JPH1149577A - 不定形耐火物 - Google Patents

不定形耐火物

Info

Publication number
JPH1149577A
JPH1149577A JP9205925A JP20592597A JPH1149577A JP H1149577 A JPH1149577 A JP H1149577A JP 9205925 A JP9205925 A JP 9205925A JP 20592597 A JP20592597 A JP 20592597A JP H1149577 A JPH1149577 A JP H1149577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
weight
refractory
high heat
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9205925A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nakamura
登 中村
Kazuaki Matsuo
和昭 松尾
Koji Saito
幸治 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP9205925A priority Critical patent/JPH1149577A/ja
Publication of JPH1149577A publication Critical patent/JPH1149577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/30Oxides other than silica
    • C04B14/303Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00551Refractory coatings, e.g. for tamping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実用上十分な強度を維持するとともに、高耐
熱性、高断熱性、易施工性、易解体性も具備するを不定
形耐火物の提供。 【解決手段】 粒径が 0.5〜 6.0mmのアルミナ中空粒15
〜70重量%と、粒径が1mm以下のマグネシア、スピネル
を主成分とする少なくともいずれか1種の第1の微粒の
耐火原料の 2〜30重量%と、粒径が1 mm以下のアルミ
ナ、ムライト、シリカ、ジルコニアの少なくとも1種を
主成分とする第2の微粒の耐火原料 8〜60重量%と、水
硬性アルミナ、アルミナ成分65重量%以上のアルミナセ
メントの少なくともいずれか1種 5〜45重量%と、空気
連行剤0.01〜 0.4重量%と、増粘剤0.01〜 0.5重量%と
の混合物から成ることを特徴とする不定形耐火物であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不定形耐火物に係
り、さらに詳しくは工業窯炉などの耐火断熱ライニング
の形成および補修に使用される不定形耐火物に関する。
【0002】
【従来の技術】工業窯炉などの耐火断熱ライニングが具
備すべき特性としては、高耐火性、高断熱性、易作業
性、適度の強度、熱履歴による容積安定性と亀裂剥離の
発生小、易解体性、築炉や解体時における良好な作業環
境の維持、解体品廃棄物の無公害などが挙げられる。そ
して、このような要請に対応して、たとえば、アルミナ
質、マグネシア質あるいは炭化珪素−珪酸などの耐火原
料60〜97重量部、炭素原料3〜30重量部、金属アルミニ
ウムおよび珪素の少なくとも1種 1〜 7重量部および炭
化硼素 0.3〜 5重量部を有機バインダとともに混練して
なる炭素含有不定形耐火物が開発されている(特開平1-
294582公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の耐火
断熱不定形耐火物(キャスタブル)は、施工、解体、お
よび廃棄などは容易で、また、強度も比較的大きいとい
う利点がある反面、硬化材として多量のアルミナセメン
トを使用する必要がある。このため、高温炉内では、ア
ルミナセメント中の CaO成分と耐火断熱骨材との反応が
進み、低融点物の生成によって、耐火物層の融点低下お
よび収縮、亀裂発生、剥離などが生じ、耐火物層の損耗
を招来する。
【0004】また、前記耐火物層のマトリックス部は本
来比較的緻密であるが、使用中における低融点物の生成
などによって、さらに緻密化が進行し、断熱性が低下す
るとともに、容積安定性および耐火性も低下するという
不具合がある。
【0005】一方、近年、セラミックファイバーの高断
熱性に着目し、セラミックファイバーを工業窯炉の耐火
断熱ライニング材として形成使用したり、あるいはその
耐火断熱ライニングの補修などに使用することも行われ
ている。
【0006】しかし、セラミックファイバーによる断熱
ライニングは、セラミックファイバーを固定するための
施工方法が比較的繁雑であるいう問題がある。加えて、
表面の耐摩耗性およびセラミックファイバーの耐劣化性
などの付与のために、施工体面に塗布材を塗布するが、
炉内の熱風などによって、剥がれや脱落などが発生する
恐れがあり、一部に剥がれや脱落などの現象が発生する
と連鎖的に進行することがある。そして、脱落したセラ
ミックファイバーは、炉内耐火材や炉内の異物と反応
し、炉壁、炉床などに固着し易く、加熱炉の場合などで
は、炉床のスケールと反応しスケールのビルドアップを
進行させる原因となることもある。
【0007】なお、セラミックファイバーで断熱ライニ
ングを形成した炉は、修復する際、損傷部の解体時に劣
化したセラミックファイバーが飛散したりするため、解
体品の廃棄などに問題が発生する場合がある。
【0008】そこで、本発明は、実用上十分な強度を維
持するとともに、高耐熱性、高断熱性、易施工性、易解
体性も具備するを不定形耐火物の提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、粒径
が 0.5〜 6.0mmのアルミナ中空粒15〜70重量%と、粒径
が1 mm以下のマグネシア、スピネルを主成分とする少な
くともいずれか1種の第1の微粒の耐火原料の 2〜30重
量%と、粒径が1 mm以下のアルミナ、ムライト、シリ
カ、ジルコニアの少なくとも1種を主成分とする第2の
微粒の耐火原料 8〜60重量%と、水硬性アルミナ、アル
ミナ成分65重量%以上のアルミナセメントの少なくとも
いずれか1種 5〜45重量%と、空気連行剤0.01〜 0.4重
量%と、増粘剤0.01〜 0.5重量%との混合物から成るこ
とを特徴とする不定形耐火物である。 ここで、各原料
について、粒径の範囲をそれぞれ定めているが、その意
味は、相当する原料の全粒子が、その範囲内にそれぞれ
含まれていることである。
【0010】本発明において、アルミナ中空粒は高耐火
性を有し、高い耐熱性および高い断熱性に寄与するもの
で、その粒径は 0.5〜 6.0mmの範囲で選ばれる。ここ
で、アルミナ中空粒の粒径が 6.0もmmを超えると、取扱
作業性および強度特性の低下が見られ、また、粒径が
0.5mm未満では、高い断熱性が得られない。さらに、こ
のアルミナ中空粒の組成比は、15〜70重量%の範囲で選
ばれる。
【0011】すなわち、アルミナ中空粒の組成比が70重
量%を超えると取扱作業性が低下するとともに、均一な
組織の断熱耐火ライニングが得られず強度も低下する。
一方、アルミナ中空粒の組成比が15重量%未満では、強
度低下および加熱後の収縮が大きくなり、容積安定性が
損なわれるとともに、亀裂の発生、剥離発生などが招来
され易い。
【0012】本発明において、第1の微粒の耐火原料
は、高い耐熱性および高い耐食性を有するもので、粒径
1mm以下(好ましくは0.25〜 1mm)のマグネシアおよび
スピネルを主成分とする耐火原料の少なくとも1種であ
り、その組成比は 2〜30重量%の範囲で選ばれる。な
お、0.25mm未満の粒径のものを含むと水和による消化現
象が発生し易くなる。また、第1の微粒の耐火原料の組
成比が、 2〜30重量%に選ばれるのは、この範囲を外れ
ると、結果的に、所要の高い耐熱性および高い耐食性を
付与できないからである。
【0013】本発明において、高耐熱性を有する水硬性
アルミナ、アルミナ成分65重量%(好ましくは80重量
%)以上のアルミナセメントの少なくともいずれかの1
種は、耐火性の低下を抑制しながら硬化材として機能す
るものである。すなわち、従来の耐火断熱キャスタブル
(不定形耐火物)の硬化材に使用されているアルミナセ
メント量を極力減じて、耐火性の低下を押さえるもの
で、その組成比は 5〜45重量%(好ましくは10〜40重量
%)の範囲である。
【0014】水硬性アルミナやアルミナセメント系の組
成比が 5重量%未満では、施工性(取扱作業性)の低下
とともに強度も低下し、また、が45重量%を超えると、
加熱後の収縮が大きくなり容積安定性が損なわれ易い。
なお、アルミナセメント系の場合、その組成比は 6〜10
重量%が望ましい。
【0015】本発明において、空気連行剤は、たとえば
界面活性剤や洗剤など気泡を生成するもので、マトリッ
クス部に気泡を生成し、このマトリックス部の断熱性の
向上に寄与する。ここで、空気連行剤は1種もしくは2
種以上の混合系であってもよいが、その組成比は0.01〜
0.4重量%の範囲である。すなわち、空気連行剤の組成
比(添加量)が0.01重量%未満では、マトリックス部の
高断熱性化を果たすことができないし、また、 0.4重量
%を超えると、硬化特性およびび強度特性の低下が認め
られるからである。
【0016】本発明において、増粘剤は、たとえばメチ
ルセルロース、アルギン酸ソーダなどであり、前記空気
連行剤によってマトリックス部に生成させた気泡を浮上
させることなく、均一な分布状態を保つためのものであ
る。そして、増粘剤は1種もしくは2種以上の混合系で
あってもよいが、その組成比は、0.01〜 0.5重量%(好
ましくは0.05〜 0.3重量%)に選ばれる。ここで、増粘
剤の組成比(添加量)が0.01重量%未満では、マトリッ
クス部に生成させた気泡を浮上させずに均一な分布状態
を保つことができず、また、 0.5重量%を超えると、硬
化特性およびび強度特性が損なわれる。
【0017】本発明に係る不定形耐火物は、いろいろの
形状に成形後、乾燥あるいは焼成してブロックやボード
としても使用できるし、また、切断して任意の形状ブロ
ックやボードなども容易に製作できる。さらに、メチル
セルロース、アルギン酸ソーダなどの増粘剤の若干の増
量、粘土やべントナイトなどとの組み合わせにより、適
正なパッチング性、コテ塗り性を付与することによっ
て、パッチング材やコテ塗り材としても使用できる。
【0018】
【発明の実施の形態】表1に示す各配合組成比(重量
%)となるように、骨材(粒径 3〜 5mmの中空アルミナ
粒、粒径 0.5〜 3mmの中空アルミナ粒)、微粉(粒径 1
mm以下のマグネシア、粒径 1mm以下のスピネル)、硬化
材(水硬性アルミナ、アルミナ微粉、シリカ微粉、アル
ミナセメント)を混合し、さらに、外添加(重量%)で
添加剤(洗剤、アルギン酸ソーダ)を加えた混合系に、
所定量の水分を添加後、オムニミキサー(千代田技研工
業(株)製)にて 5分間混練した。その後に、40×40×
160mmの型枠に流し込み、24hrの養生、24hrの 110℃で
の乾燥を行って、比較例を含め8種の評価試験用サンプ
ルを作成した。
【0019】
【表1】 上記、各評価試験用サンプルについて、1500℃× 3hr加
熱後の残存膨脹率%、圧縮強さ、カサ比重をそれぞれ測
定した結果を表1に併せて示した。また、上記8種の不
定形耐火物を実機使用し、施工性(作業性)を評価した
結果も表1に示した。
【0020】評価試験の結果から分かるように、実施例
のNo.1〜No.6の場合は、いずれも実機使用において、全
く問題ない強度が得られており、また、残存膨張収縮率
も小さく、すぐれた容積安定性および高い耐熱性が確認
された。一方、比較例のNo.1の場合は、強度は十分発現
しているが、残存膨脹収縮率が大きく容積安定性および
高い耐熱性が得られず、また、かさ比重が大きくて高い
断熱性が得られなかった。また、比較例のNo.2の場合
は、高い断熱性は得られるが、残存膨脹収縮率が大きく
て容積安定性が劣り、耐熱性も劣っていた。
【0021】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のでなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、いろいろの
変形を採ることができる。たとえば、任意の形状に成形
後、乾燥あるいは焼成してブロックやボードとし、また
は、切断して任意の形状のブロックやボードを作成する
ことも可能である。さらに、増粘剤の若干の増量と粘土
やべントナイトとの組み合わせによって、適正なパッチ
ング性やコテ塗り性を付与することもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、各種工業窯炉におい
て、耐久性にすぐれた高耐火性、高断熱性ライニングの
形成が容易に可能となる。すなわち、本発明に係る不定
形耐火物は、施工性が良好であるだけでなく、高温加熱
での残存膨張率が小さく、かつ圧縮強さも高いので、耐
久性の高い施工体を形成できることになる。しかも、施
工体は、軽量(カサ比重が低い)であるため、たとえば
ブロックやボートなど施工後の重量増加も抑制され、取
扱なども楽に行える。つまり、耐火断熱ライニングの、
より実用的、効果的な実施が容易に促進される。
【0023】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が 0.5〜 6.0mmのアルミナ中空粒15
    〜70重量%と、粒径が1 mm以下のマグネシア、スピネル
    を主成分とする少なくともいずれか1種の第1の微粒の
    耐火原料の 2〜30重量%と、粒径が1 mm以下のアルミ
    ナ、ムライト、シリカ、ジルコニアの少なくとも1種を
    主成分とする第2の微粒の耐火原料 8〜60重量%と、水
    硬性アルミナ、アルミナ成分65重量%以上のアルミナセ
    メントの少なくともいずれか1種 5〜45重量%と、空気
    連行剤0.01〜 0.4重量%と、増粘剤0.01〜 0.5重量%と
    の混合物から成ることを特徴とする不定形耐火物。
JP9205925A 1997-07-31 1997-07-31 不定形耐火物 Withdrawn JPH1149577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205925A JPH1149577A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 不定形耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205925A JPH1149577A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 不定形耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149577A true JPH1149577A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16515019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9205925A Withdrawn JPH1149577A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 不定形耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149577A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102153359A (zh) * 2011-05-04 2011-08-17 武汉钢铁(集团)公司 一种高炉风管用浇注料
JP2013018657A (ja) * 2010-06-17 2013-01-31 Agc Ceramics Co Ltd 断熱キャスタブル用粉体組成物及びそれを用いた断熱キャスタブル
JP2018039697A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 黒崎播磨株式会社 断熱不定形耐火物
JP2019031414A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 黒崎播磨株式会社 パッチング耐火物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018657A (ja) * 2010-06-17 2013-01-31 Agc Ceramics Co Ltd 断熱キャスタブル用粉体組成物及びそれを用いた断熱キャスタブル
CN102153359A (zh) * 2011-05-04 2011-08-17 武汉钢铁(集团)公司 一种高炉风管用浇注料
JP2018039697A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 黒崎播磨株式会社 断熱不定形耐火物
JP2019031414A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 黒崎播磨株式会社 パッチング耐火物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472201A (en) Hydraulic heat-resisting material and premold product made of such hydraulic heat-resisting material
Guo et al. High-strength and corrosion-resistant Al2O3 ceramics with excellent closed-cell structure
JP2009084092A (ja) モルタル質修復材
CA2216876A1 (en) Light weight sprayable tundish lining composition
JPH0345022B2 (ja)
Suvorov et al. High-temperature heat-insulating materials based on vermiculite
JPH1149577A (ja) 不定形耐火物
JP5465396B2 (ja) 低熱伝導性の断熱キャスタブル用粉体組成物
Jogl et al. Residual properties of fiber-reinforced refractory composites with a fireclay filler
JP2020507552A (ja) 複数の適用方法に適した単一添加剤耐熱材料
RU2348595C2 (ru) Способ изготовления изделий из огнеупорной массы (варианты)
JPH0687667A (ja) ジルコニア・ムライト含有キャスタブル耐火物
US4514531A (en) Monolithic refractories comprising a hydrocolloid
CN113698157A (zh) 一种具有耐火性能的混凝土
JP5676343B2 (ja) 耐爆裂性水硬性硬化体
JPH09157045A (ja) 耐火断熱キャスタブル耐火物
Ogrodnik et al. Utilization of ceramic waste by using it as special concrete aggregate
JP2000203951A (ja) 軽量断熱キャスタブル組成物
JPS63396B2 (ja)
JP2004299959A (ja) 耐火組成物、不定形耐火物及び乾式吹付け施工方法
JPH10101441A (ja) 流し込み耐火物用組成物及びそれを使用した炉壁の形成方法
JPH09301779A (ja) キャスタブル耐火物、その施工方法及びそれを用いた工業炉等
EP4071125A1 (en) Composition of heat-insulating lightweight composite material
Sengupta et al. Manufacturing and properties of refractories
JPH1017373A (ja) 溶銑予備処理用ランス不定形耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005