JPH1149795A - エストロケン混合物の硫酸化 - Google Patents

エストロケン混合物の硫酸化

Info

Publication number
JPH1149795A
JPH1149795A JP10158283A JP15828398A JPH1149795A JP H1149795 A JPH1149795 A JP H1149795A JP 10158283 A JP10158283 A JP 10158283A JP 15828398 A JP15828398 A JP 15828398A JP H1149795 A JPH1149795 A JP H1149795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
sulfated
estradiol
general formula
dihydroequilin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10158283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4361976B2 (ja
Inventor
Petrus Hendricus Raijmakers
ペトラス・ヘンドリクス・ラエイマケルス
Robert Gerrit Hofstraat
ロバート・ヘリツト・ホフストラート
Den Boom Henricus Petrus A J M Van
ヘンリクス・ペトラス・アント・ヨー・マール・フアン・デン・ボーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH1149795A publication Critical patent/JPH1149795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361976B2 publication Critical patent/JP4361976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/008Ketals at position 17
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫酸化ステロイド混合物の容易且つ低コスト
製造法を提供すること。 【解決手段】 エキリン又はその誘導体を異性化して得
られたδ(8,9)DHE又はその誘導体を含むエスト
ロゲン混合物を硫酸化して、δ(8,9)−デヒドロエ
ストロン[δ(8,9)DHE]又はその誘導体を含む
硫酸化エストロゲン混合物を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硫酸化エストロゲ
ン混合物の製造法、より特定的には、3−ヒドロキシ−
エストラ−1,3,5(10),8(9)−テトラ−エ
ン−17−オンを含む混合物〔δ(8,9)−デヒドロ
エストロン;δ(8,9)DHE;δ(8)−エストロ
ン;8,9−デヒドロエストロン;CAS第61612
−83−7〕の硫酸化に関する。
【0002】
【従来の技術】エストロンのδ(8,9)誘導体〔δ
(8,9)DHES〕の硫酸ナトリウムは、天然抱合型
エストロゲン組成物、例えば、ホルモン代謝療法に用い
られている市販製品プレマリン(登録商標)中に約3〜
4%という微量で存在する。
【0003】天然抱合型エストロゲン組成物において
は、エストロン硫酸ナトリウムの他に数種の成分、例え
ば、エキリン硫酸ナトリウム(22.5〜30.5
%)、17α−ジヒドロエキリン硫酸ナトリウム(1
3.3〜19.5%)、17β−ジヒドロエキリン硫酸
ナトリウム(0.5〜4.0%)、17α−エストラジ
オール硫酸ナトリウム(2.5〜9.5%)、17β−
エストラジオール硫酸ナトリウム(<4.5%)及びδ
(8,9)−デヒドロエストロン硫酸ナトリウム(<1
2.5%)が同定されている(米国薬局方,1995,
627ページ)。
【0004】SCRIP第2049号(1995)の1
5ページに、微量のδ(8,9)DHESが抱合型エス
トロゲンの作用に有意に関与し得ることが示唆されてい
る。さらに、エストロゲン受容体に対する親和性が比較
的低いδ(8,9)DHESは、高い機能性を有し、報
告されている抱合型エストロゲン、特にプレマリン(登
録商標)のLDL−コレステロール減少特性及び心血管
作用になんらかの役割を果たしている可能性があること
も示唆されている。δ(8,9)DHESがプレマリン
の循環性エストロゲンの約18%を構成することがデー
タから明らかになっている。従って、硫酸化δ(8,
9)DHE混合物を容易に製造し得る方法を得ることが
重要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】J.C.Jacque
syら,Chem.Abstr.76 (1972),
154000fにより、面倒な全合成ではなく、高酸性
媒体中でエキリンを異性化する方法が開示された。δ
(8,9)DHEへの変換は、−30℃でフッ化水素又
はフッ化水素/フッ化アンチモンを用いて行なわれた。
そのような危険な反応条件はδ(8,9)DHEの大量
生産には全く不適であり且つ許容し得ないものであるこ
とは明らかである。さらに、Jacquesyの方法を
用いた米国特許第5,395,831号において、該フ
ッ化水素法では純粋なδ(8,9)DHEが得られない
ばかりか、10%もの不要なδ(9,11)異性体も生
成することが明らかにされた。従って、エキリンの異性
化を介するか否かに拘わらず、商業的に許容し得る製造
法はまだ開示されていない。
【0006】ステロイドの硫酸エステルの合成法が文献
に記載されている。Jenkins及びSandber
g(Methods of Enzymology,15
351−358,1969)に概説されているように、
該方法の1つは、ピリジン/硫酸複合体を用い、モノ−
及びジヒドロキシ C−18及びC−19ステロイド化
合物を硫酸化することを含む。しかし、この方法は、他
のステロイド化合物を含まない単一のステロイド化合物
に適用された。
【0007】本発明の方法は、単一の反応混合物中で、
数種の硫酸化エストロゲンを特定の比率で得ることがで
きるという利点を有している。驚くべきことには、天然
抱合型エストロゲン製剤中に存在するエストロゲンが結
晶化挙動や溶解度などの異なる物性を有し、硫酸化反応
混合物中の硫酸化生成物の比率が投入される成分の量を
反映していることが知見された。従って、硫酸化エスト
ロゲン混合物を製造するには、ワンポット(one pot)
反応で十分である。さらに、適切な場合には、該反応の
後、そのまま、δ(8,9)DHEを製造する異性化反
応、即ちエキリン又はその誘導体の前記誘導体への異性
化を行うことができる。該反応においては、エキリン又
はその誘導体をエチレンジアミンのリチウム塩又はジメ
チルスルホキシド中のリチウムアミドで処理する。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、エキ
リン又はその誘導体の異性化により得られるδ(8,
9)DHE又はその誘導体を含むエストロゲン混合物を
硫酸化することによる、δ(8,9)DHEを含む硫酸
化ステロイド混合物の最初の容易且つ低コスト製造法を
提供する。
【0009】従って、一般式I:
【0010】
【化7】
【0011】〔式中、R1はHであり;R2はHで、R3
はO−アシルであるか;又はR3がHで、R2がO−アシ
ルであり;あるいはR2とR3は一緒になってOを表す〕
の化合物を含むエストロゲン混合物は、一般式II:
【0012】
【化8】
【0013】〔式中、R1、R2及びR3は先に定義の通
りであり;7−8位の破線は任意の二重結合を表す〕の
化合物群から選択される1種以上の化合物との混合物と
して硫酸化し得る。
【0014】本発明の好ましい実施態様において、式I
及び/又は式IIのR2及びR3は一緒になってOを表す。
δ(8,9)−エストロンをエキリンとの混合物として
硫酸化するのがより好ましい。
【0015】本発明の別の実施態様によれば、一般式II
の化合物は、17α−ジヒドロエキリン、17β−ジヒ
ドロエキリン、17α−エストラジオール及び17β−
エストラジオールの硫酸エステルなどの天然抱合型エス
トロゲン混合物中に存在する微量成分の1種以上の前駆
体である。
【0016】反応混合物中の該化合物の比率は、経済的
な理由を除いては重要ではないが、好ましい比率は、天
然混合物中に存在する場合の比率と同じである。
【0017】
【発明の実施の形態】一般式Iの化合物は、式III:
【0018】
【化9】
【0019】〔式中、R1はシリル(アルキル)3又はO
−テトラヒドロピラニルであり、R2及びR3は一緒にな
ってOを表すか;あるいは、R2とR3は一緒になってア
セタール若しくは環状アセタールを表す〕で示されるエ
キリン及び前記誘導体を異性化することにより製造し得
る。
【0020】式の定義に用いられている用語「アルキ
ル」とは、好ましくは1〜7個の炭素原子を有する分枝
鎖又は非分枝鎖アルキル基、例えば、ヘキシル、イソブ
チル、第3級ブチル、プロピル、イソプロピル、エチル
及びメチルを意味する。シリル(アルキル)3はSi
(Me)2第3級ブチルであるのが好ましい。用語「ア
シル」とは、アルキルカルボン酸(そのアルキル部分は
先に定義の意味を有する)由来又はギ酸由来のアシル基
を意味する。アセタールは、好ましくは1〜6個の炭素
原子を有するアルコール由来である。
【0021】混合アセタール又は混合ヘミチオアセター
ルとも等価の「テトラヒドロピラニル」という用語は、
Th.Greene及びP.Wutsにより,Prot
ective Groups in Organic Sy
nthesis(1991)第2章,14−87ページ
に記載されているように、例えば、エトキシエチル、メ
トキシエチル(MOM)、メチルメトキシエチル、メト
キシエトキシメチル(MEM)、テトラヒドロフラニ
ル、メチルチオメチル、テトラヒドロチオピラニル、テ
トラヒドロチオフラニル又はエーテル、例えばメチル及
びt−ブチルを意味する。
【0022】異性化は、エチレンジアミンのリチウム塩
を用いて実施し得る。この方法により、極めて純粋なδ
(8,9)DHEが得られる。そのようなリチウム塩
は、エチレンジアミンをリチウム又はアルキルリチウ
ム、好ましくはメチルリチウムで処理して製造し得る。
テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシドなどの(補
助)溶媒を加えてもよい。(補助)溶液を加えると、通
常、δ(8,9)DHEとエキリンの誘導体混合物が得
られる。ジメチルスルホキシド(DMSO)中のリチウ
ムアミドによってもδ(8,9)DHEとエキリン又は
その誘導体の混合物が得られる。本発明に従って該混合
物をその硫酸ナトリウムに変換して抱合型エストロゲン
を含む医薬組成物の製造に用いる。
【0023】C3位はテトラヒドロピラニルエーテルが
占めるのが好ましい。というのは、そのようなエーテル
は、芳香族基上で容易に製造し得、異性化条件下に安定
であり、且つ、異性化後に、硫酸化用のヒドロキシル基
を製造するために容易に除去し得るからである。
【0024】式IIIにおいてR1がシリル(アルキル)3
である場合、異性化は、好ましくは約0〜90℃の温度
で行う。より好ましくは、エキリン又はその誘導体をエ
チレンジアミンのリチウム塩で処理する場合には約30
℃の温度で、またエキリン又はその誘導体をジメチルス
ルホキシド中のリチウムアミドで処理する場合には約6
5℃で行う。一方、R1がテトラヒドロピラニルである
場合、補助溶媒としてTHFを用い、約−78〜50℃
の温度、好ましくは約0〜−20℃の温度で、基質混合
物及び上記溶媒をエチレンジアミンのリチウム塩で処理
する。
【0025】異性化反応を部分的にのみ行う場合、一般
式IIIの化合物とδ(8,9)誘導体の混合物を形成
し、該混合物をさらに処理して、硫酸化抱合型エストロ
ゲン混合物を得る。場合によって、さらに一般式IIの誘
導体を加えてもよく、1回の反応で全ての化合物を同時
に硫酸化し得る。本発明に従って異性化・硫酸化するの
に好ましい化合物は、式中、R2とR3が一緒になってO
を表す化合物である。
【0026】式IIIの化合物において、R1がシリル(ア
ルキル)3又はテトラヒドロピラニルを表す場合、該誘
導体を異性化し、次いで、Th.Greene及びP.
WutsによりProtective Groups i
n Organic Synthesis(1991),
第2章,14−87ページに記載されているように、T
HF、アセトン、塩化メチレン、エタノールなどの補助
溶媒を用い、稀(≦0.2N)塩酸、50%酢酸などの
穏和な酸で処理するか、又は塩化メチレン中のヨウ化ト
リメチルシリル/臭化トリメチルシリル;アセトン、H
2O、NaHCO3中のヨウ化メチル;p−トルエンスル
ホン酸ピリジニウム、t−ブタノール;塩化メチレン中
のフッ化テトラブチルアンモニウム;アセトン中のAg
NO3などの中性条件下に該誘導体を処理して加水分解
し、式Iの化合物又は式Iの化合物と式III(式中、R1
はHである)の化合物との混合物を得る。
【0027】このようにして得られたエストロゲン誘導
体混合物は、本発明に従い、17α−ジヒドロエキリ
ン、17β−ジヒドロエキリン、17α−エストラジオ
ール及び17β−エストラジオールからなる群の1種以
上のアシル誘導体との混合物として硫酸化し得る。
【0028】
【実施例】以下の実施例は本発明を例示するものであ
り、本発明の範囲を限定するものと解釈してはならな
い。
【0029】実施例1 窒素雰囲気下に95℃でエチレンジアミン(920m
l)にリチウム(13g)を少しずつ加え、混合物を3
0分間100℃で攪拌した。反応混合物を23℃に冷却
した後、エキリン(100g)を≦30℃の温度で加え
た。混合物を30℃でさらに2時間攪拌した。懸濁液を
氷水(2.5L)中に注ぎ、pHが7になるまで≦25
℃で酢酸を加えた。水性層を酢酸エチル(2.5L)で
3回抽出した。有機層を水で洗浄し、活性炭素〔Nor
it(登録商標)〕(5g)を加え、懸濁液を21℃で
30分間攪拌した。懸濁液をジカライト(dicalite)を
通して濾過し、約500ml容量になるまで濾液を真空
蒸発させた。懸濁液を0℃で1時間攪拌した後、結晶性
物質を濾去し、酢酸エチルで洗浄、40℃で真空乾燥
し、約95%の純度を有するδ(8,9)−デヒドロエ
ストロン(81g)を得た。
【0030】1H−NMR分光分析法を用い、δ(8,
9)DHE及びエキリンの含有量を定量した。その特徴
的ピークは、δ(8,9)DHEの場合には0.90p
pm(C18)、エキリンの場合には5.53ppm
(C7)及び0.79(C18)である。
【0031】実施例2 DMSO(150ml)中のエキリン(5g)の混合物
にリチウムアミド(5g)を加えた。混合物を65℃に
加熱し、70分間攪拌した。反応混合物を水(500m
l)中に注ぎ、4Nの塩酸を用いてpHを6.5に酸性
化した。結晶を濾去し、水で洗浄、40℃で真空乾燥し
て、エキリンとδ(8,9)−デヒドロエストロンの
1:1混合物(5g)を得た。
【0032】実施例3 窒素雰囲気下に約25℃の温度で、ジエチルエーテル
(23.5ml)中のメチルリチウム−リチウムブロミ
ド複合体の6%溶液を約15分かけてエチレンジアミン
(46ml)に加えた。混合物の温度を55℃に温め、
ジエチルエーテルを蒸留除去した。次いで、反応混合物
を55℃で1時間攪拌した。混合物を20℃に冷却し、
エキリン(2.5g)を加えた。混合物を30℃でさら
に90分間攪拌した。
【0033】懸濁液を氷水中に注ぎ、混合物を酢酸エチ
ルで抽出した。容量が20mlになるまで酢酸エチル抽
出物を蒸発させた後、0℃に冷却し、結晶性δ(8)−
エストロン(2g)を単離した。
【0034】実施例4 窒素雰囲気下に100℃で、エチレンジアミン(80m
l)にリチウム(1.1g)を少しずつ加え、混合物を
30分間100℃で攪拌した。反応混合物を23℃に冷
却した後、17β−ジヒドロエキリン(4g)を≦30
℃の温度で加えた。混合物を30℃でさらに4時間攪拌
した。懸濁液を氷水(250ml)中に注ぎ、pHが7
になるまで≦25℃の温度で酢酸を加えた。懸濁液を5
℃に冷却し、結晶を濾去した。結晶を水(150ml)
に懸濁し、酢酸エチル(100ml)を加えた。層を分
離し、容量が20mlになるまで酢酸エチル溶液を真空
蒸発させた。懸濁液を−15℃で1時間攪拌した後、結
晶を濾去し、酢酸エチルで洗浄、40℃で真空乾燥し
て、≧95%の純度を有する8,9−デヒドロ−17β
−エストラジオール(2.5g)を得た。
【0035】実施例5 窒素雰囲気下に36℃で、エチレンジアミン(40m
l)にジエチルエーテル中のメチルリチウム−リチウム
ブロミドの溶液(20ml,2.1M)を10分かけて
加えた。混合物の温度を55℃に温め、ジエチルエーテ
ルを蒸留除去した。混合物を55℃で1時間攪拌した。
反応混合物を3℃に冷却した後、エキリン−3−メチル
エーテル(2g)を≦10℃の温度で加えた。混合物を
12℃でさらに2時間攪拌した後、氷水(200ml)
を加えた。混合物に、pHが8になるまで酢酸を加え
た。懸濁液を15℃で1時間攪拌した後、結晶を濾去
し、水で洗浄、450℃で真空乾燥して、約80%の純
度を有する8,9−デヒドロ−エストロン−3−メチル
エーテル(2.0g)を得た。
【0036】実施例6 実施例5に記載の手順に従い、30℃で、17β−ジヒ
ドロエキリン 3,17−ジアセテートをメチルリチウ
ム/エチレンジアミンで処理して、定量的に約90%の
純度を有する8,9−デヒドロ−17β−エストラジオ
ールを得た。
【0037】実施例7 実施例4に記載の手順に従い、エキリン−17−ネオペ
ンチルアセタールを20℃でリチウム/エチレンジアミ
ンで処理し、約90%の純度を有する8,9−デヒドロ
−エストロン−17−ネオペンチルアセタールを90%
の収率で得た。
【0038】実施例8 実施例4に記載の手順に従い、17β−ジヒドロエキリ
ン−3,17−ジ(トリメチルシリルエーテル)をリチ
ウム/エチレンジアミンで処理して、定量的に約90%
の純度を有する8,9−デヒドロ−17β−エストラジ
オールを得た。
【0039】実施例9 塩化メチレン(80ml)中のエキリン(5g)の懸濁
液に、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(13.3m
l)及びp−トルエンスルホン酸(36mg)を0℃で
加えた。混合物を0℃で90分間攪拌した後、トリエチ
ルアミン(1.3ml)を加えた。反応混合物を水で洗
浄、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発乾固した。粗なエキ
リン−3−テトラヒドロピラニルエーテル(6.5g)
を異性化に用いた。
【0040】実施例10 窒素雰囲気下に36℃で、エチレンジアミン(16.2
ml)にジエチルエーテル中のメチルリチウム−リチウ
ムブロミドの溶液(8.1ml,2.1M)を10分か
けて加えた。混合物の温度を55℃に温め、ジエチルエ
ーテルを蒸留除去した。混合物を55℃でさらに1時間
攪拌し、次いで、3℃に冷却した。テトラヒドロフラン
(34.4ml)を加えた後、混合物を−10℃に冷却
し、エキリン−3−テトラヒドロピラニルエーテル
(1.15g)を≦−5℃の温度で加えた。混合物を−
10℃でさらに3時間攪拌した後、氷水(45ml)を
加えた。次いで、テトラヒドロフランを真空下に蒸留除
去し、残留懸濁液を15℃で1時間攪拌した。結晶を濾
去し、水で洗浄、45℃で真空乾燥して、δ(8,9)
−デヒドロ−エストロン−3−テトラヒドロピラニルエ
ーテル(1.0g)を得た。
【0041】実施例11 酢酸/アセトン/水(4:2:1,35.7ml)中の
δ(8,9)−デヒドロ−エストロン−3−テトラヒド
ロピラニルエーテル(0.73g)の懸濁液を加熱還流
させ、還流温度で90分間攪拌した。20℃に冷却した
後、水(36.5ml)を加え、結晶性生成物を濾過
し、水で洗浄、真空乾燥して、δ(8,9)−デヒドロ
−エストロン(0.46g)を得た。
【0042】実施例12 硫酸(8.2ml)及び無水酢酸(14.5ml)を、
窒素雰囲気下に<30℃の温度でピリジン(80ml)
に加えた。混合物を50℃で1時間攪拌し、トロメタモ
ール(0.6g)を加え、混合物を清澄になるまで攪拌
した。δ(8,9)−デヒドロエストロン(4g)及び
17α−ジヒドロエキリンモノアセテート(20.2
g)、次いでピリジン(21ml)を加え、混合物を5
0℃で3時間攪拌した。反応完了後、混合物を5℃に冷
却し、ジエチルエーテル(300ml)ですり砕くと、
油層と上層が形成された。上層をデカントし、残留物を
メタノール(375ml)に溶解した。メタノール
(0.3L)中の水酸化ナトリウム(12.8g)の溶
液を加え、混合物を還流温度で2.5時間攪拌した。反
応完了後、混合物を20℃に冷却し、n−ブタノール
(0.65L)と水(0.15L)の混合物を加えた。
メタノールを真空蒸発させ、有機層を水性5%塩化ナト
リウムと水で洗浄した。有機層を蒸発乾固した後、残留
物を100%エタノール(0.29L)に60℃で溶解
し、混合物を活性炭素(0.6g)の存在下に30分間
60℃で攪拌した。懸濁液を濾過し、濾液を真空下に部
分濃縮した。溶液を10℃に冷却し、ジエチルエーテル
(0.27L)ですり砕いた。沈降物を濾去し、ジエチ
ルエーテルで洗浄、真空乾燥して、δ(8,9)−デヒ
ドロエストロン硫酸ナトリウムと17α−ジヒドロエキ
リン硫酸ナトリウムの1:5混合物(15.5g)を得
た。GLC分析にかけると、装入した全てのステロイド
が完全に回収されたことが示された。
【0043】実施例13 実施例12に記載の手順に従い、δ(8,9)−デヒド
ロエストロン(12.5g)とエキリン(12.5g)
の混合物を硫酸/無水酢酸/ピリジンで硫酸化した。粗
な硫酸ピリジンをけん化し、実施例12に記載のように
硫酸ナトリウムとメタノール中の水酸化ナトリウムの対
応混合物に変換し、δ(8,9)−デヒドロエストロン
硫酸ナトリウムとエキリン硫酸ナトリウムの1:1混合
物(27.5g)を得た。GLC分析にかけると、装入
したステロイドが完全に回収されたことが示された。
【0044】実施例14 実施例12に記載の手順に従い、δ(8,9)−デヒド
ロエストロン(6.1g)、17α−ジヒドロエキリン
モノアセテート(35.8g)、17β−ジヒドロエキ
リンモノアセテート(3.5g)、17α−エストラジ
オールモノアセテート(9.5g)及び17β−エスト
ラジオールモノアセテート(1.2g)の混合物を、硫
酸/無水酢酸/ピリジンで硫酸化した。粗な硫酸ピリジ
ン混合物をメタノール中の水酸化ナトリウムで処理し、
実施例12に記載のようにワークアップして、δ(8,
9)−デヒドロエストロン硫酸ナトリウム:17α−ジ
ヒドロエキリン硫酸ナトリウム:17β−ジヒドロエキ
リン硫酸ナトリウム:17α−エストラジオール硫酸ナ
トリウム及び17β−エストラジオール硫酸ナトリウム
の6:8:1:31:3混合物(44.4g)を得た。
GLC分析にかけると、装入した全てのステロイドが完
全に回収されたことが示された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘンリクス・ペトラス・アント・ヨー・マ ール・フアン・デン・ボーム オランダ国、5408・アー・アー・フオルケ ル、ルデイヘルストラート・29

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸化エストロゲン混合物の製造方法で
    あって、一般式I: 【化1】 〔式中、R1はHであり;R2はHで、R3はO−アシル
    であるか;又はR3がHで、R2がO−アシルであり;あ
    るいはR2とR3は一緒になってOを表す〕の化合物〔δ
    (8,9)−エストロン誘導体〕を、一般式II: 【化2】 〔式中、R1、R2及びR3は先に定義の通りであり;7
    −8位の破線は任意の二重結合を表す〕の化合物群から
    選択される1種以上の化合物との混合物として硫酸化す
    ることを含む方法。
  2. 【請求項2】 式Iび/又は式IIにおいて、R2とR3
    一緒になってOを表す、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 δ(8,9)−エストロンをエキリンと
    の混合物として硫酸化する、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 δ(8,9)−エストロンを、17α−
    ジヒドロエキリン、17β−ジヒドロエキリン、17α
    −エストラジオール及び17β−エストラジオールのモ
    ノアシル誘導体からなる群から選択される1種以上の化
    合物との混合物として硫酸化する、請求項1に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 混合物を天然抱合型エストロゲン組成物
    中に存在する比率で硫酸化することを特徴とする、請求
    項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 硫酸化エストロゲン混合物の製造方法で
    あって、混合物を請求項1から5に記載の対応硫酸エス
    テルに変換する前に、少なくとも式I(式中、R1
    H)の化合物が式III〔式中、R1=シリル(アルキル)
    3又はテトラヒドロピラニル〕の化合物から形成されて
    いることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 硫酸化エストロゲン混合物の製造方法で
    あって、 (a) 一般式III: 【化3】 〔式中、R1は、シリル(アルキル)3又はO−テトラヒ
    ドロピラニルであり;R2とR3は一緒になってOを表す
    か;あるいはR2とR3は一緒になってアセタール又は環
    状アセタールを表す〕を有する化合物を、場合によっ
    て、テトラヒドロフランと混合したエチレンジアミンの
    リチウム塩、又はジメチルスルホキシド中のリチウムア
    ミドで、一般式I: 【化4】 〔式中、R1、R2及びR3は先に定義の通りである〕の
    化合物に部分異性化するステップ; (b) ステップ(a)で得られた化合物を変換する
    (ここで、R1置換基はHとなり、R2とR3は一緒にな
    ってOを表す)ステップ; (c) ステップ(b)で得られた化合物を、場合によ
    って、17α−ジヒドロエキリン、17β−ジヒドロエ
    キリン、17α−エストラジオール及び17β−エスト
    ラジオールからなる群の1種以上のモノアシル誘導体と
    の混合物として硫酸化するステップを含む方法。
  8. 【請求項8】 硫酸化エストロゲン混合物の製造方法で
    あって、 (a) 一般式III: 【化5】 〔式中、R1は、シリル(アルキル)3又はO−テトラヒ
    ドロピラニルであり;R2とR3は一緒になってOを表す
    か;あるいはR2とR3は一緒になってアセタール又は環
    状アセタールを表す〕を有する化合物を、エチレンジア
    ミンのリチウム塩、又はジメチルスルホキシド中のリチ
    ウムアミドで、一般式I: 【化6】 〔式中、R1、R2及びR3は先に定義の通りである〕を
    有する化合物に異性化するステップ; (b) ステップ(a)で得られた化合物を変換する
    (ここで、R1置換基はHとなり、R2及びR3は一緒に
    なってOを表す)ステップ; (c) ステップ(b)で得られた化合物を、場合によ
    って、17α−ジヒドロエキリン、17β−ジヒドロエ
    キリン、17α−エストラジオール及び17β−エスト
    ラジオールからなる群の1種以上のモノアシル誘導体と
    の混合物として硫酸化するステップ;を含む方法。
  9. 【請求項9】 R2とR3が一緒になってOを表す、請求
    項7又は8に記載の方法。
JP15828398A 1997-05-02 1998-05-01 エストロゲン混合物の硫酸化 Expired - Fee Related JP4361976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97201333 1997-05-02
NL97201333.8 1997-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1149795A true JPH1149795A (ja) 1999-02-23
JP4361976B2 JP4361976B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=8228294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15828398A Expired - Fee Related JP4361976B2 (ja) 1997-05-02 1998-05-01 エストロゲン混合物の硫酸化

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0875515B1 (ja)
JP (1) JP4361976B2 (ja)
KR (1) KR100500498B1 (ja)
CN (1) CN1142175C (ja)
AR (1) AR012632A1 (ja)
AT (1) ATE277070T1 (ja)
AU (1) AU733743B2 (ja)
CA (1) CA2236648C (ja)
CZ (1) CZ293620B6 (ja)
DE (1) DE69826356T2 (ja)
DK (1) DK0875515T3 (ja)
ES (1) ES2230653T3 (ja)
HU (1) HUP9801018A3 (ja)
IL (1) IL124213A (ja)
NO (1) NO315654B1 (ja)
NZ (1) NZ330336A (ja)
PL (1) PL185664B1 (ja)
PT (1) PT875515E (ja)
RU (1) RU2184741C2 (ja)
TR (1) TR199800769A1 (ja)
ZA (1) ZA983631B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515222A (ja) * 2002-01-08 2005-05-26 バー・ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 三酸化硫黄複合体を用いる、硫酸化エストロゲンの混合物の合成

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335650B2 (en) 2000-01-14 2008-02-26 Sterix Limited Composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB697531A (en) * 1951-04-17 1953-09-23 S B Penick & Company Improvements in or relating to the preparation of estrane sulfate salts
US5210081A (en) * 1992-02-26 1993-05-11 American Home Products Corporation Alkali metal 8,9-dehydroestrone sulfate esters
DE4334823C2 (de) * 1993-10-09 1998-09-17 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von Schwefelsäurehalbestern von Estrogenen
US5395831A (en) * 1994-04-08 1995-03-07 American Home Products Corporation Treating cardiac disorders with Δ9(11)-dehydro-8-isoestrone
ZA968873B (en) * 1995-11-06 1997-05-28 Akzo Nobel Nv Isomerisation of equillin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515222A (ja) * 2002-01-08 2005-05-26 バー・ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 三酸化硫黄複合体を用いる、硫酸化エストロゲンの混合物の合成

Also Published As

Publication number Publication date
AU6376398A (en) 1998-11-05
NO981966D0 (no) 1998-04-30
KR100500498B1 (ko) 2005-10-25
CZ134098A3 (cs) 1998-11-11
EP0875515A2 (en) 1998-11-04
AR012632A1 (es) 2000-11-08
DK0875515T3 (da) 2005-01-10
EP0875515B1 (en) 2004-09-22
ATE277070T1 (de) 2004-10-15
DE69826356T2 (de) 2006-02-16
PT875515E (pt) 2005-01-31
HUP9801018A2 (hu) 1999-01-28
NO981966L (no) 1998-11-03
CN1201038A (zh) 1998-12-09
DE69826356D1 (de) 2004-10-28
ZA983631B (en) 1998-10-30
TR199800769A1 (xx) 1998-11-23
IL124213A (en) 2004-12-15
PL185664B1 (pl) 2003-06-30
ES2230653T3 (es) 2005-05-01
CA2236648C (en) 2007-09-18
KR19980086676A (ko) 1998-12-05
PL326104A1 (en) 1998-11-09
NZ330336A (en) 1999-10-28
NO315654B1 (no) 2003-10-06
AU733743B2 (en) 2001-05-24
CZ293620B6 (cs) 2004-06-16
JP4361976B2 (ja) 2009-11-11
RU2184741C2 (ru) 2002-07-10
CA2236648A1 (en) 1998-11-02
EP0875515A3 (en) 1998-11-25
HUP9801018A3 (en) 2000-01-28
CN1142175C (zh) 2004-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU5591498A (en) Stereoselective synthesis of 24-hydroxylated compounds useful for the preparation of aminosterols, vitamin d analogs, and other compounds
US5998639A (en) Sulfatation of estrogen mixtures
JP5430603B2 (ja) ググルステロン及びググルステロールの製造方法
JPS5931800A (ja) 19−チオ−アンドロスタン誘導体
EP0056000B1 (fr) Dérivés 17/(alkoxycarbonyle) (formamido) méthylène/stéroides et leur préparation
FR2569408A1 (fr) Nouveaux steroides substitues en position 10 par un radical comportant une double ou triple liaison, leur procede de preparation, leur application comme medicaments, les compositions pharmaceutiques les renfermant
JP4361976B2 (ja) エストロゲン混合物の硫酸化
JPH0276896A (ja) ステロイド化合物およびその製造方法
JP2509467B2 (ja) 3−アルコキシ−18−メチル−3,5−エストラジエン−17−オン
JPH0710877B2 (ja) プレグナン誘導体の製造方法
JPH037678B2 (ja)
JPH036158B2 (ja)
JPS636559B2 (ja)
MXPA98003465A (en) Sulfatation of estrog mixes
JPS6211000B2 (ja)
PL182354B1 (pl) Sposób izomeryzacji ekwiliny PL PL PL PL
JPH05202091A (ja) ステロイド中間体化合物
US3275665A (en) Process for the preparation of delta9(11)-steroid compounds
JPH0113480B2 (ja)
JPH0153680B2 (ja)
JPS5874697A (ja) 1,3−酸素化8α−エストラトリエンの製法
JPH05170790A (ja) カテコールエストロゲンの製法
JPS5818400A (ja) アシルオキシステロイドの製造法
JPH05506438A (ja) 2―ヨード―3―ケト―△↑4―ステロイド、該化合物の製造法、ならびに後加工法
BE546842A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees