JPH11502907A - 改良されたピンホール特性を有するペーパーとこれを製造するための製紙用ベルト - Google Patents

改良されたピンホール特性を有するペーパーとこれを製造するための製紙用ベルト

Info

Publication number
JPH11502907A
JPH11502907A JP9526150A JP52615097A JPH11502907A JP H11502907 A JPH11502907 A JP H11502907A JP 9526150 A JP9526150 A JP 9526150A JP 52615097 A JP52615097 A JP 52615097A JP H11502907 A JPH11502907 A JP H11502907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
network
papermaking belt
dome
mils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9526150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160295B2 (ja
Inventor
ラッシュ、デイビッド・マーク
スーワード、ラリー・オーデル
バウティリアー、グレン・デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11502907A publication Critical patent/JPH11502907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160295B2 publication Critical patent/JP3160295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/10Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C39/148Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C39/18Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0036Multi-layer screen-cloths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/006Making patterned paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/733Fourdrinier belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/90Papermaking press felts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 強化構造(33)とフレーム構造(32)とを備える製紙用べルト(10)。強化構造(33)は、通気性が800cfm以上であり、繊維支持指数が75以上である。フレーム構造(32)は、強化構造(33)に接着されており、約65ミル以下だけ強化構造(33)から外側へ延びている。フレーム構造(32)は、たわみ導管(36)を有しており、これらはフレーム構造(32)全体に分散しており、フレーム構造によって取囲まれ、フレーム構造によって互いから孤立している。フレーム構造(32)のペーパーと接触している表面(11)は、ペーパー側ネットワーク(34a)を備えており、このネットワークは、たわみ導管(36)のペーパー側開口部(42)を取囲んでいる。各ペーパー側開口部(42)の実質的な部分は、X−Y平面において測定されたその各寸法において、約45ミル以上である。ペーパーウエブ80は、次の2つの部位を有している。すなわち本質的に連続した、巨視的に一平面のネットワーク部位(83)と、ネットワーク部位によって取囲まれた複数の離散ドームを備えるドーム部位(84)である。ドームは、非ランダムな繰り返しパターンに配分されている。各ドームの実質的部分は、X−Y平面において測定されたその各寸法において約45ミルより大きい。ネットワーク部位(83)の密度は、ドーム部位(84)の密度よりも高い。

Description

【発明の詳細な説明】 改良されたピンホール特性を有するペーパーと これを製造するための製紙用ベルト 発明の分野 本発明は、強くて柔らかい吸収性紙製品を製造するための製紙機械、及びこの 機械によって製造された紙製品に関する。より詳しくは本発明は、樹脂性フレー ム構造と強化構造とから構成される製紙用ベルト及びこれによって製造される多 種の密度(multidensity)の紙製品に関する。 発明の背景 紙製品は多様な目的に用いられる。ペーパータオル、フェイシャルティシュー 、トイレットティシュー等は、近代工業化社会において、常に使用されている。 このような紙製品に対する大きな需要があるために、これらの製品の改良種が求 められている。例えばペーパータオル、フェイシャルティシュー、トイレットテ ィシュー等の紙製品が、この意図された目的を果たし、かつ広く受入れられるべ きであるならば、これらの紙製品はあるいくつかの物理的特性を有する必要があ る。これらの特性のうちで比較的重要なものは、強さ、柔らかさ、及び吸収性で ある。 強さは、使用中にペーパーウエブがその物理的−体性を保持しうる能力である 。 柔らかさは、消費者がその意図された目的のためにそのペーパーを使用する場 合に感じる、好ましい触感である。 吸収性は、ペーパーが流体、特に水及び水溶液、及び懸濁液を取込んで保持し うるペーパーの特性である。ある一定量のペーパーが保持する流体の絶対量が重 要であるだけでなく、ペーパーが流体を吸収する速度も重要である。 次の特許に記載されているように、通風乾燥(through air dried)によってペ ーパーウエブが製造される。すなわち1985年4月30日にJohnsonらに発行 された米国特許第4,514,345号;1985年7月9日にTrokhanに発行さ れた米国特許第4,528,239号;1994年8月2日にTrokhanらに発行さ れた 米国特許第5,334,289号である。これら3つの特許はすべて、ザ・プロク ター・アンド・ギャンブル社(The Procter and Gamble Company)に譲渡され たものであり、参照してここに組込まれる。 通風乾燥によって製造されたペーパーは、米国特許第4,529,480号及び 米国特許第4,637,859号に開示されている。これらの特許はどちらもTro khan 名で発行されたものであり、これらは参照してここに組込まれる。これら の特許のペーパーは、2つの物理的に異なる部位を有することを特徴としている 。すなわち比較的高い密度を有する連続ネットワーク部位と、ネットワーク部位 全体に分散された複数のドームから構成される部位である。これらのドームは、 ネットワーク部位と比べると、密度が比較的低く、固有強度が比較的低い。 一般に製紙方法は、いくつかの工程を含んでいる。製紙用繊維の水性分散液は 、多孔部材(foraminous member)、例えば長網抄紙ワイヤーで胚ウエブにされる 。この胚ウエブは、たわみ部材と組合わされるが、このたわみ部材は巨視的に一 平面の連続パターン非ランダムネットワーク表面を有している。これは、たわみ 部材内部に、複数の離散した孤立たわみ導管を画定している。胚ウエブ中の製紙 用繊維は、たわみ導管としてたわまされ、水がたわみ導管を通って除去されて、 中間ウエブが形成される。中間ウエブは乾燥され、クレーピングによって短縮さ れる。クレーピングは、ドクターブレードで表面(通常は乾燥用表面、例えばヤ ンキードライヤーの表面)から、乾燥された中間ウエブの除去を行なって、最終 ペーパーウエブを形成するプロセスである。 例えば胚ペーパーウエブへ流体差圧を加えて、繊維のたわみ導管へのたわみを 誘発することができる。差圧を加えるための好ましい方法の1つは、胚ウエブを たわみ導管を通して真空に暴露することである。真空圧を急激に加えた結果、繊 維のたわみ導管へのたわみが生じ、これによって、たわんだ繊維が互いから分離 され、胚ウエブから分離されることになる。さらには真空圧を急激に加えた結果 として、胚ウエブから分離されたいくつかの一部脱水された繊維は、完全に製紙 用ベルトを通過することになろう。これらの現象から、最終ペーパーウエブのド ーム内への針サイズの穴、すなわちピンホールの形成が引起こされ、真空脱水機 械の詰まりが生じる。 ペーパーウエブのドーム内へのピンホールの望ましくない形成、すなわちピン ホール形成は、1994年8月2日に Trokhan らに発行された共に譲渡された 来国特許第5,334,289号によって改善されている。この特許は参照してこ こに組込まれる。この特許によって、裏側ネットワークに表面テキスチャーの不 規則性が与えられた。この裏側の不規則性は、急激に真空圧を加えた時の作用を 緩和するものである。さらに改良製品の追求が続けられている。 最終ペーパーウエブ入のピンホール形成、及び真空脱水機械へのペーパー繊維 の堆積(build up)を実質的に減少させるような改良製紙用ベルトを提供すること が、本発明の目的である。 最終ペーパーウエブのドーム部位におけるピンホールの数が実質的に減らされ ているペーパーを開発することが、本発明のもう1つの目的である。 発明の要約 本発明の製紙用ベルトは一般に、2つの主要要素、すなわち強化構造とフレー ム構造とから構成されている。これの好ましい形態において、製紙用ベルトはエ ンドレスベルトであり、これはペーパーに接触する側と、このペーパーに接触す る側の反対の裏側とを有している。 強化構造は、ペーパー側と、このペーパー側の反対側の機械側を有している。 強化構造は、800cfm以上の通気性と、75以上の繊維支持指数を有する。こ れの好ましい形態において、強化構造は織布要素である。好ましくは強化構造は 、タイヤーン(tie yarn)によって向かい合わせの接触関係に相互連結された、織 合わされた(interowven)糸の2つの平行な層を備えている。あるいはまた、強化 構造は不織布要素、例えばフェルトを備えていてもよい。 フレーム構造は強化構造へ接着され、強化構造のペーパー側から約6.5ミル 以下だけ外側へ延びている。1ミルは1インチの1/1000である。様々な種 類の適切な樹脂をフレーム構造として用いることができる。 フレーム構造は、製紙用ベルトのペーパーと接触する側を画定する第一表面、 この第一表面の反対側の第二表面、及び第一表面と第二表面との間に延びている たわみ導管を有している。第一表面は、ペーパー側ネットワークと、ペーパ ー側開口部とを備えており、ここではたわみ導管が第一表面を遮断している。特 にすべてのペーパー側開口部は、ペーパー側ネットワーク全体に分散され、この ネットワークによって取囲まれ、このネットワークによって互いから孤立してい る。第二表面は、裏側開口部を取囲んでいる裏側ネットワークを備えている。ペ ーパー側開口部と裏側開口部はたわみ導管を画定している。各ペーパー側開口部 の実質的な部分は、X−Y平面において測定されたその各寸法において、約45 ミル以上である。好ましい実施態様において、各ペーパー側開口部の周辺部が閉 鎖図形、例えばボウタイ形図形、ダイヤモンド形図形等を画定している。開口部 は、第一表面において、非ランダムな繰り返しパターンとして配置されている。 本発明のペーパーは2つの部位、すなわちネットワーク部位とドーム部位とを 有している。ネットワーク部位は、本質的に連続しており、本質的に巨視的に− 平面の部位である。ドーム部位は、ネットワーク部位によって取囲まれた複数の 離散ドームを備えている。各ドームの実質的な部分は、X−Y平面において測定 されたその各寸法において、約45ミル以上である。好ましい実施態様において 、大多数のドームの各々の周辺部が、閉鎖図形、例えばボウタイ形図形、ダイヤ モンド形図形等を画定している。ドームは、非ランダムな繰り返しパターンで配 分されている。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の製紙用ベルトを用いた連続製紙方法の1つの実施態様の概略 側面図である。 図2は、本発明の製紙用ベルトの一部の上部平面図であり、強化構造に接着さ れたフレーム構造を示しており、これはたわみ導管のダイヤモンド形ペーパー側 開口部を有する。 図3は、図2に示された製紙用ベルトの一部の、線3−3に沿った垂直横断面 図である。 図4は、図2に示された製紙用ベルトの一部の、線4−4に沿った垂直横断面 図である。 図5は、表層(overburden)を示す、図2〜図4の製紙用ベルトの一部の垂直横 断面における簡略図である。 図5aは、本発明の製紙用ベルトの強化構造の1つの実施態様の拡大写真であ り、これはタイヤーンによって、織合わされた糸の第二層(図示されていない)と 、向かい合わせの接触関係に相互連結された、織合わされた糸の第一層の上部を 示している。 図6は、製紙用ベルトの導管をブリッジングしている繊維を示す垂直横断面の 簡略化された概略図である。 図7は、図6と同様な横断面の簡略化された概略図である。 図8は、繊維の製紙用ベルトの導管への完全なたわみを示す横断面の簡略化さ れた概略図である。 図9は、本発明の製紙用ベルトの強化構造へ接着されたフレーム構造の1つの 実施態様の拡大写真であり、これはたわみ導管のボウタイ開口部を示している。 図9aは、たわみ導管のボウタイ開口部を有するフレーム構造の一例、及びこ のフレーム構造例を有するベルトを用いて製造されたペーパーウエブの部分の上 部平面概略図である。 図10は、図9aに示されたペーパーウエブの一部の、線10−10に沿う垂 直断面図である。 図11は、本発明の製紙用ベルトのたわみ導管のペーパー側開口部の一例であ って、ボウタイ形形状を有するものの拡大概略図である。 図11aは、本発明の製紙用ベルトのたわみ導管のペーパー側開口部の一例で あって、ダイヤモンド形形状を有するものの拡大概略図である。 図11及び図11aは、概略的なものにすぎず、たわみ導管の開口部の実質的 な部分が、そのX−Y寸法の各々において、約45ミル以上であるかどうかを確 定する方法を示している。図11及び図11aは、45ミルの基準に合致する開 口部42の面積の大きさを定めるために用いるべきではない。 図12は、コンピュータ画面で見た、ペーパーウエブサンプルのピンホールの 2つのデジタル化影像の図面である。 発明の詳細な説明 本明細書は、(1)本発明の製紙用ベルト、及び(2)本発明の最終紙製品の詳細 な説明を含んでいる。 (1)製紙用ベルト 図1に概略的に示された代表的な製紙機械において、本発明の製紙用ベルトは 、エンドレスベルトすなわち製紙用ベルト10という形態を取っている。製紙用 ベルト10は、ペーパーと接触する側11と、このペーパーと接触する側11の 反対側の裏側12とを有している。製紙用ベルト10は、様々な形成段階にある (胚ウエブ27及び中間ウエブ29)ペーパーウエブ(すなわち「繊維ウエブ」)を載 せている。胚ウエブの形成方法は、多くの引例に記載されている。例えば197 4年1月31日に Sanford 及び Sisson に発行された米国特許第3,301, 746号、及び1976年11月30日に Morgan 及び Rich に発行された米 国特許第3,994,771号に記載されている。これらの特許はどちらも参照し てここに組込まれる。製紙用ベルト10は、方向を示す矢印Bによって示された 方向に、リターンロール19a及び19b、インプレッションニップロール20 、リターンロール19c、19d、19e、19f、及びエマルジョン分配ロー ル21の周りを回る。製紙用ベルト10が進むループには、胚ウエブ27に流体 差圧を加える手段、例えば真空ピックアップシュー24a、及びマルチスロット 真空箱24が含まれている。図1において、製紙用ベルト10はまた、予備乾燥 機例えばブロースルー乾燥機26の周りを進み、インプレッションニップロール 20とヤンキードライヤードラム28とによって形成されたニップの間を通過す る。 本発明の製紙用ベルトの好ましい実施態様は、エンドレスベルト10の形態に あるが、これはその他の多くの形態で組込まれることも可能である。例えばこれ らの形態には、ハンドシートの製造に用いられる静止プレートあるいはその他の 種類の連続方法で用いられる回転ドラムが含まれる。製紙用ベルト10の物理的 形状とは無関係に、これは一般に次のようないくつかの物理的特徴を有する。本 発明の製紙用ベルト10は、Trokhan らの名で発行された共に譲渡された米国 特許第5,334,289号に従って製造することができる。この特許は参 照してここに組込まれる。 図2〜図4に示されているように、本発明の製紙用ベルト10は一般に、2つ の主要要素、すなわちフレーム構造32と強化構造33とを具備する。フレーム 構造32は、第一表面34、この第一表面34の反対側の第二表面35、及び第 一表面34と第二表面35との間に延びているたわみ導管36を有している。フ レーム構造32の第一表面34は、胚ウエブ繊維と接触してこれを脱水し、この 表面は、製紙用ベルト10のペーパーと接触する側11を画定している。第一表 面34と、第二表面35との間に延びているたわみ導管36は、第一表面34上 にある胚ウエブ27から、第二表面35へ水を導き、胚ウエブ27の繊維がたわ まされて再配列されうる区域を生じる。ここで用いられている「ドーム」という用 語は、個別たわみ導管36にたわまされる繊維によって形成されたペーパーウエ ブの区域のことを示す。フレーム構造32の第一表面34は、ペーパー側ネット ワーク34aと、ここに形成されたペーパー側開口部42とを備えている。すな わちペーパー側ネットワーク34aは、フレーム構造32の頑丈な(solid)部分 、あるいは第一表面34の一部分を備えており、これは第一表面34においてペ ーパー側開口部42の周りを取囲み、これを画定している。 フレーム構造32の第二表面35は、裏側ネットワーク35aと、裏側開口部 43とを備えている。裏側ネットワーク35aは、第二表面35において裏側開 口部43を取囲み、これを画定している。ペーパー側開口部42と裏側開口部4 3は、たわみ導管36を画定する。ペーパー側開口部42は好ましくは均一な形 状であり、非ランダムな繰り返しパターンで配分されている。両側千鳥配列(bil aterally staggered array)を備えたパターンが好ましい。裏側開口部43はま た、好ましくは均一な形状であり、非ランダムな繰り返しパターンに配分されて いる。従ってたわみ導管36は好ましくは、両側千鳥配列を備える非ランダムな 繰り返しパターンで配列される。図2において開口部42は、ダイヤモンド形形 状を有するものとして示されているが、ペーパー側ネットワーク34aと裏側ネ ットワーク35aには、様々な形状、サイズ、及び配向を有する様々なパターン が備えられていてもよいことは、当業者には明白であろう。ペーパー側開口部4 2及び裏側開口部43の実際的形状には、円、卵形、6角形又はこれより少ない 辺の多角形、ボ ウタイ形図形、織物様パターンなどが含まれるが、これらに限定されない。 たわみ導管36の壁44の断面の側面は、横断面として見た場合、比較的直線 であってもよく、曲線であってもよく、一部直線、一部曲線であってもよく、不 規則形であってもよい。図面は、単に分かりやすくするために、導管36の壁4 4を直線として示していることに留意すべきである。たわみ導管36の壁44の 断面の側面は、米国特許第5,334,289号により詳細に開示されている。 フレーム構造32として、様々な適切な樹脂を用いることができる。フレーム 構造32用として適切な樹脂について記載している米国特許第4,529,480 号は、参照してここに組込まれる。 図2〜図5及び図9に示されているように、フレーム構造32は強化構造33 に接着されている。強化構造33は、ペーパー側51と、このペーパー側51の 反対側の機械側52とを有している。フレーム構造32は、強化構造33のペー パー側51から外側に延びている。強化構造33は、樹脂フレーム構造32を強 化しており、これは適切な突出開放区域を有しており、これによって、製紙方法 に用いられる真空脱水機械が、胚ウエブ27から水を除去するというその機能を 適切に果たしうるようにさせ、胚ウエブ27から除去された水が製紙用ベルト1 0を通過するようにさせている。 ここで用いられている「表層」という用語は、強化構造33のペーパー側51か ら延びている樹脂フレーム構造32の部分を意味する。図5において、表層はO Bとして示されている。より詳しくは表層は、フレーム構造32の第一表面34 (及びこの目的のためには、ペーパー側ネットワーク34a)と、強化構造33 のペーパー側51との間の距離によって画定されている。 ペーパーの厚みと吸収性の増加は、胚ウエブ27のキャリパを増加させること によって行なうことができると考えられていた。キャリパの増加方法の1つは、 表層OBを増加させることである。理論的には、表層OBが大きくればなるほど 、より多く繊維がたわまされ、たわみ導管36に蓄積されうる。表層を大きくす ることによって、導管36は、胚ウエブ27の繊維がたわまされうるスペースを 生じ、従ってこれらの繊維を、強化構造33のストランドの拘束を伴なわずに再 配列することができるというその目的を適切に果たすことができる。先行技術に 用いら れた表層の好ましい範囲は、米国特許第5,334,289号に開示されており、 これは約4ミル〜約30ミル(0.102mm〜0.762mm)である。 しかしながら比較的高い表層に関連した実際的な問題が、少なくとも2つある 。第一に、繊維のたわみ導管への過度のたわみと蓄積によって、ベルトの通気性 が減少することがある。その結果、たわんだ繊維は、真空圧を加えることによっ て互いにばらばにされることがある。これは繊維間に存在する結合を破壊し、従 ってペーパー支持体にピンホールを生じるものである。さらにはたわんだ繊維の いくつかは、真空圧を加えることによって、製紙用ベルト10から「吹き飛ばさ れる(blown away)」こともありうる。このことはさらにピンホール形成作用を強 める。第二に、ピンホール形成によって、熱い乾燥空気が優先的に、形成された ピンホールを通過する。これはピンホールが、乾燥空気に対して抵抗性があまり ない自然の通路であるからである。従ってピンホール形成は、中間ウエブ29の 効率的乾燥を妨げ、乾燥速度を低下させるか、及び/又は乾燥コストを増加させ る。その結果、全体の製紙方法の速度を低下させなければならない。あるいは予 備乾燥コストを増す必要がある。 理論によって限定する意図はないが、キャリパ発生の多くはクレーピング操作 のところで行なわれうると考えられる。図1に示されているように、乾燥操作に おいて、ウエブ29はヤンキー表面28に接着され、ついでドクターブレード3 0によってヤンキー表面28から取り除かれる。効率的なキャリパ発生は、約1 000フィート/分(fpm)以上の好ましいヤンキー速度で生じることが分った。 より好ましくはヤンキー速度は、約3500fpm以上である。 所望のキャリパ発生は、このクレーピング速度で達成できるという発見によっ て、思いがけないことに、表層OBを増加させる必要がなくなる傾向がある。本 発明において、表層の好ましい範囲は、約1ミル〜約6.5ミル(0.0254mm 〜0.1651mm)である。これは、先行技術の発見から予測されるよりかなり小 さい。表層のさらに好ましい範囲は、約2.5ミル〜約5.5ミルである。最も好 ましい表層の範囲は、約4〜約5ミルである。 大きなドームと高い繊維支持との組合わせで用いられる場合、低い表層が特に 有利であることも分った。ここで用いられている「大きなドーム」という用語は、 実質的な部分が、X−Y平面のペーパー側ネットワーク34aのレベルにおいて 測定されたその各寸法において、約45ミル以上のドームのことを言う。ここで 用いられているX、Y、及びZ方向は、デカルト座標系における、本発明の製紙 用ベルト10(あるいはベルト上に配置されたペーパーウエブ)に関連した配向の ことである。ここに記載されているデカルト座標系において、製紙用ベルト10 のペーパーと接触する側11及び裏側12は、X及びY軸によって形成される平 面内にある。X軸は横方向にあり、Y軸は縦方向にあり、Z軸はX軸及びY軸に よって画定された平面に対して垂直である。ここで用いられている「実質的な部 分」という用語は、X−Y平面のネットワーク部位83及びペーパー側ネットワ ーク34aのレベルにおいて測定された場合、個別ドームのX−Y区域の約40 %以上を意味し、従ってたわみ導管36の個別ペーパー側開口部42の区域の約 40%以上を意味する。 ドームのX−Y形状は、導管36のペーパー側開口部42の形状を反映してい るので、大きなドームのペーパーを製造するために、導管36のペーパー側開口 部42の実質的部分も、X−Y平面のペーパー側ネットワーク34aのレベルに おいて測定されたその各寸法において、約45ミル以上である方がよいであろう 。図8及び図10において、記号「A」は、X−Y平面のペーパー側ネットワーク 34aのレベルにおいて測定された開口部42の寸法の1つを示している。 図11及び図11aは、ペーパー側開口部42の実質的部分が、X−Y平面の ペーパー側ネットワーク34aのレベルにおいて測定されたその各寸法において 、約45ミル以上であるという必要条件が意味するものを示している。図11に は、ボウタイ形図形の形態にあるペーパー側開口部42の一例が示されている。 記号「S1」〜「S18」は、ペーパー側開口部42の個々の区域を表わしている。 個々の区域「S1」〜「S18」は、対応する境界線B1〜B18、及び開口部42 の周辺部から形成されている。各境界線B1、B2...B18の長さは、45ミ ルである。図11に示されているように、個々の区域S1〜S18の寸法の少な くともいくつかは、45ミルよりも小さい。境界線の数と、各境界線の位置は、 多数の境界線と開口部42の周辺部によって形成された、結果として生じた区域 を最大限にするように決められる。記号「S」は、開口部42の全体の区域から、 境界線とペ ーパー側開口部42の周辺部によって形成された、結果として生じる区域を差引 いて形成された開口部42の部分を表わす。図11において、区域Sの周辺部は 点線によって示されている。本発明によれば、Sは開口部42の実質的な部分で あるべきであろう。 図11aにおいて、ダイヤモンド形図形の形態にあるペーパー側開口部42の 一例が示されている。図11に示された例と同様に、記号「S21」「S22」「S 23」「S24」は、境界線B21、B22、B23、B24(これらの各々は45 ミルである)と開口部42の周辺部によって形成された個々の区域、あるいはペ ーパー側開口部42の部分を示している。記号「S*」は、開口部42の全体の区 域から、境界線B21〜B24と、ペーパー側開口部42の周辺部を画定する線 によって形成された、開口部42の結果として生じる区域を差引いて形成された 開口部42の部分を表わす。本発明によれば、S*は、開口部42の実質的な部 分であるべきであろう。 境界線と開口部42の周辺部とによって形成された、結果として生じる区域、 又は結果として生じる区域の合計は、境界線と開口部42の周辺部とによって形 成された個々の区域の算術和と等しいか、あるいはこれより小さくてもよいこと を指摘すべきであろう。図11は、境界線B1〜B18と周辺部とによって形成 された、結果として生じる区域の合計が、個々の区域S1〜S18の合計より小 さい時の状況を示している。図11aは、境界線B21〜B24と開口部42の 周辺部とによって形成された、結果として生じる区域が、個々の区域S21〜S 24の合計に等しい時の状況を示している。 図11及び図11aに示されている例は、例証のためにのみ示されているもの であって、限定を目的とするものではないことに留意すべきである。ペーパー側 開口部42は、多様な形状を備えていてもよい。これらの形状には卵形、多角形 、織物様パターン等が含まれるが、これに限定されるわけではない。開口部42 の実質的部分が、X−Y平面において測定されたその寸法のすべてにおいて、4 5ミル以上であるかどうかを確定するのに同じ方法が用いられる。図11及び図 11aは概略的なものにすぎず、開口部42の実質的部分が、X−Y平面におい て測定されたその各寸法において、約45ミル以上であるかどうかを確定する方 法 を示している。図11及び図11aは、開口部42の実際の寸法、境界線の長さ 及び位置、及び境界線と開口部42の周辺部とによって形成された区域の大きさ を定めるために用いられるべきではない。 繊維のたわみ導管36へのたわみが生じる時にドームが形成される。繊維がた わみ導管36へたわまされる場合、たわみ導管36を通って胚ウエブ27からの 水の除去が開始される。この水の除去の結果、胚ウエブ27における繊維易動度 (fiber mobility)の低下が生じる。この繊維易動度の低下によって、繊維がたわ まされて再配列された後、繊維を定位置に固定させる傾向が生じる。繊維のたわ み導管36内へのたわみは、例えば胚ウエブ27へ流体差圧を加えて誘発される 。差圧を加える好ましい方法の1つは、たわみ導管36を通して胚ウエブ27を 真空に暴露することによる方法である。図1において、真空箱24の使用による 好ましい方法が示されている。場合によっては、空気圧の形態の正圧を用いるこ ともできる。 理論によって限定されるわけではないが、胚ウエブ27における繊維の再配列 は一般に、繊維の長さを含むいくつかの要因に従って、2つの型のうちの1つを 選ぶことができると考えられる。より長い繊維の自由端は、単に導管36内に曲 げられるだけであるが、一方これらの反対側の端部は、ネットワーク表面の部位 において拘束されている。図6に概略的に示されているように、比較的長い繊維 のこれらの自由端は、強化構造33に到達せずにたわみ導管36の区域において 互いに接着しうる。あるいは、図7において概略的に示されているように、より 長い繊維の中間部分は、十分にたわめられずに導管36内に曲げ入れられる。従 ってたわみ導管36の「ブリッジング」が生じる。あるいはまた、繊維(比較的短 い繊維が優勢である)は、実際に導管36内へ十分にたわめられ、図8に示され ているように強化構造33と接触しうる。 前記のように本発明において、たわみ導管36のペーパー側開口部42の実質 的部分は、X−Y平面において測定されたその各寸法において約45ミル以上で ある。この大きさによって、ほぼすべてのたわまされた繊維が、図8に概略的に 示されているように、たわみ導管36に十分にたわめて入れられる。出願人は特 定の理論に結び付けることは避けるが、低い表層と高い繊維支持がある場合に は、繊維を導管36へ十分にたわませる方法とは異なる方法によって形成された ドームを有するペーパーと比較して、繊維の導管36への十分なたわみが、より 大きいキャリパを生じ、厚みインプレッション(thickness impression)を改良し 、最終紙製品の強度を増すようである。 強化構造33は、本発明の製紙用ベルトの主要要素の1つである。強化構造3 3は、樹脂フレーム構造32を強化し、これは適切な突出開放部位を有している ので、製紙方法に用いられる真空脱水機械が、一部形成されたペーパーウエブか ら水を除去するというその機能を適切に果たすようにさせ、ペーパーウエブから 除去された水が製紙用ベルト10を通過するようにさせる。従って強化構造33 は、流体例えば空気及び水に高い透過性がある方がよい。「高い透過性がある」と は、強化構造33が、100パスカルの差圧において、その表面積1平方フィー トあたり、1分間に約800立方フィート(cfm)以上の通気性を有するのがよい という意味である。本発明の強化構造33は、100パスカルの差圧において、 その表面積1平方フィートあたり、約900〜1100cfmの好ましい通気性を 有する。より好ましくは、本発明の強化構造33の通気性は、100パスカルの 差圧において、1平方フィートあたり、約950〜約1050cfmである。本発 明の強化構造33の最も好ましい通気性は、100パスカルの差圧において、1 平方フィートあたり、約1000cfmである。 同時に、本発明の強化構造33はまた、導管36に十分にたわまされた繊維を 支持し、これらがベルト10を通って吹き飛ばされないようにするという重要な 機能をも有する。従って本発明の強化構造33によって与えられる高い繊維支持 は、主な重要性を有するものである。「高い繊維支持」とは、本発明の強化構造3 3が、約75以上の繊維支持指数を有するという意味である。ここで用いられて いる繊維支持指数あるいはFSIは、Robert L.Beranの「織物形成の評価及び 選択(The Evaluation and Selection of Foming Fabrics)」、Tappi/19 79年4月、第62巻、第4号において規定されている。この文献は参照してこ こに組込まれ、添付書類1として添付されている。好ましくは本発明の強化構造 は、85以上のFSIを有する。より好ましくは、FSIは90より大きい。 強化構造33は、様々なあらゆる形態であってもよい。これは織布要素、不織 布要素、スクリーン、ネットスクリム、あるいは複数の孔を有するバンド又はプ レートを備えていてもよい。好ましくは強化構造33は、織布要素、より詳しく は、例えば米国特許第5,334,289号に開示されているような多孔織布要素 を備えている。この特許は参照してここに組込まれる。より好ましくは、強化構 造は織合わされた糸の第一層と、織合わされた糸の第二層とを備えている。これ らは実質的に互いに対して平行であり、タイヤーンによって向かい合った接触関 係において相互連結されている。第一層と第二層は、複数の横方向糸と織合わさ れた複数の縦方向糸を備えている。この種の強化構造33は、図5aに示されて いる。Stelljes,Jr.らの名で1994年6月2日に出願され、1995年9 月12日に発行バッチ番号第P13号として許可された米国特許出願番号第08 /254,387号は、適切な強化構造33を示すために参照してここに組込ま れる。米国特許出願番号第08/254,387号によれば、第一層に面した側 のウエブが織られ、従ってペーパー側51の上部平面にある第一層の各糸の上死 点経度(topdead center longitude)は、ペーパー側51の上部表面から、15ヤ ーン直径より多くは延びず、好ましくは1.0ヤーン直径以下しか延びず、すべ ての位置において、ペーパー側51の1.0又は1.5ヤーン直径の範囲内に止ま る。ただしこのようなヤーンは、第一層と第二層とを相互連結するタイヤーンで ない場合である。 本発明の強化構造33には織布要素が好ましいが、本発明による製紙用ベルト 10は、次の特許出願に示されているように、強化構造としてフェルトを用いて も製造することができる。すなわち、Trokhan らの名で1995年2月15日 に出願された、発明の名称が「製紙に用いられる支持体への硬化性樹脂の利用方 法(Method Of Applying A Curable Resin To A Substrate For Use In Papermaking)」という米国特許出願番号第08/391,372号;Trokha nらの名で1994年6月29日出願され、1995年8月22日に許可された 、発明の名称が、「異なる高さに配置された少なくとも3つの部位を有するペー パー構造、及びこれの製造装置及び製造方法(Paper Structures Having At Least Three Regions Disposed At Different Elevations,and Apparat us And Process For Making The Same)」という米国特許出願番号第08/ 268,2 13号;及びTrokhanらの名で1995年6月5日に出願された、発明の名所が「 フェルト層及び感光性樹脂層を備えるウエブパターン化装置(Web Patterning Apparatus Comprising A Felt Layer And A Photosensitive Resin Layer)」という米国特許出願番号第08/461,832号である。これらの特 許出願はすべて、ザ・プロクター・アンド・ギャンブル社に譲渡され、参照してこ こに組込まれる。 ペーパー 本発明に使用しうる製紙用繊維には、通常は木材パルプ繊維として知られてい るセルロース繊維が含まれる。軟材(裸子植物又は針葉樹)及び硬材(被子植物又 は落葉樹)に由来する繊維が、この発明に用いられるものと考えられている。好 ましくは軟材繊維/硬材繊維の重量比は約25/75である。繊維が由来する木 の特定の種は重要ではない。様々な木材パルプ繊維に加えて、その他のセルロー ス繊維、例えば綿リンター、レーヨン、及びバガスもこの発明において用いるこ とができる。合成繊維、例えばポリエステル及びポリオレフィン繊維も用いるこ とができる。 図9及び図10に示されているように、本発明の改良最終ペーパーウエブ80 は、2つの異なる部位、すなわちネットワーク部位83とドーム部位84とを有 するものとして特徴付けられる。ネットワーク部位83は、製紙用ベルト10の 第一表面34のペーパー側ネットワーク34aに対応しており、この上に形成さ れる。ネットワーク部位83は、非ランダムな繰り返しパターンを有する本質的 に連続した、巨視的に一平面の部位である。これは「連続した」ものとして記載さ れているが、その理由は、これが本質的に中断されない線のシステムを備えるか らである。これは、本質的に均一な物理的特徴を有する少なくとも1つの本質的 に壊れていないネット様のパターンを形成している。このパターンは「本質的に」 連続していると言われているが、その理由は、パターンにおける中断は許容しう るものであるが、好ましくはないと認識されているからである。ネットワーク部 位83は、「巨視的に一平面」として記載されているが、これは、ネットワーク部 位の上部表面(すなわちドームの突出部と同じペーパーウエブの側にある表面)が 、ペーパ ーウエブ80が全体として平面形状に配置される場合に本質的に平面であるから である。これは「本質的に」一平面であるが、その理由は、絶対的平面度からの小 さい逸れは許容しうるものであるが、好ましくはないからである。 ドーム部位84は、ネットワーク部位83全体に分散した複数のドームを備え ている。本質的に個々の各ドームは、ネットワーク部位83によって取囲まれ、 このネットワーク部位によって互いから孤立している。ドームは非ランダムな繰 り返しパターンに配分されている。好ましくはこの繰り返しパターンは、両側千 鳥配列を備えている。各ドームの実質的な部分は、X−Y平面のネットワーク部 位83のレベルにおいて測定されたその各寸法において、約45ミルより大きい 。ペーパーウエブ80の平面において(あるいはX−Y平面において)、ドームの 形状は、ネットワーク部位83によって画定されている。すなわちX−Y平面に おけるドームの形状は、たわみ導管36のペーパー側開口部42の形状によって 規定される。 X−Y平面におけるドームの形状には、円、卵形、6角形又はこれより少ない 辺の多角形、ボウタイ形図形、織物様パターンなどが含まれるが、これらに限定 されない。好ましくはドームは閉鎖図形の形態にある。例えばボウタイ形図形、 ダイヤモンド形図形等である。図9aは、ボウタイ形図形の形態のドームを有す るペーパーウエブ80(及び当然ながらたわみ導管36の開口部42)の一部のX −Y形状の例を概略的に示している。 繰り返しパターンを有するペーパーウエブ(及び第一表面34a)の一部のみが 図9aに示されている。図9aにおいて、記号「MD」は、縦方向を示している。 すなわち装置を通るウエブの流れに平行な方向である。記号「CD」は、横方向を 示している。すなわちX−Y平面において縦方向に垂直な方向である。好ましく はペーパーウエブ1平方インチあたり、約80個以下のボウタイ形ドームがある 。これらは、図9aに示されているように両側千鳥配列のパターンとして配向さ れている。ドームがボウタイ形図形以外のものである場合、ドームの数は前記の ものとは異なることもあるのは当業者には明白であろう。図9aに示されたボウ タイ形ドームの特定のデザインはデザインの一例であることも、当業者には明ら かであろう。ドームのボウタイ形形状とは異なるその他のデザイン同様、ボウタ イ 形図形のその他のデザインも本発明において用いることができる。ドームの実際 的形状には、円、卵形、6角形又はこれより少ない辺の多角形、ボウタイ形図形 、織物様パターンなどが含まれるが、これらに限定されない。 本発明のペーパー80のネットワーク部位83は、ドーム部位84の密度に比 べて高い密度(容積単位あたりの重量)を有する。密度の差は主として、繊維のた わみ導管36へのたわみの結果として生じる。胚ウエブ27がフレーム構造32 と組合わされた時、胚ウエブ27は本質的に均一な坪量を有する。たわんでいる 間は、繊維は自由に再配列され、ペーパー側ネットワーク34aの表面の近くか ら、たわみ導管36へと自由に移行する。これによって、ペーパー側ネットワー ク34aの表面上には繊維の相対的な不足が引起こされ、たわみ導管36へ十分 にたわまされた繊維の相対的な過剰が引起こされる。いくつかのたわんだ繊維は「 引き離され」、真空圧を加えることによって互いから分離される。これはこれら の繊維間に存在する結合を破壊するものである。これと同時に、真空圧を加える と、ペーパー側ネットワーク34aの表面上でネットワーク部位83(すなわち ペーパー側ネットワーク34aと対応する胚ウエブ27の部分)を圧縮させる傾 向があるが、一方ではドーム部位84(すなわちたわみ導管36内の胚ウエブ2 7の部分)は、ペーパー側ネットワーク34aの表面上で圧縮されない。ネット ワーク部位83のこの圧縮は、2つの部位間の密度の差をさらに強調する傾向が ある。 さらには、ネットワーク部位83をヤンキードライヤードラム28に対して押し 付けると、さらに一層ネットワーク83の密度を増す。 前記のように、大きなドーム、低い表層、及びベルトの強化構造の高い繊維支 持の組合わせによって、本発明のペーパーにおけるピンホールの数が減少する。 約11ミル〜17ミルのキャリパ、及び約65%のドーム区域を有するペーパー ウエブにおいて、下記の分析手順によって測定されたドーム区域のピンホールの 数は、ペーパーウエブ100平方インチあたり7500ピンホール以下である。 好ましくはピンホールの数は、ペーパーウエブ100平方インチあたり5000 ピンホール以下である。 ペーパーウエブのキャリパは、直径2インチの丸押さえ(round presserfoot) を用いて、1平方インチあたり95グラムの圧力下に測定される。滞留時間 は3秒である。キャリパは、ペンシルバニア州フィラデルフィアのスウイング− アルバート・インストルメント社(Thwing-Albert Instrument Company)によ って製造された、スウイング−アルバート厚さテスター(Thwing-Albert Thic kness Teste)89−100型(Model)を用いて測定することができる。キャリ パは、TAPPI温度及び湿度条件下に測定される。最終ペーパーウエブのキャ リパは好ましくは9ミル〜30ミルである。より好ましくはキャリパは11ミル 〜30ミルである。最終ペーパーウエブの最も好ましいキャリパは、12ミル〜 14ミルである。 分析手順 ピンホール形成 ペーパーウエブの見本においてピンホールを同定し、計数し、特徴付けるため の分析方法として、RAMが少なくとも4MBのマス−コプロセッサ(Math-cop rocessor)、及びグレーの256階調が可能なモニタの付いたマッキントッシュ コンピュータを、DeskScanソフトウエアのバージョン1.5.2又はそれ以降の ものが入っている光学式走査器の HP ScanJet IIp フルページ走査器と共に 用いてもよい。RAMが8MBのマッキントッシュ・クワドラ(Macintosh Qua dra)800及びイオメガ着脱可能外部カートリッジドライブ(Iomega External Removable Cartridge Drive)が好ましい。アップル高解像度(Apple High Resolution)カラーモニタのM1212型(あるいはこれより高い解像度の型)を 用いることができる。適切なソフトウエアはマイクロソフトエクセルのバージョ ン4.0又はそれ以降のもの、及びワシントン・ディー・シーのナショナル・イン スティテュート・オブ・ヘルス社(National Institute of Health)から入手し うるイメージ(Image)のバージョン1.45、及び QuicKeys 2v2.1である 。 最終ペーパーウエブ80の親ロールを、その長軸に沿って、ほぼ等しい5つの 部分に分ける。通常、同じ装置によって同時に製造された2つの親ロールをテス トに使用する。各親ロールの5つの部分の各々から無作為に取られた少なくとも 1つのペーパーウエブサンプルをテストする。従って通常は、10個のペーパー ウエブサンプルにテストを行なう。 ウエブサンプルを、ブラックバックグラウンドボードの下の光学式走査器のガ ラスの上に置く。走査器を通った影像をデジタル化し、コンピュータモニタで2 次元で見る。設定は次のとおりである:輝度106;コントラスト:178;ス ケーリング200。プリントパスは1インチあたり100ドットに設定する。走 査サイズは約10平方インチである。サンプルをピクセルから構成される影像フ ァイルとしてコンピュータに入れて走査する。「ピクセル」という用語は、コンピ ュータによって発生する、最小の離散デジタル化画素を示す。約0.0001平 方インチのピクセルを用いる。 図12は、コンピュータスクリーン上に見られた、ピンホールを有するペーパ ーウエブのデジタル化影像を示す。この影像ファイルを、影像分析アプリケーシ ョンによって処理する。このアプリケーションは、特別の基準に従って各ピンホ ールを影像において同定及び測定する。ここに記載されたサンプルの場合、25 4のグレーレベルのしきい値が、ピンホールの検出において十分に役立つのが分 った。マクロにより、254のグレー値を有するような、ピンホールではないか と「疑われるもの」すべてを選択的に測定する。ついでこれによって見つけられた 各ピンホールのサイズをリストアップするデータファイルをつくる。ついで、発 見されたすべてのピンホールのサイズ、数、及び分布に関するデータを表にする ために、マイクロソフトエクセルを用いる。添付書類2は、この結果生じたピン ホール分析を表わす。添付書類2から分るように、ピンホール分析によってピン ホールの数だけでなく、サイズ、1つのピンホールの平均的なサイズ、及びその 他の関連データに従って、ピンホールの数字で表わした分布をも評価することが できる。 図12は、2つの異なったベルトを用いて製造されたペーパーウエブサンプル のデジタル化影像を示す。影像Aは、高い表層(OBは約7.5ミルである)を有 する製紙用ベルトを用いて製造されたサンプルの影像である。影像Bは、本発明 による低い表層(OBは約4.9ミルである)を有する製紙用ベルトを用いて製造 されたサンプルの影像である。2つのベルトのその他の特徴、例えばドームのサ イズ及び繊維支持指数はほぼ等しい。図12に示されている2つのサンプルを視 覚的に比較すると、本発明による低い表層のベルトを用いて製造されたペー パーウエブは、これより高い表層を有する製紙用ベルトを用いて製造されたペー パーウエブ(影像A)と比較して、ピンホールの数が有意に少ない(影像B)。 この視覚による評価は、添付書類2に集められた分析データによって確認する ことができる。添付書類2において、図表Aは、約7.5ミルの高い表層を有す るベルトを用いて製造されたサンプルに関するデータを示す。図表Bは、約4. 9ミルの低い表層を有するベルトを用いて製造されたサンプルに関するデータを 示す。添付書類2が示すように、高い表層を有するベルトを用いて製造されたサ ンプルにおけるピンホールの数は、100平方インチあたり11325ピンホー ルである(図表A)。本発明による低い表層を有するベルトを用いて製造されたサ ンプルにおけるピンホールの数は、100平方インチあたり1592ピンホール である(図表B)。 同様に添付書類2から分るように、本発明の低い表層のベルトは、ピンホール の量の点のみならず、ピンホールのサイズの点でもピンホール形成を改善する。 例えば図表Aに示されているように、高い表層のベルトを用いて製造されたサン プルにおいて、約1ピクセルの区域を有するピンホールの平均数は5852であ り、約20ピクセル又はそれ以上の区域を有するピンホールの平均数は51であ る。本発明の低い表層のベルトを用いて製造されたサンプルにおいて、これらの 対応する数は、図表Bに示されているように、1084及び1である。 限定のためではなく例証として次の例を示す。 同じ繊維支持指数及び比較的同等の通気性を有するベルトに対して、プラント 製造条件においてテストを行なった。表1から分るように、2.9ミル、3.1ミ ル、及び4.9ミルの低い表層(表Iの2、3、及び4行目)を有するベルトに関連 したピンホール数は、7.5ミルの高い表層(表Iの1行目)を有するベルトに関連 したピンホール数より有意に少ない。 同時に、比較的同等な表層(表Iの2行目と3行目)を有するが、ネットワーク 区域/ドーム区域の比が異なるベルトの比較によって、比較的小さいネットワー ク 区域がより小さい(60%)ベルトに関連したピンホール数より少ないことが分る 。 表IIは、パイロットプラントでの模擬条件下におけるいくつかのベルトのテス ト結果を示す。表IIから分るように、ピンホール数(1,101と139)におけ る最良の結果は、3.9ミル、及び4.0ミルの低い表層(表IIの3行目と6行目) を有するベルトを用いて得られた。低い表層を有するこれら2つのベルト間のよ うに、ピンホール形成における最良の結果は、比較的高い繊維支持指数94のベ ルトを用いて得られた(表IIの6行目)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 スーワード、ラリー・オーデル アメリカ合衆国、オハイオ州 45240、シ ンシナチ、オークスタンド・ドライブ 11484 (72)発明者 バウティリアー、グレン・デイビッド アメリカ合衆国、オハイオ州 45242、シ ンシナチ、ステーブルハンド・ドライブ 10566 【要約の続き】 に配分されている。各ドームの実質的部分は、X−Y平 面において測定されたその各寸法において約45ミルよ り大きい。ネットワーク部位(83)の密度は、ドーム部 位(84)の密度よりも高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ペーパーと接触する側と、前記ペーパーと接触する側の反対側の裏側とを 有する製紙用ベルトであって、前記製紙用ベルトが、 ペーパー側と、前記ペーパー側の反対側の機械側とを有する強化構造であって 、通気性が800cfm以上であり、繊維支持指数が75以上である前記強化構造 ;及び 前記強化構造へ接着され、かつ前記強化構造の前記ペーパー側から6.5ミル 以下だけ外側へ延びて、本質的に連続したネットワークを形成するフレーム構造 であって、前記フレーム構造が、前記製紙用ベルトの前記ペーパーと接触する側 を画定する第一表面、前記第一表面の反対側の第二表面、及び前記第一表面と前 記第二表面との間に延びているたわみ導管を有しており、前記第一表面が、ペー パー側ネットワークとペーパー側開口部とを備えており、前記第二表面が裏側ネ ットワークと裏側開口部とを備えており、前記ペーパー側開口部の各々の実質的 な部分は、X−Y平面の前記ペーパー側ネットワークのレベルにおいて測定され たその各寸法において、45ミル以上であり、前記ペーパー側開口部と前記裏側 開口部が前記たわみ導管を画定していること、 を備える製紙用ベルト 2.前記強化構造が、複数の横方向糸と織合わされた複数の縦方向糸、及び好 ましくは織合わされた糸の第一層と、織合わされた糸の第二層とを備えており、 前記第一層及び第二層は、実質的に互いに対して平行であり、タイヤーンによっ て向かい合った接触関係において相互連結されていることを特徴とする、請求項 1に記載の製紙用ベルト 3.前記強化構造がフェルトを備えることを特徴とする、請求項1に記載の製 紙用ベルト 4.前記ペーパー側開口部が、非ランダムな繰り返しパターンで前記第一表面 に配置され、好ましくは前記非ランダムな繰り返しパターンが、両側千鳥配列を 備えることを特徴とする、請求項1、2、及び3に記載の製紙用ベルト 5.前記ペーパー側開口部の各々が閉鎖図形を画定することを特徴とする、請 求項4に記載の製紙用ベルト 6.前記たわみ導管の量が、1平方インチあたり80本以下であることを特徴 とする、請求項4及び5に記載の製紙用ベルト。 7.ペーパーと接触する側と、前記ペーパーと接触する側の反対側の裏側とを 有する製紙用ベルトであって、前記製紙用ベルトが、 ペーパー側と、前記ペーパー側の反対側の機械側とを有する強化構造であって 、通気性が800cfm以上であり、繊維支持指数が75以上である前記強化構造 ;及び 前記強化構造へ接着され、かつ前記強化構造の前記ペーパー側から6.5ミル 以下だけ外側へ延びているフレーム構造であって、前記フレーム構造が、前記製 紙用ベルトの前記ペーパーと接触する側を画定する第一表面、前記第一表面の反 対側の第二表面、及び前記第一表面と前記第二表面との間に延びているたわみ導 管を有しており、前記第一表面が、ペーパー側ネットワークとペーパー側開口部 とを備えており、前記ペーパー側開口部の各々の実質的な部分は、X−Y平面の 前記ペーパー側ネットワークのレベルにおいて測定されたその各寸法において、 45ミル以上であり、前記第二表面が、裏側ネットワークと裏側開口部とを備え ており、前記ペーパー側開口部と前記裏側開口部が前記たわみ導管を画定してい ること; 前記ペーパー側の1.5ヤーン直径内に止まる上死点経度を有する複数の織合 わされた糸の第一層と、複数の織合わされた糸の第二層とを備える前記強化構造 であって、前記第一層及び第二層が、実質的に互いに平行であり、タイヤーンに よって向かい合った接触関係において相互連結されている構造、 を備えている製紙用ベルト 8.2つの部位を有するペーパーウエブであって、 本質的に連続した、本質的に巨視的に一平面のネットワーク部位と、離散ドー ムを備えるドーム部位とを備えており、前記ドームは前記ネットワーク部位全体 に分散され、このネットワーク部位によって取囲まれ、このネットワーク部位に よって互いから孤立しており、前記ドームの各々の実質的部分が、X−Y平面の 前記ネットワーク部位のレベルにおいて測定されたその各寸法において45ミル 以上であり、前記ネットワーク部位の密度が前記ドーム部位の密度より大きいこ と、 を備えるペーパーウエブ。 9.前記ドームが、繰り返しパターンに配分され、好ましくは前記繰り返しパ ターンが両側千鳥配列を備えており、より好ましくは前記ドームの実質的な各々 の周辺部が閉鎖図形を画定することを特徴とする、請求項8に記載のペーパーウ エブ。 10.前記ドームの量は、前記ペーパーウエブ1平方インチあたり80ドーム 以下であり、好ましくは前記閉鎖図形がボウタイ形状図形を備えることを特徴と する、請求項9に記載のペーパーウエブ。
JP52615097A 1996-01-19 1997-01-16 改良されたピンホール特性を有するペーパーを製造するための製紙用ベルト Expired - Fee Related JP3160295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/588,643 US5679222A (en) 1990-06-29 1996-01-19 Paper having improved pinhole characteristics and papermaking belt for making the same
US08/588,643 1996-01-19
US588,643 1996-01-19
PCT/US1997/000634 WO1997026407A1 (en) 1996-01-19 1997-01-16 Paper having improved pinhole characteristics and papermaking belt for making the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237137A Division JP2001081699A (ja) 1996-01-19 2000-08-04 改良されたピンホール特性を有するペーパーウエブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502907A true JPH11502907A (ja) 1999-03-09
JP3160295B2 JP3160295B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=24354700

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52615097A Expired - Fee Related JP3160295B2 (ja) 1996-01-19 1997-01-16 改良されたピンホール特性を有するペーパーを製造するための製紙用ベルト
JP2000237137A Pending JP2001081699A (ja) 1996-01-19 2000-08-04 改良されたピンホール特性を有するペーパーウエブ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237137A Pending JP2001081699A (ja) 1996-01-19 2000-08-04 改良されたピンホール特性を有するペーパーウエブ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5679222A (ja)
EP (1) EP0874938B1 (ja)
JP (2) JP3160295B2 (ja)
KR (1) KR100288844B1 (ja)
CN (2) CN1082588C (ja)
AT (1) ATE202169T1 (ja)
AU (1) AU728265B2 (ja)
BR (1) BR9707141A (ja)
CA (1) CA2243322C (ja)
DE (1) DE69705200T2 (ja)
ES (1) ES2159837T3 (ja)
HK (1) HK1016667A1 (ja)
MY (1) MY133810A (ja)
TW (1) TW324757B (ja)
WO (1) WO1997026407A1 (ja)
ZA (1) ZA97368B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500464A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 メッツォ ペーパー カルルスタッド アクチボラグ 抄紙機および製紙方法
JP2021038500A (ja) * 2014-09-25 2021-03-11 ジーピーシーピー アイピー ホールディングス エルエルシー セルロースシートをクレープ加工する方法及び当該方法により得られるウェブ

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103067A (en) 1998-04-07 2000-08-15 The Procter & Gamble Company Papermaking belt providing improved drying efficiency for cellulosic fibrous structures
US6110324A (en) * 1998-06-25 2000-08-29 The Procter & Gamble Company Papermaking belt having reinforcing piles
US6099781A (en) * 1998-08-14 2000-08-08 The Procter & Gamble Company Papermaking belt and process and apparatus for making same
US6149849A (en) * 1998-08-14 2000-11-21 The Procter & Gamble Copmany Process and apparatus for making papermaking belt
US6251331B1 (en) 1998-09-09 2001-06-26 The Procter & Gamble Company Process and apparatus for making papermaking belt using fluid pressure differential
DE69913741T2 (de) * 1998-09-30 2004-12-09 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Dickes papier und papiermachergewebe zu seiner herstellung
EP1004703A1 (en) * 1998-11-24 2000-05-31 The Procter & Gamble Company Multi-ply tissue, and process for its manufacture
US20040045685A1 (en) * 1998-11-24 2004-03-11 The Procter & Gamble Company Process for the manufacture of multi-ply tissue
US6265052B1 (en) 1999-02-09 2001-07-24 The Procter & Gamble Company Tissue paper
US6358594B1 (en) 1999-06-07 2002-03-19 The Procter & Gamble Company Papermaking belt
US6344241B1 (en) 1999-06-07 2002-02-05 The Procter & Gamble Company Process and apparatus for making papermaking belt using extrusion
US6501002B1 (en) 1999-06-29 2002-12-31 The Proctor & Gamble Company Disposable surface wipe article having a waste contamination sensor
US6447642B1 (en) * 1999-09-07 2002-09-10 The Procter & Gamble Company Papermaking apparatus and process for removing water from a cellulosic web
US6602387B1 (en) 1999-11-26 2003-08-05 The Procter & Gamble Company Thick and smooth multi-ply tissue
US6602577B1 (en) 2000-10-03 2003-08-05 The Procter & Gamble Company Embossed cellulosic fibrous structure
US6420100B1 (en) 2000-10-24 2002-07-16 The Procter & Gamble Company Process for making deflection member using three-dimensional mask
US6660129B1 (en) 2000-10-24 2003-12-09 The Procter & Gamble Company Fibrous structure having increased surface area
US6743571B1 (en) * 2000-10-24 2004-06-01 The Procter & Gamble Company Mask for differential curing and process for making same
US6576091B1 (en) 2000-10-24 2003-06-10 The Procter & Gamble Company Multi-layer deflection member and process for making same
US6576090B1 (en) 2000-10-24 2003-06-10 The Procter & Gamble Company Deflection member having suspended portions and process for making same
US6610173B1 (en) 2000-11-03 2003-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Three-dimensional tissue and methods for making the same
US6989075B1 (en) 2000-11-03 2006-01-24 The Procter & Gamble Company Tension activatable substrate
US6602410B1 (en) 2000-11-14 2003-08-05 The Procter & Gamble Comapny Water purifying kits
US6701637B2 (en) 2001-04-20 2004-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Systems for tissue dried with metal bands
US20030042195A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-06 Lois Jean Forde-Kohler Multi-ply filter
US7805818B2 (en) 2001-09-05 2010-10-05 The Procter & Gamble Company Nonwoven loop member for a mechanical fastener
US6749719B2 (en) 2001-11-02 2004-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of manufacture tissue products having visually discernable background texture regions bordered by curvilinear decorative elements
US6821385B2 (en) 2001-11-02 2004-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered by curvilinear decorative elements using fabrics comprising nonwoven elements
US6790314B2 (en) 2001-11-02 2004-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fabric for use in the manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered by curvilinear decorative elements and method thereof
DE60225580T2 (de) 2001-11-02 2009-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc., Neenah Bespannung mit nicht gewebten Elementen zum Einsatz bei der Herstellung von Tissue-Produkten mit optisch erkennbaren, von krummlinigen Dekorelementen umgrenzten Hintergrund-Strukturbereichen und Verfahren zur Herstellung von Tissue-Produkten
US6787000B2 (en) 2001-11-02 2004-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fabric comprising nonwoven elements for use in the manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered by curvilinear decorative elements and method thereof
US6746570B2 (en) 2001-11-02 2004-06-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent tissue products having visually discernable background texture
US20030157000A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fluidized bed activated by excimer plasma and materials produced therefrom
US20030199404A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 The Procter & Gamble Company Hotmelt compositions and related articles
US7128810B2 (en) 2002-10-10 2006-10-31 Albany International Corp. Anti-rewet press fabric
US7128809B2 (en) * 2002-11-05 2006-10-31 The Procter & Gamble Company High caliper web and web-making belt for producing the same
US7169265B1 (en) 2002-12-31 2007-01-30 Albany International Corp. Method for manufacturing resin-impregnated endless belt and a belt for papermaking machines and similar industrial applications
US7005043B2 (en) * 2002-12-31 2006-02-28 Albany International Corp. Method of fabrication of a dryer fabric and a dryer fabric with backside venting for improved sheet stability
US7166196B1 (en) 2002-12-31 2007-01-23 Albany International Corp. Method for manufacturing resin-impregnated endless belt structures for papermaking machines and similar industrial applications and belt
US7919173B2 (en) * 2002-12-31 2011-04-05 Albany International Corp. Method for controlling a functional property of an industrial fabric and industrial fabric
US7005044B2 (en) * 2002-12-31 2006-02-28 Albany International Corp. Method of fabricating a belt and a belt used to make bulk tissue and towel, and nonwoven articles and fabrics
US7014735B2 (en) 2002-12-31 2006-03-21 Albany International Corp. Method of fabricating a belt and a belt used to make bulk tissue and towel, and nonwoven articles and fabrics
US7022208B2 (en) * 2002-12-31 2006-04-04 Albany International Corp. Methods for bonding structural elements of paper machine and industrial fabrics to one another and fabrics produced thereby
US7008513B2 (en) * 2002-12-31 2006-03-07 Albany International Corp. Method of making a papermaking roll cover and roll cover produced thereby
US20050045293A1 (en) 2003-09-02 2005-03-03 Hermans Michael Alan Paper sheet having high absorbent capacity and delayed wet-out
US6991706B2 (en) * 2003-09-02 2006-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Clothlike pattern densified web
US20050202068A1 (en) 2004-03-12 2005-09-15 Hasenoehrl Erik J. Disposable nonwoven mitt
US7297231B2 (en) 2004-07-15 2007-11-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Binders curable at room temperature with low blocking
US20060088697A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Manifold John A Fibrous structures comprising a design and processes for making same
US20060088696A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 The Procter & Gamble Company Reinforced fibrous structures
US7694433B2 (en) 2005-06-08 2010-04-13 The Procter & Gamble Company Web handling apparatus and process for providing steam to a web material
US8911850B2 (en) * 2005-06-08 2014-12-16 The Procter & Gamble Company Amorphous patterns comprising elongate protrusions for use with web materials
US7374639B2 (en) * 2005-06-08 2008-05-20 The Procter & Gamble Company Papermaking belt
US7597777B2 (en) * 2005-09-09 2009-10-06 The Procter & Gamble Company Process for high engagement embossing on substrate having non-uniform stretch characteristics
US20070098984A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Peterson James F Ii Fiber with release-material sheath for papermaking belts
US20070137814A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue sheet molded with elevated elements and methods of making the same
US8152959B2 (en) * 2006-05-25 2012-04-10 The Procter & Gamble Company Embossed multi-ply fibrous structure product
US7914649B2 (en) * 2006-10-31 2011-03-29 The Procter & Gamble Company Papermaking belt for making multi-elevation paper structures
US7799411B2 (en) * 2006-10-31 2010-09-21 The Procter & Gamble Company Absorbent paper product having non-embossed surface features
USD618920S1 (en) 2007-05-02 2010-07-06 The Procter & Gamble Company Paper product
CA2683166A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Chronologic Pty Ltd. Method and system for reducing triggering latency in universal serial bus data acquisition
US7914648B2 (en) * 2007-12-18 2011-03-29 The Procter & Gamble Company Device for web control having a plurality of surface features
US20090280297A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Rebecca Howland Spitzer Paper product with visual signaling upon use
US20100119779A1 (en) * 2008-05-07 2010-05-13 Ward William Ostendorf Paper product with visual signaling upon use
US20100112320A1 (en) * 2008-05-07 2010-05-06 Ward William Ostendorf Paper product with visual signaling upon use
EP2334869B1 (en) 2008-09-11 2018-01-17 Albany International Corp. Permeable belt for the manufacture of tissue, towel and nonwovens
RU2519879C2 (ru) 2008-09-11 2014-06-20 Олбани Интернешнл Корп. Техническая ткань и способ ее изготовления
ATE515307T1 (de) 2008-09-19 2011-07-15 Pall Filtersystems Gmbh Bahnenmaterial für tiefenfiltration und herstellungsverfahren dafür
US8728280B2 (en) 2008-12-12 2014-05-20 Albany International Corp. Industrial fabric including spirally wound material strips with reinforcement
CN106378970A (zh) 2008-12-12 2017-02-08 阿尔巴尼国际公司 包括螺旋缠绕材料条带的工业织物
US8764943B2 (en) 2008-12-12 2014-07-01 Albany International Corp. Industrial fabric including spirally wound material strips with reinforcement
MX2011007972A (es) * 2009-01-28 2011-10-21 Albany Int Corp Tela para fabricacion de papel para producir productos de papel de seda y de toalla y metodo para su fabricacion.
US8110072B2 (en) 2009-03-13 2012-02-07 The Procter & Gamble Company Through air dried papermaking machine employing an impermeable transfer belt
USD636608S1 (en) 2009-11-09 2011-04-26 The Procter & Gamble Company Paper product
US20110212299A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Dinah Achola Nyangiro Fibrous structure product with high wet bulk recovery
US8287693B2 (en) 2010-05-03 2012-10-16 The Procter & Gamble Company Papermaking belt having increased de-watering capability
US8282783B2 (en) 2010-05-03 2012-10-09 The Procter & Gamble Company Papermaking belt having a permeable reinforcing structure
US8313617B2 (en) 2010-08-19 2012-11-20 The Procter & Gamble Company Patterned framework for a papermaking belt
US8211271B2 (en) 2010-08-19 2012-07-03 The Procter & Gamble Company Paper product having unique physical properties
US8163130B2 (en) 2010-08-19 2012-04-24 The Proctor & Gamble Company Paper product having unique physical properties
US8298376B2 (en) 2010-08-19 2012-10-30 The Procter & Gamble Company Patterned framework for a papermaking belt
US8833250B2 (en) 2011-03-04 2014-09-16 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8943957B2 (en) 2011-03-04 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8943959B2 (en) 2011-03-04 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Unique process for printing multiple color indicia upon web substrates
US8916261B2 (en) 2011-03-04 2014-12-23 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8927092B2 (en) 2011-03-04 2015-01-06 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8920911B2 (en) 2011-03-04 2014-12-30 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8943958B2 (en) 2011-03-04 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8985013B2 (en) 2011-03-04 2015-03-24 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8916260B2 (en) 2011-03-04 2014-12-23 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8758560B2 (en) 2011-03-04 2014-06-24 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8616126B2 (en) 2011-03-04 2013-12-31 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8839717B2 (en) 2011-03-04 2014-09-23 The Procter & Gamble Company Unique process for printing multiple color indicia upon web substrates
US8943960B2 (en) 2011-03-04 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Unique process for printing multiple color indicia upon web substrates
US8839716B2 (en) 2011-03-04 2014-09-23 The Procter & Gamble Company Apparatus for applying indicia having a large color gamut on web substrates
US8665493B2 (en) 2011-03-04 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8927093B2 (en) 2011-03-04 2015-01-06 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US8962124B2 (en) 2011-03-04 2015-02-24 The Procter & Gamble Company Web substrates having wide color gamut indicia printed thereon
US9458574B2 (en) 2012-02-10 2016-10-04 The Procter & Gamble Company Fibrous structures
US8968517B2 (en) 2012-08-03 2015-03-03 First Quality Tissue, Llc Soft through air dried tissue
US8815054B2 (en) 2012-10-05 2014-08-26 The Procter & Gamble Company Methods for making fibrous paper structures utilizing waterborne shape memory polymers
US9085130B2 (en) 2013-09-27 2015-07-21 The Procter & Gamble Company Optimized internally-fed high-speed rotary printing device
CA2949097C (en) 2014-05-16 2023-11-14 First Quality Tissue, Llc Flushable wipe and method of forming the same
US10132042B2 (en) 2015-03-10 2018-11-20 The Procter & Gamble Company Fibrous structures
US9988763B2 (en) 2014-11-12 2018-06-05 First Quality Tissue, Llc Cannabis fiber, absorbent cellulosic structures containing cannabis fiber and methods of making the same
EP3023084B1 (en) 2014-11-18 2020-06-17 The Procter and Gamble Company Absorbent article and distribution material
US10765570B2 (en) 2014-11-18 2020-09-08 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having distribution materials
US10517775B2 (en) 2014-11-18 2019-12-31 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having distribution materials
CA2968311C (en) 2014-11-24 2023-11-21 First Quality Tissue, Llc Soft tissue produced using a structured fabric and energy efficient pressing
EP3221134A4 (en) 2014-12-05 2018-08-22 Structured I, LLC Manufacturing process for papermaking belts using 3d printing technology
USD773834S1 (en) * 2015-05-20 2016-12-13 Cascades Canada Ulc Tissue sheet with embossing pattern
US10538882B2 (en) 2015-10-13 2020-01-21 Structured I, Llc Disposable towel produced with large volume surface depressions
US10544547B2 (en) 2015-10-13 2020-01-28 First Quality Tissue, Llc Disposable towel produced with large volume surface depressions
MX2018004622A (es) 2015-10-14 2019-05-06 First Quality Tissue Llc Producto empaquetado y sistema y metodo para formar el mismo.
US10144016B2 (en) 2015-10-30 2018-12-04 The Procter & Gamble Company Apparatus for non-contact printing of actives onto web materials and articles
CN106667349A (zh) * 2015-11-06 2017-05-17 金红叶纸业集团有限公司 压花纸
AU2017218159A1 (en) 2016-02-11 2018-08-30 Structured I, Llc Belt or fabric including polymeric layer for papermaking machine
US10195091B2 (en) 2016-03-11 2019-02-05 The Procter & Gamble Company Compositioned, textured nonwoven webs
WO2017156203A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 The Procter & Gamble Company A three-dimensional substrate comprising a tissue layer
US20170314206A1 (en) 2016-04-27 2017-11-02 First Quality Tissue, Llc Soft, low lint, through air dried tissue and method of forming the same
CA3034674C (en) 2016-08-26 2022-10-04 Structured I, Llc Method of producing absorbent structures with high wet strength, absorbency, and softness
WO2018049390A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Structured I, Llc Former of water laid asset that utilizes a structured fabric as the outer wire
US11583489B2 (en) 2016-11-18 2023-02-21 First Quality Tissue, Llc Flushable wipe and method of forming the same
USD850123S1 (en) 2017-03-10 2019-06-04 Cascades Canada Ulc Tissue sheet with an embossing pattern
US10619309B2 (en) 2017-08-23 2020-04-14 Structured I, Llc Tissue product made using laser engraved structuring belt
CA3100373A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 Structured I, Llc Manufacturing process for papermaking endless belts using 3d printing technology
DE102018114748A1 (de) 2018-06-20 2019-12-24 Voith Patent Gmbh Laminierte Papiermaschinenbespannung
US11697538B2 (en) 2018-06-21 2023-07-11 First Quality Tissue, Llc Bundled product and system and method for forming the same
US11738927B2 (en) 2018-06-21 2023-08-29 First Quality Tissue, Llc Bundled product and system and method for forming the same
CN112437654B (zh) 2018-08-03 2023-09-22 宝洁公司 具有施用到其上的组合物的纤维网
WO2020028735A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 The Procter & Gamble Company Webs with compositions thereon
US11118311B2 (en) 2018-11-20 2021-09-14 Structured I, Llc Heat recovery from vacuum blowers on a paper machine
CA3064406C (en) 2018-12-10 2023-03-07 The Procter & Gamble Company Fibrous structures
US20200347556A1 (en) 2019-05-03 2020-11-05 First Quality Tissue, Llc Absorbent structures with high strength and low md stretch
EP3972827A4 (en) 2019-05-22 2023-06-28 First Quality Tissue SE, LLC Woven base fabric with laser energy absorbent md and cd yarns and tissue product made using the same
CA3081992A1 (en) 2019-06-06 2020-12-06 Structured I, Llc Papermaking machine that utilizes only a structured fabric in the forming of paper
US11578460B2 (en) * 2019-09-24 2023-02-14 Gpcp Ip Holdings Llc Papermaking belts having offset openings, papermaking processes using belts having offset openings, and paper products made therefrom
US11591752B2 (en) 2019-10-28 2023-02-28 The Procter & Gamble Company Toilet tissue comprising a dynamic surface
US11624157B2 (en) 2019-10-28 2023-04-11 The Procter & Gamble Company Toilet tissue comprising a non-clingy surface

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301746A (en) * 1964-04-13 1967-01-31 Procter & Gamble Process for forming absorbent paper by imprinting a fabric knuckle pattern thereon prior to drying and paper thereof
US3994771A (en) * 1975-05-30 1976-11-30 The Procter & Gamble Company Process for forming a layered paper web having improved bulk, tactile impression and absorbency and paper thereof
US4528239A (en) * 1983-08-23 1985-07-09 The Procter & Gamble Company Deflection member
US4514345A (en) * 1983-08-23 1985-04-30 The Procter & Gamble Company Method of making a foraminous member
US4637859A (en) * 1983-08-23 1987-01-20 The Procter & Gamble Company Tissue paper
US4529480A (en) * 1983-08-23 1985-07-16 The Procter & Gamble Company Tissue paper
US5275700A (en) * 1990-06-29 1994-01-04 The Procter & Gamble Company Papermaking belt and method of making the same using a deformable casting surface
CA2155222C (en) * 1990-06-29 1997-11-11 Paul Dennis Trokhan Process for making absorbent paper web
CA2069193C (en) * 1991-06-19 1996-01-09 David M. Rasch Tissue paper having large scale aesthetically discernible patterns and apparatus for making the same
US5496624A (en) * 1994-06-02 1996-03-05 The Procter & Gamble Company Multiple layer papermaking belt providing improved fiber support for cellulosic fibrous structures, and cellulosic fibrous structures produced thereby

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500464A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 メッツォ ペーパー カルルスタッド アクチボラグ 抄紙機および製紙方法
JP2021038500A (ja) * 2014-09-25 2021-03-11 ジーピーシーピー アイピー ホールディングス エルエルシー セルロースシートをクレープ加工する方法及び当該方法により得られるウェブ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE202169T1 (de) 2001-06-15
HK1016667A1 (en) 1999-11-05
AU728265B2 (en) 2001-01-04
US5679222A (en) 1997-10-21
EP0874938B1 (en) 2001-06-13
CN1206406C (zh) 2005-06-15
EP0874938A1 (en) 1998-11-04
AU1700697A (en) 1997-08-11
JP2001081699A (ja) 2001-03-27
ES2159837T3 (es) 2001-10-16
CA2243322A1 (en) 1997-07-24
WO1997026407A1 (en) 1997-07-24
KR100288844B1 (ko) 2001-05-02
DE69705200D1 (de) 2001-07-19
BR9707141A (pt) 1999-09-21
DE69705200T2 (de) 2002-06-06
TW324757B (en) 1998-01-11
KR19990077367A (ko) 1999-10-25
CN1213419A (zh) 1999-04-07
CN1396341A (zh) 2003-02-12
CA2243322C (en) 2003-12-23
MY133810A (en) 2007-11-30
ZA97368B (en) 1997-07-17
JP3160295B2 (ja) 2001-04-25
CN1082588C (zh) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11502907A (ja) 改良されたピンホール特性を有するペーパーとこれを製造するための製紙用ベルト
RU2349694C2 (ru) Многослойная сетка для бумагоделательной машины с углублениями, образованными разностью уровней, по меньшей мере, двух нитей уточной пряжи верхнего слоя
US5556509A (en) Paper structures having at least three regions including a transition region interconnecting relatively thinner regions disposed at different elevations, and apparatus and process for making the same
US6787000B2 (en) Fabric comprising nonwoven elements for use in the manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered by curvilinear decorative elements and method thereof
US7207356B2 (en) Through air dryer fabric
US6746570B2 (en) Absorbent tissue products having visually discernable background texture
US6706152B2 (en) Fabric for use in the manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered by curvilinear decorative elements
US6749719B2 (en) Method of manufacture tissue products having visually discernable background texture regions bordered by curvilinear decorative elements
US20030085010A1 (en) Method of manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered by curvilinear decorative elements using fabrics comprising nonwoven elements
JP2008274540A (ja) 嵩及び平滑度を有するペーパー・ウェブの製造方法
JPH11511518A (ja) 紙製織物と高嵩製品を製造する方法とこれによって製造される製品
WO2003040450A2 (en) Fabric for use in the manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered by curvilinear decorative elements
AU2002347933A1 (en) Fabric for use in the manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered by curvilinear decorative elements
KR20050086505A (ko) 상부층의 쌍을 이루는 웨프트 및 여분의 중간층 웨프트를갖는 성형용 직물
JP4093591B2 (ja) 比較的薄い連続ネットワーク領域および当該連続ネットワーク領域平面内の分断された比較的厚い領域を有するペーパー・ウェブ
CA2425141C (en) Paper having improved pinhole characteristics and papermaking belt for making the same
CA2463892C (en) Fabric comprising nonwoven elements for use in the manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered curvilinear decorative elements and method of manufacture of tissue products
KR20000071216A (ko) 종이 웨브와 그 제조 방법과, 습윤층 종이 웨브와, 종이 구조체
AU2002335058B2 (en) Fabric comprising nonwoven elements for use in the manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered curvilinear decorative elements and method of manufacture of tissue products
AU731534B2 (en) Paper structure having at least three regions, and apparatus and process for making the same
AU2002335058A1 (en) Fabric comprising nonwoven elements for use in the manufacture of tissue products having visually discernable background texture regions bordered curvilinear decorative elements and method of manufacture of tissue products

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees