JPH1147754A - 配管の殺菌方法及びシステム - Google Patents

配管の殺菌方法及びシステム

Info

Publication number
JPH1147754A
JPH1147754A JP22062497A JP22062497A JPH1147754A JP H1147754 A JPH1147754 A JP H1147754A JP 22062497 A JP22062497 A JP 22062497A JP 22062497 A JP22062497 A JP 22062497A JP H1147754 A JPH1147754 A JP H1147754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
pure water
supply
pipe
use point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22062497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Uchiyama
健太郎 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22062497A priority Critical patent/JPH1147754A/ja
Publication of JPH1147754A publication Critical patent/JPH1147754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】純水供給システムにおいて、システム出口の供
給配管よりオゾンを注入して全配管系の殺菌を行うと共
に、ユースポイント近傍にて純水中のオゾン、及びオゾ
ン分解による発生する溶存酸素を除去することで、ユー
スポイントで連続使用しながらの全配管系の殺菌が可能
とする殺菌方法及びシステムの提供。 【解決手段】供給システム出口にあたるUF装置出口に
隣接して設けられたオゾン発生器9より供給配管系にオ
ゾンを注入し、配管内の殺菌を行い、一方、ユースポイ
ントではオゾンを含まない純水が必要とされるため、ユ
ースポイントに隣接した位置に、オゾンを酸素に分解す
るためのUVランプ10と、分解により発生した溶存酸
素を除去するための膜脱気装置11と、を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は純水の供給システム
に関し、特に配管の殺菌方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の純水の供給システムにおける配管
の殺菌方法としては、殺菌処理物質の内、過酸化水素、
高温純水、オゾンを配管内に通水し、殺菌を行ってい
た。
【0003】図3に、代表的な純水供給システムの構成
を示す。
【0004】過酸化水素、高温純水を用いた殺菌方法で
は、システム内の最終純水槽31に過酸化水素、高温純
水を注入し、この通水により劣化が生じるイオン交換器
32をバイパスした後、供給配管系33に送水され、系
内の殺菌が行われる。
【0005】また、オゾンを用いた殺菌方法では、最終
純水槽31にオゾンを注入し、オゾンを分解するUV酸
化装置34、この通水により劣化が生じるイオン交換器
32、UF装置(微粒子を捕集する装置)をバイパスし
た後、供給配管系に送水され系内の殺菌が行われる。
【0006】さらにユースポイント36に送水された後
のリターン配管系37の任意の箇所38よりオゾンを注
入し、供給システム内のUV酸化装置34で分解される
までの間を殺菌する方法もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の配管殺菌方法は下記記載の問題点を有してい
る。
【0008】最終純水槽31に、過酸化水素、高温純
水、オゾンを注入し、配管系内を殺菌する方法では、ユ
ースポイント36で使用する純水内に該殺菌処理物質が
含まれてしまうため、純水の使用を停止した状態での殺
菌が必要とされていた。
【0009】また、リターン配管系37にオゾンを注入
することで殺菌を行う方法では、殺菌される範囲がユー
スポイントで使用された後の配管系となり、純度を必要
としない範囲のみの殺菌となってしまうという問題点が
あった。
【0010】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、純水供給システ
ムにおいて、システム出口の供給配管よりオゾンを注入
して全配管系の殺菌を行うと共に、ユースポイント近傍
にて純水中のオゾン、及びオゾン分解による発生する溶
存酸素を除去することで、ユースポイントで連続使用し
ながらの全配管系の殺菌が可能とする配管の殺菌方法及
びシステムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の配管の殺菌方法は、供給システムに隣接し
た供給配管にオゾン発生器からオゾンを注入し、ユース
ポイントに隣接して設けられたオソン分解器でオゾンを
酸素に分解して該ユースポイントで使用する純水内にオ
ゾンが含まれることを防ぎ、前記オゾン分解器と前記ユ
ースポイント間に設けられた脱気装置でオゾンの分解に
より発生した溶存酸素を除去する、ことを特徴とする。
【0012】また、本発明の配管殺菌システムは、純水
供給システムにおいて、供給システムに隣接した供給配
管に設けられたオゾン発生器と、ユースポイントの上流
側で該ユースポイントに好ましくは隣接して設けられた
オソン分解器と、前記オゾン分解器と前記ユースポイン
トとの間に設けられ、オゾンの分解により発生した溶存
酸素を除去する脱気装置と、を備えたことを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明の好ましい実施の形態において、供
給システムに隣接した供給配管に設けられたオゾン発生
器(図1の9)と、ユースポイント(図1の5)の上流
側で該ユースポイントに好ましくは隣接して設けられた
オソン分解器(図1の10)と、オゾン分解器とユース
ポイントとの間に設けられ、オゾンの分解により発生し
た溶存酸素を除去する脱気装置(図1の11)と、を備
えている。
【0014】本発明の実施の形態においては、好ましく
は、オゾン発生器(図2の21)からのオゾン注入量に
応じて前記オゾン分解器(図2の10)の作動を制御す
る制御手段(図2の23)を備える。
【0015】本発明の実施の形態においては、オゾン発
生器(図1の9)は、供給システム出口である、二次純
水系の微粒子を除去するUF装置(図1の8)出口に近
接した供給配管(図1の12)に設けられる。
【0016】本発明の実施の形態においては、オゾン分
解器(図1の10)は、供給副配管に接続する分岐配管
(図1の16)に設けられる。
【0017】
【実施例】上記した実施の形態について更に詳細に説明
すべく、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
【0018】図1は、本発明の第一の実施例の機器構成
を示す図である。図1を参照すると、本実施例におい
て、純水の供給システムは、前処理系1、一次純水系
2、二次純水系3より構成される。前処理系1では純粋
製造の原料となる水(原水)に含まれる懸濁物質、硬度
成分の粗い除去を行う。原水が水道水の場合、同系は削
除してもよい。一次純粋系2では、イオン類の除去を行
うイオン交換樹脂、微粒子、有機物の除去を行うRO膜
が必要に応じて多段で構成される。低純水までの製造を
行う二次純水系3は、純水製造の最終工程で微量のイオ
ン類、有機物、微粒子の除去を行うため、紫外線により
純水中の有機成分を分解し、有機酸にするUV酸化装置
6、有機酸を吸着するイオン交換器7、微粒子を捕集す
るUF装置8を有している。純水は一次純水系2と二次
純水系3間の最終純水槽4まで一過性で製造されてく
る。最終純水槽4には、二次純水系3よりユースポイン
ト5に送水され、使用されなかった純水も戻されてく
る。なお、図1において、12はサプライメイン(供給
主)配管、13はリターンメイン(戻り主)配管、14
はサプライサブ(供給副)配管、15はリターンサブ
(戻り副)配管、16は分岐配管を示している。
【0019】本実施例における配管の殺菌方法は、供給
システム出口にあたるUF装置8の出口に可能な限り隣
接して設けられたオゾン発生器9より供給配管系にオゾ
ンを注入し、配管内の殺菌を行う。
【0020】一方、ユースポイント5では、オゾンを含
まない純水が必要とされるため、ユースポイント5に可
能な限り隣接した位置、サプライサブ配管又は分岐配管
16であり、好ましくは分岐配管16に、オゾンを酸素
に分解するためのUVランプ10と、分解により発生し
た溶存酸素を除去するための膜脱気装置11と、を有し
ている。
【0021】上記のように構成されてなる本実施例にお
いては、純水を送水しながら全配管系の殺菌が可能にな
ると共に、ユースポイントにも殺菌処理物質を含まない
純水の供給が可能となる。
【0022】次に本発明の第二の実施例について説明す
る。図2は、本発明の第二の実施例の機器構成を示す図
である。図2において、図1と同一又は同等の要素には
同一の参照符号が付されている。
【0023】図2を参照すると、本実施例においては、
オゾン発生器21からのオゾンの注入量に合わせてUV
ランプ10の照射量を変化する制御器23が設けられて
いる。
【0024】例えば、トラブルで供給システムが停止し
た直後に配管内を殺菌する場合などは、通常よりも高い
オゾン注入量を必要とする。このように、オゾン注入量
を増加させる必要が生じた時、オゾン注入量に合わせて
紫外線の照射を行うことで、UVランプ10でのオゾン
分解が不十分で、ユースポイント5へオゾンがリークす
るという事態が防げる。また、生菌の発生が微量でオゾ
ン注入量を減少させられる場合は、不必要にUVランプ
10を点灯させることなく電力消費量の削減を図ること
ができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、純
水を送水しながら全配管系の殺菌が可能になると共に、
ユースポイントにも殺菌処理物資を含まない純水の供給
を可能とするという効果を奏する。
【0026】その理由は、本発明においては、配管内の
生菌を殺菌する目的で、供給システムに可能な限り隣接
した供給配管に設けられたオゾン発生器と、ユースポイ
ントで使用する純水内にオゾン成分が含まれることを防
ぐ目的で、ユースポイントに可能な限り隣接して設けら
れたオゾン分解器と、オゾンの分解により発生した溶存
酸素を除去するために、該オゾン分解器とユースポイン
ト間に設けられた脱気装置を備えたことによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の機器構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の第二実施例の機器構成を示す図であ
る。
【図3】従来の機器構成を示す図である。
【符号の説明】
1 前処理系 2 一次純水系 3 二次純水系 4 最終純水槽 5 ユースポイント 6 UV酸化装置 7 イオン交換器 8 UF装置 9 オゾン発生器 10 UVランプ 11 膜脱気装置 21 オゾン発生器 23 制御器 31 最終純水槽 32 イオン交換器 33 供給配管系 34 UV酸化装置 35 UF装置 36 ユースポイント 37 リターン配管系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/50 560 C02F 1/50 560Z 1/20 1/20 A H01L 21/304 341 H01L 21/304 341Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配管の殺菌方法において、 供給システムに隣接した供給配管にオゾン発生器からオ
    ゾンを注入して配管の殺菌を行い、 ユースポイントの近傍に設けられたオソン分解器でオゾ
    ンを酸素に分解して該ユースポイントで使用する純水内
    にオゾンが含まれることを防ぎ、 前記オゾン分解器と前記ユースポイント間に設けられた
    脱気装置にてオゾンの分解により発生した溶存酸素を除
    去する、 ことを特徴とする配管の殺菌方法。
  2. 【請求項2】前記オゾン発生器からのオゾン注入量に応
    じて前記オゾン分解器の作動状態を制御するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の配管の殺菌方法。
  3. 【請求項3】純水供給システムにおいて、 供給システムに隣接した供給配管に設けられたオゾン発
    生器と、 ユースポイントの上流側で該ユースポイント近傍に設け
    られたオソン分解器と、 前記オゾン分解器と前記ユースポイントとの間に設けら
    れ、オゾンの分解により発生した溶存酸素を除去する脱
    気装置と、 を備えたことを特徴とする配管殺菌システム。
  4. 【請求項4】前記オゾン発生器からのオゾン注入量に応
    じて前記オゾン分解器の作動を制御する制御手段を備え
    たことを特徴とする請求項3記載の配管殺菌システム。
  5. 【請求項5】前記オゾン発生器が、供給システム出口で
    ある、二次純水系の微粒子を除去するUF装置出口に近
    接した供給配管に設けられたことを特徴とする請求項3
    記載の配管殺菌システム。
  6. 【請求項6】前記オゾン分解器が、供給副配管を前記ユ
    ースポイントに接続する分岐配管に設けられたことを特
    徴とする請求項3記載の配管殺菌システム。
JP22062497A 1997-07-31 1997-07-31 配管の殺菌方法及びシステム Pending JPH1147754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22062497A JPH1147754A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 配管の殺菌方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22062497A JPH1147754A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 配管の殺菌方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1147754A true JPH1147754A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16753897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22062497A Pending JPH1147754A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 配管の殺菌方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1147754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008721A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 栗田工業株式会社 オゾン水供給装置及びオゾン水供給方法
CN105556722A (zh) * 2013-08-08 2016-05-04 智慧能量有限公司 冷却剂净化
KR20200078496A (ko) 2017-10-31 2020-07-01 가부시키가이샤 기츠 세정수 처리 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008721A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 栗田工業株式会社 オゾン水供給装置及びオゾン水供給方法
JP2013017932A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Kurita Water Ind Ltd オゾン水供給装置及びオゾン水供給方法
CN105556722A (zh) * 2013-08-08 2016-05-04 智慧能量有限公司 冷却剂净化
JP2016534507A (ja) * 2013-08-08 2016-11-04 インテリジェント エナジー リミテッドIntelligent Energy Limited 冷却液の浄化
US10218009B2 (en) 2013-08-08 2019-02-26 Intelligent Energy Limited Coolant purification
US10693155B2 (en) 2013-08-08 2020-06-23 Intelligent Energy Limited Coolant purification
KR20200078496A (ko) 2017-10-31 2020-07-01 가부시키가이샤 기츠 세정수 처리 방법
US11306014B2 (en) 2017-10-31 2022-04-19 Kitz Corporation Wash water processing method
KR20230164193A (ko) 2017-10-31 2023-12-01 가부시키가이샤 기츠 세정수 처리 방법
US11975995B2 (en) 2017-10-31 2024-05-07 Kitz Corporation Wash water processing apparatus and sterilization and purification unit, and wash water processing method of semiconductor element or liquid-crystal glasses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585003A (en) Treatment of dialysis feedwater using ozone
KR0156743B1 (ko) 순수 또는 초순수를 정제하기 위한 방법 및 스시템
EP0572035B1 (en) Cleaning water production system
JP4932757B2 (ja) 超純水製造方法および超純水製造装置
US6991733B2 (en) Process for removing organics from ultrapure water
JP3491666B2 (ja) Toc成分除去の制御方法及び装置
JPH0490885A (ja) 純水製造装置及び製造方法
JPH0630764B2 (ja) 超純水ラインの滅菌方法
JP5441714B2 (ja) 純水の製造方法およびその装置、オゾン水製造方法およびその装置、並びに洗浄方法およびその装置
JPH0699197A (ja) 純水又は超純水の精製方法及び装置
JP3506171B2 (ja) Toc成分の除去方法及び装置
JP3849766B2 (ja) 有機物含有水の処理装置及び処理方法
JPH1147754A (ja) 配管の殺菌方法及びシステム
JP2001170630A (ja) 純水製造装置
JP2018038943A (ja) 非再生型イオン交換樹脂の洗浄装置及び超純水製造システム
JP3645007B2 (ja) 超純水製造装置
JP2008173617A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP3998997B2 (ja) 超純水供給管の殺菌方法
JP2020037088A (ja) 超純水製造装置の運転方法
JPS63141694A (ja) 超純水の製造方法
JP2001104762A (ja) オゾン水製造装置
JP3558378B2 (ja) 水処理方法
JP3580648B2 (ja) 超純水製造装置
TW202311174A (zh) 超純水製造方法及裝置
JPH03262588A (ja) 純水製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010522