ圧縮され 次いで送信される。受信するときは、データ圧縮された左側及び右側信号成分、 中央信号成分及びサラウンド左側及び右側信号成分がデータ伸長される。次いで 左側信号成分、中央信号成分及びサラウンド左側信号成分が結合されて合成左側 信号成分が得られ、右側信号成分、中央信号成分及びサラウンド右側信号成分が 結合されて合成右側信号成分が得られる。本発明の方策を適用しない場合、両合 成信号成分中で量子化ノイズが聞こえるようになる。 以下の図面を用いる実施例の説明を参照することにより、本発明のこれら及び 他の観点が明らかになり且つ更に明確になるであろう。 図において、 図1は、第1及び第2ディジタル情報信号をエンコードするためのエンコーダ 装置の第1実施例の部分を示す図、 図2は、図1エンコーダ装置の他の部分、及び、第1及び第2データ圧縮ディ ジタル情報信号をデコードするための対応するデコーダ装置を示す図、 図3は、第1、第2及び第3ディジタル情報信号をエンコードするための、本 発明によるエンコーダ装置の第2実施例の部分を示す図、 図4は、図3の実施例の他の部分、及び、対応するデコーダ装置を示す図、 図5は、4つのディジタル情報信号をエンコードするためのエンコーダ装置の 第3実施例の部分を示す図、 図6は、図5のエンコーダ装置の他の部分、及び、対応するデコーダ装置を示 す図、 図7は、5つのディジタル情報信号をエンコードするためのエンコーダ装置の 第4実施例の部分を示す図、 図8は、図7のエンコーダ装置の他の部分、及び、対応するデコーダ装置を示 す図、及び 図9は、記録装置中に含まれるエンコーダ装置を示す図である。 図1はエンコーダ装置の第1実施例の部分を示し、図2は図1のエンコーダ装 置の他の部分を示す。このエンコーダは、例えばステレオオーディオ信号の左側 信号成分Lのような第1ディジタル情報信号を受信するための第1入力端子1及 び例えばステレオオーディオ信号の右側信号成分Rのような第2ディジタル情報 信号を受信するための第2入力端子2を有する。入力端子1は、第1データ圧縮 器ユニット12.1及び第1マスクしきい値決定ユニット14.1の入力に接続され、更 に信号結合ユニット10の入力に接続される。入力端子2は、第2データ圧縮器ユ ニット12.2及び第2マスクしきい値決定ユニット14.2の入力に接続され、更に信 号結合ユニット10の他の入力に接続される。信号結合ユニット10の出力は、第3 マスクしきい値決定ユニット14.3に接続される。 データ圧縮器ユニット12.1及び12.2の出力は、信号結合ユニット18の対応する 入力に接続される。エンコーダ装置は更に選択ユニット16.1及び16.2を具える。 選択ユニット16.1の入力はマスクしきい値決定ユニット14.1及び14.3の出力に接 続され、選択ユニット16.2の入力はマスクしきい値決定ユニット14.2及び14.3の 出力に接続される。 エンコーダ装置は、以下のように機能する。この実施例においては、信号結合 ユニット10は加算によって信号L及びRを結合し、結合信号Mを得る。即ち、 M = L + R (式1) である。 マスクしきい値決定ユニット14.1、14.2及び14.3は、それぞれの入力に印加さ れたそれぞれの信号L,R及びMからそれぞれマスクしきい値mt1,mt2及び mt3を発生する。マスクしきい値は、データ圧縮器ユニット12.1及び12.2中の 2つの情報信号に対するデータ圧縮ステップをイネーブルにするために必要であ る。情報信号からマスクしきい値を発生することは既知であり、詳細な説明は不 要である。詳細な説明は、種々の文献を参照するとよい。 2つの情報信号に対するデータ圧縮を実行するためのデータ圧縮の一つの技術 は、MPEG−1及びMPEG−2及びDABに適用されるようなサブバンドコ ード化データ圧縮技術である。サブバンドコード化データ圧縮技術を説明してい る文献は、文献(3),(4),(6),(7a),(7b),(9)及び(10)である。このデータ圧縮技 術においては、マスクしきい値より下に位置する情報信号中の情報成分は無視さ れる。 従来技術によれば、第1ディジタル情報信号Lから導出されたマスクしきい値 即ちマスクしきい値決定ユニット14.1で導出されたマスクしきい値mt1が、こ の第1ディジタル情報信号Lのデータ圧縮のために用いられ、第2ディジタル情 報信号Rから導出されたマスクしきい値即ちマスクしきい値決定ユニット14.2で 導出されたマスクしきい値mt2が、この第2ディジタル情報信号Rのデータ圧 縮のために用いられる。しかしながら、本発明によれば、後に説明する理由によ り、2つの情報信号L及びRの各々のための2つのマスクしきい値の間で選択が 行われる。 図2は、エンコーダ装置及び対応するデコーダ装置の一部を示す。デコーダ装 置は、伝送媒体TRMを介して送信された送信信号を受信するために、デマルチ プレクサユニット30を具える。デマルチプレクサユニット30は、送信信号からデ ータ圧縮された第1及び第2ディジタル信号を検索し、このデータ圧縮されたデ ィジタル信号を各データ伸長器ユニット32.1及び32.2に供給する。データ伸長器 ユニット32.1及び32.2においては、データ圧縮されたディジタル情報信号が伸長 され、元のディジタル情報信号L及びRのそれぞれのレプリカL’及びR’にさ れる。デコーダ装置は、更に M’= L’+ R’ (式2) に基づいてレプリカL’及びR’を結合して結合信号M’を得るために信号結合 ユニット34を具える。 ここで、当面、信号L及びRがそれぞれmt1及びmt2に基づいてデータ圧縮 されていると仮定する。しかしながら、実際には次の関係が存在する。 M’= L’+ NL+ R’+ NR (式3) ここで、NLは、マスクしきい値mt1を用いて信号Lをデータ圧縮することによ って発生する量子化ノイズであり、NRはマスクしきい値mt2を用いて信号Rを データ圧縮することによって発生する量子化ノイズである。通常、ノイズ成分NL は信号Lによってマスクされ、ノイズ成分NRは信号Rによってマスクされるの で、量子化ノイズは聞こえない。しかしながら、R及びLが概略等しい振幅であ り且つ逆の位相である場合を考える。このような場合、信号成分L+Rは小さい 。NL及びNRは相互に相関はないので、それらは加算され、ノイズ成分NL+NR が聞こえるようになる。 これを克服するため、選択ユニット16.1及び16.2が具えられる。選択ユニット 16.1は、その入力に供給されたマスクしきい値mt1及びmt3のうちの最小を 決定し、最小マスクしきい値をデータ圧縮ユニット12.1に供給する。同様に、選 択ユニット16.2は、その入力に供給されたマスクしきい値mt2及びmt3のうち の最小を決定し、最小マスクしきい値をデータ圧縮ユニット12.2に供給する。 データ圧縮器ユニット12.1にマスクしきい値mt1及びmt3のうちの最小を供 給することにより、受信及びデコードに際して両レプリカL’及びM’がそれら の元のオーディオ品質を保持することが保証される。レプリカL’の場合、マス クしきい値mt1が用いられるときは、これはLのマスクしきい値であり、従っ て、これがL’中の量子化ノイズをマスクすることは明らかである。マスクしき い値mt3が選択された場合、このマスクしきい値はmt1より小さいので、この マスクしきい値もやはりL’中の量子化ノイズをマスクする。更に特別な場合に は、可聴レベルとL’の実際のノイズレベルとの間に余分のマージンが導入され る。 レプリカM’の場合、次のような理由付けが適用される。信号Mのマスクしき い値mt3は他の2つのマスクしきい値mt1及びmt2より小さい、と仮定する 。これは、L及びRがマスクしきい値mt3の影響の下で圧縮され、M’中の量 子化ノイズがマスクしきい値mt3によってマスクされることを意味する。ここ で、mt1又はmt2のいずれか又は両者がmt3より小さいと仮定する。これも やはり、可聴レベルと信号M’中の実際のノイズレベルとの間の余分のマージン に帰着し、これにより、ノイズ成分は聞こえないままである。 レプリカR’の場合、レプリカL’の場合における上述の理由と同一の理由が 適用される。 式3をよく見ると、実際に用いられるマスクしきい値及び実際に適用される圧 縮に依存して、ノイズ成分が、Mによって導入される所定のマスクしきい値のレ ベルの2倍になり得ることが分かる。この状態は、NL及びNR両者のレベルがM によって導入されるマスクしきい値のレベルに到達する場合に生起する。実際に 、NL及びNRが更に完全に相関性を持つ場合は、全レベルがMによって導入され る所定のマスクしきい値の4倍になり得る。通常、NL及びNRは非相関性であり 、従って現実的な最悪の場合は、10.log2、即ち約3dBを超える場合がある 。 この問題を回避するため、2つの選択ユニットが相互に他の選択結果をチェッ クする。選択マスクしきい値として両選択ユニットがmt3を選択する場合は、 マスクしきい値mt3に対する所定のdB数より著しく小さい値を両者に適用す ることができ、このようにして得られたマスクしきい値を、選択マスクしきい値 としてそれらの出力に供給することができる。この予め定められた数は、0dB 乃至3dBの範囲にある値として選択することができる。 人間の可聴能力の測定における精度の範囲は、通常、上述の3dBより大きい 。そのため、マスクしきい値に導入される上述の減少は、実際の場合には無視さ れる。これに代わり、この減少は、一種の安全マージンとして適用することがで きる。 マスクしきい値は、例えば、データ圧縮ユニット12.1及び12.2のようなデータ 圧縮ユニット中でデータ圧縮を実行するために用いられる。先行技術文献から、 ビット割当て情報が、データ圧縮ユニットに供給されるマスクしきい値から導出 され得ることが理解される。ビット割当て情報はサンプル当たりのビット数によ る表示であり、サブバンド又は変換信号中のサンプルが量子化される。このビッ ト割当て情報は、伝送媒体を介して、データ伸長ユニット32.1及び32.2に対し、 それらのデータ伸長ステップを実行して2つの情報信号L’及びR’のレプリカ を正しく再発生することを命令する命令信号と共に送信され得ることが明らかで あろう。 エンコーダ装置は、ユーザーによるユーザーインタフェースの始動に応答して イネーブル制御信号を発生するために、更にユーザーインタフェース21を具える ことができる。イネーブル制御信号は、選択ユニット16.1及び16.2に供給され、 それらの選択ユーザーをイネーブルにし、上述のようなそれらの機能が遂行され るようにする。ディセーブルされた場合は、選択ユニット16.1がその出力にマス クしきい値信号mt1を供給し、選択ユーザー16.2がその出力にマスクしきい値 mt2を供給する。イネーブル制御信号は、伝送媒体TRMを介して送信する送 信信号中にフラグ信号を結合するために、更にフラグ信号として結合ユニット18 に供給される。 これに対応して構成されるデコーダ装置は、伝送媒体からフラグ信号を検索す ることができる。フラグ信号が伝送信号中に存在する場合は、マスクしきい値の 選択を含む上述のような方法でエンコーディングが行われたことを表示する。こ の時点でデコーダは、信号M中における加工のリスクなしに、結合信号Mを発生 できることを知る。フラグが存在しない場合は、エンコーディングに際してマス クしきい値の選択が行われなかったことを示す。結合信号が発生されこの結合信 号が加工によって影響を受けるおそれがある場合には、これを示すために、デコ ーディング装置は警告信号を発行することができる。 図3はエンコーダ装置の第2実施例の部分を示し、図4は、そのエンコーダ装 置の他の部分及びエンコードされた情報信号をデコードするための対応するデコ ーダ装置を示す。エンコーダは、例えば3チャンネルディジタルオーディオ信号 の左側信号成分Lのような第1ディジタル情報信号を受信するための第1入力端 子1、例えば3チャンネルディジタルオーディオ信号の中央信号成分のような第 2ディジタル情報信号を受信するための第2入力端子2、及び、例えば3チャン ネルディジタルオーディオ信号の右側信号成分Rのような第3ディジタル情報信 号を受信するための第3入力端子3を具える。入力端子1は、第1データ圧縮器 ユニット12.1及び第1マスクしきい値決定ユニット14.1の入力、及び第1信号結 合ユニット10.1の入力に接続される。入力端子2は、第2データ圧縮器ユニット 12.2及び第2マスクしきい値決定ユニット14.2の入力、第1信号結合ユニット10 .1の他の入力、及び第2信号結合ユニット10.2の入力に接続される。入力端子3 は、第3データ圧縮器ユニット12.3及びマスクしきい値決定ユニット14.4の入力 、及び第2信号結合ユニット10.2の他の入力に接続される。信号結合ユニット10 .1の出力は第3マスクしきい値決定ユニット14.3に接続され、信号結合ユニット 10.2の出力は第5マスクしきい値決定ユニット14.5に接続される。 データ圧縮器ユニット12.1、12.2及び12.3は、信号結合ユニット18.1の対応す る入力に接続される。エンコーダ装置は更に選択ユニット16.1、16.2及び16.3を 具える。選択ユニット16.1の入力はマスクしきい値決定ユニット14.1及び14.3の 出力に接続され、選択ユニット16.2の入力はマスクしきい値決定ユニット14.2、 14.3及び14.5の出力に接続され、且つ、選択ユニット16.3の入力はマスクしきい 値決定ユニット14.4及び14.5の出力に接続される。 エンコーダ装置は以下のように動作する。この実施例においては、信号結合ユ ニット10.1は、第1結合信号L0を得るために信号L及びCを結合する。これは 、式 L0= L + C (式4a) を満足する。 更に、信号結合ユニット10.2は、第2結合信号R0を得るために信号R及びC を結合する。これは、式 R0= R + C (式4b) を満足する。 マスクしきい値決定ユニット14.1、14.2、14.3、14.4及び14.5は、それぞれの 入力に印加される信号L、C、L0、R及びR0のそれぞれから、それぞれマスク しきい値mt1、mt2、mt3、mt4及びmt5を発生する。マスクしきい値は 、データ圧縮ユニット12.1、12.2及び12.3中の3つの情報信号について遂行され るデータ圧縮ステップをイネーブルにするために必要である。情報信号からのマ スクしきい値の発生は、上述の技術で既知である。 従来の技術によれば、第1ディジタル情報信号Lから導出されるマスクしきい 値、即ちマスクしきい値決定ユニット14.1中で導出されるマスクしきい値mt1 は、この第1ディジタル情報信号Lをデータ圧縮するために用いられる。同様の 方法により、第2ディジタル情報信号Cから導出されるマスクしきい値、即ちマ スクしきい値決定ユニット14.2中で導出されるマスクしきい値mt2は、この第 2ディジタル情報信号をデータ圧縮するために用いられる。更に、第3ディジタ ル情報信号Rから導出されるマスクしきい値、即ちマスクしきい値決定ユニット 14.4中で導出されるマスクしきい値mt4は、この第3ディジタル情報信号Rを データ圧縮するために用いられる。 しかしながら、本発明によれば、選択ユニット16.1、16.2及び16.3においてマ スクしきい値の間の選択が行われる。更に特定すれば、以下に述べる理由により 、選択ユニット16.1がマスクしきい値mt1及びmt3の間の選択を行い、選択ユ ニット16.2がマスクしきい値mt2、mt3及びmt5の間の選択を行い、且つ選 択ユニット16.3がマスクしきい値mt4及びmt5の間の選択を行う。 図4はエンコーダ装置の部分及び対応するデコーダ装置を示す。デコーダ装置 は、伝送媒体TRMを経て伝送される送信信号を受信するために、デマルチプレ クサユニット30.1を具える。デマルチプレクサユニット30.1は、送信信号から、 データ圧縮された第1、第2及び第3ディジタル信号を検索し、データ圧縮され たディジタル信号をそれぞれのデータ伸長器ユニット32.1、32.2及び32.3に供給 する。データ伸長器ユニット32.1、32.2及び32.3においては、データ圧縮された ディジタル情報信号が伸長され、それぞれ元のディジタル情報信号L、R及びC のそれぞれのレプリカL’、R’及びC’が得られる。デコーダ装置は更に、レ プリカL’及びC’を結合し、 L0’= L’+ C’ (式5) に基づいて結合信号L0を得るための信号結合ユニット34.1を具える。 ここで、信号L及びCがそれぞれmt1及びmt2に基づいてデータ圧縮されて いると仮定する。しかしながら、実際には、 L0’= L + NL+ C + NC (式6) の関係が存在する。ここでNLはマスクしきい値mt1を用いて信号Lをデータ圧 縮する際に導入される量子化ノイズであり、NCはマスクしきい値mt2を用いて 信号Cをデータ圧縮する際に導入される量子化ノイズである。通常、ノイズ成分 NLは信号Lによってマスクされ、ノイズ成分NCは信号Cによってマスクされる ので、量子化ノイズは聞こえない。しかしながら、L及びCが概略等しい振幅で あり且つ逆の位相である場合を考える。その結果、信号成分L+Cは小さく、従 って、ノイズ成分NL+NCが聞こえるようになる。 これを克服するため、選択ユニット16.1が、その入力に供給されるマスクしき い値mt1及びmt3のうちいずれか最小のものを決定し、最小のマスクしきい値 をデータ圧縮ユニット12.1に供給する。更に、Rのデータ圧縮のため、選択ユニ ット16.3が、その入力に供給されるマスクしきい値mt4及びmt5のうちいずれ か最小のものを決定し、最小のマスクしきい値をデータ圧縮ユニット12.3に供給 する。 以下の理由により、Cのデータ圧縮のため、選択ユニット16.2が、その入力に 供給されるマスクしきい値mt2、mt3及びmt5のうちいずれか最小のもの を決定し、最小のマスクしきい値をデータ圧縮ユニット12.2に供給する。信号C は式(4a)及び(4b)の両者に現れる。L0及びCの最小のマスクしきい値 は式(4a)で用いられるべきであり、一方、式(4b)はR0及びCのマスク しきい値の最小が用いられるべきであることを要求している。その結果、圧縮C のために、L0、R0及びCの最小のマスクしきい値が用いられる。 マスクしきい値は、データ圧縮を行うために、例えばデータ圧縮ユニット12.1 、12.2及び12.3のようなデータ圧縮ユニット中で用いられる。上述したように、 ビット割当て情報は、データ圧縮ユニットに供給されるマスクしきい値から導出 され得る。ビット割当て情報はサンプル当たりのビット数による表示であり、サ ブバンド信号中のサンプルが量子化される。このビット割当て情報は、伝送媒体 を介して、データ伸長ユニット32.1、32.2及び32.3に対し、それらのデータ伸長 ステップを実行して情報信号L’C’及びR’のレプリカを正しく再発生するこ とを命令する命令信号と共に送信され得ることが明らかであろう。 図3及び4におけるエンコーダ装置の精巧な他の代替例においては、第1結合 信号L0を得るために信号結合ユニット10.1が信号L及びCを結合する。これは 、式 L0= L + aC (式7a) を満足する。 更に、第2結合信号R0を得るために信号結合ユニット10.2は信号R及びCを 結合する。これは、式 R0= R ± aC (式7b) を満足する。ここで、aは負でもよい。 エンコーダ装置のこの代替例においては、マスクしきい値決定ユニット14.2が 、信号aCのためのマスクしきい値であるマスクしきい値mt2'を発生するよう に構成される。他の方法によってもマスクしきい値mt2'を得ることができる。 即ち、mt2(これは信号Cのマスクしきい値と考えられる)と|a|との積に よって得られる。ここでフラグ|a|はaの絶対値である。マスクしきい値mt2 'は、決定ユニット14.2により選択ユニット16.2に供給され、選択ユニット16.2 がマスクしきい値mt2'、mt3及びmt5を相互に比較する。 選択は以下の方法で行われる。mt2'が選択ユニット16.2に供給されるマスク しきい値の最小のマスクしきい値であると仮定する。この場合は、マスクしきい 値mt2がデータ圧縮Cのために用いられる。mt3が最小のマスクしきい値であ る場合は、以下のような方法で、信号L0のマスク効果がデータ圧縮Cのために 用いられる。即ち、信号L0のマスクしきい値を|a|で除した値が決定されそ してデータ圧縮Cのために用いられる。これに代えて、mt3を|a|で除した 値がデータ圧縮Cのためのマスクしきい値として用いられる。 mt5が最小のマスクしきい値である場合は、以下のような方法で、信号R0の マスク効果がデータ圧縮Cのために用いられる。即ち、信号R0のマスクしきい 値を|a|で除した値が決定されそしてデータ圧縮Cのために用いられる。これ に代えて、mt5を|a|で除した値がデータ圧縮Cのためのマスクしきい値と して用いられる。 選択ユニット16.1乃至16.3は、それらの2つが同一のマスクしきい値を選択す る場合は、図1及び2の実施例に関して上述したように、更に、予め定められた dB値を減算するように構成されてもよい。 図3及び4のエンコーダ装置は、更に、イネーブル制御信号を発生するために 図1に記載されたユーザーインタフェース21(図3及び4には図示していない) を具えることができ、且つ、フラグ信号を送信し、送信された信号中にフラグが 存在することにより、送信された信号が(マスクしきい値の選択を含む)本発明 に基づく方法によりエンコードされたことを示すように、又はそのような選択が 行われなかったことを表示するように(フラグは存在しない)構成することがで きる。 図5はエンコーダ装置の第3実施例の部分を示し、図6は、図5のエンコーダ 装置の他の部分及びエンコードされた情報信号をデコードするための対応するデ コーダ装置を示す。図5及び6のエンコーダは、図3及び4のエンコーダ装置と 極めて類似している。図3及び4のエンコーダ装置と比較すると、図5及び6の エンコーダは、更に4チャンネルサラウンドオーディオ信号のサラウンド信号成 分である第4ディジタル情報信号Sを受信するための第4入力4を具える。 入力端子4は、第4データ圧縮器ユニット12.4及び第6マスクしきい値決定ユ ニット14.6の入力に接続される。入力端子4は更に、第1及び第2信号結合ユニ ット10.3及び10.4の付加入力にそれぞれ接続される。マスクしきい値決定ユニッ ト14.6の出力は、第4選択ユニット16.4の入力に接続される。選択ユニット16.4 は他に2つの入力を有し、それらはマスクしきい値決定ユニット14.3及び14.5の 出力に接続される。更に、データ圧縮ユニット12.4の出力は、信号結合ユニット 18.2の他の入力に接続される。 エンコーダ装置は以下のように動作する。この実施例においては、第1結合信 号L0を得るために信号結合ユニット10.3が信号L、C及びSを結合する。これ は、式 L0= L + C + S (式8a) を満足する。 更に、第2結合信号R0を得るために信号結合ユニット10.4は信号R、C及び Sを結合する。これは、式 R0= R + C + S (式8b) を満足する。 マスクしきい値決定ユニット14.1、14.2、14.3、14.4及び14.5は、同様に、そ れぞれの入力に印加される信号L、C、L0、R及びR0のそれぞれから、それぞ れマスクしきい値mt1、mt2、mt3、mt4及びmt5を発生する。更にユニ ット14.6は、その入力に印加される信号Sからマスクしきい値mt6を発生する 。 選択ユニット16.1、16.2及び16.3におけるマスクしきい値の選択は、図3及び 4に関する上述の説明と同様である。選択ユニット16.4におけるマスクしきい値 の選択は、それぞれ決定ユニット14.3、14.5及び14.6によって印加されるマスク しきい値mt3、mt5及びmt6のうちの最小のものを選択するように行われる 。 図6は、図5のエンコーダ装置の部分及び対応するデコーダ装置を示す。デコ ーダ装置は図4のデコーダ装置と極めて類似している。デマルチプレクサユニッ ト30.2は、同様に送信信号からデータ圧縮された第4ディジタル信号を検索し、 データ圧縮ディジタル信号を対応するデータ伸長器ユニット32.4に供給する。デ ータ伸長器ユニット32.4においては、第4データ圧縮ディジタル情報信号が伸長 され、第4ディジタル情報信号SのレプリカS’が得られる。信号結合ユニット 34.3では、レプリカL’、C’及びS’が結合され、 L0”= L’+ C’+ S’ (式9a) に基づいて結合信号L0"が得られる。 信号結合ユニット34.4では、レプリカR’、C’及びS’が結合され、 R0”= R’+ C’+ S’ (式9b) に基づいて結合信号R0"が得られる。 必要な場合、選択されたマスクしきい値から導出されるビット割当て情報を信 号結合ユニット18.2に供給し送信することができる。 図5及び6におけるエンコーダ装置の精巧な他の代替例においては、第1結合 信号L0を得るために信号結合ユニット10.3が信号L、C及びSを結合する。こ れは、式 L0= L + aC + bS (式10a) を満足する。 更に、第2結合信号R0を得るために信号結合ユニット10.4は信号R、C及び Sを結合する。これは、式 R0= R + aC ± bS (式10b) を満足する。ここで、a及びbは正又は負の整数である。 エンコーダ装置のこの代替例においては、マスクしきい値決定ユニット14.2及 び14.6が異なる機能を有する。決定ユニット14.2はマスクしきい値mt2'を発生 する。マスクしきい値mt2'は信号aCのためのしきい値である。マスクしきい 値mt2'は他の方法、即ち、mt2(信号Cのしきい値)と|a|との積によっ ても得られる。ここで|a|はaの絶対値である。選択ユニット16.2はここで、 マスクしきい値mt2'、mt3及びmt5を相互に比較し、以下の方法により選択 したマスクしきい値を発生する。 mt2'が最小のマスクしきい値であると仮定する。この場合は、マスクしきい 値mt2がデータ圧縮Cのために用いられる。mt3が最小のマスクしきい値であ る場合は、以下の方法により、データ圧縮Cのために信号L0のマスク効果が 用いられる。即ち、信号L0のマスクしきい値を|a|で除した値が決定され、 データ圧縮Cのために用いられる。これに代えてmt3を|a|で除した値が、 データ圧縮Cのためのマスクしきい値として用いられる。 mt5が最小のマスクしきい値である場合は、以下の方法により、データ圧縮 Cのために信号R0のマスク効果が用いられる。即ち、信号R0のマスクしきい値 を|a|で除した値が決定され、データ圧縮Cのために用いられる。これに代え てmt5を|a|で除した値が、データ圧縮Cのためのマスクしきい値として用 いられる。 決定ユニット14.6はマスクしきい値mt6'を発生する。マスクしきい値mt6' は信号bSのためのしきい値である。マスクしきい値mt6'は他の方法、即ち、 mt6と|b|との積によっても得られる。選択ユニット16.4はここで、マスク しきい値mt6'、mt4及びmt5を相互に比較する。 選択は以下のように実行される。mt6'が最小のマスクしきい値であると仮定 する。この場合は、マスクしきい値mt6がデータ圧縮Sのために用いられる。 mt3が最小のマスクしきい値である場合は、以下の方法により、データ圧縮S のために信号L0のマスク効果が用いられる。即ち、信号L0/|b|のマスクし きい値が決定され、データ圧縮Sのために用いられる。これに代えてmt3/| b|がデータ圧縮Sのためのマスクしきい値として用いられる。 mt5が最小のマスクしきい値である場合は、以下の方法により、データ圧縮 Sのために信号R0のマスク効果が用いられる。即ち、信号R0/|b|のマスク しきい値が決定され、データ圧縮Sのために用いられる。これに代えてmt5/ |b|がデータ圧縮Sのためのマスクしきい値として用いられる。 選択ユニット16.1乃至16.4は、それらの2つが同一のマスクしきい値を選択す る場合は、図1及び2の実施例に関して上述したように、更に、予め定められた dB値を減算するように構成されてもよい。更に、それらの3つが同一のマスク しきい値を選択する場合は、選択ユニットは選択されたマスクしきい値からかな り大きいdB値を減算するように構成されてもよい。更に特定すると、約5dB (=10 log3)が減算される。 図5及び6のエンコーダ装置は、更に、イネーブル制御信号を発生するために 図1に記載されたユーザーインタフェース21(図5及び6には図示していない) を具えることができ、且つ、フラグ信号を送信し、送信された信号中にフラグが 存在することにより、送信された信号が(マスクしきい値の選択を含む)本発明 に基づく方法によりエンコードされたことを示すように、又はそのような選択が 行われなかったことを表示するように(フラグは存在しない)構成することがで きる。 図7はエンコーダ装置の第4実施例の部分を示し、図8は、図7のエンコーダ 装置の他の部分及びエンコードされた情報信号をデコードするための対応するデ コーダ装置を示す。図7及び8のエンコーダは、図3及び4のエンコーダ装置と 極めて類似している。図3及び4のエンコーダ装置と比較すると、図7及び8の エンコーダは、更に5チャンネルサラウンドオーディオ信号の左側サラウンド信 号成分である第4ディジタル情報信号Slを受信するための第4入力4、及び、 5チャンネルサラウンドオーディオ信号の右側サラウンド信号成分である第5デ ィジタル情報信号Srを受信するための第5入力5を具える。 入力端子4は、第4データ圧縮器ユニット12.4及び第6マスクしきい値決定ユ ニット14.6の入力に接続される。入力端子4は更に、第1信号結合ユニット10.1 の付加入力に接続される。マスクしきい値決定ユニット14.6の出力は、第4選択 ユニット16.4の入力に接続される。選択ユニット16.4は他に1つの入力を有し、 それはマスクしきい値決定ユニット14.3の出力に接続される。更に、データ圧縮 ユニット12.4の出力は、信号結合ユニット18.3の他の入力に接続される。 入力端子5は、第5データ圧縮器ユニット12.5及び第7マスクしきい値決定ユ ニット14.7の入力に接続される。入力端子5は更に、第2信号結合ユニット10.2 の付加入力に接続される。マスクしきい値決定ユニット14.7の出力は、第5選択 ユニット16.5の入力に接続される。選択ユニット16.5は他に1つの入力を有し、 それはマスクしきい値決定ユニット14.5の出力に接続される。更に、データ圧縮 ユニット12.5の出力は、信号結合ユニット18.3の他の入力に接続される。 エンコーダ装置は以下のように動作する。この実施例においては、第1結合信 号L0を得るために信号結合ユニット10.1が信号L、C及びSlを結合する。これ は、式 L0= L + C + Sl (式11a) を満足する。 更に、第2結合信号R0を得るために信号結合ユニット10.2は信号R、C及び Srを結合する。これは、式 R0= R + C + Sr (式11b) を満足する。 マスクしきい値決定ユニット14.1、14.2、14.3、14.4及び14.5は、同様に、そ れぞれの入力に印加される信号L、C、L0、R及びR0のそれぞれから、それぞ れマスクしきい値mt1、mt2、mt3、mt4及びmt5を発生する。更にユニ ット14.6及び14.7は、それらの入力に印加される信号Sl及びSrそれぞれから、 それぞれマスクしきい値mt6及びmt7を発生する。 選択ユニット16.1、16.2及び16.3におけるマスクしきい値の選択は、図3及び 4に関する上述の説明と同様である。選択ユニット16.4におけるマスクしきい値 の選択は、決定ユニット14.3及び14.6それぞれによって印加されるマスクしきい 値mt3及びmt6のうちの最小のものを選択するように行われる。選択ユニット 16.5におけるマスクしきい値の選択は、決定ユニット14.5及び14.7それぞれによ って印加されるマスクしきい値mt5及びmt7のうちの最小のものを選択するよ うに行われる。 図8は、図7のエンコーダ装置の部分及び対応するデコーダ装置を示す。デコ ーダ装置は図4のデコーダ装置と極めて類似している。デマルチプレクサユニッ ト30.3は、同様に送信信号からデータ圧縮された第4及び第5ディジタル信号を 検索し、データ圧縮ディジタル信号を対応するデータ伸長器ユニット32.4及び32 .5に供給する。データ伸長器ユニット32.4においては、第4データ圧縮ディジタ ル情報信号が伸長され、第4ディジタル情報信号SlのレプリカSl’が得られる 。信号結合ユニット34.3では、レプリカL’、C’及びSl’が結合され、 L0'''=L’+C’+ Sl’ (式12a) に基づいて結合信号L0'''が得られる。 データ伸長器ユニット32.5においては、第5データ圧縮ディジタル情報信号が 伸長され、第5ディジタル情報信号SrのレプリカSr’が得られる。信号結合 ユニット34.4では、レプリカR’、C’及びSr’が結合され、 R0'''= R’+ C’+ Sr’ (式12b) に基づいて結合信号R0'''が得られる。 必要な場合、選択されたマスクしきい値から導出されるビット割当て情報を信 号結合ユニット18.3に供給し送信することができる。 図7及び8におけるエンコーダ装置の精巧な他の代替例においては、第1結合 信号L0を得るために信号結合ユニット10.1が信号L、C及びSlを結合する。 これは、式 L0= L + aC + bSl (式13a) を満足する。 更に、第2結合信号R0を得るために信号結合ユニット10.2は信号R、C及び Srを結合する。これは、式 R0= R + aC ± dSr (式13b) を満足する。 エンコーダ装置のこの代替例においては、マスクしきい値決定ユニット14.2及 び選択ユニット16.2は、図3、4、5及び6に関して既に上述したように動作す る。 選択ユニット16.4及び16.5での選択について、以下に更に説明する。 決定ユニット14.6はマスクしきい値mt6'を発生する。マスクしきい値mt6' は信号bSlのためのしきい値である。マスクしきい値mt6'は他の方法、即ち 、mt6と|b|との積によっても得られる。選択ユニット16.4はここで、マス クしきい値mt6'及びmt3を相互に比較する。 選択は以下のように実行される。mt6'が最小のマスクしきい値であると仮定 する。この場合は、マスクしきい値mt6がデータ圧縮Slのために用いられる。 mt3が最小のマスクしきい値である場合は、以下の方法によりデータ圧縮Slの ために信号L0のマスク効果が用いられる。即ち、信号L0/|b|のマスクしき い値が決定され、データ圧縮Slのために用いられる。これに代えてmt3/|b |がデータ圧縮Slのためのマスクしきい値として用いられる。 決定ユニット14.7はマスクしきい値mt7'を発生する。マスクしきい値mt7' は信号bSrのためのしきい値である。マスクしきい値mt7'は他の方法、即ち 、mt7と|d|との積によっても得られる。選択ユニット16.5はここで、マス クしきい値mt7'及びmt5を相互に比較する。 選択は以下のように実行される。mt7'が最小のマスクしきい値であると仮定 する。この場合は、マスクしきい値mt7がデータ圧縮Srのために用いられる。 mt5が最小のマスクしきい値である場合は、以下の方法によりデータ圧縮Srの ために信号R0のマスク効果が用いられる。即ち、信号R0/|d|のマスクしき い値が決定され、データ圧縮Srのために用いられる。これに代えてmt5/|d |がデータ圧縮Srのためのマスクしきい値として用いられる。 選択ユニット16.1乃至16.5は、それらの2つが同一のマスクしきい値を選択す る場合は、図1及び2の実施例に関して上述したように、更に、予め定められた dB値を減算するように構成されてもよい。更に、それらの3つが同一のマスク しきい値を選択する場合は、選択ユニットは選択されたマスクしきい値からかな り大きいdB値を減算するように構成されてもよい。更に特定すると、約5dB (=10 log3)が減算される。 図7及び8のエンコーダ装置は、更に、イネーブル制御信号を発生するために 図1に記載されたユーザーインタフェース21(図7及び8には図示していない) を具えることができ、且つ、フラグ信号を送信し、送信された信号中にフラグが 存在することにより、送信された信号が(マスクしきい値の選択を含む)本発明 に基づく方法によりエンコードされたことを示すように、又はそのような選択が 行われなかったことを表示するように(フラグは存在しない)構成することがで きる。 エンコーダ装置は、エンコーダ装置によって記録担体のような記憶媒体に供給 される信号を記憶するための装置を用いることができる。図9は記録装置の形の そのような記憶装置を図式的に示す。190で示されたブロックは上述のエンコー ダ装置である。チャンネルエンコーダが結合ユニット18、18.1、18.2又は18.3に 含まれていない場合は、191で示されたブロックがチャンネルエンコーダであっ てもよい。チャンネルエンコーダにおいては、受信機でエラー補正が遂行される ように、入力192に印加される信号が例えばリード−ソロモンエンコーダ及びイ ンターリーバでエンコードされる。更に、同様に、例えば関係文献リストの(5) の文献にあるように既知の8−10変調が遂行される。このようにして得られる 信号が、磁気的又は光学的ヘッド195のような書込み手段194によって、磁気的又 は光学的記録担体のような記録担体193上の1つのトラック又は複数のトラック に記録される。記憶媒体はこれに代わって固体メモリーであってもよい。 本発明は上記において好ましい実施例について説明されたが、これらは限定的 な例ではないことが理解されるべきである。従って、当業者にとっては、本発明 の範囲から逸脱せずに種々の変更を行うことが自明になることがあり得る。 更に特定すれば、エンコーダ装置が、マトリクス化せずに、複数のチャンネル の信号をエンコードする。この場合、マトリクス化せずにエンコードされた情報 信号が、デコーダ装置に受信されることになる。このデコーダ装置は、ステレオ 配置に位置された2つのラウドスピーカーを介しステレオ信号として再生される 少なくとも2つの合成情報信号を得るために、マトリクス化手順を遂行すること が可能でなければならない。デコーディングの間にノイズ成分が聞こえるように なる。研究の結果、マトリクス化のプロセスのためにこれらのノイズ成分が聞こ えるようになるとの認識に至った。更に特定すれば、このノイズは量子化ノイズ から発生しており、もはやマスクできないものである。他のマスクしきい値を選 択することにより、この問題を解決することができた。更に特定すれば、情報信 号をエンコードする間に、マスクしきい値の選択が行われ、このしきい値により 問題の情報信号がデータ圧縮される。この選択は、その1つが情報信号自身から 導出されるマスクしきい値であり、他の1つは他の信号から導出されるマスクし きい値である、少なくとも2つのマスクしきい値の間で行われる。これは、問題 の情報信号を含む結合信号から導出されるマスクしきい値であり得る。 更に、本発明は、ここに開示されたそれぞれの及び全ての新規な特徴又は特徴 の組合せを含むものである。 関係文献のリスト (1a)J.A.E.S.,第40巻第5号,1992年5月,第376-382頁 (1b)W.R.Th.ten Kate その他「Matrixing of bitrate reduced audio signals」 Proc.of the ICASSP,1992年3月23−26日,San Francisco,第2巻第II-205 −II-208頁 (2)米国特許出願シリアル番号第08/427,646号(PHQ93-002) (3)欧州特許出願第402,973号(PHN13.241) (4)欧州特許出願第497,413-A1号(PHN13.581) (5)米国特許明細書第4,620,311号(PHN11.117) (6)欧州特許出願第400,755号(PHQ89.018A) (7a)欧州特許出願第457,390号(PHN13.328) (7b)欧州特許出願第457,391号(PHN13.329) (8)欧州特許出願第678,226-A1号及び米国特許出願シリアル番号第08/328,999号( PHN14.615) (9)ISO/IEC国際標準IS 11172-3,情報技術−約1.5メガビット/秒ま でのディジタル記憶媒体のための動画及び対応する音声のコード化,第3部:音 声 (10)ISO/IEC国際標準IS 13818-3,情報技術−動画及び対応する音声のコ ード化,第3部:音声
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 しきい値に応答して第1ディジタル情報信号に対するデ ータ圧縮ステップを遂行するように構成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数のディジタル情報信号をエンコードするための装置であって、少なくと も ・第1ディジタル情報信号を受信するための第1入力手段、 ・第2ディジタル情報信号を受信するための第2入力手段、 ・少なくとも第1及び第2ディジタル情報信号を結合して、第1結合信号を発 生するように構成される第1信号結合手段、 ・第1及び第2ディジタル情報信号をデータ圧縮して、第1及び第2データ減 縮ディジタル情報信号を得るための第1及び第2データ圧縮手段、 ・第1、第2ディジタル情報信号及び第1結合信号それぞれから、第1、第2 及び第3マスクしきい値をそれぞれ決定するための第1、第2及び第3マスクし きい値決定手段、 ・少なくとも第1及び第3マスクしきい値から1つのマスクしきい値を導出し 、第1選択マスクしきい値を得るための第1選択手段であって、第1データ圧縮 手段が前記第1選択マスクしきい値に応答して第1ディジタル情報信号に対する データ圧縮ステップを遂行するように構成される、第1選択手段、 ・第1及び第2データ減縮ディジタル情報信号を、伝送媒体を経由する送信に 適した送信信号に結合するためのフォーマット手段 を具える装置。 2.前記第1選択マスクしきい値が、第1選択手段に供給される最小のマスクし きい値から導出される請求項1に記載の装置。 3.更に、少なくとも第2及び第3マスクしきい値から1つのマスクしきい値を 導出し、第2選択マスクしきい値を得るための第2選択手段であって、第2デー タ圧縮手段が前記第2選択マスクしきい値に応答して第2ディジタル情報信号に 対するデータ圧縮ステップを遂行するように構成される、第2選択手段を具える 請求項1又は2に記載の装置。 4.前記第2選択マスクしきい値が、第2選択手段に供給される最小のマスクし きい値から導出される請求項3に記載の装置。 5.更に、 ・第3ディジタル情報信号を受信するための第3入力手段、 ・少なくとも第2及び第3ディジタル情報信号を結合して、第2結合信号を発 生するように構成される第2信号結合手段、 ・第3ディジタル情報信号をデータ圧縮して、第3データ減縮ディジタル情報 信号を得るための第3データ圧縮手段、 ・第3ディジタル情報信号及び第2結合信号それぞれから、第4及び第5マス クしきい値をそれぞれ決定するための第4及び第5マスクしきい値決定手段、 ・少なくとも第2、第3及び第5マスクしきい値から1つのマスクしきい値を 導出し、第2選択マスクしきい値を得るための第2選択手段であって、第2デー タ圧縮手段が前記第2選択マスクしきい値に応答して第2ディジタル情報信号に 対するデータ圧縮ステップを遂行するように構成される、第2選択手段、 ・少なくとも第4及び第5マスクしきい値から1つのマスクしきい値を導出し 、第3選択マスクしきい値を得るための第3選択手段であって、第3データ圧縮 手段が前記第3選択マスクしきい値に応答して第3ディジタル情報信号に対する データ圧縮ステップを遂行するように構成される、第3選択手段、 ・第3データ減縮ディジタル情報信号を、伝送媒体を経由する送信に適した前 記送信信号に更に結合するように構成されるフォーマット手段 を具える請求項1又は2に記載の装置。 6.前記第2選択マスクしきい値が第2選択手段に供給される最小のマスクしき い値であり、前記第3選択マスクしきい値が第3選択手段に供給される最小のマ スクしきい値である請求項5に記載の装置。 7.更に、 ・第4ディジタル情報信号を受信するための第4入力手段、 ・第1、第2及び第4ディジタル情報信号を結合し、前記第1結合信号を発生 するように構成される第1前記信号結合手段、 ・第2、第3及び第4ディジタル情報信号を結合して、前記第2結合信号を発 生するように構成される第2信号結合手段、 ・第4ディジタル情報信号をデータ圧縮して、第4データ減縮ディジタル情報 信号を得るための第4データ圧縮手段、 ・第4ディジタル情報信号から、第6マスクしきい値を決定するための第6マ スクしきい値決定手段、 ・第3、第5及び第6マスクしきい値から1つのマスクしきい値を導出し、第 4選択マスクしきい値を得るための第4選択手段であって、第4データ圧縮手段 が前記第4選択マスクしきい値に応答して第4ディジタル情報信号に対するデー タ圧縮ステップを遂行するように構成される、第4選択手段、 ・第4データ減縮ディジタル情報信号を、伝送媒体を経由する送信に適した前 記送信信号に結合するように構成されるフォーマット手段 を具える請求項5又は6に記載の装置。 8.前記第4選択マスクしきい値が、第4選択手段に供給される最小のマスクし きい値である請求項7に記載の装置。 9.更に、 ・第4ディジタル情報信号を受信するための第4入力手段、 ・第5ディジタル情報信号を受信するための第5入力手段、 ・第1、第2及び第4ディジタル情報信号を結合して、前記第1結合信号を発 生するように構成される第1前記信号結合手段、 ・第2、第3及び第5ディジタル情報信号を結合して、前記第2結合信号を発 生するように構成される第2信号結合手段、 ・第4ディジタル情報信号をデータ圧縮して、第4データ圧縮ディジタル情報 信号を得るための第4データ圧縮手段、 ・第5ディジタル情報信号をデータ圧縮して、第5データ圧縮ディジタル情報 信号を得るための第5データ圧縮手段、 ・第4ディジタル情報信号から、第6マスクしきい値を決定するための第6マ スクしきい値決定手段、 ・第5ディジタル情報信号から、第7マスクしきい値を決定するための第7マ スクしきい値決定手段、 ・第3及び第6マスクしきい値から1つのマスクしきい値を導出し、第4選択 マスクしきい値を得るための第4選択手段であって、第4データ圧縮手段が前 記第4選択マスクしきい値に応答して第4ディジタル情報信号に対するデータ圧 縮ステップを遂行するように構成される、第4選択手段、 ・第5及び第7マスクしきい値から1つのマスクしきい値を導出し、第5選択 マスクしきい値を得るための第5選択手段であって、第5データ圧縮手段が前記 第5選択マスクしきい値に応答して第5ディジタル情報信号に対するデータ圧縮 ステップを遂行するように構成される、第5選択手段、 ・第4及び第5データ減縮ディジタル情報信号を、伝送媒体を経由する送信に 適した送信信号に結合するためのフォーマット手段 を具える請求項5又は6に記載の装置。 10.前記第4選択マスクしきい値が第4選択手段に供給される最小のマスクしき い値であり、前記第5選択マスクしきい値が第5選択手段に供給される最小のマ スクしきい値である請求項9に記載の装置。 11.フォーマッタが、更に、選択マスクしきい値との関係を有する命令信号を、 送信信号に結合するように構成される請求項1乃至10のいずれか1項に記載の 装置。 12.選択手段をイネーブル及びディセーブルにするためのユーザー制御手段を具 え、更に、ユーザーによる選択手段のイネーブルに応答してフラグ信号を発生す るためのフラグ信号発生手段、伝送媒体を経由する送信のために、更にフラグ信 号を前記送信信号に結合するように構成されるフォーマット手段を具える請求項 1乃至11のいずれか1項に記載の装置。 13.信号結合手段が、第1入力を経て受信された第1入力信号と第1乗数値とを 乗算し、第2入力を経て受信された第2入力信号と第2乗数値とを乗算し、第1 及び第2入力信号の乗算された値を加算するように構成される請求項1乃至12 のいずれか1項に記載の装置。 14.第1信号結合手段が、第2ディジタル情報信号を第1定数と乗算し、乗算さ れた第2ディジタル情報信号を第1ディジタル情報信号に加算し、前記第1結合 信号を得るように構成され、第2信号結合手段が、第2ディジタル情報信号を第 2定数と乗算し、乗算された第2ディジタル情報信号を第3ディジタル情報信号 に/から加算又は減算し、前記第2結合信号を得るように構成され、第 2選択手段が、更に前記第1結合信号のマスクしきい値に対応するマスクしきい 値を選択するように構成され、第3マスクしきい値が第5マスクしきい値より小 さく更に第2マスクしきい値より小さい場合には、前記第1定数の絶対値で除算 する請求項5乃至10のいずれか1項に記載の装置。 15.少なくとも2つの選択手段が、選択マスクしきい値として同一のマスクしき い値を選択した場合は、その少なくとも2つの選択手段は、更に選択マスクしき い値から数デシベルを減算し、このようにして得られたマスクしきい値を選択マ スクしきい値として供給するするように構成される請求項3乃至14のいずれか 1項に記載の装置。 16.nを1より大きい整数としたとき、n個の中の複数のディジタル情報信号を エンコードするための装置であって、それぞれn個のディジタル情報信号を受信 するためのn個の入力手段を有し、少なくともn個の中の2個のディジタル情報 信号を結合して少なくとも第1結合信号を発生するように構成される少なくとも 1つの信号結合手段を有し、それぞれn個のディジタル情報信号の1つをデータ 圧縮してn個の中の1つのデータ減縮ディジタル情報信号を得るためのn個のデ ータ圧縮手段を有し、n個のディジタル情報信号及び少なくとも第1結合信号そ れぞれから少なくともn+1個のマスクしきい値をそれぞれ決定するための少な くともn+1個のマスクしきい値決定手段を有し、少なくともn+1個のマスク しきい値からn個の選択マスクしきい値を導出するための選択手段を有し、ここ で各々のn個のデータ圧縮手段がそれぞれ前記n個の選択マスクしきい値の1つ に応答してn個のディジタル情報信号の1つに対するデータ圧縮ステップを遂行 し、n個のデータ減縮ディジタル情報信号を伝送媒体を経由する送信に適した送 信信号に結合するためのフォーマット手段を有する装置。 17.選択マスクしきい値が、少なくともn+1個のマスクしきい値のサブグルー プから選択され、前記選択マスクしきい値が前記サブグループ中のマスクしきい 値の最小値である請求項16に記載の装置。 18.nを1より大きい整数としたとき、n個の中の複数のディジタル情報信号を エンコードするための装置であって、n個のディジタル情報信号を受信するた めの入力手段を有し、少なくともn個の中の2個のディジタル情報信号を結合し て少なくとも第1結合信号を発生するように構成される信号結合手段を有し、n 個のディジタル情報信号をデータ圧縮してn個のデータ減縮ディジタル情報信号 を得るためのデータ圧縮手段を有し、n個のディジタル情報信号及び少なくとも 第1結合信号から少なくともn+1個のマスクしきい値を決定するためのマスク しきい値決定手段を有し、少なくともn+1個のマスクしきい値からn個の選択 マスクしきい値を導出するための選択手段を有し、ここで選択マスクしきい値が 少なくともn+1個のマスクしきい値からの少なくとも2つのマスクしきい値の サブグループから選択され、データ圧縮手段がそれぞれ前記n個の選択マスクし きい値の1つに応答してn個のディジタル情報信号の各々に対するデータ圧縮ス テップを遂行し、n個のデータ減縮ディジタル情報信号を伝送媒体を経由する送 信に適した送信信号に結合するためのフォーマット手段を有する装置。 19.選択マスクしきい値が、少なくともn+1個のマスクしきい値からの少なく とも2つのマスクしきい値のサブグループから選択され、前記選択マスクしきい 値が前記サブグループ中のマスクしきい値の最小値である請求項18に記載の装 置。 20.更に、送信信号を記録担体のような記憶媒体に書込むための書込み手段を具 える請求項1乃至19のいずれか1項に記載の装置。 21.複数のディジタル情報信号をエンコードする方法であって、 ・第1ディジタル情報信号を受信するステップ、 ・第2ディジタル情報信号を受信するステップ、 ・第1及び第2ディジタル情報信号を結合して、第1結合信号を発生するステ ップ、 ・第1及び第2ディジタル情報信号をデータ圧縮して、第1及び第2データ減 縮ディジタル情報信号を得るステップ、 ・第1、第2ディジタル情報信号及び結合信号それぞれから、第1、第2及び 第3マスクしきい値をそれぞれ決定するステップ、 ・第1及び第3マスクしきい値から1つのマスクしきい値を導出し、第1選択 マスクしきい値を得、データ圧縮ステップが前記第1選択マスクしきい値に応答 して第1ディジタル情報信号に対するデータ圧縮を遂行するステップ、 ・第1及び第2データ減縮ディジタル情報信号を、伝送媒体を経由する送信に 適した送信信号に結合するステップ を含む方法。 22.更に、送信信号を記録担体のような記憶媒体に書込むステップを含む請求項 21に記載の方法。 23.nを1より大きい整数としたとき、n個の中の複数のディジタル情報信号を エンコードするための装置であって、それぞれn個のディジタル情報信号を受信 するためのn個の入力手段を有し、n個のディジタル情報信号の1つをデータ圧 縮して各々n個の中の1つのデータ減縮ディジタル情報信号を得るためのn個の データ圧縮手段を有し、n個のディジタル情報信号それぞれから少なくともn個 のマスクしきい値を決定するためのn個のマスクしきい値決定手段を有し、少な くとも1つの選択マスクしきい値が少なくともn個のマスクしきい値の中の少な くとも2つの選択から得られるように、少なくともn+1個のマスクしきい値か らn個の選択マスクしきい値を導出するための選択手段を有し、ここでn個のデ ータ圧縮手段がそれぞれ前記n個の選択マスクしきい値の1つに応答してn個の ディジタル情報信号の1つに対するデータ圧縮ステップを遂行し、n個のデータ 減縮ディジタル情報信号を伝送媒体を経由する送信に適した送信信号に結合する ためのフォーマット手段を有する装置。 24.複数のディジタル情報信号をエンコードする方法であって、 ・第1ディジタル情報信号を受信するステップ、 ・第2ディジタル情報信号を受信するステップ、 ・第1及び第2ディジタル情報信号をデータ圧縮して、第1及び第2データ減 縮ディジタル情報信号を得るステップ、 ・第1及び第2ディジタル情報信号から、第1及び第2マスクしきい値を決定 するステップ、 ・第1及び第2マスクしきい値から1つのマスクしきい値を導出し、第1選択 マスクしきい値を得、データ圧縮ステップが前記第1選択マスクしきい値に応 答して第1ディジタル情報信号に対するデータ圧縮を遂行するステップ、 ・第1及び第2データ減縮ディジタル情報信号を、伝送媒体を経由する送信に 適した送信信号に結合するステップ を含む方法。
JP53600197A 1996-04-10 1997-04-01 複数の情報信号のエンコーディング Expired - Lifetime JP3854313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200937.9 1996-04-10
EP96200937 1996-04-10
PCT/IB1997/000325 WO1997038493A1 (en) 1996-04-10 1997-04-01 Encoding of a plurality of information signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508110A true JPH11508110A (ja) 1999-07-13
JP3854313B2 JP3854313B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=8223852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53600197A Expired - Lifetime JP3854313B2 (ja) 1996-04-10 1997-04-01 複数の情報信号のエンコーディング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5960037A (ja)
EP (1) EP0853842B1 (ja)
JP (1) JP3854313B2 (ja)
KR (1) KR100472402B1 (ja)
AT (1) ATE244956T1 (ja)
DE (1) DE69723412T2 (ja)
TW (1) TW359933B (ja)
WO (1) WO1997038493A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721337B1 (en) * 1999-08-24 2004-04-13 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for transmission and reception of compressed audio frames with prioritized messages for digital audio broadcasting
GB2384147B (en) * 2002-01-10 2004-03-03 Zarlink Semiconductor Ltd Transmitting and reproducing stereophonic audio signals
US10332527B2 (en) 2013-09-05 2019-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding audio signal

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402444A (nl) * 1984-01-20 1986-03-03 Philips Nv Werkwijze voor het overdragen van informatie, codeerinrichting voor toepassing in de werkwijze en decodeerinrichting voor toepassing in de werkwijze.
NL9000338A (nl) * 1989-06-02 1991-01-02 Koninkl Philips Electronics Nv Digitaal transmissiesysteem, zender en ontvanger te gebruiken in het transmissiesysteem en registratiedrager verkregen met de zender in de vorm van een optekeninrichting.
EP0400222A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-05 ETAT FRANCAIS représenté par le Ministère des Postes, des Télécommunications et de l'Espace Digital transmission system using subband coding of a digital signal
NL9001127A (nl) * 1990-05-14 1991-12-02 Philips Nv Kodeerinrichting bevattende een subbandkoder, en een zender voorzien van de kodeerinrichting.
NL9001128A (nl) * 1990-05-14 1991-12-02 Philips Nv Kodeerinrichting bevattende een subbandkoder, en een zender voorzien van de kodeerinrichting.
NL9100173A (nl) * 1991-02-01 1992-09-01 Philips Nv Subbandkodeerinrichting, en een zender voorzien van de kodeerinrichting.
US5703999A (en) * 1992-05-25 1997-12-30 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Process for reducing data in the transmission and/or storage of digital signals from several interdependent channels
DE4222623C2 (de) * 1992-07-10 1996-07-11 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum Übertragen oder Speichern von digitalisierten Tonsignalen
US5481643A (en) * 1993-03-18 1996-01-02 U.S. Philips Corporation Transmitter, receiver and record carrier for transmitting/receiving at least a first and a second signal component
EP0678226B1 (en) * 1993-10-27 2003-05-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission and reception of a first and a second signal component
US5488665A (en) * 1993-11-23 1996-01-30 At&T Corp. Multi-channel perceptual audio compression system with encoding mode switching among matrixed channels
KR0134318B1 (ko) * 1994-01-28 1998-04-29 김광호 채널간의 마스킹특성을 고려한 비트할당장치 및 그 방법과 복호화장치
EP0688113A2 (en) * 1994-06-13 1995-12-20 Sony Corporation Method and apparatus for encoding and decoding digital audio signals and apparatus for recording digital audio
EP0721257B1 (en) * 1995-01-09 2005-03-30 Daewoo Electronics Corporation Bit allocation for multichannel audio coder based on perceptual entropy
US5625745A (en) * 1995-01-31 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Noise imaging protection for multi-channel audio signals

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997038493A1 (en) 1997-10-16
JP3854313B2 (ja) 2006-12-06
KR19990022730A (ko) 1999-03-25
EP0853842A1 (en) 1998-07-22
ATE244956T1 (de) 2003-07-15
TW359933B (en) 1999-06-01
US5960037A (en) 1999-09-28
DE69723412D1 (de) 2003-08-14
EP0853842B1 (en) 2003-07-09
DE69723412T2 (de) 2004-05-19
KR100472402B1 (ko) 2005-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481643A (en) Transmitter, receiver and record carrier for transmitting/receiving at least a first and a second signal component
EP1210712B1 (en) Scalable coding method for high quality audio
US5488665A (en) Multi-channel perceptual audio compression system with encoding mode switching among matrixed channels
JP3404837B2 (ja) 多層符号化装置
JP3926399B2 (ja) オーディオ信号コーディング中にノイズ置換を信号で知らせる方法
JP3498375B2 (ja) ディジタル・オーディオ信号記録装置
EP0372601B1 (en) Coder for incorporating extra information in a digital audio signal having a predetermined format, decoder for extracting such extra information from a digital signal, device for recording a digital signal on a record carrier, comprising such a coder, and record carrier obtained by means of such a device
EP0714173B1 (en) Method and device for encoding signal, method and device for decoding signal, recording medium, and signal transmitting method
JP4925671B2 (ja) デジタル信号の符号化/復号化方法及びその装置並びに記録媒体
JP3793235B2 (ja) 2チャネル伝送及び1チャネル伝送に適合するnチャネル伝送
WO1998046045A1 (fr) Procede et dispositif de codage, procede et dispositif de decodage et support d'enregistrement
JP3277699B2 (ja) 信号符号化方法及び装置並びに信号復号化方法及び装置
JP3993229B2 (ja) 第1および第2主信号成分の送信および受信
JP3790550B2 (ja) 5チャネル送信及び2チャネル送信に対応可能な7チャネル送信
JP3948752B2 (ja) 複数情報信号符号化用符号化装置
JP3227942B2 (ja) 高能率符号化装置
JP3854313B2 (ja) 複数の情報信号のエンコーディング
JP2852862B2 (ja) Pcmオーディオ信号の変換方法と装置
JPH09102742A (ja) 符号化方法および装置、復号化方法および装置、並びに記録媒体
KR100563161B1 (ko) 부호화 방법 및 장치, 복호화 방법 및 장치,기록 매체
KR100521663B1 (ko) 복수의디지털정보신호인코딩장치및방법
US5818943A (en) Transmission and reception of a first and a second main signal component
JP3362476B2 (ja) 高能率符号化装置及びインタフェース装置
KR20070017441A (ko) 저 비트속도 공간 코딩방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term