JPH11502863A - Photochromic materials for electro-optical storage devices - Google Patents

Photochromic materials for electro-optical storage devices

Info

Publication number
JPH11502863A
JPH11502863A JP9513796A JP51379697A JPH11502863A JP H11502863 A JPH11502863 A JP H11502863A JP 9513796 A JP9513796 A JP 9513796A JP 51379697 A JP51379697 A JP 51379697A JP H11502863 A JPH11502863 A JP H11502863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
isoalkyl
phenyl
halogen
alkyne
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9513796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
マルキン,ヤコブ
Original Assignee
メモリー デバイシーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メモリー デバイシーズ,インコーポレイテッド filed Critical メモリー デバイシーズ,インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/IB1996/001498 external-priority patent/WO1997023463A1/en
Publication of JPH11502863A publication Critical patent/JPH11502863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 本発明は、光互変性材料の分野に関し、特には、コンピュータ、マルチメディア用途等のための三次元光記憶システムを含む光記憶システムの用途に適した光互変性の化合物及び基質に関する。この光互変性化合物は、明細書中で規定される置換基を備えた化学構造式(1)を有する。 The present invention relates to the field of photochromic materials, and in particular, photochromic compounds suitable for use in optical storage systems, including three-dimensional optical storage systems for computers, multimedia applications, etc. And the substrate. This photochromic compound has the chemical structural formula (1) with the substituents defined in the description.

Description

【発明の詳細な説明】 電子光学記憶装置のための光互変性材料発明の技術分野 本発明は、光互変性材料の分野に関し、特には、コンピュータ、マルチメディ ア用途等の三次元光記憶システムを含む光記憶システムでの使用に適する光互変 性の化合物と基質とに関する。発明の背景 コンピュータのための改良された記憶装置、記憶媒体及び記憶手段への要求は 、メモリーにアクセスし記憶するための極めて複雑化されたプログラムとともに 近年のコンピュータの速度と演算力とが増加したことにより、劇的に明らかとさ れた。 コンピュータのサイズと価格との主たる決定子はメモリーである。新しい高性 能なコンピュータやコンピュータマルチメディア用途のデータ保存の要求はとて も大きく、典型的には多ギガバイト(1012ビット)であり、数テラバイトでさ えある。新しく改良された、コンパクトで、低価格で、極めて高容量の記憶装置 が必要とされている。これらの記憶装置は多ギガバイトの情報を記憶できるべき であり、近年の演算とデータ処理との実用上の用途によって要求されるように、 極めて高速のランダムアクセス速度にてこの情報を任意に引き出せるべきである 。 光メモリーは、記憶媒体中に極めて高密度にて二値化された情報を詰め込む可 能性を提供し、その各二値化ビットは直径で約1波長のスペースを占めるにすぎ ない。実用上の制限が算出されるならば、このことは、適切なサイズの二次元光 学記憶媒体にとって、約1 011ビットの総容量に到達する。 二次元メモリーにおいて、λが532nmである場合に、理論上の貯蔵密度( λが光の2波長であるときの1/λ2に比例する)は3.5×108bits/c m2であるが、3次元メモリーにおいては、最大貯蔵密度は、与えられた光1波 長に関して6.5×1012bits/cm3の貯蔵容量である。これらの数値は 貯蔵容量の上限を意味するが、現行の情報貯蔵媒体に対する3次元データ貯蔵の 優位性は明らかとなる。 現在、2つの一般的な光記録媒体のクラスが存在する。すなわち、位相記録媒 体(phase recording media)と振幅記録媒体(amplitude recording media)と である。前者は光線に誘導された屈折率の変化に基礎をおくもの(すなわち位相 ホログラム)であり、後者は光の作用に感応した吸収係数の変化(すなわち穴焼 き付け、hole burning)又は2つの光子の吸収過程に関するものである。 様々な光記憶装置が提案されている。これには、米国特許第5268862号 にてピーターレンツェピス(Peter rentzepis)により開示された「三次元光記 憶装置」(参照によりここにその内容が組み込まれる)、米国特許511338 7号にてゴールドスミス等により開示された「三レーザー光ディスクドライブシ ステム」(参照によりここにその内容が組み込まれる)、米国特許第48645 36号にてリンドメイヤー(Lindmayer)により開示された「光記憶システム及 び方法」(参照によりここにその内容が組み込まれる)が含まれる。他の三次元 光記憶装置が、1989年8月発行の「サイエンス(Science)Vol.245 」の第843頁から第845頁(参照によりここにその内容が組み込まれる)に て、パーシンオポウラス(Parthinopoulos)等によって開示されている。 一般的に、光互変性材料は、定常状態において紫外線、可視光又 は赤外線を照射されると、変色する。光線は、定常状態の分子に吸収され、そし てそれは光化学反応を被り、準安定状態となる。好ましくは、準安定状態は定常 状態の分子に比して異なった波長にて光線を吸収する。準安定状態は、熱転換に より、又は再度の光線、好ましくは準安定状態に導かれるために用いられた光線 とは波長の異なった光線の照射により、安定状態に復帰する。 光互変性材料が三次元基質に導入され、それは励起光線について光透過性であ る。そして、その材料は、光互変性材料の光線吸収を基質内のサイトにて光互変 性的に変化させるため、基質内の所定箇所にて好ましくはレーザーによる照射を 受ける。その三次元記憶装置は、準安定状態が高い量子収量と蛍光活性とを得る ための一波長の光のそのサイトへの照射により、その地点を読む。そのサイトは 、準安定状態をもとの定常状態に光互変性的に変化させるであろう周波数の電磁 放射の照射により、消去される。 光記憶システムの変更要素として用いるために、種々の光互変性材料が提案さ れている。1993年発行の「リサーチ オン ケミカル インターメディエイ Vol.19 No.2」の第159頁〜189頁の「フォトケミストリー オブ モレキュラーシステム フォー オプティカル メモリー システム」 (参照によりここにその内容が組み込まれる)において、ジェイ.マーキン(J .Malkin)等は、三次元メモリーの光互変性材料としてのスピロピラン(spirop yrans)の使用を提案している。米国特許第5208354号、5177227 8号及び5407885号(参照によりここにその内容が組み込まれる)におい て、フィッシャー等は、可逆の情報光貯蔵としてのナフタセンキノンの合成と使 用とを開示している。 蛍光色素としてのナフタセンキノンの合成と使用とは、米国特許 第4036805号(参照によりここにその内容が組み込まれる)において開示 されており、光互変の効果の反応速度論は、1994年発行の「ジャーナル オ ブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエティ Vol.116」の第1104 頁〜1105頁の「フォトクロミズム アンド キネティクス オブ ナフタセ ンキノン」(参照によりここにその内容が組み込まれる)において、マーキン( Malkin)等によって開示されている。ナフタセンキノンの合成と特性とが、19 93年発行の「ロシアン ケミカル レビュー 62(11)1085−102 4」の論文「ナフタセンキノン:合成と特性」(参照によりここにその内容が組 み込まれる)において、エヌ ティ ソロリュック(N.T.Sololyuk)等により論 評されている。 また、アントラキノンの光互変性の遷移が、エヌ ピー グリツァン(N.P.Gr itsan)等によって以下の論文に論評されている; 1990年発行の「ロシアン ジャーナル オブ フィジカル ケミストリー Vol.64、3081−3086」の「キネティック スタディ オブ ザ フォトクロミック トランスフォーメーション オブ 1−アルキル−9−1 0−アントラキノン」; 1991年発行の「ジャーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサイエ ティ Vol.113」の第9915頁〜9620頁の「エクスペリメンタル アンド セオレティカル スタディズ オブ フォトエノリゼイション メカニ ズム フォー 1−メチルアントラキノン」; 「ジャーナル オブ フォトケミストリー アンド フォトバイオロジー、1 990A、Vol.52」の第137頁以降の「メカニズム オブ フォトクロ ミック トランスフォーメーション オブ ペリ−アシルオキシ−9,10−及 び1,9−アントラキノン デリバティブ」 (上記の全ての文献は参照によりここにその内容が組み込まれる)。 三次元光メモリーの光互変性基質としての提案されたナフタセンキノンとアン トラキノンとの使用における主な問題は、光の作用に感応した形態が熱的に安定 でないこと、そして自身で定常状態に戻ることにある。この好ましからざる自発 的な定常状態への回帰のために、これら光互変性材料を有する基質は少なくとも マイナス78°C、好ましくはより低温に冷却されなければならない。装置の効 率的な作用のための前提条件であるこのような低温に起因して、上記材料の利用 は、設計上の困難性と適用可能な用途範囲の制限に直面する。 スピロピランは、三次元光記憶装置での使用のための光互変可能な材料として 、マーキン(Malkin)等及びパセノポウラス(Parthenopoulos)等によって提案 された。しかしながら、スピロピランは以下のような問題点を有する; 光に感応した状態が熱的に安定でなく、低温での使用が要求される; 低温(約マイナス78°C)でのスピロピランの使用は、光感応反応の量子収 量(quantum yield)を大幅に低下させる; そして スピロピランは通常数回の「読み−書き−消去」のサイクルで、その光互変性 を失う。発明の主題と優位性 本発明の本来的な主題は、三次元記憶装置での使用のために必要な物理特性を 備えた光互変性の材料を提供することである。 本発明の他の主題は、使用及び再使用(読み−書きサイクル)において安定で あり、環境の温度においての光メモリーにおいて使用可能な、高容量の光互変性 材料を提供することである。 本発明の他の主題は、1.6×10-9SEC-1及びそれ以下の熱回帰反応割合 定数(thermal back reaction rate constant)を備えた、光に感応した状態で 熱的に安定である、光互変性の化合物を提供することである。 本発明のさらに他の主題は、紫外線領域近くにて高い吸収性(103-1cm- 1 の吸収率)を備えた光互変性の化合物を開発することである。 本発明のさらに他の主題は、0.15及びそれ以上のオーダーの量子収量を備 えた光互変性の化合物を提供することである。 本発明のさらに他の主題は、着色された形態の吸収が、高吸収率と、0.00 1のオーダーの脱色の量子収量と、0.0001以下の光破壊工程での量子収量 とを備えた、スペクトルの可視領域にある光互変性の化合物を提供することにあ る。光破壊工程は、光互変性材料が「書き−読み−消去」工程によって破壊され る工程である。 これら及び他の本発明の主題は、本発明の光互変性の化合物の光透過性基質で の使用を許容し、それは光記憶装置の光互変性化合物の望ましい特性を妨げず、 そして先行技術の装置の問題を回避する。発明の概要 本発明の光互変性化合物は、光感応状態で熱安定性であり、紫外線近傍状態に て高吸収性であり、光に感応した準安定な状態の構成の良好な量子収量、低い光 破壊反応割合、可視スペクトルにおける 光に感応した準安定な状態による高い吸収性、及び光に感応した準安定な状態か ら定常状態に回復する際の良好な量子収量を有する。 一般的に、この発明の光互変性化合物は、化学式1によって表される。 式中、Aは窒素原子又はCHである;R1は水素原子、n−アルキル、イソア ルキル、アルキン、アルケン、ベンジル、ハロゲン、パーフルオロアルキル、O −アルキル、O−アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル 、S−アルキル、S−アルケン、S−アルキン、S−フェニル又はS−ベンジル から独立して選ばれる;R2は水素原子、n−アルキル、イソアルキル、アルキ ン、アルケン、ハロゲン、パーフルオロアルキル、O−アルキル、O−アルキレ ン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル、O−ベンジル、S−アル キル、S−アルケン、S−アルキン又はS−フェニルから独立して選ばれる;R3 は水素原子、n−アルキル、イ ソアルキル、アルキン、アルケン、ハロゲン、パーフルオロアルキル、O−アル キル、O−アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル、O− ベンジル、S−アルキル、S−アルケン、S−アルキン、S−フェニル又はS− ベンジルから独立して選ばれる;R4は水素原子、アルキル、アルケン、イソア ルキル、アルキン、ハロゲン又はパーフルオロアルキルから独立して選ばれる; R5は水素原子、アルキル、アルケン、イソアルキル、アルキン、ハロゲン又は パーフルオロアルキルから独立して選ばれる;R6は水素原子、n−アルキル、 イソアルキル、アルケン、アルキン、ハロゲン、水酸基、O−アルキル、O−ア ルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル又はO−ベンジルか ら独立して選ばれる(フェニル又はベンジル群は、以下の置換基を有しても良い :ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキル、イソアルキル、−OH−O−アル キル又はO−イソアルキル);R7は水素原子、n−アルキル、イソアルキル、 アルケン、アルキン、ハロゲン、水酸基、O−アルキル、O−アルキレン、O− イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル又はO−ベンジルから独立して選ば れる(フェニル又はベンジル群は、以下の置換基を有しても良い:ハロゲン、ト リフルオロメチル、アルキル、イソアルキル、水酸基、O−アルキル又はO−イ ソアルキル);R8は水素原子、トリフルオロメチル、ハロゲン、メチル、エチ ル、プロピル、イソプロピル、ブチル又はイソブチルから独立して選ばれる;R9 は水素原子、トリフルオロメチル、ハロゲン、メチル、エチル、プロピル、イ ソプロピル、ブチル又はイソブチルから独立して選ばれる;R10は水素原子、n −アルキル、イソアルキル、アルケン、アルキン、ハロゲン、水酸基、O−アル キル、O−アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル又はO −ベンジルから独立して選ばれる(フェニル又はベン ジル群は、以下の置換基を有しても良い:ハロゲン、トリフルオロメチル、アル キル、イソアルキル、水酸基、O−アルキル又はO−イソアルキル);R11は水 素原子、n−アルキル、イソアルキル、アルケン、アルキン、ハロゲン、水酸基 、O−アルキル、O−アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェ ニル又はO−ベンジルから独立して選ばれる(フェニル又はベンジル群は、以下 の置換基を有しても良い:ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキル、イソアル キル、−OH−O−アルキル又はO−イソアルキル);そして、Arはフェニル 、1−ナフチル、2−ナフチル、アルキル置換フェニル、ハロゲン置換フェニル 、パーフルオロアルキル置換フェニル、アルキル置換−1−ナフチル、ハロゲン 置換−1−ナフチル、パーフルオロアルキル置換1−ナフチル、アルキル置換− 2−ナフチル、ハロゲン置換−2−ナフチル又はパーフルオロアルキル置換−2 −ナフチルである。 好ましくは、R1が水素原子、R2がO−アルキル又はn−アルキル、R3から R11が水素原子、AがニトロゲンそしてArがフェニルの化合物である。特に好 ましい化合物は、R1が水素原子又はメトキシ基、R2がO−CH3トリフルオロ メチル、イソプロピル、n−ヘキシル、ハロゲン(とりわけクロロ)又はn−ブ チル、R3からR11が水素原子、AがニトロゲンそしてArがフェニルの化合物 である。発明の詳細な説明 A.基質作成方法 本発明の様々な光互変性の化合物(「ナフタセンピリドン」とも呼ぶ)は、ナ フタセンピリドン環又はナフタセンキノン環から得られる。本発明の光互変化合 物は、光互変基質の構成のために使用可 能であり、それは種々の用途の記憶装置として役立つ。光互変性基質の一つの作 成方法は、光互変性材料を高分子材料中に溶解することであり、その高分子材料 は少なくとも以下の光線の周波数を透過する;すなわち準安定状態を形成するの に用いられる周波数、準安定状態を読むために用いられる周波数及び準安定状態 を定常状態に復帰するために用いられる周波数である。適切な高分子材料の例と しては、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリビニルアルコールであ る。これらの高分子材料は当業者に知られており、そしてさらにこれらの高分子 材料を用いて本発明がどのように実現されるかが明らかとなろう。本発明の光互 変性化合物の高分子材料への混合は既知の方法、例えば高分子材料と光互変性化 合物とを溶剤に溶解し、そして溶剤を取り除き、カレンダー又は押出を行うこと により達成される。 以下の光互変性化合物は、本発明の範囲内のものと見なされる。 化学構造式2〜8は、R1からR13によって表された置換基により、独立して 置換される。R1からR13のための置換基は、以下に示される。すなわちR1は水 素原子、n−アルキル、イソアルキル、アルキン、アルケン、ベンジル、ハロゲ ン、パーフルオロアルキル、O−アルキル、O−アルキレン、O−イソアルキル 、O−アルキン、O−フェニル、S−アルキル、S−アルケン、S−アルキン、 S−フェニル又はS−ベンジルから独立して選ばれる;R2は水素原子、n−ア ルキル、イソアルキル、アルキン、アルケン、ハロゲン、パーフルオロアルキル 、O−アルキル、O−アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェ ニル、O−ベンジル、S−アルキル、S−アルケン、S−アルキン又はS−フェ ニルから独立して選ばれる;R3は水素原子、n−アルキル、イソアルキル、ア ルキン、アルケン、ハロゲン、パーフルオロアルキル、O−アルキル、O−アル キレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル、O−ベンジル、S− アルキル、S−アルケン、S−アルキン、S−フェニル又はS−ベンジルから独 立して選ばれる;R4は水素原子、アルキル、アルケン、イソアルキル、アルキ ン、ハロゲン又はパーフルオロアルキルから独立して選ばれる;R5は水素原子 、アルキル、アルケン、イソアルキル、アルキン、ハロゲン又はパーフルオロア ルキルから独立して選ばれる;R6は水素原子、n−アルキル、イソアルキル、 アルケン、アルキン、ハロゲン、水酸基、O−アルキル、O−アルキレン、O− イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル又はO−ベンジルから独立して選ば れる(フェニル又はベンジル群は、以下の置換基を有しても良い:ハロゲン、ト リフルオロメチル、アルキル、イソアルキル、水酸基、O−アルキル又はO−イ ソアルキル);R7は水素原子、n−アルキル、イソアルキル、アルケン、アル キン、ハロゲン、水酸基、O−アルキル、O−アルキレン 、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル又はO−ベンジルから独立し て選ばれる(フェニル又はベンジル群は、以下の置換基を有しても良い:ハロゲ ン、トリフルオロメチル、アルキル、イソアルキル、水酸基、O−アルキル又は O−イソアルキル);R8は水素原子、トリフルオロメチル、ハロゲン、メチル 、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル又はイソブチルから独立して選ばれ る;R9は水素原子、トリフルオロメチル、ハロゲン、メチル、エチル、プロピ ル、イソプロピル、ブチル又はイソブチルから独立して選ばれる;R10は水素原 子、n−アルキル、イソアルキル、アルケン、アルキン、ハロゲン、水酸基、O −アルキル、O−アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル 又はO−ベンジルから独立して選ばれる(フェニル又はベンジル群は、以下の置 換基を有しても良い:ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキル、イソアルキル 、水酸基、O−アルキル又はO−イソアルキル);R11は水素原子、n−アルキ ル、イソアルキル、アルケン、アルキン、ハロゲン、水酸基、O−アルキル、O −アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル又はO−ベンジ ルから独立して選ばれる(フェニル又はベンジル群は、以下の置換基を有しても 良い:ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキル、イソアルキル、水酸基、O− アルキル又はO−イソアルキル);そして、Arはフェニル、1−ナフチル、2 −ナフチル、アルキル置換フェニル、ハロゲン置換フェニル、パーフルオロアル キル置換フェニル、アルキル置換−1−ナフチル、ハロゲン置換−1−ナフチル 、パーフルオロアルキル置換1−ナフチル、アルキル置換−2−ナフチル、ハロ ゲン置換−2−ナフチル又はパーフルオロアルキル置換−2−ナフチルであり; そしてR12及びR13は水素原子、n−アルキル、カルボン酸及びカルボン酸 エステルから独立して選ばれる。 好ましくは、R1が水素原子、R2がO−アルキル又はn−アルキル、R3から R11が水素原子、AがニトロゲンそしてArがフェニルの化合物である。特に好 ましい化合物は、R1が水素原子又はメトキシ基、R2がO−CH3トリフルオロ メチル、イソプロピル、n−ヘキシル、ハロゲン(とりわけクロロ)又はn−ブ チル、R3からR11が水素原子、AがニトロゲンそしてArがフェニルの化合物 である。 B.好ましい化合物の製造方法 化学構造式4a、4b、4c、5及び6は、一般的には以下の化合物を置換さ れた無水フタル酸で置換することにより合成されうる。 置換された無水物は、3塩化アルミニウム存在下、適切な置換基1−(N−ク ロロアセチル アミノ−4−O−フェニル−8−フェニル ナフタレンと反応し 、それは水の共沸移転を伴ってベンゼン中でメチル硫酸とともに環化され、6− アミノナフタセンキノンを形成する。6−アミノナフタセンキノンはピリドン中 で約450°Cにて環化され、各ナフタジオンを形成し、それは化学構造式4a 、4b、4c、5及び6の化合物からヒドラシンで還元される。 この化合物及び化学構造式4a、4b、4c、5及び6において、基R1〜R1 3 は独立して選択され、R1及びR2は水素原子、アルキル、O−アルキル、イソ アルキル、O−イソアルキル、ハロゲン及びCF3から独立して選ばれ、R3、R4 、R5、R8、R9、R10及びR11は水素原子であり、R13は水素原子及びメチル から選ばれる。最良の形態(合成) 実施例1 5,14−ジケト,6−フェノキシ,11−ブチル−13a−アザ−5,14, 15h−フェナンスレノ[7,8,9,10−ポン]ナフタセン(以下「CM− X1」という)の合成 まず、9−フェノキシ−N−p−ブリルフェニルナフタセンオピリドン(以下 「I」という)が、水酸化ナトリウムの3%アルコー ル溶液中で、既知の化合物であるN−クロロアセチル−6−N−p−ブリルフェ ニルアミノ−11−5,12−ナフタセンキノン(以下「III」という)を加熱 することにより合成される(Bull.Acad.Sci.of the USSR,1982,18,899にて、ユ ー.ゲラシメンコとエヌ.ティ.ポテレシェンコにより開示される(参照により ここにその内容が組み込まれる)):3gの化合物III、3gの無水ナトリウム カーボネート(anhydrous sodium carbonate)及び30gのフェノールの混合物 が、186°Cで3時間攪拌され、冷却され、メタノールで希釈され、濾過され る。製造物がメタノールで洗浄され、乾燥される。沈殿物は、クロロホルムとエ チルアセテートとの5:1混合物に溶解され、シリカゲルを用いたクロマトグラ フに供される。 CM−X1は、ヨウ素(I2)の存在下、空気不在のもとで、9−フェノキシ −N−p−ブリルフェニルナフタセンオピリドン(I)化合物のジクロロメタン 溶液の照射により合成される:150mlのジクロロメタン中の0.02gのI は、20mgのヨウ素(I2)の存在下、8時間、タングステンランプ(100 W)の最大光線により、攪拌されつつ、照射される。冷却後、反応混合物は水中 に注がれ、攪拌される。沈殿物は、濾過により分離され、水で洗浄され、乾燥さ れる。充分な塩化メチレンのもと、シリカゲルを用いたクロマトグラフィーが、 0.01gのCM−X1(5,14−ジケト,6−フェノキシ,11−ブチル− 13a−アザ−5,14,15h−フェナンスレノ[7,8,9,10−ポン] ナフタセン)を提供する。CM−X1は、黄色の針状で、254°Cの融点で得 られる(トルエンから)。分子量は526。Hが5.03と、Nが2.40と、 Cが83.20と、C3625NO3が見られた。計算上は、Hは4.85%、C は83.22%、Nは2.70%、Oは9.24%である。次のようなλmax値 (UV/VIS スペクトラム、ジクロロメタン中)が得られた:420、45 3及び490nm。 合成された化合物CM−X1の物理特性は、以下の通りである: 比重はd20=1.36で、トルエン、クロロホルム及びエタノールに易溶解性。 その発光特性は、以下の通りである:一重項状態のエネルギーES=242kj /mol;三重項状態のエネルギーET=261kj/mol;三重項状態の量 子収量ΦT=0.40;三重項状態のライフタイムτT=0.12msec;一重 項状態のライフタイムτS<0.2nsec;光着色性の量子収量ΦB=0.36 (405nmの波長において)。 実施例2 CM−X2は同様の手順で合成される: 以下CM−X2と表される5,14−ジケト,6−フェノキシ,11−メトキシ −13a−アザ−5,14,15h−フェナンスレノ[7,8,9,10−ポン ]ナフタセンは、黄色の針状で、254°Cの融点で得られる(トルエンから) 。分子量が493.5のC3319NO4で、Hが4.03と、Nが2.80と、 Cが81.20見られ、計算上は、Hは3.85%、Cは80.2%、Nは2. 83%、Oは12.96%である。次のようなλmax値(UV/VIS スペク トラム、ジクロロメタン中)が得られた:414、449及び485nm。 まず、9−フェノキシ−N−p−アニシルナフタセンオピリドン(以下「V」 という)が、水酸化ナトリウムの3%アルコール溶液 中で、N−クロロアセチル−6−N−p−アニシルルアミノ−11−フェノキシ −5,12−ナフタセンキノン(以下「II」という)を加熱することにより合成 される(Bull.Acad.Scl.of the USSR,1982,18,899にて、ユー.ゲラシメンコと エヌ.ティ.ポテレシェンコにより開示される):3gの化合物III、3gの無 水ナトリウムカーボネート(anhydrous sodium carbonate)及び30gのフェノ ールの混合物が、186°Cで3時間攪拌され、冷却され、メタノールで希釈さ れ、濾過される。製造物がメタノールで洗浄され、乾燥される。沈殿物は、クロ ロホルムとエチルアセテートとの5:1混合物に溶解され、シリカゲルを用いた クロマトグラフに供される。 合成された化合物の物理特性は、以下の通りである:比重はd20=1.30で 、トルエン、クロロホルム及びエタノールに易溶解性。その発光特性は、以下の 通りである:一重項状態のエネルギーES=281kj/mol;三重項状態の エネルギーET=250kj/mol;三重項状態の量子収量ΦT=0.61;三 重項状態のライフタイムτT=0.42msec;一重項状態のライフタイムτS <0.2msec;光着色性の量子収量ΦB=0.45(405nmにおいて) 。 実施例3 CM−X3は同様の手順で合成される: 以下CM−X3と表される5,14−ジケト,6−フェノキシ,11−トリフル オロメチル−13a−アザ−5,14,15h−フェナンスレノ[7,8,9, 10−ポン]ナフタセンは、黄色の針状で、261°Cの融点で得られる(トル エンから)。分子量が531のC3316NO33で、Hが3.03と、Nが2. 60と、Cが74.20と、Oが8.9見られ、計算上は、Hは3.01%、C は74.6%、Nは2.63%、Oは9.03%、Fは10.73である。次の ようなλmax値(UV/VIS スペクトラム、ジクロロメタン中)が得られた :414、449及び485nm。 まず、9−フェノキシ−N−p−トリフルオロメチルフェニルナ フタセンオピリドンが、水酸化ナトリウムの3%アルコール溶液中で、N−クロ ロアセチル−6−N−p−トリフルオロメチルフェニルアミノ−11−フェノキ シ−5,12−ナフタセンキノンVIを加熱することにより合成される:5gのN −クロロアセチル−6−N−p−トリフルオロメチルフェニルアミノ−11−フ ェノキシ−5,12−ナフタセンキノンVII、5gの無水ナトリウムカーボネー ト(anhydrous sodium carbonate)及び42gのフェノールの混合物が、186 °Cで2時間攪拌され、冷却され、メタノールで希釈され、濾過される。製造物 がメタノールで洗浄され、乾燥される。沈殿物は、エチルアセテートに溶解され 、シリカゲルを用いたクロマトグラフに供される。 実施例4 CM−X4は同様の手順で合成される: 以下CM−X4と表される5,14−ジケト,6−フェノキシ,11−ビニル− 13a−アザ−5,14,15h−フェナンスレノ[7,8,9,10−ポン] ナフタセンは、黄色の晶状で、231°Cの融点で得られる(トルエンから)。 分子量が489.5のC3419NO3で、Hが3.90と、Nが2.40と、C が83.20と、Oが8.73見られ、計算上は、Hは3.88%、Cは83. 3%、Nは2.86%、Oは9.80%である。次のようなλmax値(UV/V IS スペクトラム、ジクロロメタン中)が得られた:414、449及び48 5nm。 まず、9−フェノキシ−N−p−ビニルフェニルナフタセンオピリドンIXが、 水酸化ナトリウムの3%アルコール溶液中で、N−ク ロロアセチル−6−N−p−ビニルフェニルアミノ−11−フェノキシ−5,1 2−ナフタセンキノンVIIIを加熱することにより合成される:2.5gのN−ク ロロアセチル−6−N−p−ビニルフェニルアミノ−11−フェノキシ−5,1 2−ナフタセンキノン、2.5gの無水ナトリウムカーボネート(anhydrous so dium carbonate)及び25gのフェノールの混合物が、186°Cで4時間攪拌 され、冷却され、メタノールで希釈され、濾過される。製造物がメタノールで洗 浄され、乾燥される。沈殿物は、エチルアセテートに溶解され、シリカゲルを用 いたクロマトグラフに供される。 実施例5 まず、9−フェノキシ−N−p−イソプロポキシフェニルナフタセンオピリド ン(以下XIという)が、水酸化ナトリウムの3%アルコール溶液中で、N−ク ロロアセチル−6−N−p−イソプロポキシフェニルアミノ−11−フェノキシ −5,12−ナフタセンキノン(以下Xという)を加熱することにより合成され る(Bull.Acad.Sci.of the USSR,1982,18,899にて、ユー.ゲラシメンコとエヌ .ティ.ポテレシェンコにより開示される):6gのN−クロロアセチル−6− N−p−イソプロポキシフェニルアミノ−11−フェノキシ−5,12−ナフタ センキノン、6gの無水ナトリウムカーボネート(anhydrous sodium carbonate )及び30gのフェノールの混合物が、186°Cで3時間攪拌され、冷却され 、メタノールで希釈され、濾過される。製造物がメタノールで洗浄され、乾燥さ れる。沈殿物は、クロロホルムとエチルアセテートとの5:1の混合物に溶解さ れ、シリカゲルを用いたクロマトグラフに供される。 CM−X5は、ヨウ素(I2)の存在下、化合物9−フェノキシ−N−p−イ ソプロポキシフェニルナフタセンオピリドンのジクロロメタン溶液の照射により 合成される:150mlのジクロロメタン中の0.02gの9−フェノキシ−N −p−イソプロポキシフェニルナフタセンオピリドンは、20mgのヨウ素(I2 )の存在下、8時間、タングステンランプ(100W)の最大光線により、攪 拌されつつ、照射される。冷却後、反応混合物は水中に注がれ、攪拌される。沈 殿物は、濾過により分離され、水で洗浄され、乾燥される。充分な塩化メチレン のもと、シリカゲルを用いたクロマトグラフィーが、0.01gのCM−X5( 5,14−ジケト,6−フェノキシ,11−イソプロポキシ−13a−アザ−5 ,14,15h− フェナンスレノ[7,8,9,10−ポン]ナフタセン)を提供する。CM−X 5は、黄色の針状で、254°Cの融点で得られる(トルエンから)。分子量は 521.5で、Hが4.3と、Nが2.31と、Cが80.5と、Oが12.0 と、C3523NO3が見られた。計算上は、Hは4.41%、Nは2.68%、 Cは80.53%、Oは12.27%である。次のようなλmax値(UV/VI Sスペクトラム、ジクロロメタン中)が得られた:420、453及び490n m。 実施例6 CM−X6は以下の手順で合成される: 以下CM−X6と表される5,14−ジケト,6−フェノキシ,11−n−ヘキ シル−13a−アザ−5,14,15h−フェナンスレノ[7,8,9,10− ポン]ナフタセンは、黄色の針状で、254°Cの融点で得られる(トルエンか ら)。分子量が548のC3829NO3で、Hが5.2と、Nが2.60と、C が83.0と、Oが8.9見られ、計算上は、Hは5.29%、Cは83.21 %、Nは2.55%、Oは8.76%である。次のようなλmax値(UV/VI S スペクトラム、ジクロロメタン中)が得られた:411、449及び496 nm。 まず、9−フェノキシ−N−p−ヘキシルフェニルナフタセンオピリドンXII Iが、水酸化ナトリウムの3%アルコール溶液中で、N−クロロアセチル−6− N−p−ヘキシルフェニルアミノ−11−フェノキシ−5,12−ナフタセンキ ノンXIIを加熱することにより合成される(Bull.Acad.Sci.of the USSR,1982,18 ,899にて、ユー.ゲラシメンコとエヌ.ティ.ポテレシェンコにより開示され る):3gのN−クロロアセチル−6−N−p−ヘキシルフェニルアミノ−11 −フェノキシ−5,12−ナフタセンキノン、3gの無水ナトリウムカーボネー ト(anhydrous sodium carbonate)及び30gのフェノールの混合物が、186 °Cで3時間攪拌され、冷却され、メタノールで希釈され、濾過される。製造物 がメタノールで洗浄され、乾燥される。沈殿物は、クロロホルムとエチルアセテ ートとの5:1の混合物に溶解され、シリカゲルを用いたクロマトグラフに供さ れる。 実施例7 CM−X7は以下の手順で合成される: 5,14−ジケト,6−フェノキシ,10−メトキシ,11−トリフルオロメチ ル−13a−アザ−5,14,15h−フェナンスレノ[7,8,9,10−ポ ン]ナフタセンCM−X7は、針状で、277°Cの融点で得られる(トルエン から)。分子量が561のC3418NO43で、Hが3.1と、Nが2.60と 、Cが73.1と、Oが11.0と、Fが10.5見られ、計算上は、Hは3. 20%、Cは72.7%、Nは2.50%、Oは11.4%、Fは10.2%で ある。次のようなλmax値(UV/VIS スペクトラム、ジクロロメタン中) が得られた:414、446及び480nm。 まず、9−フェノキシ−N−p−トリフルオロメチル−o−メト キシフェニルナフタセンオピリドン(「XV」と称される)が、水酸化ナトリウ ムの3%アルコール溶液中で、N−クロロアセチル−6−N−p−トリフルオロ メチル−o−メトキシフェニル−アミノ−11−フェノキシ−5,12−ナフタ センキノンXIVを加熱することにより合成される(Bull.Acad.Sci.of the USSR ,1982,18,899にて、ユー.ゲラシメンコとエヌ.ティ.ポテレシェンコにより開 示される):3gの化合物N−クロロアセチル−6−N−p−トリフルオロメチ ル−o−メトキシフェニルアミノ−11−フェノキシ−5,12−ナフタセンキ ノン、3gの無水ナトリウムカーボネート(anhydrous sodium carbonate)及び 30gのフェノールの混合物が、186°Cで3時間攪拌され、冷却され、メタ ノールで希釈され、濾過される。製造物がメタノールで洗浄され、乾燥される。 沈殿物は、クロロホルムとエチルアセテートとの5:1の混合物に溶解され、シ リカゲルを用いたクロマトグラフに供される。 実施例8 CM−X8は以下の手順で合成される: 以下、CM−X8で表される5,14−ジケト,6−フェノキシ,11−クロロ −13a−アザ−5,14,15h−フェナンスレノ[7,8,9,10−ポン ]ナフタセンは、黄色の針状で、267°Cの融点で得られる(トルエンから) 。分子量が498のC3216NO3Clで、計算上は、Hは6.42%、Cは7 7.1%、Nは2.81%、Oは9.6%、Clは7.1%である。次のような λmax値(UV/VIS スペクトラム、ジクロロメタン中)が得られた:41 4、453及び491nm。 まず、9−フェノキシ−N−p−クロロフェニルナフタセンオピリドン(以下 「XVIII」と称される)が、水酸化ナトリウムの3%アルコール溶液中で、N −クロロアセチル−6−N−p−クロロフ ェニルアミノ−11−フェノキシ−5,12−ナフタセンキノンXVIIを加熱す ることにより合成される(Bull.Acad.Sci.of the USSR,1982,18,899にて、ユー .ゲラシメンコとエヌ.ティ.ポテレシェンコにより開示される):4.5gの N−クロロアセチル−6−N−p−クロロフェニルアミノ−11−フェノキシ− 5,12−ナフタセンキノン、4.5gの無水ナトリウムカーボネート(anhydr ous sodium carbonate)及び50gのフェノールの混合物が、186°Cで5. 5時間攪拌され、冷却され、メタノールで希釈され、濾過される。製造物がメタ ノールで洗浄され、乾燥される。沈殿物は、クロロホルムとエチルアセテートと の5:1の混合物に溶解され、シリカゲルを用いたクロマトグラフに供される。光互変性基質の構成 光互変性基質は、液体のメチルメタクリレートと光互変性化合物との重合によ り準備された。実施例1 10-3モーラー(M)のCM−X4のメチルメタクリレート溶液20mlが、 2mgのビス(アゾジイソブチロニトリル)の存在下、重合された。その溶液は 、40°Cで、30時間以上置かれた。その高分子材料は、光メモリーとしての 使用に望ましい形状に形成するため、機械加工され得、バフされ得る。 例えば532nm又は532及び1064nmの波長を有する光線により、2 の光子の書き込みが達成され得る。532nm(1の光子読みとり)又は106 4nm(2の光子読みとり)の光線により、読みとりが達成され得る。しかしな がら、書き込み及び読みとりの両方が、上記値とは異なった波長の手段により、 達成され得る。要求限界を越えた2の光吸収エネルギーが提供されたのは事実で ある。例えば、2の光子吸収が632nmの波長を有する2の光子により達成さ れた。2の光子吸収は、フェムトセカンド(100fsといわれる)又はショー トパルスピコセカンドレーザーのいずれかをも運ぶ便法である。1の光子読みと りは、Bを形成する吸収スペクトル内のどのような他の波長(450〜600n m)を有する光線でも、また実現され得る。 CM−X1、CM−X2及びナフタセンキノンの、光に感応した形態Bの特性 比較 (先行技術のデータは、ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサイエテ ィ、vol.116、第1104頁〜1109頁のジェイ マルキン等を引用) ΦB トルエン中での、405nmの波長を有する光線による A−>Bの光着色の量子収量 ΦB->A トルエン中での、532nmの波長を有する光線による 形態Bからの光脱色の量子収量K T ポリメチルメタクリレート中での、22°Cにおける、 B−>Aへの脱色の熱回帰反応の割合定数 ΦFl トルエン中での、形態Bの蛍光の量子収量τ Fl トルエン中での、形態Bの蛍光のライフタイム量 Qdecom ポリメチルメタクリレート中での、22°Cにおける、 不可逆性の変質の量子収量DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION                   Photochromic materials for electro-optical storage devicesTECHNICAL FIELD OF THE INVENTION   The present invention relates to the field of photochromic materials, and more particularly to computers, multimedia. Photochromism suitable for use in optical storage systems, including three-dimensional optical storage systems, such as applications Sexual compounds and substrates.Background of the Invention   The need for improved storage, storage media and storage means for computers is , With highly complex programs for accessing and storing memory The recent increase in computer speed and computing power has dramatically increased the clarity. Was.   The main determinant of computer size and price is memory. New high sex The need for data storage for useable computers and computer multimedia applications Large, typically multi-gigabytes (1012Bit) and a few terabytes There is. New, improved, compact, low cost, extremely high capacity storage Is needed. These storage devices should be able to store many gigabytes of information And, as required by practical applications of arithmetic and data processing in recent years, Should be able to arbitrarily extract this information at very high random access speeds .   Optical memory can be packed with binarized information at extremely high density in the storage medium. And each binarized bit occupies only about one wavelength space in diameter. Absent. If a practical limit is calculated, this means that a two-dimensional light of appropriate size About 1 011Reach the total capacity of bits.   In a two-dimensional memory, when λ is 532 nm, the theoretical storage density ( 1 / λ when λ is two wavelengths of lightTwoIs 3.5 × 108bits / c mTwoHowever, in a three-dimensional memory, the maximum storage density is one given wave of light. 6.5 × 10 for length12bits / cmThreeStorage capacity. These numbers are It means the upper limit of storage capacity. The advantage becomes clear.   Currently, there are two general classes of optical recording media. That is, the phase recording medium Body (phase recording media) and amplitude recording media (amplitude recording media) It is. The former is based on the change in the index of refraction induced by the ray (ie the phase A hologram), the latter of which changes the absorption coefficient in response to the action of light (ie Perforation, hole burning) or the absorption process of two photons.   Various optical storage devices have been proposed. This includes US Pat. No. 5,268,862. "3D Optical Record" disclosed by Peter rentzepis Storage Device "(the contents of which are incorporated herein by reference), U.S. Pat. No. 7 "Three laser optical disk drive system" disclosed by Goldsmith et al. Stem "(the contents of which are incorporated herein by reference), U.S. Pat. No. 36, "Optical storage system and information" disclosed by Lindmayer And methods "(the contents of which are incorporated herein by reference). Other three-dimensional The optical storage device was published in August 1989Science Vol. 245 From pages 843 to 845, the contents of which are incorporated herein by reference. And disclosed by Parthinopoulos and others.   Generally, photochromic materials in the steady state are ultraviolet, visible or Discolors when irradiated with infrared light. The light is absorbed by steady state molecules and It undergoes a photochemical reaction and becomes metastable. Preferably, the metastable state is steady Absorbs light at different wavelengths compared to the state molecule. The metastable state is More or again the light beam, preferably the light beam used to lead to the metastable state Is returned to a stable state by irradiation with light beams having different wavelengths.   A photochromic material is introduced into the three-dimensional substrate, which is light transmissive for the excitation light. You. The material then absorbs the light absorption of the photochromic material at sites within the substrate. In order to change sexually, it is preferable to apply laser irradiation at a predetermined location in the substrate. receive. Its three-dimensional storage device has high quantum yield and fluorescence activity with metastable state The point is read by irradiating the site with one wavelength of light for The site is Electromagnetic at a frequency that will change the metastable state back to the steady state It is erased by irradiation.   Various photochromic materials have been proposed for use as modifiers in optical storage systems. Have been. 1993Research on Chemical Intermediay G   Vol. 19 No. 2 "Pages 159-189" "Photochemistry"   Of Molecular System For Optical Memory System " (The contents of which are incorporated herein by reference). Markin (J . Malkin) et al. Describe spiropyran as a photochromic material for three-dimensional memory. yrans). U.S. Pat. No. 5,208,354, 5,177,227 Nos. 8 and 5407885 (the contents of which are incorporated herein by reference) Fischer et al. Reported the synthesis and use of naphthacenequinone as a reversible information light storage. And is disclosed.   The synthesis and use of naphthacenequinones as fluorescent dyes is described in U.S. Pat. No. 4036805, the contents of which are incorporated herein by reference. The kinetics of the photochromic effect is described in 1994, "Journal O Buji American Chemical Society   Vol. 116 "1104 "Photochromism and Kinetics of Naphthase" Nquinone "(the content of which is incorporated herein by reference). Malkin) et al. The synthesis and properties of naphthacenequinone are 19 1993Russian chemical review  62 (11) 1085-102 4 ”,“ Naphthacenequinone: Synthesis and Properties, ”the contents of which are hereby incorporated by reference. Is considered by N.T.Sololyuk and others. Has been described.   In addition, the photochromic transition of anthraquinone is due to N.P. itsan) et al. in the following paper;   "Issued in 1990Russian Journal of Physical Chemistry   Vol. 64, 3081-3086 "Kinetic Study of the   Photochromic transformation of 1-alkyl-9-1 0-anthraquinone ";   Published in 1991Journal of the American Chemical Society Tea   Vol. 113 ", pages 9915 to 9620," Experimental And Theoretical Studies Of Photoenolization Mechanic Zum for 1-methylanthraquinone ";   "Journal of Photochemistry and Photobiology, 1 990A, Vol. 52 ”on page 137 et seq. Mick Transformation of Peri-acyloxy-9,10- and And 1,9-anthraquinone Derivatives "   (All of the above references are hereby incorporated by reference).   Proposed naphthacenequinone and anne as photochromic substrates for three-dimensional optical memory The main problem with use with Traquinone is that the form sensitive to the action of light is thermally stable Not to return to a steady state on its own. This unwanted spontaneity Substrates with these photochromic materials should be at least It must be cooled to -78 ° C, preferably lower. Equipment effectiveness Due to these low temperatures, which are a prerequisite for efficient operation, the use of these materials Face design difficulties and limitations on the range of applicable applications.   Spiropyran is a photochromic material for use in three-dimensional optical storage , Proposed by Malkin, etc. and Parthenopoulos, etc. Was done. However, spiropyran has the following problems;   The light-sensitive state is not thermally stable and requires use at low temperatures;   The use of spiropyran at low temperatures (approximately -78 ° C) can reduce the quantum yield of light-sensitive reactions. Significantly reduce the quantum yield; And   Spiropyran usually undergoes several "read-write-erase" cycles, Lose.Invention subject matter and superiority   The essential subject of the present invention is to provide the necessary physical properties for use in three-dimensional storage. It is to provide a photochromic material provided.   Another subject of the invention is that it is stable in use and reuse (read-write cycle). Yes, high capacity photochromic, usable in optical memory at ambient temperature Is to provide the material.   Another subject of the invention is 1.6 × 10-9SEC-1And thermal regression rate below In a light-sensitive state with a constant (thermal back reaction rate constant) It is to provide a photochromic compound that is thermally stable.   Yet another subject of the invention is the high absorption (10ThreeM-1cm- 1 To develop a photochromic compound having an absorption rate of   Yet another subject of the invention is to provide quantum yields on the order of 0.15 and higher. To provide a photochromic compound.   Yet another subject of the present invention is that the absorption in colored form can be achieved with high absorption, Quantum yield of bleaching on the order of 1 and quantum yield in photodisruption process of 0.0001 or less To provide a photochromic compound in the visible region of the spectrum comprising: You. In the photodisruption process, the photochromic material is destroyed by a “write-read-erase” process. This is the process of   These and other objects of the present invention are optically transparent substrates of the photochromic compounds of the present invention. Which does not interfere with the desirable properties of the photochromic compound of the optical storage device, And avoid the problems of prior art devices.Summary of the Invention   The photochromic compound of the present invention is heat-stable in a light-sensitive state, Good quantum yield, low light with high absorption and light sensitive metastable configuration Destruction reaction rate in the visible spectrum High absorption due to light-sensitive metastable state, and light-sensitive metastable state Have a good quantum yield upon recovery to a steady state.   Generally, the photochromic compound of the present invention is represented by Formula 1.   Wherein A is a nitrogen atom or CH;1Represents a hydrogen atom, n-alkyl, Alkyl, alkyne, alkene, benzyl, halogen, perfluoroalkyl, O -Alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl , S-alkyl, S-alkene, S-alkyne, S-phenyl or S-benzyl Independently selected from; RTwoRepresents a hydrogen atom, n-alkyl, isoalkyl, , Alkene, halogen, perfluoroalkyl, O-alkyl, O-alkyl , O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl, O-benzyl, S-alkane R, independently selected from kill, S-alkene, S-alkyne or S-phenyl;Three Represents a hydrogen atom, n-alkyl, Soalkyl, alkyne, alkene, halogen, perfluoroalkyl, O-alk Kill, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl, O- Benzyl, S-alkyl, S-alkene, S-alkyne, S-phenyl or S- Independently selected from benzyl; RFourIs a hydrogen atom, alkyl, alkene, Independently selected from alkyl, alkyne, halogen or perfluoroalkyl; RFiveIs a hydrogen atom, alkyl, alkene, isoalkyl, alkyne, halogen or Independently selected from perfluoroalkyl; R6Is a hydrogen atom, n-alkyl, Isoalkyl, alkene, alkyne, halogen, hydroxyl group, O-alkyl, O-a Alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl or O-benzyl (Phenyl or benzyl group may have the following substituents : Halogen, trifluoromethyl, alkyl, isoalkyl, -OH-O-al Alkyl or O-isoalkyl); R7Is a hydrogen atom, n-alkyl, isoalkyl, Alkene, alkyne, halogen, hydroxyl, O-alkyl, O-alkylene, O- Independently selected from isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl or O-benzyl (The phenyl or benzyl group may have the following substituents: halogen, Trifluoromethyl, alkyl, isoalkyl, hydroxyl, O-alkyl or O-I Soalkyl); R8Represents a hydrogen atom, trifluoromethyl, halogen, methyl, Independently selected from butyl, propyl, isopropyl, butyl or isobutyl;9 Represents a hydrogen atom, trifluoromethyl, halogen, methyl, ethyl, propyl, Independently selected from isopropyl, butyl or isobutyl;TenIs a hydrogen atom, n -Alkyl, isoalkyl, alkene, alkyne, halogen, hydroxyl, O-alk Kill, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl or O -Independently selected from benzyl (phenyl or benzene The jyl group may have the following substituents: halogen, trifluoromethyl, al R, alkyl, isoalkyl, hydroxyl, O-alkyl or O-isoalkyl);11Is water Elemental atom, n-alkyl, isoalkyl, alkene, alkyne, halogen, hydroxyl group , O-alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O- Phenyl or benzyl or benzyl. May have the following substituents: halogen, trifluoromethyl, alkyl, isoal Ar, phenyl or OH-O-alkyl or O-isoalkyl); , 1-naphthyl, 2-naphthyl, alkyl-substituted phenyl, halogen-substituted phenyl , Perfluoroalkyl-substituted phenyl, alkyl-substituted-1-naphthyl, halogen Substituted-1-naphthyl, perfluoroalkyl-substituted 1-naphthyl, alkyl-substituted- 2-naphthyl, halogen-substituted-2-naphthyl or perfluoroalkyl-substituted-2 -Naphthyl.   Preferably, R1Is a hydrogen atom, RTwoIs O-alkyl or n-alkyl, RThreeFrom R11Is a hydrogen atom, A is a nitrogen atom and Ar is a phenyl compound. Especially good A preferred compound is R1Is a hydrogen atom or a methoxy group, RTwoIs O-CHThreeTrifluoro Methyl, isopropyl, n-hexyl, halogen (especially chloro) or n-butyl Chill, RThreeTo R11Is a hydrogen atom, A is nitrogen and Ar is phenyl. It is.Detailed description of the invention A. Substrate preparation method   The various photochromic compounds of the present invention (also referred to as "naphthacenepyridones") It is obtained from a phthacenepyridone ring or a naphthacenequinone ring. Photochromic compound of the present invention Can be used to construct photochromic substrates And it serves as a storage device for various applications. One photochromic substrate The synthesis method is to dissolve the photochromic material in a polymer material, Transmits at least the frequencies of the following rays; ie, forms a metastable state Frequency used for reading, frequency used for reading metastable state and metastable state Is the frequency used to return to the steady state. Examples of suitable polymeric materials Are polymethyl methacrylate, polystyrene, and polyvinyl alcohol. You. These polymeric materials are known to those skilled in the art, and furthermore, these polymers It will be clear how the invention may be implemented using materials. The present invention Mixing of the modifying compound into the polymeric material is a known method, such as photochromic modification with the polymeric material. Dissolve the compound in a solvent, remove the solvent, and perform calendering or extrusion. Is achieved by   The following photochromic compounds are considered within the scope of the present invention.   Chemical structural formulas 2 to 8 are represented by R1To R13Independently by the substituent represented by Will be replaced. R1To R13Substituents for are shown below. That is, R1Is water Elemental atom, n-alkyl, isoalkyl, alkyne, alkene, benzyl, halogen , Perfluoroalkyl, O-alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl , O-alkyne, O-phenyl, S-alkyl, S-alkene, S-alkyne, Independently selected from S-phenyl or S-benzyl;TwoIs a hydrogen atom, n-a Alkyl, isoalkyl, alkyne, alkene, halogen, perfluoroalkyl , O-alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O- Nyl, O-benzyl, S-alkyl, S-alkene, S-alkyne or S-phenyl Independently selected from nil; RThreeRepresents a hydrogen atom, n-alkyl, isoalkyl, a Lookin, alkene, halogen, perfluoroalkyl, O-alkyl, O-alk Cylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl, O-benzyl, S- Alkyl, S-alkene, S-alkyne, S-phenyl or S-benzyl Standingly chosen; RFourIs hydrogen, alkyl, alkene, isoalkyl, alk R, independently selected from halogen, perfluoroalkyl or perfluoroalkyl;FiveIs a hydrogen atom , Alkyl, alkene, isoalkyl, alkyne, halogen or perfluoroa Independently selected from alkyl; R6Is a hydrogen atom, n-alkyl, isoalkyl, Alkene, alkyne, halogen, hydroxyl, O-alkyl, O-alkylene, O- Independently selected from isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl or O-benzyl (The phenyl or benzyl group may have the following substituents: halogen, Trifluoromethyl, alkyl, isoalkyl, hydroxyl, O-alkyl or O-I Soalkyl); R7Represents a hydrogen atom, n-alkyl, isoalkyl, alkene, Quin, halogen, hydroxyl, O-alkyl, O-alkylene , O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl or O-benzyl (The phenyl or benzyl group may have the following substituents: halogen Trifluoromethyl, alkyl, isoalkyl, hydroxyl, O-alkyl or O-isoalkyl); R8Is a hydrogen atom, trifluoromethyl, halogen, methyl Independently selected from ethyl, propyl, isopropyl, butyl or isobutyl R9Represents a hydrogen atom, trifluoromethyl, halogen, methyl, ethyl, Independently selected from isopropyl, butyl, or isobutyl;TenIs hydrogen field , N-alkyl, isoalkyl, alkene, alkyne, halogen, hydroxyl, O -Alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl Or independently selected from O-benzyl (the phenyl or benzyl group is May have substituents: halogen, trifluoromethyl, alkyl, isoalkyl , Hydroxyl, O-alkyl or O-isoalkyl); R11Is a hydrogen atom, n-alkyl , Isoalkyl, alkene, alkyne, halogen, hydroxyl, O-alkyl, O -Alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl or O-benzyl (A phenyl or benzyl group may have the following substituents) Good: halogen, trifluoromethyl, alkyl, isoalkyl, hydroxyl, O- Alkyl or O-isoalkyl); and Ar is phenyl, 1-naphthyl, 2 -Naphthyl, alkyl-substituted phenyl, halogen-substituted phenyl, perfluoroal Kill-substituted phenyl, alkyl-substituted-1-naphthyl, halogen-substituted-1-naphthyl , Perfluoroalkyl-substituted 1-naphthyl, alkyl-substituted-2-naphthyl, halo Gen-substituted-2-naphthyl or perfluoroalkyl-substituted-2-naphthyl; And R12 and R13 are a hydrogen atom, n-alkyl, carboxylic acid and carboxylic acid Independently selected from esters.   Preferably, R1Is a hydrogen atom, RTwoIs O-alkyl or n-alkyl, RThreeFrom R11Is a hydrogen atom, A is a nitrogen atom and Ar is a phenyl compound. Especially good A preferred compound is R1Is a hydrogen atom or a methoxy group, RTwoIs O-CHThreeTrifluoro Methyl, isopropyl, n-hexyl, halogen (especially chloro) or n-butyl Chill, RThreeTo R11Is a hydrogen atom, A is nitrogen and Ar is phenyl. It is. B. Method for producing preferred compound   Chemical formulas 4a, 4b, 4c, 5 and 6 generally substitute the following compounds: Can be synthesized by substitution with phthalic anhydride.   The substituted anhydride is reacted with the appropriate substituent 1- (N-co) in the presence of aluminum trichloride. Reacts with loroacetylamino-4-O-phenyl-8-phenylnaphthalene , It is waterWith azeotropic transferCyclized with methyl sulfate in benzene, Forms aminonaphthacenequinone. 6-aminonaphthacenequinone in pyridone At about 450 ° C. to form each naphthadione, which has the structure 4a , 4b, 4c, 5 and 6 are reduced with hydracine.   In this compound and chemical formulas 4a, 4b, 4c, 5 and 6, the group R1~ R1 Three Are independently selected and R1And RTwoIs a hydrogen atom, alkyl, O-alkyl, iso Alkyl, O-isoalkyl, halogen and CFThreeIndependently selected fromThree, RFour , RFive, R8, R9, RTenAnd R11Is a hydrogen atom, and R13Is a hydrogen atom and methyl Selected from.Best form (synthesis) Example 1 5,14-diketo, 6-phenoxy, 11-butyl-13a-aza-5,14, 15h-phenanthreno [7,8,9,10-pon] naphthacene (hereinafter referred to as “CM- X1 ”)   First, 9-phenoxy-Np-brylphenylnaphthaceneopyridone (hereinafter referred to as 9-phenoxy-Np-brylphenylnaphthaceneopyridone) "I") is sodium hydroxide 3% alcohol N-chloroacetyl-6-Np-brylfe, a known compound, Heating nilamino-11-5,12-naphthacenequinone (hereinafter referred to as "III") (Bull. Acad. Sci. Of the USSR, 1982,18At 899 -. Gerasimenko and N. T. Disclosed by Poteleshenko (by reference The contents of which are incorporated herein)): 3 g of compound III, 3 g of anhydrous sodium A mixture of carbonate (anhydrous sodium carbonate) and 30 g of phenol Was stirred at 186 ° C. for 3 hours, cooled, diluted with methanol, filtered You. The product is washed with methanol and dried. The precipitate is chloroform and Chromatography on silica gel dissolved in a 5: 1 mixture with tilacetate To be served.   CM-X1 is an iodine (ITwo) In the absence of air in the presence of 9-phenoxy -Np-Brylphenylnaphthacene opyridone (I) Compound dichloromethane Synthesized by irradiation of the solution: 0.02 g of I in 150 ml of dichloromethane Represents 20 mg of iodine (ITwo) In the presence of a tungsten lamp (100 It is irradiated while being stirred by the maximum ray of W). After cooling, the reaction mixture is And stirred. The precipitate is separated by filtration, washed with water and dried. It is. Chromatography using silica gel under sufficient methylene chloride, 0.01 g of CM-X1 (5,14-diketo, 6-phenoxy, 11-butyl- 13a-aza-5,14,15h-phenanthreno [7,8,9,10-pon] Naphthacene). CM-X1 was obtained as a yellow needle with a melting point of 254 ° C. (From toluene). The molecular weight is 526. H is 5.03, N is 2.40, C is 83.20 and C36Htwenty fiveNOThreeIt was observed. Calculations show that H is 4.85% and C Is 83.22%, N is 2.70%, and O is 9.24%. The following λmaxvalue (UV / VIS spectrum in dichloromethane) was obtained: 420, 45 3 and 490 nm.   The physical properties of the synthesized compound CM-X1 are as follows: Specific gravity is d20= 1.36, easily soluble in toluene, chloroform and ethanol. Its emission properties are as follows: singlet state energy ES= 242kj / Mol; energy E of the triplet stateT= 261 kj / mol; amount of triplet state Child yield ΦT= 0.40; lifetime τ of triplet stateT= 0.12 msec; single Term state lifetime τS<0.2 nsec; quantum yield Φ of photo-colorabilityB= 0.36 (At a wavelength of 405 nm).                                   Example 2   CM-X2 is synthesized in a similar procedure: 5,14-diketo, 6-phenoxy, 11-methoxy, hereinafter referred to as CM-X2 -13a-aza-5,14,15h-phenanthreno [7,8,9,10-pon The naphthacene is obtained as yellow needles with a melting point of 254 ° C. (from toluene) . C having a molecular weight of 493.533H19NOFourWhere H is 4.03, N is 2.80, C was found to be 81.20, H was 3.85%, C was 80.2%, and N was 2.20. 83% and O are 12.96%. The following λmaxValue (UV / VIS spec (Tram in dichloromethane) was obtained: 414, 449 and 485 nm.   First, 9-phenoxy-Np-anisylnaphthacene opyridone (hereinafter “V”) Is 3% alcoholic solution of sodium hydroxide Wherein N-chloroacetyl-6-N-p-anisylamino-11-phenoxy Synthesized by heating -5,12-naphthacenequinone (hereinafter referred to as "II") (Bull. Acad. Scl. Of the USSR, 1982,18At 899. With Gerasimenko N. T. Disclosed by Poteleshenko): 3 g of compound III, 3 g of no Water sodium carbonate (anhydrous sodium carbonate) and 30 g of pheno Mixture was stirred at 186 ° C. for 3 hours, cooled and diluted with methanol. And filtered. The product is washed with methanol and dried. The precipitate is Dissolved in a 5: 1 mixture of roform and ethyl acetate and used silica gel Provided for chromatography.   The physical properties of the synthesized compound are as follows: specific gravity is d20= 1.30 Easily soluble in toluene, chloroform and ethanol. Its emission characteristics are as follows: Is as follows: the energy E of the singlet stateS= 281 kj / mol; in triplet state Energy ET= 250 kj / mol; triplet state quantum yield ΦT= 0.61; three Lifetime of multiplet state τT= 0.42 msec; lifetime τ of singlet stateS <0.2 msec; quantum yield Φ of photo-colorabilityB= 0.45 (at 405 nm) .                                   Example 3   CM-X3 is synthesized in a similar procedure: 5,14-diketo, 6-phenoxy, 11-trifur, hereinafter referred to as CM-X3 Oromethyl-13a-aza-5,14,15h-phenanthreno [7,8,9, 10-pon] naphthacene is obtained as yellow needles with a melting point of 261 ° C. From En). C with a molecular weight of 53133H16NOThreeFThreeWhere H is 3.03 and N is 2. 60, C was 74.20, and O was 8.9. H was calculated to be 3.01% and C was calculated. Is 74.6%, N is 2.63%, O is 9.03%, and F is 10.73. next Like λmaxValues (UV / VIS spectrum, in dichloromethane) obtained : 414, 449 and 485 nm.   First, 9-phenoxy-N-p-trifluoromethylphenylna Phthacene opyridone was dissolved in N-chloro Roacetyl-6-Np-trifluoromethylphenylamino-11-phenoxy Synthesized by heating c-5,12-naphthacenequinone VI: 5 g of N -Chloroacetyl-6-N-p-trifluoromethylphenylamino-11-f Enoxy-5,12-naphthacenequinone VII, 5 g of anhydrous sodium carbonate Of phenol (anhydrous sodium carbonate) and 42 g of phenol Stir at 2 ° C for 2 hours, cool, dilute with methanol, and filter. Product Are washed with methanol and dried. The precipitate is dissolved in ethyl acetate And chromatograph using silica gel.                                   Example 4   CM-X4 is synthesized in a similar procedure: 5,14-diketo, 6-phenoxy, 11-vinyl-, hereinafter referred to as CM-X4 13a-aza-5,14,15h-phenanthreno [7,8,9,10-pon] Naphthacene is obtained in yellow crystalline form with a melting point of 231 ° C. (from toluene). C having a molecular weight of 489.534H19NOThreeWhere H is 3.90, N is 2.40 and C Is 83.20 and O is 8.73, and it is calculated that H is 3.88% and C is 83.20. 3%, N is 2.86%, and O is 9.80%. The following λmaxValue (UV / V IS spectrum, in dichloromethane) was obtained: 414, 449 and 48. 5 nm.   First, 9-phenoxy-N-p-vinylphenylnaphthacene opyridone IX is In a 3% alcoholic solution of sodium hydroxide, Loroacetyl-6-Np-vinylphenylamino-11-phenoxy-5,1 Synthesized by heating 2-naphthacenequinone VIII: 2.5 g of N-co Loroacetyl-6-Np-vinylphenylamino-11-phenoxy-5,1 2-Naphthacenequinone, 2.5 g of anhydrous sodium carbonate (anhydrous so A mixture of dimethyl carbonate and 25 g of phenol is stirred at 186 ° C. for 4 hours Cooled, diluted with methanol and filtered. Product is washed with methanol Purified and dried. The precipitate is dissolved in ethyl acetate and silica gel is used. Chromatograph was used.                                   Example 5   First, 9-phenoxy-Np-isopropoxyphenylnaphthacene opilide (Hereinafter referred to as XI) in a 3% alcoholic solution of sodium hydroxide in N- Loroacetyl-6-N-p-isopropoxyphenylamino-11-phenoxy Synthesized by heating -5,12-naphthacenequinone (hereinafter referred to as X). (Bull. Acad. Sci. Of the USSR, 1982,18At 899. Gerasimenko and N . T. Disclosed by Poteleshenko): 6 g of N-chloroacetyl-6- Np-isopropoxyphenylamino-11-phenoxy-5,12-naphtha Senquinone, 6 g of anhydrous sodium carbonate ) And 30 g of phenol are stirred at 186 ° C. for 3 hours, cooled and cooled. , Diluted with methanol and filtered. The product is washed with methanol and dried. It is. The precipitate was dissolved in a 5: 1 mixture of chloroform and ethyl acetate. And subjected to chromatography using silica gel.   CM-X5 is an iodine (ITwo) In the presence of compound 9-phenoxy-N-p-i Irradiation of dichloromethane solution of sopropoxyphenylnaphthaceneopyridone Synthesized: 0.02 g of 9-phenoxy-N in 150 ml of dichloromethane -P-isopropoxyphenylnaphthacene opyridone is 20 mg of iodine (ITwo ) In the presence of a tungsten lamp (100 W) for 8 hours in the presence of It is irradiated while being stirred. After cooling, the reaction mixture is poured into water and stirred. Sinking The deposit is separated by filtration, washed with water and dried. Enough methylene chloride Chromatography using silica gel was performed under the conditions described above, where 0.01 g of CM-X5 ( 5,14-diketo, 6-phenoxy, 11-isopropoxy-13a-aza-5 , 14,15h- Phenanthreno [7,8,9,10-pon] naphthacene). CM-X 5 is obtained as yellow needles with a melting point of 254 ° C. (from toluene). The molecular weight is At 521.5, H is 4.3, N is 2.31, C is 80.5, and O is 12.0. And C35Htwenty threeNOThreeIt was observed. H is 4.41%, N is 2.68%, C is 80.53% and O is 12.27%. The following λmaxValue (UV / VI S spectrum, in dichloromethane) was obtained: 420, 453 and 490n. m.                                   Example 6   CM-X6 is synthesized by the following procedure: 5,14-diketo, 6-phenoxy, 11-n-hex, hereinafter referred to as CM-X6 Syl-13a-aza-5,14,15h-phenanthreno [7,8,9,10- Pon] naphthacene is obtained as yellow needles with a melting point of 254 ° C (toluene or Et al.) C with a molecular weight of 54838H29NOThreeWhere H is 5.2, N is 2.60 and C Is 83.0, O is 8.9, H is 5.29%, and C is 83.21 %, N is 2.55%, and O is 8.76%. The following λmaxValue (UV / VI S spectrum, in dichloromethane) was obtained: 411, 449 and 496. nm.   First, 9-phenoxy-N-p-hexylphenylnaphthaceneopyridone XII I is a solution of N-chloroacetyl-6- in a 3% alcoholic solution of sodium hydroxide. Np-hexylphenylamino-11-phenoxy-5,12-naphthacene Non-XII is synthesized by heating (Bull. Acad. Sci. Of the USSR, 1982,18 At 899. Gerasimenko and N. T. Disclosed by Poteleshenko ): 3 g of N-chloroacetyl-6-Np-hexylphenylamino-11 Phenoxy-5,12-naphthacenequinone, 3 g of anhydrous sodium carbonate A mixture of anhydrous sodium carbonate and 30 g of phenol is 186 Stir at 3 ° C. for 3 hours, cool, dilute with methanol and filter. Product Are washed with methanol and dried. The precipitate is chloroform and ethyl acetate. Dissolved in a 5: 1 mixture with silica gel and chromatographed on silica gel. It is.                                   Example 7   CM-X7 is synthesized by the following procedure: 5,14-diketo, 6-phenoxy, 10-methoxy, 11-trifluoromethyl Ru-13a-aza-5,14,15h-phenanthreno [7,8,9,10-po N] Naphthacene CM-X7 is needle-shaped and obtained at a melting point of 277 ° C. From)). C having a molecular weight of 56134H18NOFourFThreeWhere H is 3.1 and N is 2.60. , C is 73.1, O is 11.0, and F is 10.5. 20%, C is 72.7%, N is 2.50%, O is 11.4%, and F is 10.2%. is there. The following λmaxValue (UV / VIS spectrum, in dichloromethane) Was obtained: 414, 446 and 480 nm.   First, 9-phenoxy-Np-trifluoromethyl-o-method Xyphenylnaphthacene opyridone (referred to as "XV") is a compound of sodium hydroxide N-chloroacetyl-6-Np-trifluoro in a 3% alcohol solution of Methyl-o-methoxyphenyl-amino-11-phenoxy-5,12-naphtha It is synthesized by heating senquinone XIV (Bull. Acad. Sci. Of the USSR , 1982,18At 899. Gerasimenko and N. T. Opened by Poteleshenko Shown): 3 g of compound N-chloroacetyl-6-Np-trifluoromethyl Ru-o-methoxyphenylamino-11-phenoxy-5,12-naphthacene Non, 3g of anhydrous sodium carbonate and A mixture of 30 g of phenol was stirred at 186 ° C. for 3 hours, cooled, Dilute with knol and filter. The product is washed with methanol and dried. The precipitate was dissolved in a 5: 1 mixture of chloroform and ethyl acetate, The sample is supplied to a chromatograph using Rica gel.                                   Example 8   CM-X8 is synthesized by the following procedure: Hereinafter, 5,14-diketo, 6-phenoxy, 11-chloro represented by CM-X8 -13a-aza-5,14,15h-phenanthreno [7,8,9,10-pon The naphthacene is obtained as yellow needles with a melting point of 267 ° C. (from toluene) . C having a molecular weight of 49832H16NOThreeIn Cl, H is calculated to be 6.42% and C is calculated to be 7 7.1%, N is 2.81%, O is 9.6%, and Cl is 7.1%. Such as the following λmaxThe value (UV / VIS spectrum in dichloromethane) was obtained: 41 4,453 and 491 nm.   First, 9-phenoxy-N-p-chlorophenylnaphthaceneopyridone (hereinafter referred to as 9-phenoxy-N-p-chlorophenylnaphthaceneopyridone) "XVIII") in a 3% alcoholic solution of sodium hydroxide -Chloroacetyl-6-N-p-chlorofu Heating phenylamino-11-phenoxy-5,12-naphthacenequinone XVII (Bull. Acad. Sci. Of the USSR, 1982,18At 899 . Gerasimenko and N. T. (Disclosed by Poteleshenko): 4.5 g N-chloroacetyl-6-N-p-chlorophenylamino-11-phenoxy- 5,12-Naphthacenequinone, 4.5 g of anhydrous sodium carbonate (anhydr ous sodium carbonate) and 50 g of phenol at 5.degree. Stir for 5 hours, cool, dilute with methanol and filter. Product is meta Wash with knoll and dry. The precipitate is chloroform and ethyl acetate. In a 5: 1 mixture and chromatographed on silica gel.Composition of photochromic substrate   Photochromic substrates are formed by the polymerization of liquid methyl methacrylate with photochromic compounds. Was prepared.Example 1   10-320 ml of Moller (M) CM-X4 methyl methacrylate solution It was polymerized in the presence of 2 mg of bis (azodiisobutyronitrile). The solution is At 40 ° C. for more than 30 hours. The polymer material is used as an optical memory It can be machined and buffed to form the desired shape for use.   For example, with light having a wavelength of 532 nm or 532 and 1064 nm, 2 Of photons can be achieved. 532 nm (1 photon reading) or 106 Reading can be achieved with a 4 nm (2 photon reading) light beam. But However, both writing and reading are performed by means of a wavelength different from the above value. Can be achieved. It is a fact that two light absorption energies were provided that exceeded the required limits. is there. For example, two-photon absorption is achieved with two photons having a wavelength of 632 nm. Was. The two photon absorptions are either femtosecond (referred to as 100 fs) or show A convenient way to carry any of the pulsed picosecond lasers. With one photon reading The other wavelengths in the absorption spectrum forming B (450-600 n Light rays having m) can also be realized.   Characteristics of Form B of CM-X1, CM-X2 and Naphthacenequinone Sensitive to Light Comparison (Prior art data is from the Journal of American Chemical Society. I, vol. 116, pp. 1104-1109, cited by Jay Malkin et al.) ΦB     By light having a wavelength of 405 nm in toluene         Quantum yield of photo-coloring of A-> B ΦB-> A  By light having a wavelength of 532 nm in toluene         Quantum yield of photobleaching from Form BK At 22 ° C. in T polymethyl methacrylate         Ratio constant of thermal regression reaction of decolorization to B-> A ΦFl    Quantum yield of form B fluorescence in tolueneτ Fl Fluorescence lifetime of Form B in toluene Qdecom At 22 ° C. in polymethyl methacrylate         Quantum yield of irreversible alteration

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, L U, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF) , CG, CI, CM, GA, GN, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (KE, LS, MW, SD, S Z, UG), UA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD , RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ , BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, HU, I L, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LK , LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, R U, SD, SE, SG, SI, SK, TJ, TM, TR , TT, UA, UG, US, UZ, VN

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1.下記化学構造式で表される光互変性化合物: 式中R1からR11は置換基であり、例えば 水素原子、n−アルキル、イソアルキル、アルキン、アルケン、ベンジル、ハ ロゲン、パーフルオロアルキル、O−アルキル、O−アルキレン、O−イソアル キル、O−アルキン、O−フェニル、S−アルキル、S−アルケン、S−アルキ ン、S−フェニル若しくはS−ベンジル又はその他の基からなる群より独立して 選択された基である。 ここでその他の基とは、例えばタンパク質、高分子化合物等の他の複雑な分子 の片及びあらゆる他の置換基を指す。 2.下記化学構造式で表される光互変性化合物: 式中、R1からR11は独立して選択され、R1は水素原子、n−アルキル、イソ アルキル、アルキン、アルケン、ベンジル、ハロゲン、パーフルオロアルキル、 O−アルキル、O−アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニ ル、S−アルキル、S−アルケン、S−アルキン、S−フェニル又はS−ベンジ ル からなる群より選択され;R2は水素原子、n−アルキル、イソアルキル、 アルキン、アルケン、ハロゲン、パーフルオロアルキル、O−アルキル、O−ア ルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル、O−ベンジル、S −アルキル、S−アルケン、S−アルキン又はS−フェニルからなる群から選択 され;R3は水素原子、n−アルキル、イソアルキル、アルキン、アルケン、ハ ロゲン、パーフルオロアルキル、O−アルキル、O−アルキレン、O−イソアル キル、O−アルキン、O−フェニル、O−ベンジル、S−アルキル、S−アルケ ン、S−アルキン、S−フェニル又はS−ベンジルからなる群から選択され;R4 は水素原子、アルキル、アルケン、イソアルキル、アルキン、ハロゲン又はパ ーフルオロアルキルからなる群から選択され;R5は水素原子、アルキル、アル ケン、イソアルキル、アルキン、ハロゲン又はパーフルオロアルキルからなる群 から選択され;R6は水素原子、n−アルキル、イソアルキル、アルケン、アル キン、ハロゲン、水酸基、O−アルキル、O−アルキレン、O−イソアルキル、 O−アルキン、O−フェニル又はO−ベンジルからなる群から選択され(フェニ ル又はベンジル群は、以下の置換基を有しても良い:ハロゲン、トリフルオロメ チル、アルキル、イソアルキル、水酸基、O−アルキル又はO−イソアルキル) ;R7は水素原子、n−アルキル、イソアルキル、アルケン、アルキン、ハロゲ ン、水酸基、O−アルキル、O−アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン 、O−フェニル又はO−ベンジルからなる群から選択 され(フェニル又はベンジル群は、以下の置換基を有しても良い:ハロゲン、ト リフルオロメチル、アルキル、イソアルキル、水酸基、O−アルキル又はO−イ ソアルキル);R8は水素原子、トリフルオロメチル、ハロゲン、メチル、エチ ル、プロピル、イソプロピル、ブチル又はイソブチルからなる群から選択され; R9は水素原子、トリフルオロメチル、ハロゲン、メチル、エチル、プロピル、 イソプロピル、ブチル又はイソブチルからなる群から選択され;R10は水素原子 、n−アルキル、イソアルキル、アルケン、アルキン、ハロゲン、水酸基、O− アルキル、O−アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル又 はO−ベンジルからなる群から選択され(フェニル又はベンジル群は、以下の置 換基を有しても良い:ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキル、イソアルキル 、水酸基、O−アルキル又はO−イソアルキル);R11は水素原子、n−アルキ ル、イソアルキル、アルケン、アルキン、ハロゲン、水酸基、O−アルキル、O −アルキレン、O−イソアルキル、O−アルキン、O−フェニル又はO−ベンジ ルからなる群から選択され(フェニル又はベンジル群は、以下の置換基を有して も良い:ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキル、イソアルキル、水酸基、O −アルキル又はO−イソアルキル);そして、Arはフェニル、1−ナフチル、 2−ナフチル、アルキル置換フェニル、ハロゲン置換フェニル、パーフルオロア ルキル置換フェニル、アルキル置換−1−ナフチル、ハロゲン置換−1−ナフチ ル、パーフルオロアルキル置換1−ナフチル、アルキル置換−2−ナフチル、ハ ロゲン置換−2−ナフチル又はパーフルオロアルキル置換−2−ナフチルからな る群から選択される。 3.以下の化学構造式で表される光互変性化合物 式中、R1及びR2は独立して選択され、R1は水素原子、O−アルキル及びア ルキルからなる群から選択され、R2は水素原子、炭素数が1から16のn−ア ルキル、炭素数が1から16のO−n−アルキル、ハロゲン、ビニル、アルキル 、イソアルキル、O−イソアルキル及びパーフルオロアルキルからなる群から選 択される。 4.R1が水素原子で、R2が炭素数が1から12のn−アルキルである請求 項2に記載の光互変性化合物。 5.R2がブチルである請求項3に記載の光互変性化合物。 6.R6がn−ヘキシルである請求項3に記載の光互変性化合物。 7.R1が水素原子で、R2が炭素数が1から12のO−アルキルである請求 項2に記載の光互変性化合物。 8.R2がO−メチルである請求項6に記載の光互変性化合物。 9.R1が水素原子で、R2がO−イソアルキルである請求項2に記載の光互 変性化合物。 10.R2がO−イソプロピル、O−イソラティ(O-isolaty)、O−イソペ ルチル(O-isopertyl)、O−イソロキシル(O-isoloxyl)、O−イソレプチル (O-isoleptyl)及びO−イソオクチルからなる群から選択される請求項8に記 載の光互変性化合物。 11.R1が水素原子で、R2がビニル及びアルキルから選択される請求項2 に記載の光互変性化合物。 12.R2がビニルである請求項10に記載の光互変性化合物。 13.R1が水素原子で、R2がハロゲンである請求項2に記載の光互変性化 合物。 14.R1が塩素原子である請求項12に記載の光互変性化合物。 15.R1及びR2が独立して選択され、R1がO−アルキル、did Hか らなる群から選択され、R2がパーフルオロアルキルである請求項2に記載の光 互変性化合物。 16.R1が水素原子及びO−メチルから選択され、R2がトリフルオロメチ ルである請求項14に記載の光互変性化合物。 17.高分子基質中に配合された、少なくとも請求項2に記載 の光互変性化合物を含む光互変性基質。 18.高分子基質中に配合された、少なくとも請求項3に記載の光互変性化 合物を含む光互変性基質。 19.高分子基質中に配合された、少なくとも請求項6に記載の光互変性化 合物を含む光互変性基質。 20.高分子基質中に配合された、少なくとも請求項8に記載の光互変性化 合物を含む光互変性基質。 21.高分子基質中に配合された、少なくとも請求項10に記載の光互変性 化合物を含む光互変性基質。 22.高分子基質中に配合された、少なくとも請求項12に記載の光互変性 化合物を含む光互変性基質。 23.高分子基質中に配合された、少なくとも請求項14に記載の光互変性 化合物を含む光互変性基質。 24.高分子材料が、ポリアクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリメ チルメタクリレート、ポリスチレン及びポリエステルから選択される請求項16 に記載の光互変性基質。 25.高分子材料が、ポリメチルメタクリレートである請求項24に記載の 光互変性基質。[Claims] 1. Photochromic compound represented by the following chemical structural formula: In the formula, R 1 to R 11 are substituents, for example, a hydrogen atom, n-alkyl, isoalkyl, alkyne, alkene, benzyl, halogen, perfluoroalkyl, O-alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne , O-phenyl, S-alkyl, S-alkene, S-alkyne, S-phenyl or S-benzyl or other groups. Other groups here refer to other complex molecular fragments, such as proteins, macromolecules, and any other substituents. 2. Photochromic compound represented by the following chemical structural formula: Wherein R 1 to R 11 are independently selected, and R 1 is a hydrogen atom, n-alkyl, isoalkyl, alkyne, alkene, benzyl, halogen, perfluoroalkyl, O-alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl , O- alkyne, O- phenyl, S- alkyl, S- alkene, S- alkyne is selected from the group consisting of S- phenyl or S- benzyl; R 2 is a hydrogen atom, n- alkyl, isoalkyl, alkynes, alkenes , Halogen, perfluoroalkyl, O-alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl, O-benzyl, S-alkyl, S-alkene, S-alkyne or S-phenyl selected; R 3 is a hydrogen atom, n- alkyl, isoalkyl, alkynes, alkenes, halogens, perfluoro Selected from the group consisting of alkyl, O-alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl, O-benzyl, S-alkyl, S-alkene, S-alkyne, S-phenyl or S-benzyl. R 4 is selected from the group consisting of a hydrogen atom, alkyl, alkene, isoalkyl, alkyne, halogen or perfluoroalkyl; R 5 is a group consisting of hydrogen atom, alkyl, alkene, isoalkyl, alkyne, halogen or perfluoroalkyl R 6 is a group consisting of a hydrogen atom, n-alkyl, isoalkyl, alkene, alkyne, halogen, hydroxyl, O-alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl or O-benzyl (The phenyl or benzyl group has the following substituents Good: halogen, trifluoromethyl, alkyl, isoalkyl, hydroxyl, O- alkyl or O- isoalkyl); R 7 is a hydrogen atom, n- alkyl, isoalkyl, alkenes, alkynes, halogens, hydroxyl, O- alkyl, O- alkylene , O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl or O-benzyl (the phenyl or benzyl group may have the following substituents: halogen, trifluoromethyl, alkyl, isoalkyl, R 8 is selected from the group consisting of hydrogen, trifluoromethyl, halogen, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl or isobutyl; R 9 is hydrogen, trifluoromethyl , Halogen, methyl, ethyl, propyl, isopropyl Is selected from the group consisting of butyl, or isobutyl; R 10 is a hydrogen atom, n- alkyl, isoalkyl, alkenes, alkynes, halogens, hydroxyl, O- alkyl, O- alkylene, O- isoalkyl, O- alkyne, O- phenyl Or selected from the group consisting of O-benzyl (the phenyl or benzyl group may have the following substituents: halogen, trifluoromethyl, alkyl, isoalkyl, hydroxyl, O-alkyl or O-isoalkyl); R 11 is selected from the group consisting of a hydrogen atom, n-alkyl, isoalkyl, alkene, alkyne, halogen, hydroxyl, O-alkyl, O-alkylene, O-isoalkyl, O-alkyne, O-phenyl or O-benzyl (phenyl Or the benzyl group may have the following substituents: halogen, trifluoro Methyl, alkyl, isoalkyl, hydroxyl, O-alkyl or O-isoalkyl); and Ar is phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, alkyl-substituted phenyl, halogen-substituted phenyl, perfluoroalkyl-substituted phenyl, alkyl-substituted-1-. It is selected from the group consisting of naphthyl, halogen-substituted-1-naphthyl, perfluoroalkyl-substituted 1-naphthyl, alkyl-substituted-2-naphthyl, halogen-substituted-2-naphthyl or perfluoroalkyl-substituted-2-naphthyl. 3. Photochromic compound represented by the following chemical structural formula Wherein R 1 and R 2 are independently selected, R 1 is selected from the group consisting of hydrogen, O-alkyl and alkyl, R 2 is hydrogen, n-alkyl having 1 to 16 carbons, It is selected from the group consisting of On-alkyl having 1 to 16 carbon atoms, halogen, vinyl, alkyl, isoalkyl, O-isoalkyl and perfluoroalkyl. 4. In R 1 is a hydrogen atom, photochromic compound according to claim 2 R 2 is an n- alkyl having 12 1 carbon atoms. 5. The photochromic compound according to claim 3, wherein R 2 is butyl. 6. Photochromic compound according to claim 3 R 6 is n- hexyl. 7. The photochromic compound according to claim 2, wherein R 1 is a hydrogen atom and R 2 is O-alkyl having 1 to 12 carbon atoms. 8. Photochromic compound according to claim 6 R 2 is O- methyl. 9. In R 1 is a hydrogen atom, photochromic compound according to claim 2 R 2 is O- isoalkyl. 10. R 2 is selected from the group consisting of O-isopropyl, O-isolaty, O-isopertyl, O-isoloxyl, O-isoleptyl, and O-isooctyl 9. A photochromic compound according to claim 8, which is selected. 11. The photochromic compound according to claim 2, wherein R 1 is a hydrogen atom and R 2 is selected from vinyl and alkyl. 12. The photochromic compound according to claim 10, wherein R 2 is vinyl. 13. 3. The photochromic compound according to claim 2 , wherein R 1 is a hydrogen atom and R 2 is a halogen. 14. The photochromic compound according to claim 12, wherein R 1 is a chlorine atom. 15. R 1 and R 2 are selected independently, are selected from the group R 1 consists of O- alkyl, did H, photochromic compound according to claim 2 R 2 is perfluoroalkyl. 16. R 1 is selected from a hydrogen atom and O- methyl, photochromic compound according to claim 14 R 2 is trifluoromethyl. 17. A photochromic substrate comprising at least the photochromic compound according to claim 2 incorporated in a polymer substrate. 18. A photochromic substrate comprising at least the photochromic compound according to claim 3 incorporated in a polymer substrate. 19. A photochromic substrate comprising at least the photochromic compound according to claim 6 blended in a polymer substrate. 20. A photochromic substrate comprising at least the photochromic compound according to claim 8 incorporated in a polymer substrate. 21. A photochromic substrate comprising at least the photochromic compound according to claim 10 incorporated in a polymer substrate. 22. A photochromic substrate comprising at least the photochromic compound according to claim 12 incorporated in a polymer substrate. 23. A photochromic substrate comprising at least the photochromic compound according to claim 14 incorporated in a polymer substrate. 24. The photochromic substrate according to claim 16, wherein the polymer material is selected from polyacrylate, polymethyl acrylate, polymethyl methacrylate, polystyrene and polyester. 25. The photochromic substrate according to claim 24, wherein the polymer material is polymethyl methacrylate.
JP9513796A 1996-12-20 1996-12-20 Photochromic materials for electro-optical storage devices Pending JPH11502863A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB1996/001498 WO1997023463A1 (en) 1995-12-22 1996-12-20 Photochromic material for electro-optic storage memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11502863A true JPH11502863A (en) 1999-03-09

Family

ID=11004511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513796A Pending JPH11502863A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Photochromic materials for electro-optical storage devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11502863A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659922B2 (en) Optical recording material
JP2001508221A (en) Polymer photochromic composition
KR20010089419A (en) Styryl Dyes
EP1391886A1 (en) Optical recording material
JPH06340821A (en) Thermochromic infrared-absorbing dye
US5847141A (en) Photochromic material for electro-optic storage memory
US6569600B2 (en) Optical recording material
JPH11502863A (en) Photochromic materials for electro-optical storage devices
JPH05249609A (en) Optical recording medium
JP4467206B2 (en) Optical recording material
JPH0688970B2 (en) Photochromic 3-pyrylflugide to fulgiimide
JP4056295B2 (en) Optical recording material
JP2000108510A (en) Optical recording material
JPS6333477A (en) Indolenine based compound and optical recording medium containing said compound
JPH089271B2 (en) Optical recording body
JP2689582B2 (en) Porphyrin-based recording material
JP2006171321A (en) Organic photorefractive material
JPH11170695A (en) Optical recording material
JPH05204102A (en) Photomemory element and recording method therefor
JP2000289335A (en) Optical recording material
JPH09208560A (en) Optical recording material
Barachevsky Future improvements in information capacity of recording media
JP2006151823A (en) Cyanine compound, optical recording material using the same compound and optical recording medium
JPH01171986A (en) Optical recording medium
JP2961549B2 (en) Cyanine dye and optical recording medium containing the same