JPH1149109A - 結束装置 - Google Patents

結束装置

Info

Publication number
JPH1149109A
JPH1149109A JP21057797A JP21057797A JPH1149109A JP H1149109 A JPH1149109 A JP H1149109A JP 21057797 A JP21057797 A JP 21057797A JP 21057797 A JP21057797 A JP 21057797A JP H1149109 A JPH1149109 A JP H1149109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
guide
guide rail
binding
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21057797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Inage
健次 稲毛
Kanemi Kato
金美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIGUNOODE KK
Signode Japan KK
Original Assignee
SHIGUNOODE KK
Signode KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIGUNOODE KK, Signode KK filed Critical SHIGUNOODE KK
Priority to JP21057797A priority Critical patent/JPH1149109A/ja
Publication of JPH1149109A publication Critical patent/JPH1149109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1台の結束装置によって、被結束物に合わせ
て、材質の異なるストラップを適宜選択して結束できる
結束装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 ガイドレール2の長手方向に沿って形成
され結束過程においてストラップSを放出するための開
口2Eが、該開口縁2eに沿ってストラップ放出方向に
向けてストラップを円滑にガイド放出するガイド手段を
具備するとともに、このガイドレール2のストラップガ
イド底面が、ストラップとの摩擦抵抗を低減する摩擦抵
抗低減手段が施された面で構成され、上記複数のヘッド
装置を、ガイドレールに対して選択的に所望のヘッド装
置4を利用できるよう、該複数のヘッド装置4をガイド
レール2に対して相対的に移動自在に並設し、異種材質
からなるストラップSを適宜選択的に用いて結束できる
よう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄厚鋼板(電磁鋼
板、メッキ鋼板、コーティング鋼板、アルミニュームあ
るいは銅等の非鉄薄板を含む薄厚状の板材を言う)、線
材等をコイル状に巻装した円筒状物品を、ストラップに
よって自動的に結束する結束装置に関し、さらに詳しく
は、被結束物に合致した材質のストラップを適宜選択し
て、単独の結束装置と同様に円滑に、結束することがで
きる結束装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】円筒
状に巻装された薄板鋼板等の被結束物は、その用途によ
って、単に圧延されたままのもの、あるいは表面にメッ
キ処理あるいは塗装処理されたものによって、結束する
ストラップの材質が異なる。また、単に圧延されたまま
のものであっても、ステンレス、あるいはアルミニュー
ムもくしは銅の薄板の場合には、表面に傷が付くのを嫌
うため、通常の鋼板とは異なる材質のストラップで結束
される。
【0003】具体的には、単に圧延されたままの一般の
鋼板の場合には、スチール製のストラップが使用され、
上記表面に傷が付着するのを嫌う板材の場合には、樹脂
製のストラップが使用される。
【0004】このため、従来の場合、上記結束するスト
ラップの材質が異なる場合には、使用する結束装置のヘ
ッド装置部分が異なることから、別の結束ラインをそれ
ぞれに別途設けて結束し、その後必要に応じて包装処理
して、出荷されていたのが現状である。
【0005】ところが、近年、円高および人件費の高騰
等によって、製鉄メーカのこの分野においても、他の分
野と同じく合理化が促進され、その結果、各種材質のコ
イルを一つの結束ラインに流して処理しようとする傾向
にある。
【0006】かかる場合、結束するストラップの材質に
よって、結束ステーションを二箇所以上設けて、所望の
材質のストラップで結束することも可能であるが、無用
なスペースが必要となるとともに、価格的に高価な結束
装置を複数台配置しなければならないことから、合理化
が望まれていた。
【0007】かかる状況のもと、スチール製のストラッ
プと樹脂製のストラップを適宜選択して結束できる一つ
のガイドレールと選択に使用できる二つのヘッド装置を
具備した結束装置が提供されている(実開平7−970
2号)。
【0008】しかしながら、上記結束装置の場合、理論
上、選択的に材質の異なるストラップで結束できるが、
実際上は、ストラップがスチールの場合と、樹脂製のも
のとでは、耐荷重および座屈性能が異なり、また耐熱性
能が異なり、さらには摩擦係数が異なること等から、従
来のガイドレールをそのまま使用したものでは、ストラ
ップが円滑に側面視環状のガイドレール内に供給され
ず、実際の結束を円滑におこなうことはできなかった。
特に、20mm以上の幅のストラップになると、幅方向
の剛性および長手方向の座屈性がスチールと樹脂とで全
く異なるため、従来のガイドレールでは、円滑に供給す
ることができない。例えば、スチール用のガイドレール
に樹脂製のストラップを供給すると、ガイドレール後方
からストラップを前方へ向けて押し出すことから、スト
ラップの長手方向の剛性とガイドレールのガイド面との
摩擦係数の大きさに起因して、ストラップが途中で、所
謂C型鋼状の断面からなるガイドレールからはみ出し
て、円滑にストラップを供給することができない。
【0009】また、ストラップをガイドレール内に保持
(飛び出し防止)するため、断面C型鋼状になったガイ
ドレールのリップ部分を形成する突出部(飛び出し防止
部材)が配設されているが、この突出部の剛性の設定が
スチール製のストラップと樹脂製のストラップの場合と
では異なり、従って、いずれかの剛性のものに合わせる
と他の材質のストラップを使用できないのが現状であっ
た。
【0010】本発明は、このような現況に鑑みおこなわ
れたもので、1台の結束装置によって、被結束物に合わ
せて、材質の異なるストラップを適宜選択して結束でき
る結束装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的は、
請求項1記載の結束装置によって解決される。つまり、
この発明にかかる結束装置は、被結束物の外周をストラ
ップによって自動的に結束するべく、該被結束物の周囲
に周回するよう設けられた、ストラップガイド用の一つ
のガイドレールと、この一つのガイドレールに対してス
トラップの供給とそれぞれのストラップの両端の連結処
理(接続処理)をおこなうべく選択的に使用可能に配置
された複数のヘッド装置を具備した結束装置において、
上記ガイドレールの長手方向に沿って形成され結束過程
においてストラップを放出するための開口が、その開口
縁に沿ってストラップ放出方向に向けてストラップを円
滑にガイドして放出するガイド手段を具備するととも
に、このガイドレールのストラップガイド底面が、スト
ラップとの摩擦抵抗を低減する摩擦抵抗低減手段が施さ
れた面で構成され、上記複数のヘッド装置を、上記一つ
のガイドレールに対して選択的に所望のヘッド装置を利
用できるよう、該複数のヘッド装置を該ガイドレールに
対して相対的に移動自在に並設し、異種材質からなるス
トラップを適宜選択的に用いて結束できるよう構成した
ことを特徴とする。
【0012】しかして、このように構成された結束装置
によれば、スチール製のものに比べて剛性が低い樹脂性
のストラップでも、ガイドレール内に円滑に供給され、
結束工程においては、ガイドレールから円滑に放出され
る。勿論のスチール製のストラップの場合には、難無く
ガイドレール内に円滑に供給され、結束工程において
は、ガイドレールから円滑に放出される。そして、上記
スチール製と樹脂製のストラップは、結束しようとする
被結束物に合わせて、並設されているヘッド装置を適宜
移動させて、所望の材質のストラップを使用して結束す
ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】また、請求項2に記載するよう
に、上記結束装置の摩擦抵抗低減手段の一実施形態とし
て、該摩擦抵抗低減手段を、ガイドレールの長手方向に
沿って繰り返される滑らかな凹凸状の波状面から構成す
ることができ、この場合には、樹脂製のストラップが供
給される際にも、該ストラップとストラップガイド底面
との接触が断続的になり、確実に摩擦を低減することが
できる構成となる。
【0014】さらに、請求項3に記載するように、上記
摩擦抵抗低減手段を、ガイドレールの長手方向に沿って
走る溝筋を並設した凹凸面から構成することができ、こ
の場合にも、ストラップとストラップガイド底面との接
触が一様でなくなることから、同様の作用効果を奏させ
ることができる。
【0015】また、請求項4に記載するように、上記摩
擦抵抗低減手段を、ガイドレールのストラップガイド底
面に適宜間隔で形成した多数の独立穴を具備する面から
構成することができ、この構成の場合、上記同様の作用
効果を奏させることができるとともに、単に穴を穿設す
るだけでよいため、製作上有利な構成となる。
【0016】さらに、請求項5に記載するように、上記
ガイド手段が、前記スラップガイド底面の両側に立設さ
れ該ストラップガイド底面に対してストラップの幅方向
に弾性的に押圧保持され、ストラップの側面をガイドす
るストラップ側方ガイド面を内方に有する側面ガイド部
材によって構成されるとともに、両側のストラップ側方
ガイド面の先端部での離間距離がストラップの幅より狭
く構成され、ヘッド装置の結束工程においてストラップ
がガイドレールから放出される際に、該ヘッド装置のス
トラップ緊締動作に起因して、両側のストラップ側方ガ
イド面が弾性力に抗して上記ストラップガイド底面を中
心に両側方に拡げられるよう構成されていることが望ま
しい構成となり、かかる構成では、剛性の低い樹脂製の
ストラップの場合、ストラップ自体が変形してガイドレ
ールの開口縁から放出され、剛性の高いスチール製のス
トラップの場合、ストラップ自体が両側の側面ガイド部
材を押し拡げて、ガイドレールから放出されることか
ら、結束工程において円滑にガイドレールからストラッ
プを放出することができる。
【0017】また、請求項6に記載するように、上記縦
部材のストラップ側方ガイド面が、ストラップガイド底
面から鉛直に立設された幅広部と、途中で屈曲され放出
する側で対峙するストラップ側方ガイド面との離間距離
が小さくなった幅狭部とを有し、該幅広部と幅狭部に移
行する接続部が、ラウンド状になっていると、それぞれ
剛性および摩擦係数等の性質の異なる樹脂製およびスチ
ール製のストラップを、円滑にガイドレールへ供給する
ことができるとともに、円滑にガイドレールからストラ
ップを放出することが可能な構成となる。
【0018】さらに、請求項7に記載するように、上記
幅狭部が放出側の端方に行くに従って徐々に離間距離が
より小さくなるよう構成されていると、それぞれ剛性お
よび摩擦係数等の性質の異なる樹脂製およびスチール製
のストラップを、ガイドレールからさらに円滑に放出す
ることが可能になる。
【0019】
【実施例】以下、本願発明にかかる実施例を図面を参照
しながら具体的に説明する。
【0020】図1は本発明の一実施例にかかる結束装置
の全体の概略の外観構成を示す斜視図、図2は図1に示
す結束装置の各構成の平面的配置構成をモデル化して表
した平面図である。
【0021】図において、1は結束装置で、この結束装
置1は、ガイドレール2、該ガイドレール2に対してそ
の結束方向に直交する方向に移動自在になった台部3、
台部3上に上記ガイドレール2に対して並設された複数
(この実施例では2台)の結束用のヘッド装置4(4
A,4B)と、この結束装置1を制御する制御盤5を有
する。
【0022】そして、上記ガイドレール2は、図1に図
示するように、全体が底部2aで離間した門型形状をし
ており、この底部2aの離間している部分は、図示しな
い流体圧シリンダによって、可動ガイドレール部2G
(図1において破線で表示)が台部3から溝Cを横断す
るよう突出して、ガイドレール2全体が、被結束物Mの
周囲を取り囲むべく、略環状になるよう構成されてい
る。正確には、この実施例では、後述するように、ヘッ
ド装置4の一部がガイドレール2の離間した部位に挿入
されて、完全な環状になるようになっている。
【0023】そして、上記ガイドレール2の底部2aの
離間している部分には、結束方向(図1のX方向参照)
に直交する方向(図1のY方向参照)に、被結束物Mを
載置した台車Vを通過させための上記溝Cが形成されて
いる。また、この台車Vには、上記可動ガイドレール部
2Gが挿入可能な、凹部20が形成されている。
【0024】ところで、上記ガイドレール2は、その横
断面(図1のI−I矢視での断面)が、図3に図示する
ように、外周面を形成する外部材2bに一対対峙して立
設された縦部材2cからなるフレーム2Aを有し、この
フレーム2Aの縦部材2cの頂部(外周部)を連結する
よう底面ガイド部材2Bが形成されている。そして、こ
の実施例では、請求項で言う「摩擦抵抗低減手段」が、
底面ガイド部材2B表面のストラップガイド底面に縦溝
23が形成されることによって構成されている。
【0025】また、上記底面ガイド部材2Bの両側に
は、上記縦部材2c上部の外方を覆うよう、側面ガイド
部材2Fが拡幅自在に立設されている。つまり、この側
面ガイド部材2Fは、上記外部材2bに対して平行にな
るよう上記縦部材2cに貫通させた該ガイド棒2Dに、
該ガイド棒2Dの軸長手方向に移動自在(拡幅自在)に
配設されている。そして、この側面ガイド部材2Fは、
外方をワッシャ21で支持されたバネ2Sによって、内
方に弾性的に押圧保持されている。その結果、これら両
方の側面ガイド部材2Fに挟まれた空間が、ガイドレー
ル2の開口2Eとなり、この側面ガイド部材2Fの先端
が開口縁2eとなる。なお、ワッシャ21自体は、松葉
ピンあるいは割りピンのようなもので、上記ガイド棒2
Dに固定される。
【0026】また、この側面ガイド部材2Fは、ストラ
ップSがガイドレール2の開口2Fから放出される結束
工程の緊締動作において、上記ヘッド装置4により該ス
トラップSに緊締力が作用すると、対峙している側面ガ
イド部材2Fが両側に離間(拡幅:図3において左右に
拡幅)するよう移動し、ストラップSを放出できるよう
構成されている。特に、この実施例では、ストラップS
の放出をより円滑にするため、対峙する側面ガイド部材
2Fの内面(ストラップ側方ガイド面)の離間距離が、
基端では大きくなった幅広部に且つその先端方(開口縁
2e端方)で小さくなった幅狭部に構成され、これらを
接続するラウンド状の接続部を有する。
【0027】また、この側面ガイド部材2Fは、図1に
図示するように、フレーム2Aとは別の適当な長さの部
材として構成され、該フレーム2Aの長手方向に沿っ
て、その両側面に複数個のものが、該フレーム2A側に
ガイド棒2Dでそれぞれ枢着されている。
【0028】ところで、この実施例では、図1あるいは
図2に図示する上記ガイドレール2は、床面に固定され
るとともに、このガイドレール2に対して、結束装置1
の上記台部3が、図示しないレール上を、矢印Yaで図
示する方向に、上記溝Cに平行に移動自在に配置されて
いる。
【0029】そして、この台部3の上面には、2台のヘ
ッド装置4A,4Bが配設され、このヘッド装置4A,
4Bのうちのいずれか選択されたヘッド装置4から、上
記ガイドレール2にストラップSを供給し、次に被結束
物Mを周回したストラップSを緊締し、その状態でスト
ッラップSの両端を連結(接続)して、結束するよう構
成されている。なお、この実施例では、図1に図示され
るように、このヘッド装置4A,4Bのいずれかの一部
が、略環状になったガイドレール2の離間した部位に選
択的に位置するような構成となっている。
【0030】上記各ヘッド装置4A,4B自体は、公知
の構成のものが使用されている。
【0031】そして、上記台部3の反ヘッド装置4A,
4B側には、転向用のローラ(シーブ)31A,31B
がそれぞれ配設されるとともに、その下方には上記各ロ
ーラに対応して、転向用のローラ(シーブ)32A,3
2Bが配設されている。
【0032】そして、上記転向用のローラ32A,32
Bと、上記転向用のローラ31A,31Bを介して、床
面に固定されているストラップのディスペンサー6(6
A,6B)から、各ヘッド装置4A,4Bにストラップ
Sが連続的に供給できるよう構成されている。
【0033】この実施例では、上記ディスペンサー6A
にスチール製のストラップSが、上記ディスペンサー6
Bに樹脂製のストラップSが、それぞれ収納され、適宜
供給される。
【0034】また、上記台部3には、図示しない移動用
のアクチュエータが取着され、上記溝Cに平行な矢印Y
a方向の移動が可能になっている。
【0035】さらに、上記台部3のアクチュエータ、各
ヘッド装置4A,4B、ディスペンサー6A,6B、お
よび可動ガイドレール部2Gを動作させる流体圧シリン
ダは、図1に図示する制御盤5に接続され、この制御盤
5からの制御によって、後述する一連の結束動作をおこ
なう。
【0036】しかして、このような構成された結束装置
は、被結束物の結束に際し以下のように動作する。以
下、制御盤5の制御内容とともに結束する際の動作につ
いて説明する。
【0037】即ち、溝C内を被結束物Mを搭載した台車
Vが、結束ステーションの所定位置、つまりガイドレー
ル2の真下に送られてくると、結束装置1はそれを検出
し、台車Vに種別自動検出装置(図示せず)が取着され
ている場合には、被結束物Mの種類を検出し、制御盤5
でその種別を判断する。
【0038】そして、その検出した被結束物Mの種類に
合ったヘッド装置4(4Aあるいは4Bのいずれかのヘ
ッド装置)をガイドレール2の中心(ガイドレールの幅
方向の中心O1:図3参照)と、該ヘッド装置4の中心
(ヘッド装置4内のストラップの幅方向の中心)が一致
するよう、台部3を矢印Ya方向に移動させる。例え
ば、図1では、2台並設されたヘッド装置4のうちの左
側のヘッド装置4Bによって、結束するよう移動がなさ
れている。
【0039】次に、ヘッド装置4Bの下方から、流体圧
シリンダによって可動ガイドレール2Gが、図1に破線
で示す如く、台車Vの走行方向中央位置の凹部20を経
て、溝Cを横断するよう突出し、ガイドレール2と可動
ガイドレール2Gとヘッド装置4Bで、全体が完全な環
状になる。
【0040】次に、ヘッド装置4Bから、所定のストラ
ップ(例えば樹脂製のストラップ)Sがガイドレール2
(可動ガイドレール2Gとヘッド装置4Bを含む)を周
回するよう供給される。この際、ガイドレール2のスト
ラップガイド底面が図3に図示するように、摩擦を低減
するよう構成されていることから、長手方向の剛性が低
い樹脂製のスラップSであっても、円滑に供給すること
ができる。なお、上記ヘッド装置4Bへは、上記転向用
のローラ31Bおよびローラ32Bを介して、ディスペ
ンサー6BからストラップSが必要に応じて順次供給さ
れる。そして、ガイドレール2にストラップSが、被結
束物Mの外方を周回するよう供給されると、ヘッド装置
4Bは、ガイドレール2内を周回しているストラップS
を緊締する。この緊締により、ストラップSは、ガイド
レール2等の開口縁2eから放出されるが、その際、側
面ガイド部材2C内面のストラップ側方ガイド面が、上
述のように構成されているため、側面ガイド部材2Fの
ストラップ側方ガイド面を滑って、また、ストラップの
幅方向で変形して、円滑に放出することができる。
【0041】そして、この状態で被結束物Mの周囲をス
トラップSが緊締状態で周回し、次にヘッド装置4Bが
ストラップSの両端を連結し、次に後続側のストラップ
Sとの間を切断して、結束を終了する。
【0042】そして、結束が完了すると、可動ガイド部
材2Gが後退し、結束された被結束物Mは台車Vによっ
て、結束装置1から搬出される(図1では手前側に搬出
される)。
【0043】例えば、次に、図6に図示するように、別
のラインL2 から合流ラインL3 および合流点30を経
て、スチール製のストラップSで結束されるべき被結束
物Mが、台車Vによって、ラインL1 の延長線上に結束
装置1側へ搬入されると、図1において台部3のヘッド
装置4Aの中心が、ガイドレール2の中心に一致するよ
う、結束装置1の台部3が上述した移動用のアクチュエ
ータ(図示せず)によって移動される。
【0044】そして、上述した手順に従って結束され
る。この際、ストラップSは剛性が高いスチール製であ
るが、ガイドレール2の開口縁2eから該ストラップS
が放出される際には、側面ガイド部材2Cが上述のよう
に、下部が幅広部にその上方の部分が幅狭部に且つそれ
らを接続するラウンド状の接続部で構成されているた
め、ヘッド装置4Aによって緊締される際に、開口縁2
eまで円滑に移動し、その際、幅狭部では、両側に設け
られている側面ガイド部材2Cがバネ2Eの力に抗して
底面ガイド部材2Bに対して左右に拡がるため、円滑に
ストラップが放出されることになる。
【0045】ところで、上述した実施例では、摩擦抵抗
低減手段として、図3に図示する如く、ストラップガイ
ド底面に縦溝23が形成されていたが、図5(a)に図
示する如きラウンド状の縦溝23であっても、あるいは
同(b)に図示する如き「各独立した凹凸面」25であ
っても、あるいは同(c)に図示する如きガイドレール
2の長手方向に繰り返される滑らかな凹凸状の波状面2
4であってもよい。この波状面24にする場合には、図
4あるいは図5(c)に図示するように、上記底面ガイ
ド部材2Bを、フラットな基材35の上に波状の薄板3
6を貼着することによって構成すると、製造が容易で安
価に製造できる構造となる。また、摩擦抵抗低減手段と
して、図示しないが、独立した穴を適宜間隔で穿設する
ことによって構成してもよい。
【0046】また、より剛性の低い、例えば肉厚の薄い
樹脂製のストラップを用いて結束する場合には、ストラ
ップのガイドレール2への供給をより滑らかにするた
め、上記ガイドレール2のヘッド装置4と反対の部位
に、ストラップの供給を助長(補強)するブースタ(補
助ストラップ送り装置)を別途取着するような構成であ
ってもよい。
【0047】さらに、上記側面ガイド部材2Fの底面ガ
イド部材2Bに対する押圧力は、使用するスラップの幅
方向の剛性によって適宜選択することが好ましく、この
ため、上述したバネ2Sを上記剛性に合わせて弾性力の
異なるものと交換するか、あるいはワッシャ21を固定
している位置、つまり割りピン等の位置を変更すること
によって押圧力を変えるのが望ましい。また、上記押圧
力を変更するのに、アクチュエータを設けて上記ワッシ
ャ21の位置を自動的に変更するよう構成してもよく、
この場合には更なる自動化が促進できる。
【0048】また、上記実施例では、二種類のスラップ
を適宜選択して結束できるよう2台のヘッド装置を並設
しているが、必要に応じた台数分(例えば、3台あるい
は4台)並設すれば、その分多くの種類のストラップを
選択的に使用できる自動結束装置となる。
【0049】ところで、上記実施例では、被結束物Mが
板材をコイル状に巻装したものを結束する場合について
説明したが、これに限定されることなく、棒状ものをコ
イル状に複数条巻装した被結束物Mを結束する「結束装
置」、あるいは他の種類の被結束物を結束する結束装置
にも適用できることは言うまでもない。
【0050】
【発明の効果】しかして、本願発明によれば、一つの結
束装置でもって、被結束物の種類に合わせて、樹脂製の
ストラップでもスチール製のストラップでも、適宜選択
的に結束することができる。
【0051】しかも、結束装置のガイドレールが上述の
ように構成されているため、ストラップが樹脂製であっ
てもスチール製であっても、ガイドレール内に円滑に供
給し且つ開口縁から放出することができる。
【0052】この結果、実際上、ストラップの種類に合
わせて、結束装置自体を複数用意しておかなくとも、単
一の結束装置でもって結束することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例にかかる結束装置の全体の
概略の外観構成を示す斜視図である。
【図2】 図1に示す結束装置の各構成の平面的配置構
成をモデル化して表した平面図である。
【図3】 ガイドレールの構成を示す図1のI−I矢視
断面図である。
【図4】 図3とは異なる実施例にかかるイドレールの
底面ガイド部材の構成を示すガイドレールの長手方向に
沿った断面図である。
【図5】 (a),(b),(c)はそれぞれ図3とは
異なる実施例にかかるイドレールの底面ガイド部材の構
成を示す斜視図である。
【図6】 結束装置とその周辺の搬送ラインを概略的に
示すモデル化した平面図である。
【符号の説明】
1…結束装置 2…ガイドレール 4(4A,4B)…ヘッド装置 M…被結束物 S…ストラップ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被結束物の外周をストラップによって自
    動的に結束するべく、該被結束物の周囲に周回するよう
    設けられた、ストラップガイド用の一つのガイドレール
    と、この一つのガイドレールに対してストラップの供給
    とそれぞれのストラップの両端の連結処理をおこなうべ
    く選択的に使用可能に配置された複数のヘッド装置を具
    備した結束装置において、 上記ガイドレールの長手方向に沿って形成され結束過程
    においてストラップを放出するための開口が、その開口
    縁に沿ってストラップ放出方向に向けてストラップを円
    滑にガイドして放出するガイド手段を具備するととも
    に、このガイドレールのストラップガイド底面が、スト
    ラップとの摩擦抵抗を低減する摩擦抵抗低減手段が施さ
    れた面で構成され、上記複数のヘッド装置を、上記一つ
    のガイドレールに対して選択的に所望のヘッド装置を利
    用できるよう、該複数のヘッド装置を該ガイドレールに
    対して相対的に移動自在に並設し、異種材質からなるス
    トラップを適宜選択的に用いて結束できるよう構成した
    ことを特徴とする結束装置。
  2. 【請求項2】 前記摩擦抵抗低減手段が、ガイドレール
    の長手方向に沿って繰り返される滑らかな凹凸状の波状
    面から構成されていることを特徴とする請求項1記載の
    結束装置。
  3. 【請求項3】 前記摩擦抵抗低減手段が、ガイドレール
    の長手方向に沿って走る溝筋を並設した凹凸面から構成
    されていることを特徴とする請求項1記載の結束装置。
  4. 【請求項4】 前記摩擦抵抗低減手段が、ガイドレール
    のストラップガイド底面に適宜間隔で形成した多数の独
    立穴を具備する面から構成されていることを特徴とする
    請求項1記載の結束装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイド手段が、前記スラップガイド
    底面の両側に立設され該ストラップガイド底面に対して
    ストラップの幅方向に弾性的に押圧保持され、ストラッ
    プの側面をガイドするストラップ側方ガイド面を内方に
    有する側面ガイド部材によって構成されるとともに、両
    側のストラップ側方ガイド面の先端部での離間距離がス
    トラップの幅より狭く構成され、ヘッド装置の結束工程
    においてストラップがガイドレールから放出される際
    に、該ヘッド装置のストラップ緊締動作に起因して、両
    側のストラップ側方ガイド面が弾性力に抗して上記スト
    ラップガイド底面を中心に両側方に拡げられるよう構成
    されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
    の項に記載の結束装置。
  6. 【請求項6】 前記縦部材のストラップ側方ガイド面
    が、ストラップガイド底面から鉛直に立設された幅広部
    と、途中で屈曲され放出する側で対峙するストラップ側
    方ガイド面との離間距離が小さくなった幅狭部とを有
    し、該幅広部と幅狭部に移行する接続部が、ラウンド状
    になっていることを特徴とする請求項5記載の結束装
    置。
  7. 【請求項7】 前記幅狭部が放出側の端方に行くに従っ
    て徐々に離間距離がより小さくなるよう構成されている
    ことを特徴とする請求項6記載の結束装置。
JP21057797A 1997-08-05 1997-08-05 結束装置 Pending JPH1149109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21057797A JPH1149109A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 結束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21057797A JPH1149109A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 結束装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149109A true JPH1149109A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16591623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21057797A Pending JPH1149109A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 結束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149109A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541470A1 (de) * 2003-12-09 2005-06-15 SIGNODE BERNPAK GmbH Vorrichtung zum Längsumreifen eines Packstücks wie insbesondere eines Stapels von Zeitungen, Magazinen od.dgl.
KR100711487B1 (ko) 2005-07-05 2007-04-24 주식회사 포스코 코일의 밴드 결속장치
KR100752911B1 (ko) 2006-08-31 2007-08-28 재단법인 포항산업과학연구원 컴비네이션 스트래핑 장치
KR101241394B1 (ko) * 2010-04-16 2013-03-11 다인시스템주식회사 코일 외주 포장장치 및 이를 이용한 포장방법
KR101878464B1 (ko) * 2017-08-31 2018-07-13 주식회사 한진테크 코일 외경 포장용 로봇 결속장치
CN109094844A (zh) * 2018-07-02 2018-12-28 眉山市博眉启明星铝业有限公司 一种便携式铝锭扎捆装置
NL2029238B1 (en) * 2021-09-24 2023-03-31 Tebulo Ind Automation B V Assembly, strap guiding device and method for providing a bulky item with a strap

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541470A1 (de) * 2003-12-09 2005-06-15 SIGNODE BERNPAK GmbH Vorrichtung zum Längsumreifen eines Packstücks wie insbesondere eines Stapels von Zeitungen, Magazinen od.dgl.
US7150222B2 (en) 2003-12-09 2006-12-19 Signode Bernpak Gmbh Apparatus longitudinally strapping a package, in particular a stack of newspapers, magazines or the like
KR100711487B1 (ko) 2005-07-05 2007-04-24 주식회사 포스코 코일의 밴드 결속장치
KR100752911B1 (ko) 2006-08-31 2007-08-28 재단법인 포항산업과학연구원 컴비네이션 스트래핑 장치
KR101241394B1 (ko) * 2010-04-16 2013-03-11 다인시스템주식회사 코일 외주 포장장치 및 이를 이용한 포장방법
KR101878464B1 (ko) * 2017-08-31 2018-07-13 주식회사 한진테크 코일 외경 포장용 로봇 결속장치
CN109094844A (zh) * 2018-07-02 2018-12-28 眉山市博眉启明星铝业有限公司 一种便携式铝锭扎捆装置
NL2029238B1 (en) * 2021-09-24 2023-03-31 Tebulo Ind Automation B V Assembly, strap guiding device and method for providing a bulky item with a strap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3137381B1 (de) Verfahren zum umlegen von bändern um objekte und entsprechende maschinen
US8276354B2 (en) Apparatus for securing a load to a pallet with a roped film web
JPH1149109A (ja) 結束装置
DE102011107670B4 (de) Heftklammergerät
US20040052604A1 (en) Guide for banding material
US6341476B2 (en) Apparatus for bundling layered material
US7234394B1 (en) Chute corner with spring loaded chute liner
US5706630A (en) Drive-through strapping machine and method for securing a load
US4214350A (en) Rope binder
US7331164B2 (en) Apparatus for strapping a packaged item
US6508048B2 (en) Banding fixture
JP2002249107A (ja) 結束方法及び結束用パッド
JP2002528350A (ja) 層を成す材料を束ねる方法及び装置
US6557326B1 (en) Banding fixture
US20140026374A1 (en) Wire Buckle Strap Fastener
AU2018229565B2 (en) Coil restraint
JPH0386339A (ja) 成形品補強用籠体の製造方法および装置
JPS595031Y2 (ja) 線材コイル荷役用のcフツク
EP2657150A1 (de) Umreifungsanordnung für palettierte Fässer oder fassähnliche Stückgüter
JPH08282626A (ja) 自動結束機のストラップガイド機構
CA2022481A1 (en) Set of reinforcing bars for products made of reinforced concrete, a method and an installation for manufacturing it
US20230391481A1 (en) Robotic strapping machine with pivoting strapping head and method
JP2787331B2 (ja) フィルム包装におけるフィルム端縁溶着部に対する溶着用受台の出入方法および該方法における溶着用受台
JPH0216863Y2 (ja)
US20120247347A1 (en) Compression Conveyor For Strapping System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306