JPH1146737A - 長期保存の可能なグアバ茶エキスの製法 - Google Patents

長期保存の可能なグアバ茶エキスの製法

Info

Publication number
JPH1146737A
JPH1146737A JP9212013A JP21201397A JPH1146737A JP H1146737 A JPH1146737 A JP H1146737A JP 9212013 A JP9212013 A JP 9212013A JP 21201397 A JP21201397 A JP 21201397A JP H1146737 A JPH1146737 A JP H1146737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guava
guava tea
essence
minutes
tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9212013A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Watanabe
勇作 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATANABE SEIHOU
Original Assignee
WATANABE SEIHOU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATANABE SEIHOU filed Critical WATANABE SEIHOU
Priority to JP9212013A priority Critical patent/JPH1146737A/ja
Publication of JPH1146737A publication Critical patent/JPH1146737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防腐剤を使用せず、甘味料を加え、常時飲用
可能を望む健康志向者にグアバ茶エキスの製法を提供す
る。 【解決手段】 グアバ葉を天日干し乾燥させ、水洗し、
釜に清水とグアバ葉とステビアを煮沸し、エキスを抽出
し、殺菌消毒した瓶に詰め打栓後加熱殺菌し、常温で6
カ月保存できる甘味料、酸味料入りグアバ茶エキスの製
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は保存料、防腐剤など
使わず長期の保存可能なグアバ茶エキスの製法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来グアバ茶は、1日分づつ清水で煎
じ、冷蔵庫に入れて冷やし、又は温めて飲用されてき
た。グアバと天然甘味料ステビアは南米を原産地とし中
国ではグアバ茶は不老長寿と珍重され、またステビアは
南米インディオはマテ茶の甘味料として昔から飲用され
てきた。近年各種の自然茶を愛用する人も増え、グアバ
茶やステビアは広く国民の知るところとなったが、茶液
は保存が利かず利用の都度煎じる必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】グアバ茶及びステビア
の持つ優れた栄養素を損なわずに、かつ防腐剤など使用
せずグアバ茶エキスを抽出し、血糖値降下の効果を増幅
させ、健康、美容飲料に供し、長期の保存を可能にする
グワバ茶エキスの製法を提供する。従来飲用のグアバ茶
は天日乾燥した原料のグワバ茶葉を、その都度熱湯にて
煎じて抽出した液をグアバ茶として飲用していた。あら
かじめ抽出し保存すると腐敗がおこり保存はできないも
のであった。これを日常いつでも飲用しやすくするた
め、抽出液体で保存する方法を提供しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】採取したグアバ葉を天日
干し乾燥させ、沸騰した熱湯中に入れて、3分から5分
煮煎じて、火を消して、余熱でエキス分を抽出させ、遠
心分離による純正かつ高品質のエキスに、ステビアを加
えて容器に入れ、加熱殺菌し、冷却し、常温で保存す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】グアバ果実が熟する最盛夏に芯芽
および上部3葉ないし5葉のみを摘み取つて、充分太陽
光線で乾燥させてグアバ茶葉とし、容器に脱酸素剤と共
に密封し、常温にて保存し、3年間品質は低下しない。
必要量を開封し、蒸気加熱の二重釜で煮沸したグアバ茶
エキスを遠心分離機で抽出する。天然甘味料のステビア
サイドをグアバ茶の重量に対し0.05%加え、100
℃で60分間殺菌した瓶に詰めた後、蒸気槽内で90℃
で20分加熱脱気し、同じく蒸気槽内で100℃で40
分殺菌した栓を85℃の水中で打栓し、密閉瓶を蒸気槽
内で100℃で60分間加熱殺菌後に水中で徐徐に冷却
し常温に戻す。下表に示す工程で製造する。
【0006】
【表1】
【0007】煮沸抽出したグアバ茶エキスとステビアの
溶解液は2倍から5倍に薄めて飲用する。
【0008】上記製法で使用したステビアを同じく植物
性甘味料である砂糖、蜂蜜、オリゴ糖などに替えて、グ
アバ茶エキス1リットルに100gを使用して前記ステ
ビアと同等の甘味が得られる。
【0009】上記実施例1の製法にさらに酸味料として
クエン酸をグワバ茶エキス1リットルに10グラムから
20グラムを加えて、栄養素の補強が得られる。
【0010】
【発明の効果】本発明の方法により製造されたグワバ茶
エキスは、優れた栄養素を有し瓶詰殺菌して、長期の保
存が可能となり、紅茶色したエキスは口当たりもよく、
さわやかな、甘味と甘酸っぱい風味を保ち、継続飲用し
ても習慣性はない。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年11月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 長期保存の可能なグアバ茶エキスの製
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は保存料、防腐剤など
使わず長期の保存可能なグアバ茶エキスの製法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来グアバ茶は、1日分づつ清水で煎
じ、冷蔵庫に入れて冷やし、又は温めて飲用されてき
た。グアバと天然甘味料ステビアは南米を原産地とし中
国ではグアバ茶は不老長寿と珍重され、またステビアは
南米インディオはマテ茶の甘味料として昔から飲用され
てきた。近年各種の自然茶を愛用する人も増え、グアバ
茶やステビアは広く国民の知るところとなったが、茶液
は保存が利かず利用の都度煎じる必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】グアバ茶及びステビア
の持つ優れた栄養素を損なわずに、かつ防腐剤など使用
せずグアバ茶エキスを抽出し、血糖値降下の効果を増幅
させ、健康、美容飲料に供し、長期の保存を可能にする
グアバ茶エキスの製法を提供する。従来飲用のグアバ茶
は天日乾燥した原料のグアバ茶葉を、その都度熱湯にて
煎じて抽出した液をグアバ茶として飲用していた。あら
かじめ抽出し保存すると腐敗がおこり保存はできないも
のであった。これを日常いつでも飲用しやすくするた
め、抽出液体で保存する方法を提供しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】採取したグアバ葉を天日
干し乾燥させ、沸騰した熱湯中に入れて、3分から5分
煮煎じて、火を消して、余熱でエキス分を抽出させ、遠
心分離による純正かつ高品質のエキスに、ステビアを加
えて容器に入れ、加熱殺菌し、冷却し、常温で保存す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】グアバ果実が熟する最盛夏に芯芽
および上部3葉ないし5葉のみを摘み取つて、充分太陽
光線で乾燥させてグアバ茶葉とし、容器に脱酸素剤と共
に密封し、常温にて保存し、3年間品質は低下しない。
必要量を開封し、蒸気加熱の二重釜で煮沸したグアバ茶
エキスを遠心分離機で抽出する。天然甘味料のステビア
をグアバ茶の重量に対し0.05%加え、100℃で6
0分間殺菌した瓶に詰めた後、蒸気槽内で90℃で20
分加熱脱気し、同じく蒸気槽内で100℃で40分殺菌
した栓を85℃の水中で打栓し、密閉瓶を蒸気槽内で1
00℃で60分間加熱殺菌後に水中で徐徐に冷却し常温
に戻す。下表に示す工程で製造する。
【0006】
【表1】
【0007】煮沸抽出したグアバ茶エキスとステビアの
溶解液は2倍から5倍に薄めて飲用する。
【0008】上記製法で使用したステビアを同じく植物
性甘味料である砂糖、蜂蜜、オリゴ糖などに替えて、グ
アバ茶エキス1リットルに100gを使用して前記ステ
ビアと同等の甘味が得られる。
【0009】上記実施例1の製法にさらに酸味料として
クエン酸をグアバ茶エキス1リットルに10グラムから
20グラムを加えて、栄養素の補強が得られる。
【0010】
【発明の効果】本発明の方法により製造されたグアバ茶
エキスは、優れた栄養素を有し瓶詰殺菌して、長期の保
存が可能となり、紅茶色したエキスは口当たりもよく、
さわやかな、甘味と甘酸っぱい風味を保ち、継続飲用し
ても習慣性はない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グアバ果樹の新芽若葉を摘み取り、5日
    から7日の天日干し乾燥で得たグアバ茶葉を、清水で洗
    浄し、釜に清水を入れて5分沸騰させた後、清水1リッ
    トルに対して5gのグアバ茶を3分煮沸し、火を消して
    そのまま30分間放置し、遠心分離機にかけてグアバ茶
    エキスを抽出後に0.5gのステビアを加え、滅菌済み
    の瓶に入れ加熱蒸気中で脱気し、滅菌した栓を打ち、殺
    菌槽で蒸気加熱による殺菌を行い、水中にて冷却させ、
    長期の保存を可能とすることを特徴とする長期保存の可
    能なグアバ茶エキスの製法。
JP9212013A 1997-08-06 1997-08-06 長期保存の可能なグアバ茶エキスの製法 Pending JPH1146737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9212013A JPH1146737A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 長期保存の可能なグアバ茶エキスの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9212013A JPH1146737A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 長期保存の可能なグアバ茶エキスの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1146737A true JPH1146737A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16615445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9212013A Pending JPH1146737A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 長期保存の可能なグアバ茶エキスの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1146737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005112668A1 (en) * 2004-05-24 2005-12-01 Soo Sang Park Manufacturing method of the stevia-extracts
WO2007135767A1 (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha グァバ葉エキス粉末及びその製造方法
JP2012050335A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Ken Ganaha グァバ茶葉の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005112668A1 (en) * 2004-05-24 2005-12-01 Soo Sang Park Manufacturing method of the stevia-extracts
WO2007135767A1 (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha グァバ葉エキス粉末及びその製造方法
US8021699B2 (en) 2006-05-18 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Guava leaf extract powder and method for production thereof
JP2012050335A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Ken Ganaha グァバ茶葉の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104789414B (zh) 一种柑橘起泡酒的生产方法
CN105349443B (zh) 一株酿酒酵母菌株及其制备杨梅果酒的方法
CN105176752A (zh) 一种樱桃果酒的酿造方法
CN103589559A (zh) 木瓜冰酒的生产方法
CN102823909A (zh) 柠檬茶醋饮料
CN104962449B (zh) 一种番木瓜果醋的制备方法及应用
JPH1146737A (ja) 長期保存の可能なグアバ茶エキスの製法
CN104222929A (zh) 一种果香型酸菜及其制作方法
Aktop et al. Grape-based traditional foods produced in Turkey
CN112219953A (zh) 一种芦笋浓缩汁、芦笋汁饮料及其制备方法
CN105647758A (zh) 一种玫瑰汽酒及其制作方法
JPH03201969A (ja) バナバ飲用物の製造方法
KR20110098320A (ko) 홍삼 포도주 및 그의 제조방법
JPS59187769A (ja) カリンの果汁を含有する健康食品
CN107279626B (zh) 一种养胃的柠檬香茅混合果汁饮料及其制备方法
CN106616169B (zh) 一种银耳原浆的制备方法及其制备的产品
BR102018075782A2 (pt) Vinho de lichia e erva-mate e seu processo de produção
KR20160046647A (ko) 헛개나무열매 추출물을 주성분으로 함유하는 숙취해소 음료 개발
BR102018075772A2 (pt) Vinho de lichia e seu processo de produção
CN107287067A (zh) 野生山葡萄酒的制造方法
CN102433243A (zh) 香菇木瓜酒和香菇木瓜醋的制备方法
KR100893612B1 (ko) 라벤다를 이용한 딸기잼과 그 제조방법
CN105754833A (zh) 梨汁醋饮料的制备方法
Sobhana et al. Vinegar production from cashew apple.
BR102020009577A2 (pt) Fermentado de banana e seu processo de produção