JPH1147550A - 排ガス処理方法 - Google Patents

排ガス処理方法

Info

Publication number
JPH1147550A
JPH1147550A JP9219824A JP21982497A JPH1147550A JP H1147550 A JPH1147550 A JP H1147550A JP 9219824 A JP9219824 A JP 9219824A JP 21982497 A JP21982497 A JP 21982497A JP H1147550 A JPH1147550 A JP H1147550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas
gas treatment
treated
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9219824A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okayasu
康次 岡安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP9219824A priority Critical patent/JPH1147550A/ja
Publication of JPH1147550A publication Critical patent/JPH1147550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Cl2 生成をなくし、加熱分解式排ガス処理
装置を用いて、ランニングコストが低廉で処理効率の高
い塩素化合物含有排ガスの処理方法を提供する。 【解決手段】 塩素化合物が含まれるガス4を、加熱酸
化分解式排ガス処理装置1で酸化分解後に湿式スクラバ
2を通す排ガス処理方法において、前記塩素化合物が含
まれる被処理ガス4にH2 ガス13を添加することとし
たものであり、前記H2 ガスは、被処理ガスの0.3倍
から5倍量を添加するのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガスの処理方法
に係り、特に半導体製造において、ジクロルシラン(S
iH2 Cl2 )や金属塩化物などの塩素化合物を伴う排
ガスの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体製造におけるCVD工程か
ら排出される種々の塩素化合物含有排ガスの処理は、カ
ラムに充填した処理剤で吸着する方法や、湿式スクラバ
による吸収で行われている。これらの処理法のうち、吸
着法には、処理剤破過時に交換が必要でランニングコス
トが大きく、H2 が共存したときにこれを処理できな
い、という問題点を有し、また、湿式吸収法には、除去
率が比較的低いし、H2 の処理ができないという問題点
を有していた。
【0003】また、ランニングコストが比較的小で、可
燃性ガスの除去率が高い排ガス処理装置として、排ガス
を電気ヒータ等で加熱した反応槽内を通過させる加熱酸
化分解式排ガス処理装置がある。この装置の場合は、H
2 が共存しても酸化できるので、高濃度のH2 が残留す
る問題はないが、SiH2 Cl2 等の塩素化合物を含有
する排ガスを処理する際に、Cl2 が生成する問題があ
り、排ガス処理に適用できなかった。塩素化合物中のC
lの一部が酸化されて、Cl2 に転化する現象である
が、Cl2 は水スクラバでは除去できないために、有害
なCl2 が排出されてしまうという問題点を有している
ためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術に鑑み、Cl2 の生成をなくし、塩素化合物含有排ガ
ス処理に加熱酸化分解式排ガス処理装置を適用して、ラ
ンニングコストが低廉で処理効率の高い排ガス処理方法
を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、塩素化合物が含まれるガスを、加熱酸
化分解式排ガス処理装置で酸化分解後に湿式スクラバを
通す排ガス処理方法において、前記塩素化合物が含まれ
る被処理ガスにH2 ガスを添加することとしたものであ
る。前記排ガス処理方法において、H2 ガスは、被処理
ガスの0.3倍から5倍量を添加するのが良い。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面を用いて説明
する。図1に、本発明の排ガス処理方法に用いる装置の
概略構成図を示す。図1において、1は酸化分解式排ガ
ス処理装置、2は水スクラバであり、酸化分解式排ガス
処理装置1は反応槽5と電気ヒータ6とからなり、水ス
クラバ2は洗浄槽7とスプレーノズル8とからなる。被
処理ガス4は、マスフローコントローラ3を通って所定
量のH2 13が添加されて、排ガス処理装置1の上部か
ら、反応槽5に流入し、また、酸素12(純酸素又は空
気)が反応槽上部に流入して、反応槽5で電気ヒータ6
により、通常、800℃〜900℃に加熱されて酸化分
解が進む。
【0007】ここで注入される純酸素又は空気は、可燃
性ガスの場合は、理論当量の2倍の酸素に相当する純酸
素又は空気、非可燃性ガスの場合は通常10リットル/
分〜20リットル/分の空気を注入する。酸化分解され
た処理ガスは、高温排気の温度低下及び反応生成物(S
iO2 粒子等)除去用の水スクラバ2に導入されて、ス
プレーノズル8からのスプレー水9により、洗浄されて
無害な処理ガス10となる。図1では、H2 13は被処
理ガス4に導入しているが、直接反応槽5の上部(被処
理ガス流入側)に導入してもよい。ただし、ClF3
ように室温でH2 と反応するガスが対象の場合は、反応
槽の上部に排ガスと別ラインで流入させなければならな
い。H2 必要量は対象被処理ガス種及びH2 の流入方法
により異なる。Cl2 が生成しにくいSiH2 Cl2
場合には、SiH2 Cl2 の0.3倍から0.5倍程度
でよいが、熱分解によりCl2 が生成しやすいClF3
などの場合には、ClF3 の5倍から6倍のH2 が必要
である。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。 実施例1 SiH2 Cl2 、ClF3 、TiCl4 をそれぞれ含有
する被処理ガス(N2ガス)を、図1に示す装置を用い
て処理した結果を、表1〜表3に示す。表1はSiH2
Cl2 、表2はClF3 含有ガスであり、反応層温度は
900℃、酸化用空気流量は20リットル/minで、
2 は被処理ガスとは別ラインから反応槽に流入してい
る。また、表3はTiCl4 含有ガスであり、反応層温
度は920℃、酸化用空気流量は20リットル/min
で、H2 は被処理ガスに添加して反応槽に流入してい
る。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】 このように、H2 を添加しない場合は、数10ppmか
ら数1000ppmのCl2 が処理後のガスに含有され
ているが、一定量以上のH2 を添加することにより、C
2 濃度は0.5ppm以下になる。
【0012】
【発明の効果】加熱酸化方式の排ガス処理装置は、可燃
性のガスを低ランニングコストで処理できる特長を有す
るものであるが、これまでは有害なCl2 が生成してし
まうために、可燃性のSiH2 Cl2 なども処理できな
かった。また、Cl化合物の他に、時間帯がずれて大量
のH2 が流れる場合には、Cl化合物を吸着や湿式吸収
で処理しても、H2 による爆発などの危険性を防止する
ために、大量のN2 で希釈しているのが一般的で、N2
の費用も膨大になっている。上記のような場合に、本発
明によれば、可燃性ガスを酸化分解できる処理装置で、
有害な副生成物の発生なしにCl化合物を処理でき、か
つH2 の酸化もできるので、排ガス処理費用が低廉にな
る効果がある。CVD装置のクリーニングガスとして使
われているClF3 は、専用の吸着処理装置で処理され
ていて、CVD時の排ガス装置の他に、これが必要であ
る。本発明によれば、可燃性ガスが多いCVD排ガス
も、クリーニング排ガスも1台の加熱酸化分解式の排ガ
ス処理装置で処理でき、ランニングコスト低減の他に、
排ガス処理装置の設置スペースが小になる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排ガス処理方法に用いる装置の概略構
成図。
【符号の説明】
1:酸化分解式排ガス処理装置、2:水スクラバ、3:
マスフローコントローラ、4:被処理ガス、5:反応
槽、6:空気ヒータ、7:洗浄槽、8:スプレーノズ
ル、9:洗浄水、10:処理ガス、11:排水、12:
酸素含有ガス、13:H2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素化合物が含まれるガスを、加熱酸化
    分解式排ガス処理装置で酸化分解後に湿式スクラバを通
    す排ガス処理方法において、前記塩素化合物が含まれる
    被処理ガスにH2 ガスを添加することを特徴とする排ガ
    ス処理方法。
  2. 【請求項2】 前記H2 ガスは、被処理ガスの0.3倍
    から5倍量を添加することを特徴とする請求項1記載の
    排ガス処理方法。
JP9219824A 1997-08-01 1997-08-01 排ガス処理方法 Pending JPH1147550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9219824A JPH1147550A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9219824A JPH1147550A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 排ガス処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1147550A true JPH1147550A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16741623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9219824A Pending JPH1147550A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1147550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2026632A (en) 2019-10-10 2021-05-31 Ebara Corp Exhaust System and Exhaust Method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2026632A (en) 2019-10-10 2021-05-31 Ebara Corp Exhaust System and Exhaust Method
US11090619B2 (en) 2019-10-10 2021-08-17 Ebara Corporation Exhaust system and exhaust method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1450936B1 (en) Method and apparatus for treating exhaust gas comprising a fluorine compound and carbon monoxide
JP4350081B2 (ja) 排ガスの処理方法および装置
AU2014207797B2 (en) Method for removing contaminants from exhaust gases
KR101097240B1 (ko) 배기 가스 처리 방법 및 장치
JP2003530987A (ja) フッ素ガスを含む半導体製造排出物を削減するための装置および方法
JPH07173657A (ja) 酸洗いプラントの使用済み洗浄酸から塩酸を再生する方法
JPH08323133A (ja) 高周波誘導熱プラズマを用いた有機ハロゲン化合物の高温加水分解により発生した排ガスの無害化処理方法
JP4629967B2 (ja) N2o含有排ガスの処理方法およびその装置
JP2007021290A (ja) 排ガスの処理方法および処理装置
KR100830843B1 (ko) 알칼리용융염을 이용한 할로겐화 휘발성 유기화합물의처리방법
JPH1147550A (ja) 排ガス処理方法
JPH10249165A (ja) アンモニア含有ガスの処理方法
JP6379339B2 (ja) ガス浄化方法
JPH0767524B2 (ja) 排ガス処理方法および装置
JP3188830B2 (ja) Nf3排ガスの除害方法及び除害装置
JPH0710334B2 (ja) Nf3 排ガス処理方法および装置
JP2004253699A (ja) 排ガスの熱酸化分解式除害装置
JPH0671529B2 (ja) Cvd排ガス処理方法および装置
JPH0710335B2 (ja) Nf3 排ガス処理方法および装置
JPH07163840A (ja) 有機塩素化合物の処理方法及び装置
JP2007054720A (ja) パーフルオロカーボンガスの除害方法及び除害装置
JP2005230609A (ja) フッ素含有化合物を含むガスの処理方法及び装置
JP2647723B2 (ja) 有機系半導体排気ガスの無害化方法
JP5639757B2 (ja) ガス処理方法
KR20090105192A (ko) 플라즈마 반응기 및 이를 이용한 폐가스 처리용 스크러버

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040826