JPH1146146A - Device and method for correcting error and device and method for reproducing digital signal - Google Patents

Device and method for correcting error and device and method for reproducing digital signal

Info

Publication number
JPH1146146A
JPH1146146A JP9200295A JP20029597A JPH1146146A JP H1146146 A JPH1146146 A JP H1146146A JP 9200295 A JP9200295 A JP 9200295A JP 20029597 A JP20029597 A JP 20029597A JP H1146146 A JPH1146146 A JP H1146146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error correction
code
correction
inner code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9200295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3744134B2 (en
Inventor
Kenji Yamasaki
健治 山▲さき▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20029597A priority Critical patent/JP3744134B2/en
Publication of JPH1146146A publication Critical patent/JPH1146146A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3744134B2 publication Critical patent/JP3744134B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an error correcting device which does not have wasteful power consumption, an increase of the number of pins, an increase in costs, etc., by using one SDRAM that is connected to an ECC decoder IC in time division processing and performing plural kinds of processing. SOLUTION: An internal code/external code decoder 9 which decodes data that are encoded through a product code is configured in an integrated circuit. Read reproduced data are made into serial data through an equalizer 8, supplied to the decoder 9, performed internal code correction, undergone address control and written to RAM 10. Next, data are read in the direction of an external code, supplied to the decoder 9, performed external code correction and rewritten to the RAM 10. Data are read from the RAM 10 in the direction of the internal code (original order of the data) and outputted. The control of a timing of writing and reading data to/from the RAM 10 is performed with time division by the control of the decoder 9.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、積符号を用いて
エラー訂正符号化されたディジタルデータを、単一の外
付けRAMを用いて復号化するようにされたエラー訂正
装置およびその方法、ならびに、ディジタル信号再生装
置およびその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an error correcting apparatus and method for decoding digital data error-corrected using a product code using a single external RAM, and a method thereof. And a digital signal reproducing apparatus and method.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、DVCR(ディジタルビデオカセ
ットレコーダ)などの、A/V(オーディオ/ビデオ)
信号をディジタル的に磁気テープなどの記録媒体に対し
て記録/再生する装置においては、エラー訂正のために
積符号による符号化が多く用いられている。
2. Description of the Related Art At present, A / V (audio / video) such as DVCR (digital video cassette recorder) is used.
2. Description of the Related Art In an apparatus for digitally recording / reproducing a signal on a recording medium such as a magnetic tape, encoding using a product code is often used for error correction.

【0003】この積符号による符号化においては、1シ
ンボル(例えば1バイト)単位でマトリクス状に配列さ
れたデータに対して、その列方向に対して例えばリード
ソロモン符号によってそれぞれ符号化がなされ、外符号
パリティが生成される。そして、データおよび外符号パ
リティに対して、行方向に対して符号化がなされ、内符
号パリティが生成される。このように、列方向に対して
外符号パリティが生成され、行方向に対して内符号パリ
ティが生成されることによって、積符号によるエラー訂
正符号化が行われる。このとき、データの時系列の順序
は、例えば行方向に一致している。
In the coding by the product code, data arranged in a matrix in units of one symbol (for example, one byte) is coded in a column direction by, for example, a Reed-Solomon code. Code parity is generated. Then, the data and the outer code parity are encoded in the row direction to generate an inner code parity. As described above, the outer code parity is generated in the column direction and the inner code parity is generated in the row direction, so that the error correction coding by the product code is performed. At this time, the time-series order of the data coincides with, for example, the row direction.

【0004】図19は、この積符号による符号化を用い
た、従来技術によるディジタル記録/再生装置の構成の
一例を示す。例えばディジタルビデオデータが記録デー
タとしてインターフェイス100を介してBRR(Bit R
ate Reduction)エンコーダ101に供給される。このB
RRエンコーダ101では、供給された記録データに対
してデータ圧縮が施される。圧縮された記録データは、
上述した積符号によるエラー訂正符号化を行うエラー訂
正エンコーダ102に供給される。
FIG. 19 shows an example of the configuration of a digital recording / reproducing apparatus according to the prior art using the encoding by the product code. For example, digital video data is recorded as BRR (Bit R
ate Reduction) encoder 101. This B
The RR encoder 101 performs data compression on the supplied recording data. The compressed recording data is
The signal is supplied to the error correction encoder 102 that performs the error correction encoding based on the product code described above.

【0005】このエラー訂正エンコーダ102は、RA
M(図示しない)と接続されており、供給された記録デ
ータは、このRAMに書き込まれる。そして、供給され
RAMメモリに書き込まれたたこの記録データに対し
て、上述のように、外符号パリティおよび内符号パリテ
ィが生成され、積符号のエラー訂正符号化がなされる。
符号化されたこの記録データは、上述の行方向に従って
RAMから読み出され、記録のためのアンプなどを含む
記録駆動部103に供給され、磁気ヘッド104によっ
て磁気テープ105に記録される。
The error correction encoder 102 has an RA
M (not shown), and the supplied recording data is written to the RAM. As described above, the outer code parity and the inner code parity are generated for the recording data supplied and written to the RAM memory, and the product code is subjected to error correction encoding.
The encoded recording data is read from the RAM according to the above-described row direction, supplied to the recording driving unit 103 including an amplifier for recording, and recorded on the magnetic tape 105 by the magnetic head 104.

【0006】このときの記録は、例えば、磁気ヘッド1
04が回転ドラム上に設けられ、この磁気ヘッド104
によって磁気テープ105に対して斜めにトラックを形
成するような、ヘリカルスキャン方式で以て行われる。
The recording at this time is performed by, for example, the magnetic head 1
The magnetic head 104 is provided on a rotating drum.
Is performed by a helical scan method in which tracks are formed obliquely with respect to the magnetic tape 105.

【0007】磁気テープ105に記録されたデータが磁
気ヘッド106によって読み出され、再生データとされ
る。この再生データは、イコライザ107を介して内符
号デコーダ108に供給され、内符号によるエラー訂正
(以下、「内符号訂正」と称する。同様に、外符号によ
るエラー訂正を、「外符号訂正」と称する)が行われ
る。すなわち、データの各行に対して配された内符号パ
リティに基づき、各行毎にエラー訂正が行われる。そし
て、エラー訂正結果として、エラーフラグが各行のシン
ボルに対して付される。これは、例えば、エラー数が符
号の持つエラー訂正能力を上回り、エラーが訂正されず
に残っている場合、エラーが存在することを示すため
に、その行の全シンボルに対してエラーフラグが付され
る。
[0007] Data recorded on the magnetic tape 105 is read by the magnetic head 106 and is used as reproduction data. The reproduced data is supplied to the inner code decoder 108 via the equalizer 107, and error correction by the inner code (hereinafter, referred to as “inner code correction”. Similarly, error correction by the outer code is referred to as “outer code correction”. ) Is performed. That is, error correction is performed for each row based on the inner code parity allocated to each row of data. Then, as a result of the error correction, an error flag is added to the symbol in each row. For example, if the number of errors exceeds the error correction capability of the code and the error remains uncorrected, an error flag is added to all the symbols in the row to indicate that an error exists. Is done.

【0008】内符号のエラー訂正がなされたこの再生デ
ータは、RAM109に書き込まれる。この内符号デコ
ーダ108は、RAM109に対するアドレス制御を行
うことができるもので、このRAM109に書き込まれ
る再生データは、内符号デコーダ108によってアドレ
ス制御され、RAM109におけるアドレス空間内に配
置される。
The reproduced data having the inner code error corrected is written to the RAM 109. The inner code decoder 108 can perform address control on the RAM 109. The reproduced data written in the RAM 109 is address-controlled by the inner code decoder 108 and is arranged in the address space of the RAM 109.

【0009】このようにして、内符号デコーダ108に
おいて内符号訂正が行われると、このエラー訂正された
再生データがRAM109から読み出される。このと
き、デコーダ108によるアドレス制御によって、再生
データは、RAM109の積符号の列方向に向かって読
み出される。したがって、このRAM109において、
外符号の方向にデータの順序が読み替えられる。
When the inner code is corrected in the inner code decoder 108, the error-corrected reproduced data is read from the RAM 109. At this time, the reproduced data is read out in the column direction of the product code in the RAM 109 by the address control by the decoder 108. Therefore, in this RAM 109,
The order of the data is read in the direction of the outer code.

【0010】こうして外符号方向に読み替えられた再生
データは、外符号デコーダ110に供給され、外符号デ
コーダ110によって外符号訂正が行われる。すなわ
ち、データの各列に対して配された外符号パリティに基
づき、各列毎にエラー訂正が行われる。この外符号訂正
の際には、外符号と共に、内符号デコーダ108におけ
る復号化の際に各シンボルに対して付されたエラーフラ
グも用いられる。
The reproduced data read in the outer code direction is supplied to the outer code decoder 110, and the outer code decoder 110 corrects the outer code. That is, error correction is performed for each column based on the outer code parity allocated to each column of data. At the time of this outer code correction, an error flag attached to each symbol at the time of decoding in the inner code decoder 108 is used together with the outer code.

【0011】外符号デコーダ110においてエラー訂正
されたこの再生データは、RAM111に書き込まれ
る。この外符号デコーダ110は、RAM111に対す
るアドレス制御を行うことができるもので、このRAM
111に書き込まれる再生データは、外符号デコーダ1
10によってアドレス制御され、RAM109における
アドレス空間内に配置される。
The reproduced data having been subjected to the error correction in the outer code decoder 110 is written to the RAM 111. The outer code decoder 110 can perform address control on the RAM 111.
The reproduced data to be written into the
The address is controlled by the address 10 and is arranged in the address space of the RAM 109.

【0012】そして、エラー訂正結果として、エラーフ
ラグが各シンボルに対して付される。これは、例えば、
エラー数が符号の持つエラー訂正能力を上回り、エラー
訂正が行われなかった場合、エラーが存在することを示
すために付される。
[0012] As an error correction result, an error flag is added to each symbol. This is, for example,
If the number of errors exceeds the error correction capability of the code and no error correction has been performed, this is added to indicate that an error exists.

【0013】外符号デコーダ110において外符号訂正
が行われると、このエラー訂正された再生データがRA
M111から読み出される。このとき、デコーダ110
によるアドレス制御によって、再生データは、RAM1
11のアドレス空間における行方向に向かって読み出さ
れる。したがって、このRAM111において、RAM
109からの読み出しの際に読み替えられた読み出し方
向が再び読み替えられ、最初の読み出し方向、すなわ
ち、本来のデータ順に戻される。
When outer code correction is performed in outer code decoder 110, the error-corrected reproduced data is stored in RA.
Read from M111. At this time, the decoder 110
The reproduction data is stored in the RAM 1
Data is read out in the row direction in the address space of No. 11. Therefore, in this RAM 111, RAM
The read direction read at the time of reading from 109 is read again, and is returned to the first read direction, that is, the original data order.

【0014】このようにして、内符号および外符号訂正
が行われたこの再生データは、BRRデコーダ112に
供給される。このBRRデコーダ112において、記録
時にデータに施されたデータ圧縮が解かれる。圧縮を解
かれたこの再生データは、インターフェイス113を介
してディジタルビデオデータとして外部に出力される。
The reproduced data on which the inner code and the outer code have been corrected in this way is supplied to the BRR decoder 112. In the BRR decoder 112, the data compression applied to the data at the time of recording is released. The decompressed reproduction data is output to the outside as digital video data via the interface 113.

【0015】なお、外符号デコーダ110においてエラ
ー訂正しきれずに、エラーフラグが付されたデータに関
しては、この後、例えば補間などの手法を用いてエラー
修整がなされる。
For data to which an error flag has been added without being completely corrected by the outer code decoder 110, error correction is performed thereafter by using a technique such as interpolation.

【0016】上述のようなディジタル記録/再生装置に
おいて、実際的には、記録側のBRRエンコーダ101
およびエラー訂正エンコーダ102は、それぞれ1つの
集積回路で構成される。また、再生側において、内符号
デコーダ108,外符号デコーダ110,およびBRR
デコーダ112がそれぞれ1つの集積回路で構成され
る。
In the digital recording / reproducing apparatus as described above, the BRR encoder 101 on the recording side is actually used.
And the error correction encoder 102 are each configured by one integrated circuit. On the reproduction side, the inner code decoder 108, the outer code decoder 110, and the BRR
Each of the decoders 112 is formed of one integrated circuit.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、積符号
によって符号化されたディジタルデータは、先ず内符号
訂正が行われ、その結果に基づいて外符号訂正が行われ
ることによって、復号化されると共に、内符号および外
符号によるそれぞれのエラー訂正の際には、データの読
み替えが行われる。そのため、上述したように、積符号
の列方向に読み替えを行うためのRAM109および行
方向に読み替えを行うためのRAM111がそれぞれ必
要とされていた。
As described above, digital data encoded by a product code is decoded by first performing an inner code correction and then performing an outer code correction based on the result. In addition, at the time of each error correction by the inner code and the outer code, data is replaced. Therefore, as described above, the RAM 109 for reading the product code in the column direction and the RAM 111 for reading the product code in the row direction are required.

【0018】内符号デコーダ108および外符号デコー
ダ110は、それぞれ比較的小さな機能を有するだけで
ある。これらデコーダ108および110をそれぞれ構
成するICでは、ビデオデータの読み出しレートと同じ
レートのシステムクロックを内部クロックとして使用し
ていた。そのため、RAM109および111の制御
は、容易なものであった。
The inner code decoder 108 and the outer code decoder 110 each have only relatively small functions. In the ICs constituting the decoders 108 and 110, a system clock having the same rate as the video data read rate is used as an internal clock. Therefore, the control of the RAMs 109 and 111 was easy.

【0019】しかしながら、これらRAM109,11
1と内符号デコーダ108,外符号デコーダ110とを
それぞれ結線しなければいけないために、内符号デコー
ダ108および外符号デコーダ110それぞれの集積回
路においてピン数が多くなってしまい、またそれに伴い
消費電力も大きくなってしまうという問題点があった。
さらに、独立した外付けRAMがRAM109,111
のように2つ必要となるために、コスト的にも不利にな
ってしまうという問題点があった。
However, these RAMs 109, 11
1 must be connected to the inner code decoder 108 and the outer code decoder 110, respectively, so that the number of pins in each of the integrated circuits of the inner code decoder 108 and the outer code decoder 110 increases, and the power consumption accordingly increases. There was a problem of becoming large.
Further, independent external RAMs are RAMs 109 and 111.
However, there is a problem that the cost is disadvantageous because two are required as in the above.

【0020】したがって、この発明の目的は、積符号の
列方向および行方向に読み替えを行うために2つのRA
Mが用いられていたことによる、無駄な電力消費、ピン
数の増加、およびコストアップなどの問題が解消された
エラー訂正装置およびその方法、ならびに、ディジタル
信号再生装置およびその方法を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide two RAs for reading a product code in a column direction and a row direction.
It is an object of the present invention to provide an error correction apparatus and method, and a digital signal reproduction apparatus and method, in which problems such as wasteful power consumption, an increase in the number of pins, and an increase in cost due to the use of M are eliminated. is there.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、積符号を用いてエラー訂正符号化
されたデータを復号化するエラー訂正装置において、内
符号訂正を行なう内符号デコーダと、内符号訂正が行な
われた後に外符号訂正を行なう外符号デコーダと、内符
号デコーダによるエラー訂正が行なわれたデータおよび
外符号によるエラー訂正が行なわれたデータとを格納す
るメモリとを有し、同一種類の処理が基準クロックによ
り規定されるスロットに分解され、複数の同一種類の処
理のスロットにより1シーケンスが構成され、1シーケ
ンスが1フレームまたは1フィールドの期間で所定回数
だけ繰り返されてエラー訂正処理をなすことを特徴とす
るエラー訂正装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an error correcting apparatus for decoding data which has been error-correction-encoded using a product code. A decoder, an outer code decoder that performs outer code correction after inner code correction is performed, and a memory that stores data corrected by the inner code decoder and data corrected by the outer code. The same type of processing is decomposed into slots defined by the reference clock, and one sequence is constituted by a plurality of slots of the same type of processing, and one sequence is repeated a predetermined number of times in a period of one frame or one field. An error correction device characterized in that the error correction device performs error correction processing.

【0022】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、積符号を用いてエラー訂正符号化されたデー
タを復号化するエラー訂正装置を用いたディジタル信号
再生装置において、内符号訂正を行なう内符号デコーダ
と、内符号訂正が行なわれた後に外符号訂正を行なう外
符号デコーダと、内符号デコーダによるエラー訂正が行
なわれたデータおよび外符号によるエラー訂正が行なわ
れたデータとを格納するメモリとを有し、同一種類の処
理が基準クロックにより規定されるスロットに分解さ
れ、複数の同一種類の処理のスロットにより1シーケン
スが構成され、1シーケンスが1フレームまたは1フィ
ールドの期間で所定回数だけ繰り返されてエラー訂正処
理をなすエラー訂正装置を備えたことを特徴とするディ
ジタル信号再生装置である。
According to another aspect of the present invention, there is provided a digital signal reproducing apparatus using an error correction apparatus for decoding data subjected to error correction coding using a product code. An inner code decoder that performs an inner code correction, an outer code decoder that performs an outer code correction after the inner code correction is performed, and data that has been subjected to error correction by the inner code decoder and data that has been subjected to error correction by the outer code. And a memory, wherein the same type of processing is decomposed into slots defined by a reference clock, one sequence is constituted by a plurality of slots of the same type of processing, and one sequence is performed a predetermined number of times in a period of one frame or one field. A digital signal reproducing device comprising an error correcting device for repeating an error correction process A.

【0023】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、積符号を用いてエラー訂正符号化されたデー
タを復号化するエラー訂正方法において、内符号訂正を
行なう内符号デコードのステップと、内符号訂正が行な
われた後に外符号訂正を行なう外符号デコードのステッ
プと、内符号デコーダによるエラー訂正が行なわれたデ
ータおよび外符号によるエラー訂正が行なわれたデータ
とを格納するメモリとを有し、同一種類の処理が基準ク
ロックにより規定されるスロットに分解され、複数の同
一種類の処理のスロットにより1シーケンスが構成さ
れ、1シーケンスが1フレームまたは1フィールドの期
間で所定回数だけ繰り返されてエラー訂正処理をなすこ
とを特徴とするエラー訂正方法である。
According to another aspect of the present invention, there is provided an error correction method for decoding data that has been error-correction-encoded using a product code. An outer code decoding step of performing outer code correction after inner code correction, and a memory for storing data corrected by the inner code decoder and data corrected by the outer code. The same type of processing is decomposed into slots defined by the reference clock, and one sequence is constituted by a plurality of slots of the same type of processing, and one sequence is repeated a predetermined number of times in a period of one frame or one field. This is an error correction method characterized by performing an error correction process by using an error correction method.

【0024】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、積符号を用いてエラー訂正符号化されたデー
タを復号化するエラー訂正方法を用いたディジタル信号
再生方法において、内符号訂正を行なう内符号デコード
のステップと、内符号訂正が行なわれた後に外符号訂正
を行なう外符号デコードのステップと、内符号デコーダ
によるエラー訂正が行なわれたデータおよび外符号によ
るエラー訂正が行なわれたデータとを格納するメモリと
を有し、同一種類の処理が基準クロックにより規定され
るスロットに分解され、複数の同一種類の処理のスロッ
トにより1シーケンスが構成され、1シーケンスが1フ
レームまたは1フィールドの期間で所定回数だけ繰り返
されてエラー訂正処理をなすエラー訂正方法を用いたこ
とを特徴とするディジタル信号再生方法である。
According to another aspect of the present invention, there is provided a digital signal reproducing method using an error correction method for decoding error correction encoded data using a product code. An inner code decoding step to be performed, an outer code decoding step to perform an outer code correction after the inner code correction is performed, and data subjected to error correction by the inner code decoder and data subjected to error correction by the outer code. And the same type of processing is decomposed into slots defined by the reference clock, one sequence is constituted by a plurality of slots of the same type of processing, and one sequence is one frame or one field. An error correction method that performs an error correction process by repeating a predetermined number of times in a period. It is a digital signal reproduction method.

【0025】上述したように、この発明は、同種の処理
の所定単位がスロットとされ、複数種のスロットが集め
られてシーケンスが構成され、1フレームまたは1フィ
ールド内でシーケンスが繰り返すようにされているため
に、時分割処理が容易となると共に、各種処理毎に設計
や検証を行なうことができる。
As described above, in the present invention, a predetermined unit of the same type of processing is a slot, a plurality of types of slots are collected to form a sequence, and the sequence is repeated within one frame or one field. Therefore, time-division processing is facilitated, and design and verification can be performed for each type of processing.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態
を、図面を参照しながら説明する。図1は、この発明が
適用されたディジタルビデオ記録/再生装置の構成の一
例を概略的に示す。この構成においては、積符号によっ
て符号化されたデータの復号化を行なう内符号訂正を行
う内符号デコーダおよび外符号訂正を行う外符号デコー
ダとが集積回路内に構成され、復号化の際のデータ読み
替え用のRAMを共用化する。この発明では、このと
き、各種の処理を所定単位でまとめてスロットを構成
し、各種のスロットを集めてシーケンスを構成し、1フ
レーム内でシーケンスを繰り返す。RAMに対するアク
セスは、スロットに基づき時分割処理でなされる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows an example of the configuration of a digital video recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied. In this configuration, an inner code decoder for performing inner code correction for decoding data encoded by a product code and an outer code decoder for performing outer code correction are configured in an integrated circuit. The RAM for replacement is shared. According to the present invention, at this time, a slot is formed by combining various processes in predetermined units, a sequence is formed by collecting various slots, and the sequence is repeated within one frame. Access to the RAM is made by time division processing based on the slot.

【0027】図1において、例えばビデオデータおよび
4チャンネルのオーディオデータが含まれる記録データ
がインターフェイス1を介してBRRエンコーダ2に供
給される。このBRRエンコーダ2では、供給された記
録データに対してデータ圧縮が施される。この圧縮は、
例えば、BRRエンコーダ2に供給されたデータがブロ
ック化されDCT変換され、量子化され、可変長符号化
されることによって行われる。このようにして圧縮され
た記録データは、エラー訂正エンコーダ3に供給され
る。
In FIG. 1, recording data including, for example, video data and four-channel audio data is supplied to a BRR encoder 2 via an interface 1. In the BRR encoder 2, the supplied recording data is subjected to data compression. This compression
For example, the data supplied to the BRR encoder 2 is divided into blocks, DCT-transformed, quantized, and variable-length coded. The recording data compressed in this way is supplied to the error correction encoder 3.

【0028】このエラー訂正エンコーダ3は、RAM
(図示しない)と接続されており、供給された記録デー
タは、このRAMに書き込まれる。そして、供給されR
AMメモリに書き込まれたこの記録データに対して、上
述の従来技術において説明したように、外符号パリティ
および内符号パリティが生成され、積符号のエラー訂正
符号化される。この、内符号および外符号の積符号が完
結するデータの大きさを、エラー訂正ブロックと称す
る。
The error correction encoder 3 has a RAM
(Not shown), and the supplied recording data is written to the RAM. And supplied R
For this recording data written in the AM memory, an outer code parity and an inner code parity are generated and error correction coding of a product code is performed, as described in the above-described related art. The size of the data in which the product code of the inner code and the outer code is completed is called an error correction block.

【0029】エラー訂正エンコーダからの符号化データ
は、上述の行方向に従ってRAMから読み出され、記録
のためのアンプなどを含む記録駆動部4に供給され、磁
気ヘッド5によって磁気テープ6に記録される。この記
録は、回転ドラム上に設けられた磁気ヘッド5によって
磁気テープ6に対して斜めにトラックが形成される、ヘ
リカルスキャン方式で以て行われ、さらに、互いに異な
る角度を有する1組の磁気ヘッドによって、隣接するト
ラックにおいてアジマスが異ならされ記録される、アジ
マス方式が用いられる。
The encoded data from the error correction encoder is read from the RAM in the above-described row direction, supplied to a recording drive unit 4 including an amplifier for recording, and recorded on a magnetic tape 6 by a magnetic head 5. You. This recording is performed by a helical scan method in which tracks are formed obliquely with respect to the magnetic tape 6 by a magnetic head 5 provided on a rotating drum, and further, a set of magnetic heads having different angles from each other. The azimuth method is used in which different azimuths are recorded in adjacent tracks.

【0030】この記録方式の一例として、回転ドラム上
に4個の磁気ヘッド5が設けられ、各ヘッドに対応する
チャンネルをA,B,C,Dとした場合、これら4個の
磁気ヘッド4によってA,B,C,Dの順でトラックが
形成される。また、これらのうち、AおよびC,Bおよ
びDがそれぞれアジマスが一致するトラックである。こ
のとき、互いにアジマスの異なる、隣接した2トラック
(AおよびBチャンネル、並びにCおよびDチャンネ
ル)を1組としてセグメントが構成される。また、4チ
ャンネルあるオーディオデータは、例えば、トラックに
対して中央部に、ビデオデータに挟まれるように配され
る。
As an example of this recording system, when four magnetic heads 5 are provided on a rotating drum and channels corresponding to the respective heads are A, B, C, and D, these four magnetic heads 4 Tracks are formed in the order of A, B, C, and D. Of these, tracks A and C, and tracks B and D have the same azimuth. At this time, a segment is composed of two adjacent tracks (A and B channels and C and D channels) having different azimuths. Further, audio data having four channels is arranged, for example, at the center of a track so as to be interposed between video data.

【0031】磁気テープ6に記録されたデータが磁気ヘ
ッド7によって、上述した、記録データが記録された順
序に従って読み出され、再生データとされる。この読み
出された再生データは、イコライザ8を介してシリアル
データとされ、内符号/外符号デコーダ9に供給され
る。この内符号/外符号デコーダ9は、内符号デコーダ
および外符号デコーダが1つの集積回路として構成され
たもので、接続されたRAM10に対するアドレス制御
を行うことができる。
The data recorded on the magnetic tape 6 is read out by the magnetic head 7 in the order in which the recording data was recorded, and is used as reproduction data. The read reproduction data is converted into serial data via an equalizer 8 and supplied to an inner / outer code decoder 9. The inner code / outer code decoder 9 is one in which the inner code decoder and the outer code decoder are configured as one integrated circuit, and can perform address control on the connected RAM 10.

【0032】内符号/外符号デコーダ9に供給された再
生データは、内符号訂正を施され、アドレス制御されR
AM10に書き込まれる。こうして、1エラー訂正ブロ
ック分のデータがRAM10にたまると、外符号訂正を
行うために、外符号方向にデータが読み出され、内符号
/外符号デコーダ9に供給される。供給されたこのデー
タは、外符号訂正を施され、再びRAM10に書き込ま
れる。このようにして1エラー訂正ブロック分のエラー
訂正が終了すると、内符号/外符号デコーダ9の制御に
よってRAM10からデータが内符号方向(元のデータ
の順序)に読み出され、出力される。このとき、エラー
が符号の持つエラー訂正能力を超えて存在したときに
は、データに対して所定の位置にエラーフラグが付され
出力される。
The reproduced data supplied to the inner code / outer code decoder 9 is subjected to inner code correction, address-controlled, and
AM10 is written. Thus, when data for one error correction block is accumulated in the RAM 10, data is read in the outer code direction and supplied to the inner code / outer code decoder 9 in order to perform outer code correction. The supplied data is subjected to outer code correction and written into the RAM 10 again. When the error correction for one error correction block is completed in this manner, data is read out from the RAM 10 in the inner code direction (the order of the original data) under the control of the inner code / outer code decoder 9 and output. At this time, if an error exists beyond the error correction capability of the code, an error flag is attached to a predetermined position with respect to the data and output.

【0033】このRAM10におけるこれら内符号およ
び外符号訂正時のデータ入出力の際には、A/Vデータ
におけるビデオデータおよびオーディオデータのそれぞ
れにおける処理単位の違いがあり、また、1つのRAM
で外符号訂正のためおよびエラー訂正後の出力のための
データの読み替えが生じるため、RAM10に対するデ
ータの書き込みおよび読み出しのタイミングが交錯す
る。そのため、このRAM10に対するデータの書き込
みおよび読み出しのタイミングの制御は、内符号/外符
号デコーダ9の制御により時分割で行われる。この制御
の詳細については、後述する。
At the time of data input / output at the time of correcting the inner code and outer code in the RAM 10, there is a difference in processing units between video data and audio data in A / V data.
In this case, data replacement for outer code correction and output for error-corrected output occurs, so that the timings of writing and reading data to and from the RAM 10 intersect. Therefore, the control of the timing of writing and reading data to and from the RAM 10 is performed in a time division manner under the control of the inner code / outer code decoder 9. Details of this control will be described later.

【0034】この内符号/外符号デコーダ9から出力さ
れた再生データは、BRRデコーダ11に供給される。
このBRRデコーダ11において、記録時にデータに施
されたデータ圧縮が解かれる。例えば、BRRデコーダ
11に供給されたデータが可変長復号化され逆量子化さ
れ、逆DCT変換され逆ブロック変換されることによっ
て圧縮が解かれる。このようにして圧縮を解かれたこの
再生データは、インターフェイス12を介してディジタ
ルビデオデータとして外部に出力される。
The reproduced data output from the inner code / outer code decoder 9 is supplied to a BRR decoder 11.
In the BRR decoder 11, the data compression applied to the data at the time of recording is released. For example, the data supplied to the BRR decoder 11 is subjected to variable-length decoding, inverse quantization, inverse DCT transform, and inverse block transform to decompress the data. The reproduced data thus decompressed is output to the outside as digital video data via the interface 12.

【0035】なお、内符号/外符号デコーダ9において
エラー訂正しきれずに、エラーフラグが付されたデータ
に関しては、この後、例えば補間などの手法を用いてエ
ラー修整がなされる。
For data to which an error flag has been added without being able to perform error correction in the inner code / outer code decoder 9, an error correction is performed thereafter using, for example, an interpolation method.

【0036】図2および図3は、上述のエラー訂正ブロ
ックの構成の一例を概略的に示す。この例では、1フレ
ームのデータが磁気テープ上に形成された12トラック
によって構成される。また、上述したように、互いにア
ジマスの異なる、隣接した2トラックを1組としてセグ
メントが構成されており、1フレームは、12トラック
=6セグメントから成る。これらセグメントには、0〜
5までセグメント番号が付けられる。
FIGS. 2 and 3 schematically show an example of the configuration of the above-described error correction block. In this example, one frame of data is constituted by 12 tracks formed on a magnetic tape. In addition, as described above, a segment is configured with two adjacent tracks having different azimuths as one set, and one frame includes 12 segments = 6 segments. These segments include
Up to five segment numbers are assigned.

【0037】図2に示されるビデオデータの例において
は、図2Aの如くこの12フレーム中の1トラックが図
2Bに示される1エラー訂正ブロックを形成する。例え
ば217バイト×226バイトのデータ配列から成るビ
デオデータに対して、矢印bの方向に、各列のデータが
例えば(250,226)リードソロモン符号によって
符号化され、24バイトの外符号パリティが生成され
る。さらに、これらビデオデータおよび外符号パリティ
に対して、矢印aの方向に、各行のデータが例えば(2
29,217)リードソロモン符号によって符号化さ
れ、12バイトの内符号パリティが生成される。また、
各々のデータ行の先頭には、それぞれ2バイトの大きさ
を有するシンクデータおよびIDが配される。
In the example of the video data shown in FIG. 2, one track in these 12 frames forms one error correction block shown in FIG. 2B as shown in FIG. 2A. For example, for video data having a data array of 217 bytes × 226 bytes, data in each column is encoded by, for example, a (250,226) Reed-Solomon code in the direction of arrow b to generate a 24-byte outer code parity. Is done. Further, with respect to the video data and the outer code parity, the data of each row is, for example, (2
29, 217) encoded by the Reed-Solomon code to generate a 12-byte inner code parity. Also,
At the head of each data line, sync data and ID each having a size of 2 bytes are arranged.

【0038】図3は、オーディオデータにおけるエラー
訂正ブロックの構成の一例を示す。図3Aに示されるよ
うに、オーディオデータは、1フレーム分の12トラッ
クのうち6トラックで1エラー訂正ブロックを形成す
る。例えば217バイト×12バイトのデータ配列から
成るオーディオデータに対して、矢印bの方向に、例え
ば(24,12)リードソロモン符号によって符号化さ
れ、12バイトの外符号パリティが生成される。さら
に、これらビデオデータおよび外符号パリティに対し
て、矢印aの方向に、例えば(229,217)リード
ソロモン符号によって符号化され、12バイトの内符号
パリティが生成される。また、それぞれのデータ行の先
頭には、シンクデータおよびIDが配される。
FIG. 3 shows an example of the configuration of an error correction block in audio data. As shown in FIG. 3A, the audio data forms one error correction block with six tracks out of twelve tracks for one frame. For example, audio data composed of a data array of 217 bytes × 12 bytes is encoded in the direction of arrow b by, for example, a (24,12) Reed-Solomon code to generate a 12-byte outer code parity. Further, the video data and the outer code parity are coded in the direction of arrow a by, for example, a (229, 217) Reed-Solomon code to generate a 12-byte inner code parity. Sync data and ID are arranged at the head of each data line.

【0039】図4は、これらエラー訂正ブロックにおけ
る1シンクブロックの構成を、ビデオデータを例にとっ
て概略的に示す。先頭の2バイトはシンクデータであ
る。続く2バイトはIDであって、この1シンクブロッ
クの1トラック内での番号(セグメント番号)やシンク
ブロック番号などが記される。このIDに217バイト
のビデオデータ(または外符号パリティ)および内符号
パリティが続く。磁気テープに対する記録データは、こ
のシンクブロックが連続したものである。
FIG. 4 schematically shows the structure of one sync block in these error correction blocks, taking video data as an example. The first two bytes are sync data. The next two bytes are an ID that describes the number (segment number) of one sync block in one track, the sync block number, and the like. This ID is followed by 217 bytes of video data (or outer code parity) and inner code parity. The recording data on the magnetic tape is a sequence of the sync blocks.

【0040】次に図5を用いて、内符号/外符号デコー
ダ9のより詳細な構成を説明する。図5において、60
は、内符号/外符号デコーダ9のIC回路の部分を示
す。このECCデコーダIC60は、内符号エラー訂正
機能、外符号エラー訂正機能、オーディオ信号処理機
能、エラーカウント機能、補助データ読出し機能を基本
的に有している。また、実際にはECCデコーダIC6
0は、2個が1組として用いられ、1個のECCデコー
ダIC60には、再生データのうち片アジマスのデータ
が入力される。
Next, a more detailed configuration of the inner code / outer code decoder 9 will be described with reference to FIG. In FIG. 5, 60
Indicates an IC circuit portion of the inner code / outer code decoder 9. The ECC decoder IC 60 basically has an inner code error correction function, an outer code error correction function, an audio signal processing function, an error counting function, and an auxiliary data reading function. Also, actually, the ECC decoder IC6
As for 0, two are used as one set, and one azimuth data of the reproduction data is input to one ECC decoder IC 60.

【0041】このECCデコーダIC60に対して、9
4Mbpsの記録レートで再生されるシリアルデータ
と、それから生成したクロックがパラレルで入力され、
S/P変換器61に入力され、シリアルからパラレルデ
ータへ変換された8ビット幅のデータと、1/8分周さ
れたクロックになる。
For this ECC decoder IC 60, 9
Serial data reproduced at a recording rate of 4 Mbps and a clock generated therefrom are input in parallel,
The data is input to the S / P converter 61 and becomes 8-bit data converted from serial to parallel data, and a 1/8 frequency-divided clock.

【0042】この段階のデータは、高速の1ビット幅の
データが単純に11Mbpsレートの8ビット幅に低速
化されただけなので、バイト単位およびシンクブロック
単位の切れ目が適当であり、同期検出回路62の同期検
出機能によって、それらが正規のデータ列に変換され
る。バイトの切れ目は、同期検出回路62の出力端子の
ビットアサインに規定され、また、シンクブロックの切
れ目は、同期検出回路62で追加されるストローブパル
スSTBで規定される。次にレート変換器63によっ
て、システムクロック46MHzに乗せ替えられる。
At this stage, since the high-speed 1-bit data is simply reduced in speed to the 8-bit width of the 11 Mbps rate, the break in the byte unit and the sync block unit is appropriate. Are converted to a regular data sequence by the synchronization detection function. The break between bytes is defined by the bit assignment of the output terminal of the synchronization detection circuit 62, and the break between sync blocks is defined by the strobe pulse STB added by the synchronization detection circuit 62. Next, the rate is changed to 46 MHz by the rate converter 63.

【0043】なお、ECCデコーダIC60は、8ヘッ
ドシステムに対応するため、メイン系とサブ系との2系
統の入力を有する。以上は、メイン系を通った入力に対
する回路であるが、サブ系の入力に対しても同様の構成
が設けられている。サブ系の再生データを処理するため
に、メイン系と同様にS/P変換器65、同期検出回路
66、レート変換器67が設けられている。これらの回
路が出力するデータパケットは、混合器68のOR回路
で1系統に混合される。もともと11Mbpsのレート
で来た信号が46Mbpsのレートに変換される。従っ
て、各パケット間に隙間が空くので、サブ系とメイン系
のデータの混合が可能である。但し、無造作に混合処理
を行うと、両方の系のデータが衝突するため、二つのレ
ート変換器63,67は互いにビジーを参照に調歩して
いて、相手の出力中は出力を留めるようにしている。こ
のとき同時に、パケットの出所が判別できるように、サ
ブ/メインという1ビットのフラグをパケット中に埋め
込む。
It should be noted that the ECC decoder IC 60 has two system inputs, a main system and a sub system, in order to support an 8-head system. The above is the circuit for the input through the main system, but the same configuration is provided for the input of the sub system. An S / P converter 65, a synchronization detection circuit 66, and a rate converter 67 are provided in the same manner as in the main system to process the reproduced data of the sub system. The data packets output from these circuits are mixed into one system by the OR circuit of the mixer 68. A signal originally coming at a rate of 11 Mbps is converted to a rate of 46 Mbps. Therefore, since a gap is left between each packet, data of the sub system and data of the main system can be mixed. However, if the mixing process is performed randomly, the data of both systems will collide, so that the two rate converters 63 and 67 start each other with reference to the busy state and keep the output during the output of the other party. I have. At this time, a 1-bit flag of sub / main is embedded in the packet so that the source of the packet can be determined.

【0044】レート変換器63,67は、この調歩や、
再生RF信号に含まれる例えば磁気テープ6の走行速度
や回転ドラムの回転速度のジッタの吸収などを行なうた
めに、バッファとしてそれぞれ内部に小規模のRAMを
有する。このバッファは、後段に接続される内符号デコ
ーダ69によって、出力が制御される。
The rate converters 63 and 67 perform this start and stop,
In order to absorb, for example, jitter of the running speed of the magnetic tape 6 and the rotating speed of the rotating drum included in the reproduced RF signal, a small RAM is provided inside each as a buffer. The output of this buffer is controlled by an inner code decoder 69 connected at the subsequent stage.

【0045】入力されるスイッチングパルスSWPは、
内部回路の遅延時間分、タイミング生成器64にて遅延
され、また、テープ走行方向を示す情報等が同様に遅延
され、レート変換器63,67にてパケットに埋め込ま
れる。レート変換器63,67は、ヘッド切替えのタイ
ミングで初期化され、ストローブパルスSTBでカウン
トされるカウンタを有し、このカウンタによって、フォ
ーマット的にデータ無記録区間(以下ギャップと称す
る)であるか否かを判別し、その情報もパケットに折り
込む。
The input switching pulse SWP is
The information is delayed by the timing generator 64 by the delay time of the internal circuit, and information indicating the tape running direction is similarly delayed and embedded in the packets by the rate converters 63 and 67. Each of the rate converters 63 and 67 has a counter which is initialized at the timing of head switching and counted by the strobe pulse STB, and determines whether or not a data non-recording section (hereinafter referred to as a gap) in format according to the counter. Is determined, and the information is also included in the packet.

【0046】混合器68から出力されたパケットは、内
符号デコーダ69によって内符号訂正される。内符号デ
コーダ69からのデータには、例えば訂正不能か否か、
何バイト訂正したかといったエラー訂正情報がパケット
上にも埋め込まれて、ID再現回路71に入力される。
内符号デコーダ69で内符号訂正不能だった場合、ID
を信用できない。しかしながら、後述するメモリコント
ローラ74では、そのIDを参考にして外符号訂正の系
列や順番を決めるので、IDを再現する必要がある。前
後の訂正不能でないパケットのIDなどから予想して、
訂正不能のパケットのIDを再現するのが、ID再現回
路71の機能である。このID再現回路71は、後から
来るパケットも参照するために、3個のパケットを格納
できるRAMを、メイン系とサブ系とでそれぞれに持っ
ている。そのRAMを流用して、16ビット幅への変
換、並びにビデオ外符号デコーダ76との調歩を行って
いる。
The packet output from the mixer 68 is subjected to inner code correction by an inner code decoder 69. The data from the inner code decoder 69 includes, for example,
Error correction information such as how many bytes have been corrected is embedded in the packet and input to the ID reproduction circuit 71.
If the inner code decoder 69 cannot correct the inner code, the ID
Can not trust. However, in the memory controller 74 described later, since the sequence and order of the outer code correction are determined with reference to the ID, it is necessary to reproduce the ID. Expecting from the non-correctable packet ID before and after, etc.,
The function of the ID reproduction circuit 71 is to reproduce the ID of the uncorrectable packet. The ID reproduction circuit 71 has a RAM capable of storing three packets for each of the main system and the sub system in order to refer to a packet that comes later. By utilizing the RAM, conversion to a 16-bit width and start-up with the video outer code decoder 76 are performed.

【0047】なお、内符号デコーダ69から得られるエ
ラー訂正情報は、図示されないエラーモニタに入力され
る。エラーモニタで、エラー訂正情報とその他の情報と
が併せてエンコードされ、メイン/サブそれぞれの信号
に集約され、ECCデコーダIC60の外部に出力され
る。この出力をD/A変換することで、エラー訂正の状
態を観測することができる。
The error correction information obtained from the inner code decoder 69 is input to an error monitor (not shown). The error monitor encodes the error correction information and other information together, aggregates them into main / sub signals, and outputs them outside the ECC decoder IC 60. By performing D / A conversion on this output, the state of error correction can be observed.

【0048】ID再現回路71から出力されるデータ
は、デスクランブラ72によって、デスクランブル処理
などが加えられる。デスクランブラ72から出力された
本線データは、メモリコントローラ74を介してICに
外付けのSDRAM(Synchronous Dynamic Random Acc
ess Memory) 75に蓄えられていく。
The data output from the ID reproduction circuit 71 is subjected to a descrambling process by a descrambler 72. The main line data output from the descrambler 72 is transmitted via a memory controller 74 to an external SDRAM (Synchronous Dynamic Random Accumulator).
ess Memory) It is stored in 75.

【0049】この際、メモリコントローラ74は、デス
クランブラ72から来るデータのタイミングコントロー
ルおよびSDRAM75へのセグメント別にビデオデー
タ、オーディオデータに分けて書込むためのアドレスコ
ントロールを行う。
At this time, the memory controller 74 performs the timing control of the data coming from the descrambler 72 and the address control for separately writing video data and audio data for each segment to the SDRAM 75.

【0050】メイン系のビデオデータが1エラー訂正符
号ブロック(1トラック分)溜まったところで、ビデオ
外符号デコーダ76による外符号訂正処理を行うため
に、SDRAM75に対して読出しコントロールを行
い、外符号方向にデータを読み込み、ビデオ外符号デコ
ーダ76へデータを送る。メモリコントローラ74は、
外符号の処理が終わったデータから再びSDRAM75
に戻すための書き込みを行う。
When the main system video data is accumulated in one error correction code block (for one track), read control is performed on the SDRAM 75 in order to perform outer code correction processing by the video outer code decoder 76, and the outer code direction is controlled. , And sends the data to the outer video code decoder 76. The memory controller 74
The SDRAM 75 starts again from the data after the outer code processing.
Write to return to.

【0051】1トラック分の外符号の復号処理が終わっ
たデータに対して、メモリコントローラ74がメイン/
サブデータの選択を行って、内符号方向に読出して、図
示されないIDリナンバ回路を介して圧縮デコーダとの
インターフェイスのためにIDを付け替えられ、端子7
7から出力される。
The memory controller 74 applies the main / decoded data to the data for which the decoding of the outer code for one track has been completed.
Sub data is selected, read in the direction of the inner code, and the ID is changed for an interface with the compression decoder via an ID renumbering circuit (not shown).
7 is output.

【0052】一方、オーディオデータは、1フィールド
分(オーディオデータの1つのエラー訂正符号化単位)
がSDRAM75に溜まると、オーディオ処理回路78
に供給される。オーディオ処理回路78でオーディオ外
符号訂正,デシャッフリング,エラー補間などの所定の
処理がなされた後、シリアルデータに変換され、端子7
9から出力される。
On the other hand, audio data for one field (one error correction coding unit of audio data)
Accumulates in the SDRAM 75, the audio processing circuit 78
Supplied to The audio processing circuit 78 performs predetermined processing such as external audio code correction, deshuffling, and error interpolation, and then converts the data into serial data.
9 is output.

【0053】なお、上述したように、オーディオデータ
のエラー訂正ブロックは、6トラック分、1フィールド
で完結する。このため、正/逆アジマスのトラックにわ
たってオーディオデータのエラー訂正ブロックが構成さ
れることになる。このECCデコーダIC60は、片ア
ジマスに対応している。そのため、オーディオデータの
外符号訂正を行なうためには、もう片方のアジマスに対
応しているECCデコーダIC60’(図示しない)に
対して内符号訂正の終了したオーディオデータを送る必
要がある。端子82を介して、内符号訂正が終了したオ
ーディオデータが他のECCデコーダIC60に対して
送られる。
As described above, the error correction block of the audio data is completed in one field for six tracks. Therefore, an error correction block of audio data is formed over the forward / reverse azimuth tracks. This ECC decoder IC 60 corresponds to one azimuth. Therefore, in order to correct the outer code of the audio data, it is necessary to send the audio data of which the inner code has been corrected to the ECC decoder IC 60 '(not shown) corresponding to the other azimuth. The audio data for which the inner code correction has been completed is sent to another ECC decoder IC 60 via the terminal 82.

【0054】この端子82は、双方向にデータのやり取
りが可能なようにされ、所定の方法でモード設定を行な
うことにより、端子82に対して他のECCデコーダI
C60から送られたオーディオデータを入力することが
できる。
This terminal 82 is capable of bidirectional data exchange. By setting the mode in a predetermined manner, another ECC decoder I is connected to terminal 82.
Audio data sent from C60 can be input.

【0055】以上説明した他に、システムコントロール
のマイコン(以下、シスコンと称する)とのインターフ
ェース80が設けられ、シスコンによって各種設定をし
たり、エラー情報を読み取ったりすることが可能とされ
ている。さらに、図示しないが、ビデオデータ以外のビ
デオ補助データを抽出する回路と、オーディオデータ以
外のオーディオ補助データを抽出する回路とが設けら
れ、抽出された補助データがインターフェース80を介
してシスコンへ送られる。さらに、エラー数を計数する
エラーカウンタ73も設けられている。
In addition to the above, an interface 80 for a system control microcomputer (hereinafter, referred to as a syscon) is provided so that various settings can be made and error information can be read by the syscon. Although not shown, a circuit for extracting video auxiliary data other than video data and a circuit for extracting audio auxiliary data other than audio data are provided, and the extracted auxiliary data is sent to the system controller via the interface 80. . Further, an error counter 73 for counting the number of errors is provided.

【0056】なお、シスコンとのデータのやりとりは、
インターフェイス80,タイミング生成回路64,エラ
ーカウンタ73,メモリコントローラ74,外符号デコ
ーダ76,オーディオ処理回路78,インターフェイス
80の順に、所定のビット幅のバス81を用いデータが
流される。各部において、バス81から必要なデータが
取り出される。また、各部において、インターフェイス
80で読み出されるためのデータがバス81に対して流
される。
The exchange of data with the system controller is as follows.
Data flows in the order of the interface 80, the timing generation circuit 64, the error counter 73, the memory controller 74, the outer code decoder 76, the audio processing circuit 78, and the interface 80 using a bus 81 having a predetermined bit width. In each unit, necessary data is taken out from the bus 81. In each unit, data to be read by the interface 80 flows to the bus 81.

【0057】ECCデコーダIC60の内部では、デー
タは、1シンクブロックが1パケットとして扱われる。
図6は、この1パケットおけるデータ構成の例を示す。
ここでは、データは、8ビットを1シンボルとして扱わ
れる。ID0およびID1は、上述の図4に示した1シ
ンクブロックのデータ構成におけるIDをより詳細に示
したものである。すなわち、ID0は、シンクブロック
番号を表し、ID1は、セグメント番号やビデオ/オー
ディオ識別情報などを表す。Data0〜Data21
6は、ビデオデータ,あるいはオーディオデータであ
る。また、ID2以降のデータは、補助的なデータであ
る。
In the ECC decoder IC 60, one sync block of data is treated as one packet.
FIG. 6 shows an example of the data structure in one packet.
Here, the data is handled with 8 bits as one symbol. ID0 and ID1 show the ID in the data structure of one sync block shown in FIG. 4 in more detail. That is, ID0 represents a sync block number, and ID1 represents a segment number, video / audio identification information, and the like. Data0 to Data21
Reference numeral 6 denotes video data or audio data. The data after ID2 is auxiliary data.

【0058】図7は、SDRAM75に対して、1シン
クブロック分の再生データが書き込まれる際のフォーマ
ットの一例を示す。このSDRAM75は、16ビット
のデータ幅を有しているため、上述の図6で示した8ビ
ット幅のデータフォーマットがこのように16ビットが
1ワードとされ、ワード数も112ワードと半分にされ
る。
FIG. 7 shows an example of a format when one sync block of reproduction data is written to the SDRAM 75. Since the SDRAM 75 has a data width of 16 bits, the data format of the 8-bit width shown in FIG. 6 described above has 16 bits as one word and the number of words is reduced to half as 112 words. You.

【0059】この再生データがSDRAM75に書き込
まれる際に、メモリコントローラ74の制御によりデー
タのタイミングコントロールが行われる。また、再生デ
ータは、SDRAM75に対してセグメント別にビデオ
データおよびオーディオデータとに分けられ書き込まれ
るが、このときのアドレス制御もメモリコントローラ7
4によって行われる。
When the reproduced data is written to the SDRAM 75, the timing of the data is controlled by the control of the memory controller 74. The reproduction data is divided into video data and audio data for each segment and written into the SDRAM 75, and the address control at this time is also performed by the memory controller 7.
4 is performed.

【0060】図8および図9は、このアドレス制御によ
るSDRAM75におけるアドレス割り当ての一例を示
す。図8は、ロー(列)アドレスの割り当てを示す。ビ
ット8〜10において、ビデオデータは、セグメント0
〜5のセグメント別に分けられ、オーディオデータは、
‘6’に固定とされる。このように、このビット8〜1
0でビデオデータおよびオーディオデータがアドレス割
り当てにおいてぶつからないようにされる。また、ビデ
オデータにおいて、ビット6,7は、テープの走行方向
を示し、通常走行では‘0’、逆転走行では‘1’とさ
れる。さらに、ビット0〜5は、シンクブロック番号を
B7〜B0の8ビットで表した場合における、B7〜B
2の6ビットが入れられる。
FIG. 8 and FIG. 9 show an example of address assignment in the SDRAM 75 by this address control. FIG. 8 shows row (column) address assignment. In bits 8-10, the video data is segment 0
The audio data is divided into ~ 5 segments.
It is fixed to '6'. Thus, bits 8 to 1
0 prevents video and audio data from colliding in address assignment. In the video data, bits 6 and 7 indicate the tape running direction, and are set to "0" for normal running and "1" for reverse running. Further, bits 0 to 5 are bits B7 to B7 when the sync block number is represented by eight bits B7 to B0.
Two 6 bits are entered.

【0061】オーディオデータにおいては、ビット6,
7は、‘0’に固定とされている。また、ビット4,5
に対してこのフィールド0〜3が入れられる。また、ビ
ット2,3は、4チャンネルあるオーディオチャンネル
別に割り当てられる。ビット0,1には、シンクブロッ
ク番号の2,3ビット(B2,B3)が入れられる。
In the audio data, bit 6,
7 is fixed to '0'. Bits 4 and 5
Are stored in the fields 0 to 3. Bits 2 and 3 are assigned to each of four audio channels. Bits 0 and 1 contain the 2 and 3 bits (B2, B3) of the sync block number.

【0062】図9は、カラム(行)アドレスの割り当て
を示す。このカラムアドレスの割り当ては、オーディオ
データおよびビデオデータに共通である。このSDRA
M75は、バンクAおよびバンクBから成る2バンク構
成とされており、データは、これらバンクAおよびバン
クBとに割り当てられる。また、カラムにおいては、シ
ンクブロック番号のビット0,1(B0,B1)が0,
1,2,3の4つのシンクブロックのデータが混在する
ように割り当てられる。図中に記されるS0,S1,S
2,S3は、これらシンクブロック番号のビット0,1
(B0,B1)が0,1,2,3であるシンクブロック
のデータをそれぞれ表している。
FIG. 9 shows the assignment of column (row) addresses. This assignment of column addresses is common to audio data and video data. This SDRA
M75 has a two-bank configuration including a bank A and a bank B, and data is allocated to these banks A and B. In the column, bits 0 and 1 (B0, B1) of the sync block number are 0,
Data is allocated so that data of four sync blocks of 1, 2, and 3 are mixed. S0, S1, S described in the figure
2, S3 are bits 0, 1 of these sync block numbers.
(B0, B1) represents the data of the sync block in which 0, 1, 2, and 3, respectively.

【0063】このカラムアドレスにおけるビット0,1
によるシンクブロック割り当てと、上述のローアドレス
におけるシンクブロック番号の割り当てを組み合わせる
ことで、全てのシンクブロックに対してアドレス割り当
てを行うことができる。
Bits 0 and 1 in this column address
By combining the assignment of the sync block with the above-mentioned assignment of the sync block number in the row address, the address can be assigned to all the sync blocks.

【0064】バンクAのカラムアドレス0〜3には、上
述の図6に示されるID0およびID1が割り当てられ
る。また、カラムアドレス4〜223には、データ0〜
109が割り当てられる。一方、バンクBのカラムアド
レス0〜219には、データ110〜215が割り当て
られる。そして、バンクBのカラムアドレス220〜2
23には、データ216およびID2が割り当てられ
る。
The column addresses 0 to 3 of the bank A are assigned ID0 and ID1 shown in FIG. The column addresses 4 to 223 have data 0 to 0, respectively.
109 is assigned. On the other hand, data 110 to 215 are assigned to column addresses 0 to 219 of bank B. Then, the column addresses 220 to 2 of the bank B
23, data 216 and ID2 are assigned.

【0065】また、バンクAのカラムアドレス224〜
251およびバンクBのカラムアドレス224〜251
は、外符号訂正が行われた結果のエラーフラグが書き込
まれる。このエラーフラグは、1データに対して1ビッ
ト割り当てられるので、1ワードでは16データ分のエ
ラーフラグを格納することができる。したがって、バン
クAのカラムアドレス224〜251にはデータ0〜1
11に対するエラーフラグが格納され、バンクBのカラ
ムアドレス224〜251には、データ112〜216
に対するエラーフラグが格納される。
The column addresses 224 to 224 of bank A
251 and the column addresses 224 to 251 of the bank B
Is written with an error flag resulting from outer code correction. Since one bit is assigned to one error flag, one word can store 16 data error flags. Therefore, data 0 to 1 are stored in the column addresses 224 to 251 of the bank A.
11 is stored in the column address 224 to 251 of the bank B.
Is stored.

【0066】上述の図8および図9に示したSDRAM
75のローアドレスおよびカラムアドレスの割り当て
は、データが内符号訂正を終えてこのSDRAM75に
対して書き込まれ、後述する外符号訂正が行われこのS
DRAM75からデータが読み出されるまで変わらな
い。
SDRAM shown in FIGS. 8 and 9
The assignment of the row address and the column address of 75 is performed by writing the data to the SDRAM 75 after the inner code correction, and performing the outer code correction described later.
It does not change until data is read from the DRAM 75.

【0067】次に、メモリコントローラ74によるSD
RAM75の制御について説明する。図10は、通常速
度再生時のSDRAM75のアクセスの一例を示すタイ
ムチャートである。図中、セグメント0〜5は、それぞ
れのセグメントに対して設けられたSDRAM75にお
ける領域を示し、また、オーディオ0〜3は、それぞれ
のオーディオデータの1エラー訂正ブロックに対して設
けられたSDRAM75における領域を示す。
Next, the SD by the memory controller 74
The control of the RAM 75 will be described. FIG. 10 is a time chart showing an example of access of the SDRAM 75 during normal speed reproduction. In the figure, segments 0 to 5 indicate areas in the SDRAM 75 provided for each segment, and audios 0 to 3 indicate areas in the SDRAM 75 provided for one error correction block of each audio data. Is shown.

【0068】図10Aの、SDRAM75に対する、内
符号訂正後のビデオデータ書き込み周期に対してセグメ
ント0〜5のビデオデータが供給され書き込まれる。そ
して、書き込まれたこれらのデータに対して、ビデオ外
符号デコーダ31での、外符号訂正処理のための読み出
しおよび書き込みが行われる。その後、図10Bのビデ
オデータの読み出し周期に基づいてビデオデータの出力
のための読み出しが行われる。図10Dに示されるよう
に、これらビデオデータのSDRAM75に対する書き
込みおよび読み出しは、各セグメント毎に行われる。ま
た、オーディオデータは、図10Cに示されるように、
1フィールドを書き込みおよび読み出し周期とされる。
そして、図10Eに示されるように、各チャンネル毎に
SDRAM75対するデータの書き込みおよび読み出し
が行われる。
In the SDRAM 75 of FIG. 10A, video data of segments 0 to 5 is supplied and written in the video data writing cycle after the inner code correction. Then, reading and writing for the outer code correction process are performed on the written data by the outer video code decoder 31. Thereafter, reading for outputting the video data is performed based on the reading cycle of the video data in FIG. 10B. As shown in FIG. 10D, writing and reading of the video data to and from the SDRAM 75 are performed for each segment. The audio data is, as shown in FIG. 10C,
One field is set as a write and read cycle.
Then, as shown in FIG. 10E, writing and reading of data to and from the SDRAM 75 are performed for each channel.

【0069】このように、通常速度による再生において
は、(1) 内符号訂正後のビデオデータ書き込み,(2) 外
符号訂正処理のための読み出しおよび書き込み,(3) ビ
デオデータの出力のための読み出し,および(4) オーデ
ィオデータの書き込みおよび読み出しという複数種類の
処理が並行的に行われる。これは、上述したように、こ
のエラー訂正デコーダ9の内部のクロックレートがレー
ト変換器63(あるいは67)によって46.4MHz
という十分に高いものに変換されているため、これら複
数種類の処理を時分割で行うことが可能とされることで
実現されるものである。
As described above, in reproduction at normal speed, (1) writing of video data after inner code correction, (2) reading and writing for outer code correction processing, and (3) output of video data A plurality of types of processing of reading and (4) writing and reading of audio data are performed in parallel. This is because, as described above, the clock rate inside the error correction decoder 9 is set to 46.4 MHz by the rate converter 63 (or 67).
This is realized by making it possible to perform these multiple types of processing in a time-division manner.

【0070】なお、これらの処理のうち、内符号訂正後
のビデオデータ書き込みおよびビデオデータの出力のた
めの読み出しは、そのタイミングが外部に依存する。そ
の他の処理については、メモリコントローラ74におい
て制御される。
Of these processes, the timing of writing the video data after the inner code correction and reading the video data for output depends on the outside. Other processes are controlled by the memory controller 74.

【0071】図11は、このSDRAM75におけるデ
ータの書き込みおよび読み出しの時分割処理の一例を示
す。図11Aは、内符号訂正後のビデオデータならびに
オーディオデータの書き込み周期である。図11Bは、
ビデオデータおよびオーディオデータの処理を示す。3
0フレーム/1秒である場合、1フレームは、46.4
MHzのクロックで1,546,872クロックに相当
する。このクロックに対して、1008クロック単位で
上述の複数種類の処理の時分割処理が行われる。100
8クロックが処理の1シーケンスとされる。
FIG. 11 shows an example of a time division process of writing and reading data in the SDRAM 75. FIG. 11A shows a write cycle of video data and audio data after inner code correction. FIG. 11B
4 shows processing of video data and audio data. 3
If 0 frames / 1 second, one frame is 46.4
It is equivalent to 1,546,872 clock in MHz clock. The time-division processing of the above-described plurality of types of processing is performed on this clock in units of 1008 clocks. 100
Eight clocks constitute one sequence of processing.

【0072】この発明では、この1008クロックが上
述の複数種類の処理のそれぞれに必要なクロックに分割
される。例えば、複数種類の処理のそれぞれがこの処理
における一連の必要な処理単位に細かく分解される。こ
の分解は、複数種類間での処理がそれぞれ略同等になる
ようになされると共に、必要な最大のクロック数で以て
なされる。このクロック数をスロットと称する。時分割
処理は、このスロットを単位としてなされる。
In the present invention, this 1008 clock is divided into clocks required for each of the above-described plural types of processing. For example, each of a plurality of types of processing is finely divided into a series of necessary processing units in this processing. This disassembly is performed so that the processes among the plurality of types are substantially equal to each other and with the required maximum number of clocks. This number of clocks is called a slot. The time division processing is performed using this slot as a unit.

【0073】複数種類の処理のそれぞれについて、分割
可能なクロック数が異なる。したがって、処理の種類に
よってスロットの大きさが異なる。例えば、図11Cに
示されるように、内符号および外符号訂正処理後のビデ
オデータ出力は、154クロックが1スロットとされ
る。オーディオ外符号デコーダ32によるエラー訂正の
ためのオーディオデータ読み出しは、16クロックが1
スロットとされる。ビデオ外符号デコーダ31によるエ
ラー訂正のためのビデオデータの書き込みおよび読み出
しは、256クロックが1スロットとされる。また、内
符号訂正後のSDRAM75に対するA/Vデータの書
き込みは、582クロックが1スロットとされる。な
お、これら処理の種類毎のスロットにおけるクロック数
の決め方については、後述する。
The number of clocks that can be divided is different for each of a plurality of types of processing. Therefore, the size of the slot varies depending on the type of processing. For example, as shown in FIG. 11C, the video data output after the inner code and outer code correction processing has 154 clocks as one slot. The reading of audio data for error correction by the outer audio code decoder 32 takes 16 clocks as one.
It is a slot. Writing and reading of video data for error correction by the outer video code decoder 31 are performed with 256 clocks as one slot. Writing of A / V data to the SDRAM 75 after the inner code correction is performed using 582 clocks as one slot. How to determine the number of clocks in the slot for each type of processing will be described later.

【0074】全種類のスロットが集められて1シーケン
スが構成される。このシーケンスを繰り返すことによ
り、各種処理を時分割で行なうことができる。図11の
例では、内符号および外符号訂正処理後のビデオデータ
出力の154クロックを先頭として、オーディオ外符号
訂正のためのデータ読み出しの16クロック,ビデオデ
ータ外符号訂正のための読み書きの256クロック,お
よび内符号訂正後のデータ書き込みの582クロックの
順にスロットを並べて、1シーケンスが構成される。ス
ロットの順番は、固定的である。これら計1008クロ
ックを1シーケンスとして、これが繰り返される。
All sequences of slots are collected to form one sequence. By repeating this sequence, various processes can be performed in a time-sharing manner. In the example of FIG. 11, 154 clocks of the video data output after the inner code and outer code correction processing are started, and 16 clocks of data reading for audio outer code correction and 256 clocks of read / write for video data outer code correction are performed. , And 582 clocks of data writing after the inner code correction, the slots are arranged in this order to form one sequence. The order of the slots is fixed. This is repeated with these total 1008 clocks as one sequence.

【0075】ここで、内符号および外符号訂正処理後の
ビデオデータ出力処理のスロットが先頭とされるのは、
この処理が外部から与えられる基準フレームパルスによ
ってタイミングが確定されるからである。繰り返される
シーケンスは、この基準フレームパルスによってリセッ
トされ、フレーム先頭から開始される。すなわち、シー
ケンスは、基準フレームパルスと同期して開始される。
Here, the slot of the video data output processing after the inner code and outer code correction processing is set at the top because
This is because the timing of this processing is determined by a reference frame pulse supplied from the outside. The repeated sequence is reset by this reference frame pulse and starts from the beginning of the frame. That is, the sequence is started in synchronization with the reference frame pulse.

【0076】図11Dは、それぞれの処理について、1
フレーム当たりのスロット数の例を示す。内符号および
外符号訂正処理後のビデオデータ出力には、1400ス
ロット/フレームが必要とされる。オーディオ外符号訂
正のためのデータ読み出しには、1300スロット/フ
レームが必要とされる。ビデオデータ外符号訂正のため
の読み書きは、1350スロット/フレームが必要とさ
れる。そして、内符号訂正後のデータ書き込みには、1
534スロット/フレームが必要とされる。
FIG. 11D shows that each process has 1
An example of the number of slots per frame is shown. Video data output after the inner code and outer code correction process requires 1400 slots / frame. 1300 slots / frame are required for reading data for correcting an extra-audio code. Reading and writing for correcting codes outside video data requires 1350 slots / frame. The data writing after the correction of the inner code is 1
534 slots / frame are required.

【0077】1フレームは、上述したように、1,54
6,872クロックからなる。すなわち、1シーケンス
を1008クロックとした場合、1フレームは、153
4シーケンスを含むことができる。したがって、複数種
類の処理のそれぞれに対して1534スロット/フレー
ムが与えられることになり、全ての処理を完了すること
ができる。
As described above, one frame includes 1,54 frames.
6,872 clocks. That is, when one sequence is 1008 clocks, one frame is 153 clocks.
Four sequences can be included. Therefore, 1534 slots / frame are provided for each of the plurality of types of processing, and all the processing can be completed.

【0078】なお、シーケンスが繰り返されて各種処理
が行なわれるため、1フレーム中で各種処理が使えるス
ロット数は等しくなる。したがって、各種処理におい
て、それぞれ1フレーム内のスロット数が若干異なるの
で余りのスロットが生じる。この余りのスロットでは、
何の処理も行なわれない。
Since the sequence is repeated and various processes are performed, the number of slots in which various processes can be used in one frame is equal. Therefore, in various processes, the number of slots in one frame is slightly different, so that extra slots are generated. In this extra slot,
No action is taken.

【0079】次に、1スロットにおけるクロック数の決
め方の一例を、より具体的な例を用いて説明する。理解
を容易とするために、図12に、上述の図2に示したビ
デオデータのエラー訂正ブロックにおけるデータ配列の
一例について詳細に示す。データは、8ビットからなる
1シンボルを単位として構成される。この図12におい
て、Sx−Dyは、それぞれ1シンボルのデータを表
す。互いに同じxが同一の系列の内符号方向のデータで
あることを示し、互いに同じyが同一の系列の外符号方
向のデータであることを示す。すなわち、Sx−D0,
Sx−D1,SxD2,・・・,Sx−D216が同一
の系列の内符号方向のデータである。同様に、S0−D
y,S1−Dy,S2−Dy,・・・,S249−Dy
が同一の系列の外符号方向のデータである。
Next, an example of how to determine the number of clocks in one slot will be described using a more specific example. For ease of understanding, FIG. 12 shows an example of the data arrangement in the error correction block of the video data shown in FIG. 2 described above in detail. The data is configured in units of one symbol consisting of 8 bits. In FIG. 12, Sx-Dy represents data of one symbol. The same x indicates that the data is the same sequence in the inner code direction, and the same y indicates that the same sequence is the data in the outer code direction. That is, Sx-D0,
Sx-D1, SxD2,..., Sx-D216 are data of the same sequence in the inner code direction. Similarly, S0-D
y, S1-Dy, S2-Dy,..., S249-Dy
Are data in the same code in the outer code direction.

【0080】なお、以下では、「同一の系列の内符号方
向のデータ」を「内符号系列のデータ」と称し、「同一
の系列の外符号方向のデータ」を「外符号系列のデー
タ」と称する。
In the following, “data of the same sequence in the inner code direction” is referred to as “data of the inner code sequence”, and “data of the same sequence in the outer code direction” is referred to as “data of the outer code sequence”. Name.

【0081】SDRAM75でのアドレス割り当ては、
カラム(行)アドレスおよびロー(列)アドレスとでマ
トリクス状になされる。図13は、SDRAM75にお
けるアドレスアサインの一例を示す。すなわち、図13
は、これらカラムアドレスおよびローアドレスとから成
るSDRAM75のアドレス空間に対する、上述の図1
2に示されるエラー訂正ブロックのデータ配置の一例を
概略的に示す。
The address assignment in the SDRAM 75 is as follows.
A matrix is formed by column (row) addresses and row (column) addresses. FIG. 13 shows an example of an address assignment in the SDRAM 75. That is, FIG.
FIG. 1 shows an address space of the SDRAM 75 including these column addresses and row addresses.
2 schematically shows an example of the data arrangement of the error correction block shown in FIG.

【0082】図13Aに概略的に示されるように、SD
RAM75は、メモリ領域として、切り替えて使用され
るバンクAおよびバンクBの2つの領域を有する。これ
らバンクAおよびバンクBのそれぞれにおいて、ビッ
ト’0’〜’5’で表される6ビットからなるローアド
レスが設けられる。このSDRAM75は、16ビット
のデータ幅を有し、この16ビットを1ワードとして、
ローアドレスのそれぞれに対して、256ワードからな
るカラムアドレスが配される。
As schematically shown in FIG. 13A, SD
The RAM 75 has two areas, that is, a bank A and a bank B, which are switched and used as memory areas. Each of these banks A and B is provided with a 6-bit row address represented by bits '0' to '5'. The SDRAM 75 has a data width of 16 bits, and the 16 bits are defined as one word.
A column address consisting of 256 words is arranged for each row address.

【0083】このSDRAM75は、1度の指定で複数
のカラムアドレスに対して連続的にアクセスして、書き
込みあるいは読み出しを連続的に行う、所謂バーストラ
イト/バーストリードを行うことができる。書き込みま
たは読み出しで連続して出力または入力されるワード数
をバースト長と称する。このバースト長は、例えば’
1’,’2’,’4’,’8’,フルページといったよ
うに、各種設定可能である。この例では、バースト長
は、’4’に設定される。
The SDRAM 75 can perform a so-called burst write / burst read, in which a plurality of column addresses are continuously accessed by one designation and writing or reading is continuously performed. The number of words continuously output or input in writing or reading is called a burst length. This burst length is, for example, '
Various settings such as 1 ',' 2 ',' 4 ',' 8 ', and full page are possible. In this example, the burst length is set to '4'.

【0084】この例では、同一の内符号系列のデータが
バースト長に対応する数毎に外符号系列の順番にそれぞ
れまとめられ、同一のローアドレスに対して配置され
る。それと共に、内符号系列のデータは、前半と後半と
に分けられ、それぞれがローアドレス毎にバンクAとバ
ンクBとに対して交互に配置される。したがって、内符
号方向でのデータの書き込み/読み出しの際には、カラ
ムに対してランダムにアクセスが行われる。また、外符
号方向でのデータの書き込み/読み出しを行う際には、
バースト長単位でバンクAとBとがインターリーブされ
アクセスがなされる。
In this example, data of the same inner code sequence is grouped in the order of the outer code sequence for each number corresponding to the burst length, and is arranged for the same row address. At the same time, the data of the inner code sequence is divided into a first half and a second half, each of which is alternately arranged for bank A and bank B for each row address. Therefore, at the time of writing / reading data in the inner code direction, the column is randomly accessed. When writing / reading data in the outer code direction,
Banks A and B are interleaved and accessed in burst length units.

【0085】1つのローアドレスに対して、内符号方向
のデータが4系列分、バースト長に対応する数毎にまと
められて割り当てられる。すなわち、アドレス’0’か
ら開始されるローアドレスにおいて、ローアドレス’
0’に対してS0−Dy,S1−Dy,S2−Dy,お
よびS3−Dyの4系列のデータが割り当てられる。ロ
ーアドレス’1’には、S4−Dy,S5−Dy,S6
−Dy,およびS7−Dyの4系列のデータが割り当て
られる。同様に、ローアドレス’2’には、S8−D
y,S9−Dy,S10−Dy,およびS11−Dyの
4系列のデータが割り当てられる。以下同様にして、ロ
ーアドレス’61’まで、4系列ずつデータが割り当て
られる。
For one row address, data in the inner code direction for four sequences are collectively allocated for each row address. That is, in the row address starting from the address “0”, the row address “
Data of four series of S0-Dy, S1-Dy, S2-Dy, and S3-Dy is assigned to 0 '. Row address '1' includes S4-Dy, S5-Dy, S6
-Dy and S7-Dy are allocated. Similarly, the row address '2' contains S8-D
Four series data of y, S9-Dy, S10-Dy, and S11-Dy are allocated. In the same manner, data is allocated to each of the four sequences up to the row address '61'.

【0086】なお、内符号データは、上述の図2Bに示
されるように、250シンクブロックからなり、内符号
方向のデータ系列が系列S0〜系列S249まで250
ある。そのため、このように1ローアドレスに対して、
内符号方向のデータを4系列ずつ割り当てると、最後の
2系列(S248−DyおよびS249−Dy)が余
る。そこで、ローアドレス’62’には、これらS24
8−DyおよびS249−Dyが割り当てられると共
に、余った2系列分がダミーデータで埋められる。
As shown in FIG. 2B, the inner code data is composed of 250 sync blocks, and the data sequence in the inner code direction is 250 S0 to S249.
is there. Therefore, for one row address,
When the data in the inner code direction is assigned by four sequences, the last two sequences (S248-Dy and S249-Dy) are left. Therefore, the row address '62' contains these S24's.
8-Dy and S249-Dy are allocated, and the remaining two streams are filled with dummy data.

【0087】一方、カラムアドレスについては、内符号
方向のデータが前半と後半(すなわち、前半のSx−D
0〜Sx−D109と、後半のSx−D110〜Sx−
216)とに分けられ、1ローアドレス毎に、これら前
半と後半とがバンクAおよびバンクBとで入れ替えられ
配置される。すなわち、ローアドレス’0’について
は、バンクAでは内符号方向のデータ系列S0〜S3の
前半が配置され、バンクBでは後半が配置される。次の
ローアドレス’1’では、バンクAとバンクBとで配置
が入れ替えられ、バンクAにデータ系列S4〜S7の後
半が配置され、バンクBに前半が配置される。
On the other hand, regarding the column address, the data in the inner code direction is the first half and the second half (that is, the first half Sx-D
0 to Sx-D109 and the latter half Sx-D110 to Sx-
216), and the former half and the latter half are exchanged and arranged by bank A and bank B for each row address. That is, for the row address '0', the first half of the data series S0 to S3 in the inner code direction is arranged in the bank A, and the second half is arranged in the bank B. In the next row address “1”, the arrangement is switched between the banks A and B, the latter half of the data series S4 to S7 is arranged in the bank A, and the former half is arranged in the bank B.

【0088】図13Bは、それぞれのローアドレスに対
するデータの配置の一例を詳細に示す。ここでは、ロー
アドレス’0’〜’2’について示されている。1ワー
ドすなわち16ビットを有する1カラムアドレスで示さ
れる領域に対して、データの1データが8ビットからな
るため、2シンボルが1組とされて配置される。便宜
上、図13Bにおける1カラムアドレスで示される領域
の上側の8ビットを上カラム、下側の8ビットを下カラ
ムとそれぞれ称する。外符号方向の系列Dyにおいて、
yが奇数であるデータが上カラムに配置され、yが偶数
であるデータが下カラムに配置される。
FIG. 13B shows an example of the data arrangement for each row address in detail. Here, row addresses '0' to '2' are shown. In a region indicated by one column address having one word, that is, 16 bits, two symbols are arranged as one set because one data of data is composed of eight bits. For convenience, the upper 8 bits of the area indicated by one column address in FIG. 13B are referred to as an upper column, and the lower 8 bits are referred to as a lower column. In the sequence Dy in the outer code direction,
Data in which y is odd is arranged in the upper column, and data in which y is even is arranged in the lower column.

【0089】内符号方向のデータ系列の前半が配置され
るバンクの最初の4カラムアドレス(カラムアドレス’
0’〜’3’)には、同一のローアドレスに配置される
データの識別を行うためのIDが配置される。このID
に続けて、カラムアドレス’4’からデータが格納され
る。
The first four column addresses (column address') of the bank in which the first half of the data sequence in the inner code direction is arranged
In IDs 0 'to' 3 '), IDs for identifying data arranged at the same row address are arranged. This ID
, Data is stored from the column address '4'.

【0090】上述したように、シンボルがバースト長単
位でまとめられて配置される。このとき、外符号方向の
系列(Dy)が同一で、内符号方向の系列(Sx)が連
続するようにまとめられる。この例では、バースト長が
4とされているため、上カラムおよび下カラムのそれぞ
れにおいて、4データがまとめられる。
As described above, symbols are arranged collectively in units of burst length. At this time, the sequences are grouped so that the sequence (Dy) in the outer code direction is the same and the sequence (Sx) in the inner code direction is continuous. In this example, since the burst length is 4, four data are collected in each of the upper column and the lower column.

【0091】IDに続く4カラムアドレス(カラムアド
レス’4’〜’7’)には、下カラムにはxが0〜3で
yが0であるデータ、すなわち、データS0−D0,S
1−D0,S2−D0,およびS3−D0が順に配置さ
れる。同カラムアドレスの上カラムにはxが下カラムと
同一の0〜3でyが1であるデータ、すなわち、S0−
D1,S1−D1,S2−D1,およびS3−D1が順
に配置される。以下同様にして、4カラムアドレス毎に
同一の外符号方向のデータ系列がまとめられ、メモリ空
間内にデータが配置される。なお、バンクAおよびBの
それぞれの、カラムアドレス’224’以降には、ダミ
ーデータが配置される。
In the four column addresses (column addresses '4' to '7') following the ID, the data in the lower column where x is 0 to 3 and y is 0, that is, data S0-D0, S
1-D0, S2-D0, and S3-D0 are sequentially arranged. In the upper column of the same column address, data in which x is 0 to 3 and y is 1 as in the lower column, that is, S0-
D1, S1-D1, S2-D1, and S3-D1 are arranged in order. Similarly, data sequences in the same outer code direction are grouped for every four column addresses, and data is arranged in the memory space. Note that dummy data is arranged after the column address '224' of each of the banks A and B.

【0092】ところで、SDRAM75の制御は、コマ
ンドによってなされる。例えば、SDRAM75の所定
のコマンド入力端子と、パラレルに12ビットの入力端
を有するアドレス入力端子とに対して供給された信号の
組み合わせによって、SDRAM75に対する所定のコ
マンド入力がなされる。このコマンドは、メモリコント
ローラ74によって生成され出力され、SDRAM75
に対して供給される。
The control of the SDRAM 75 is performed by a command. For example, a predetermined command is input to the SDRAM 75 by a combination of signals supplied to a predetermined command input terminal of the SDRAM 75 and an address input terminal having a 12-bit input terminal in parallel. This command is generated and output by the memory controller 74, and is stored in the SDRAM 75.
Supplied to

【0093】SDRAM75を制御する際には、コマン
ド入力の際に、この同期式メモリであるSDRAM75
が有する非同期特性に基づく幾つかの制約事項が存在す
る。SDRAM75に対する書き込みや、SDRAM7
5からの読み出しを効率良く制御する際には、この制約
事項を十分考慮に入れる必要がある。以下に、このSD
RAM75の制御ならびに制約事項について、概略的な
説明を行う。
In controlling the SDRAM 75, when a command is input, the SDRAM 75, which is a synchronous memory, is used.
There are several restrictions based on the asynchronous properties that have. Writing to the SDRAM 75 or SDRAM 7
It is necessary to take this restriction into account when controlling the readout from block 5 efficiently. Below, this SD
The control and restrictions of the RAM 75 will be briefly described.

【0094】SDRAM75を使用するに当たって、先
ず、モードレジスタが設定される。このモードレジスタ
を設定することで、SDRAM75の動作モードが設定
される。モードレジスタは、モードレジスタ設定コマン
ドによって設定される。モードレジスタによって、CA
Sレーテンシ,ラップタイプ,およびバースト長が設定
される。このモードレジスタの設定後は、20ns以上
経過するまで次のコマンドの入力ができない。
In using the SDRAM 75, first, a mode register is set. By setting this mode register, the operation mode of SDRAM 75 is set. The mode register is set by a mode register setting command. By the mode register, CA
S latency, lap type, and burst length are set. After setting the mode register, the next command cannot be input until 20 ns or more has elapsed.

【0095】CASレーテンシは、これらのパラメータ
の中でも最も重要なもので、コマンド入力からデータリ
ードまでのレーテンシ(クロック数)を設定する。すな
わち、コマンドが入力されてから、このCASレーテン
シだけ待ってデータリードが開始される。CASレーテ
ンシは、例えば’1’,’2’,または’3’から何れ
かの値が選択され設定される。この例では、CASレー
テンシを’2’に設定する。
The CAS latency is the most important of these parameters, and sets the latency (number of clocks) from command input to data read. That is, after the command is input, data reading is started after waiting for the CAS latency. The CAS latency is set by selecting any value from, for example, '1', '2', or '3'. In this example, the CAS latency is set to '2'.

【0096】ラップタイプは、バーストライト/バース
トリードを行う際の、バーストデータのアドレスがイン
クリメントされる順序を指定する。シーケンシャルまた
はインターリーブのうち何れかが選択できる。また、バ
ースト長は、’1’,’2’,’4’,’8’,または
フルページのうち何れかが選択され設定される。この例
では、バースト長を’4’に設定する。
The wrap type specifies the order in which burst data addresses are incremented when performing burst write / burst read. Either sequential or interleaved can be selected. The burst length is set by selecting any one of '1', '2', '4', '8', or a full page. In this example, the burst length is set to '4'.

【0097】SDRAM75において、アクティブコマ
ンドにより、対象バンクの所定のローアドレスがアクテ
ィブとされ、書き込み/読み出しが可能な状態とされ
る。そして、このアクティブとされたバンクのローアド
レスに対するデータライト/データリードコマンドが入
力されると共に、データが入力され、対象バンクの対象
ローアドレスに対するデータの書き込み/読み出しが行
われる。データの書き込み/読み出し後には、プリチャ
ージを行う必要がある。オートプリチャージ付きライト
/リードコマンドを実行することによって、データの書
き込み/読み出しがなされた後の所定期間後に、自動的
にプリチャージを行うことができる。
In the SDRAM 75, a predetermined row address of the target bank is activated by an active command, and a write / read is enabled. Then, a data write / data read command for the row address of the activated bank is input, data is input, and data writing / reading for the target row address of the target bank is performed. After writing / reading data, it is necessary to perform precharge. By executing the write / read command with auto-precharge, pre-charge can be automatically performed after a predetermined period of time after data is written / read.

【0098】ライトコマンド同士の間隔は、1クロック
分である。すなわち、ライトコマンドは、1クロック毎
に制限無しに入力することができる。同様に、リードコ
マンド同士の間隔は、1クロック分であって、リードコ
マンドも1クロック毎に制限無しに入力することができ
る。但し、読み出しの際には、CASレーテンシが存在
するため、リードコマンドが入力されてから実際にデー
タが出力されるまでには、CASレーテンシ分だけ遅延
が生ずる。CASレーテンシが’2’と指定されたこの
例では、リードコマンドが入力された2クロック分後
に、データの出力がなされる。
The interval between write commands is one clock. That is, the write command can be input without any limitation for each clock. Similarly, the interval between read commands is one clock, and a read command can be input without limitation at every clock. However, since there is a CAS latency at the time of reading, there is a delay corresponding to the CAS latency from when a read command is input to when data is actually output. In this example in which the CAS latency is designated as "2", data is output two clocks after the input of the read command.

【0099】また、これらライトコマンドおよびリード
コマンドは、それぞれ別のライトコマンドあるいはリー
ドコマンドでインタラプトが可能である。これにより、
ライトあるいはリードを行うカラムアドレスを1クロッ
ク単位で指定することができる。
The write command and the read command can be interrupted by different write commands or different read commands. This allows
A column address for writing or reading can be specified in units of one clock.

【0100】SDRAM75では、非同期特性に基づく
制約事項として、これら各コマンド入力ならびに動作の
間には、それぞれ所定の間隔が必要とされる。この制限
事項の違反は、SDRAM75の誤動作を引き起こす。
図14は、この制約条件の一例を一覧して示す。最上段
に示される数値は、SDRAM75の動作の最小間隔と
されるサイクルである。ここでは、サイクルが13ns
であるSDRAMを20nsのクロックで動作させる例
について説明する。
In the SDRAM 75, as a restriction based on the asynchronous characteristic, a predetermined interval is required between each command input and operation. Violation of this restriction causes the SDRAM 75 to malfunction.
FIG. 14 shows a list of examples of the constraint conditions. The numerical value shown at the top is the cycle that is the minimum interval of the operation of the SDRAM 75. Here, the cycle is 13 ns
An example in which the SDRAM is operated with a clock of 20 ns will be described.

【0101】リフレッシュコマンドから次のリフレッシ
ュコマンドあるいはアクティブコマンドまでの間隔は、
間隔tRCと称され、最小で、7クロック分に相当する1
30nsが必要である。アクティブコマンドからプリチ
ャージコマンドまでの間隔は、間隔tRAS と称され、最
小で91nsが必要である。これは、5クロック分に相
当する。逆に、プリチャージコマンドとアクティブコマ
ンドまでの間隔は、間隔tRPと称され、39nsが必要
とされる。これは、2クロック分に相当する。アクティ
ブコマンドとデータリード/データライトコマンドまで
の間隔は、間隔tRCD と称され、2クロック分に相当す
る39nsが必要とされる。一方のバンクをアクティブ
にした後に他方のバンクをアクティブにする際の各アク
ティブコマンド間の間隔は、間隔tRRD と称され、39
ns必要とされる。これは、2クロック分に相当する。
The interval from the refresh command to the next refresh command or active command is
Interval t RC, which is a minimum of 1 corresponding to 7 clocks
30 ns is required. The interval from the active command to the precharge command is called an interval t RAS and requires a minimum of 91 ns. This corresponds to five clocks. Conversely, the interval between the precharge command and the active command is called an interval t RP and requires 39 ns. This corresponds to two clocks. An interval between the active command and the data read / data write command is referred to as an interval t RCD and requires 39 ns corresponding to two clocks. The interval between each active command when activating one bank after activating one bank is referred to as the interval t RRD and
ns required. This corresponds to two clocks.

【0102】データ入力とプリチャージコマンドとの間
隔は、間隔tDPL と称される。データの書き込みをオー
トプリチャージ付きライトコマンドで以て行い、オート
プリチャージを指定した場合の、最後のデータ入力と次
のアクティブコマンドとの間隔は、間隔tDAL と称され
る。これら間隔tDPL および間隔tDAL は、CASレー
テンシによって左右される。間隔tDPL において、CA
Sレーテンシが3の場合、1クロック+13nsが必要
とされる。これは、2クロック分に相当する。CASレ
ーテンシが1または2では、共に、1クロック分に相当
する19.5nsが必要とされる。また、間隔tDAL
おいて、CASレーテンシが3の場合、2クロック+3
9nsが必要とされる。これは、4クロック分に相当す
る。CASレーテンシが1または2では、1クロック+
39nsが必要とされる。これは、3クロック分に相当
する。
The interval between the data input and the precharge command is called interval t DPL . When data is written by a write command with auto-precharge and auto-precharge is specified, the interval between the last data input and the next active command is called an interval t DAL . The interval t DPL and the interval t DAL depend on the CAS latency. At interval t DPL , CA
When the S latency is 3, one clock + 13 ns is required. This corresponds to two clocks. When the CAS latency is 1 or 2, 19.5 ns corresponding to one clock is required. If the CAS latency is 3 at the interval t DAL , 2 clocks + 3
9 ns is required. This corresponds to four clocks. When the CAS latency is 1 or 2, 1 clock +
39 ns is required. This corresponds to three clocks.

【0103】次に、このような制約事項を考慮した上で
の、SDRAM75に対するデータの書き込み/読み出
し制御について、図15および図16、さらに上述の図
13を用いて説明する。
Next, control of writing / reading data to / from the SDRAM 75 in consideration of such restrictions will be described with reference to FIGS. 15 and 16 and FIG.

【0104】先ず、内符号系列ついて説明する。この内
符号系列の書き込み/読み出しでは、バンクAから開始
される系列とバンクBから開始される系列とが存在す
る。これは、内符号方向の前半と後半とがバンクAおよ
びバンクBに対して、ローアドレス毎に交互に配置され
ているためである。図15AがバンクAから開始される
内符号系列の書き込みを示し、図15BがバンクAから
開始される読み出しを示す。同様に、図15Cがバンク
Bから開始される内符号系列の書き込みを示し、図15
DがバンクBから開始される読み出しを示す。また、図
15および後述する図16の各図に共通して、上段がコ
ントロールコマンドを示し、下段がデータを示す。
First, the inner code sequence will be described. In the writing / reading of the inner code sequence, there are a sequence starting from bank A and a sequence starting from bank B. This is because the first half and the second half of the inner code direction are alternately arranged for banks A and B for each row address. FIG. 15A shows the writing of the inner code sequence starting from bank A, and FIG. Similarly, FIG. 15C shows the writing of the inner code sequence starting from bank B, and FIG.
D indicates a read initiated from bank B. 15 and FIG. 16 to be described later, the upper part shows a control command and the lower part shows data.

【0105】図15Aにおいて、バンクAの所定のロー
アドレスxをアクティブにするために、アクティブコマ
ンドRAxが供給される。このコマンドRAxによっ
て、x行目のローアドレスがアクティブとされる。上述
の図13に示されるように、最初のデータ(S0−D
0)は、ローアドレス’0’,カラムアドレス’1’に
で表されるアドレスに書き込まれる。そこで、ここで
は、xを’0’として、ローアドレス’0’がアクティ
ブにされる。このアクティブコマンドRAxから間隔t
RCD (すなわち2クロック分)経過後に、ライトコマン
ドが実行され、データの書き込みを行うためのカラムア
ドレスが指定される。
In FIG. 15A, an active command RAx is supplied to activate a predetermined row address x of bank A. With this command RAx, the row address in the x-th row is activated. As shown in FIG. 13 described above, the first data (S0-D
0) is written to an address represented by a row address '0' and a column address '1'. Therefore, here, x is set to "0", and the row address "0" is activated. Interval t from this active command RAx
After the elapse of RCD (that is, two clocks), a write command is executed, and a column address for writing data is specified.

【0106】上述したように、このSDRAM75で
は、ライトコマンドの入力が1クロック毎に制限無く行
える。これを利用し、カラムアドレスの指定を行う際に
ライトコマンドを1クロック毎に次々にインタラプトす
る。これにより、カラムアドレスがCA0,CA1,C
A2,・・・,CA55というように、ワード単位で連
続的に指定される。なお、アドレスCA55に続けて、
空き領域であるカラムアドレスCAdumへの書き込み
が指定され、ダミーデータが4ワード分書き込まれる。
このダミーデータの書き込みは、バンクAに続けてバン
クBへの書き込みがなされる際に、プリチャージが実行
されるために指定される。
As described above, in the SDRAM 75, a write command can be input for each clock without any limitation. By utilizing this, when specifying a column address, a write command is interrupted one by one every clock. As a result, the column address becomes CA0, CA1, C
A2,..., CA55 are specified continuously in word units. Following the address CA55,
Writing to the column address CAdu, which is an empty area, is designated, and four words of dummy data are written.
This writing of the dummy data is designated because precharging is performed when writing to bank B is performed following bank A.

【0107】バンクAの最後のアドレスであるこのCA
dumの指定の際に、オートプリチャージ付きライトコ
マンドで以てカラムアドレスCAdumの指定がなされ
る。CASレーテンシが’2’とされたこの例では、コ
マンドCAdumが入力された1クロック後にプリチャ
ージが自動的に開始される。
This CA, which is the last address of bank A,
When specifying dum, the column address CAdu is specified by a write command with auto-precharge. In this example in which the CAS latency is "2", the precharge is automatically started one clock after the command CAdu is input.

【0108】各々のカラムアドレスは、同じ内符号系列
同士が連続して、外符号系列がデータの順序に従い書き
込まれるように指定される。すなわち、上述の図13B
を参照し、ローアドレスに対してデータがバースト長単
位で、外符号方向の系列(Dy)が同一で、内符号方向
の系列(Sx)が連続するようにまとめられ配置されて
いる。そこで、最初に指定されたカラムアドレスに対し
て、カラムアドレスをバースト長単位でインクリメント
して順次指定する。例えばカラムアドレスCA0の指定
の際にカラムアドレス’4’を指定し、アドレスCA1
ではカラムアドレス’8’を指定する。
Each column address is specified so that the same inner code sequence is successively written and the outer code sequence is written in the data order. That is, FIG.
, The data is arranged and arranged in such a manner that the data in the burst direction is the same as the row address, the sequence (Dy) in the outer code direction is the same, and the sequence (Sx) in the inner code direction is continuous. Therefore, the column address is incremented in units of burst length for the first specified column address and is sequentially specified. For example, when the column address CA0 is specified, the column address “4” is specified, and the address CA1 is specified.
Specifies the column address '8'.

【0109】このようにカラムアドレスの指定を行うこ
とによって、Sx−D0,Sx−D1,Sx−D2,・
・・,Sx−D108,Sx−D109というように、
ローアドレスRAxに対して連続的にデータを書き込む
ことができる。
By specifying the column address in this manner, Sx-D0, Sx-D1, Sx-D2,.
.., Sx-D108, Sx-D109, etc.
Data can be continuously written to the row address RAx.

【0110】カラムアドレスCAdumの指定がなされ
たら、2クロック分の間隔を置いて、同一のローアドレ
スで以て、バンクBをアクティブにするアクティブコマ
ンドRBxが入力される。以下、バンクAへの書き込み
と同様の制御によってアドレス指定がなされ、データの
書き込みがなされる。このローアドレスに対応する最終
データの次には、カラムアドレスCBdumによって空
き領域が指定され、ダミーデータが連続的に4ワード分
書き込まれる。
When the column address CAdu is specified, an active command RBx for activating the bank B is input at the same row address at intervals of two clocks. Thereafter, an address is specified by the same control as that for writing to the bank A, and data is written. After the final data corresponding to the row address, a free area is specified by the column address CBdu, and four words of dummy data are continuously written.

【0111】バンクBまで書き込み終わったら、再びバ
ンクAから、開始のカラムアドレスが1つ隣に移され、
同様の制御が行われる。例えば、上述ではカラムアドレ
ス’4’を最初のアドレスとしたので、ここでは、隣の
カラムアドレス’5’が最初のアドレスとされる。この
制御は、バースト長分、すなわち4回繰り返される。こ
れにより、例えば上述の図13に示される、ローアドレ
ス’0’へのデータの書き込みがすべて終了したことに
なる。
When the writing to bank B is completed, the starting column address is shifted to the next one from bank A again.
Similar control is performed. For example, in the above description, the column address '4' is set as the first address, and here, the adjacent column address '5' is set as the first address. This control is repeated for the burst length, that is, four times. Thus, for example, the data writing to the row address “0” shown in FIG. 13 is completed.

【0112】バンクAから開始される内符号系列の書き
込みが終了すると、ローアドレスが1つインクリメント
され、図15Cに示されるように、バンクBから開始さ
れる内符号系列の書き込みがなされる。なお、このバン
クBから開始される内符号系列の書き込みは、アドレス
指定がバンクAとバンクBとで入れ替わっているだけ
で、図15AのバンクAから開始される書き込みと同一
の処理なので、説明を省略する。
When the writing of the inner code sequence started from bank A ends, the row address is incremented by one, and the writing of the inner code sequence started from bank B is performed as shown in FIG. 15C. The writing of the inner code sequence started from bank B is the same as the writing started from bank A in FIG. 15A, except that the address designation is switched between bank A and bank B. Omitted.

【0113】こうして、順次ローアドレスをインクリメ
ントしながら、図15Aおよび図15Cに示される制御
を交互に行う。このような制御を行うことによって、内
符号系列の順序に従い、データが上述の図13Aおよび
図13Bに示されるような配置に書き込まれる。ローア
ドレス’62’への書き込みが終了した時点で、全ての
データの書き込みが終了される。
In this way, the control shown in FIGS. 15A and 15C is alternately performed while sequentially incrementing the row address. By performing such control, data is written in the arrangement shown in FIGS. 13A and 13B described above according to the order of the inner code sequence. When the writing to the row address '62' is completed, the writing of all data is completed.

【0114】内符号系列の読み出しも、書き込みと略同
様な制御によって行われる。すなわち、図15Bに示さ
れるように、バンクAの所定のローアドレスがアクティ
ブコマンドRAxによってアクティブにされ、間隔t
RCD 経過後にリードコマンドが入力され、カラムアドレ
スが指定される。バースト長単位でデータの読み出しが
行われ、バンクAの読み出しが終了すると共に、プリチ
ャージが実行される。そして、間隔tRP後にバンクBが
アクティブにされ、バンクBからの読み出しが行われ
る。これをバースト長分繰り返した後、ローアドレスが
インクリメントされ、図15Dに示される、バンクBか
らの内符号系列の読み出しが開始される。こうして、順
次ローアドレスをインクリメントしながら図15Bおよ
び図15Dに示される制御を交互に行う。
The reading of the inner code sequence is performed under substantially the same control as the writing. That is, as shown in FIG. 15B, a predetermined row address of bank A is activated by an active command RAx, and the interval t
After the elapse of the RCD , a read command is input, and a column address is specified. Data reading is performed in units of burst length, and reading of bank A ends, and precharge is executed. Then, after the interval t RP , the bank B is activated, and reading from the bank B is performed. After repeating this for the burst length, the row address is incremented, and the reading of the inner code sequence from the bank B shown in FIG. 15D is started. Thus, the control shown in FIGS. 15B and 15D is alternately performed while sequentially incrementing the row address.

【0115】なお、読み出しの場合には、CASレーテ
ンシの存在によって、アクティブコマンドの入力に対し
てCASレーテンシ分遅延してデータが読み出される。
図15Bに示される例では、バンクAの所定のローアド
レスxをアクティブにするためのアクティブコマンドR
Axが入力され、間隔tRCD すなわち2クロック後にリ
ードコマンドが入力され、カラムアドレスCA0が指定
される。このカラムアドレスCA0からのデータの読み
出しは、CASレーテンシ分、すなわち、CASレーテ
ンシが’2’に設定されているこの例では、リードコマ
ンドによるカラムアドレスCA0の指定よりも2クロッ
ク後に、データが読み出される。
In the case of reading, due to the presence of the CAS latency, the data is read with a delay of the CAS latency with respect to the input of the active command.
In the example shown in FIG. 15B, an active command R for activating a predetermined row address x of bank A is set.
Ax is input, a read command is input after an interval t RCD, that is, two clocks later, and the column address CA0 is specified. In the reading of data from the column address CA0, the data is read two clocks after the designation of the column address CA0 by the read command in this example in which the CAS latency is set to "2" in this example. .

【0116】また、読み出しの際にも、バンクを切り替
える際のプリチャージに対応してダミーの読み出しアド
レスが指定される。読み出しの際には、書き込みと異な
りダミーデータへのアクセスによってデータの破壊など
が起きないため、バースト長より短い3カラムアドレス
分のダミーデータが読み出される。
Also, at the time of reading, a dummy read address is specified corresponding to the precharge when switching banks. At the time of reading, unlike data writing, access to the dummy data does not cause data destruction or the like. Therefore, dummy data for three column addresses shorter than the burst length is read.

【0117】読み出しの際の制御をこのように行うこと
で、図13のように書き込まれたデータを、内符号方向
に順次読み出すことができる。上述のように、内符号系
列について、データの書き込み時にはダミーデータの書
き込みに要した8クロック分、また、読み出し時には同
じくダミーデータの読み出しに要した6クロック分しか
クロックに無駄が生じず効率的である。
By performing the control at the time of reading in this way, the data written as shown in FIG. 13 can be sequentially read in the inner code direction. As described above, with regard to the inner code sequence, only eight clocks required for writing dummy data when writing data, and only six clocks required for reading dummy data when reading data, the clock is not wasted and efficient. is there.

【0118】次に、外符号系列について、図16を参照
しながら説明する。外符号系列の書き込み/読み出しに
ついても、バンクAから開始される系列とバンクBから
開始される系列とが存在する。バンクAから開始される
系列は、内符号系列の前半に対するもので、バンクBか
ら開始される系列は、後半に対するものである。図16
AがバンクAから開始される内符号系列の書き込みを示
し、図16BがバンクAから開始される読み出しを示
す。同様に、図16CがバンクBから開始される内符号
系列の書き込みを示し、図16DがバンクBから開始さ
れる読み出しを示す。
Next, the outer code sequence will be described with reference to FIG. Regarding the writing / reading of the outer code sequence, there are a sequence started from bank A and a sequence started from bank B. The sequence starting from bank A is for the first half of the inner code sequence, and the sequence starting from bank B is for the second half. FIG.
16A shows the writing of the inner code sequence started from the bank A, and FIG. Similarly, FIG. 16C shows the writing of the inner code sequence starting from bank B, and FIG. 16D shows the reading starting from bank B.

【0119】上述の内符号方向では、図13に示される
アドレス空間に対して横方向、すなわち、カラム方向に
データの書き込み/読み出しが行われていた。これに対
して、この外符号系列では、アドレス空間に対して縦方
向、すなわち、ロー方向にデータの書き込み/読み出し
がなされる。ローアドレスをインクリメントすると共
に、バンクAとバンクBとを交互に切り替えインターリ
ーブしながらアドレスの指定を行うことで、同一の外符
号系列毎に、内符号系列が連続されるようにデータの書
き込み/読み出しを行うことができる。
In the above inner code direction, data was written / read in the horizontal direction with respect to the address space shown in FIG. 13, that is, in the column direction. On the other hand, in this outer code sequence, data is written / read in the address space in the vertical direction, that is, in the row direction. By incrementing the row address and alternately switching between bank A and bank B to specify the address while interleaving, data writing / reading is performed so that the inner code sequence is continuous for each same outer code sequence. It can be performed.

【0120】先ず、書き込みについて説明する。上述の
図13に示されるように、最初に書き込むデータ(S0
−D0)は、バンクAのローアドレス’0’,カラムア
ドレス’1’に配置される。そこで、図16Aに示され
るように、書き込みはバンクAから開始され、バンクA
のローアドレス’0’をアクティブにするために、アク
ティブコマンドRA0が入力される。次に、カラムアド
レスが指定される。このアクティブコマンドRA0から
間隔tRCD (すなわち2クロック分)経過後に、オート
プリチャージ付きライトコマンドが入力され、データの
書き込みを行うためのカラムアドレスCAyが指定され
る。このライトコマンドによって、バースト長単位でデ
ータの書き込みがなされる。また、このSDRAM75
では、1ワードが16ビットとされているため、8ビッ
トからなるシンボルが2シンボルずつ書き込まれる。
First, writing will be described. As shown in FIG. 13, the data to be written first (S0
−D0) is arranged at the row address “0” and the column address “1” of the bank A. Thus, as shown in FIG. 16A, writing starts from bank A, and
An active command RA0 is input in order to activate the row address '0'. Next, a column address is specified. After a lapse of an interval t RCD (ie, two clocks) from the active command RA0, a write command with an auto-precharge is input, and a column address CAy for writing data is designated. With this write command, data is written in burst length units. Also, this SDRAM 75
Since one word is made up of 16 bits, a symbol consisting of 8 bits is written every two symbols.

【0121】例えばy=1とされ、カラムアドレス’
1’から’4’まで、同一カラムアドレスに書き込まれ
るデータの組、すなわち、データS0−D0とS0−D
1,S1−D0とS1−D1,S2−D0とS2−D
1,およびS3−D0とS3−D1とが連続的に書き込
まれる。この書き込みが終了されると、自動的にプリチ
ャージが開始される。
For example, when y = 1, the column address'
From 1 'to' 4 ', a set of data written to the same column address, that is, data S0-D0 and S0-D
1, S1-D0 and S1-D1, S2-D0 and S2-D
1, and S3-D0 and S3-D1 are continuously written. When this writing is completed, precharge is automatically started.

【0122】次のデータが書き込まれるべきアドレス
は、図13に示されるように、バンクBにおける1つ上
のローアドレスである。そこで、バンクがバンクAから
バンクBへと切り替えられる。バンクAに対する書き込
みが行われている間に、バンクBのローアドレス’1’
をアクティブにするためのアクティブコマンドRB1が
入力される。このアクティブコマンドRB1は、上述
の、カラムアドレスCAyを指定するオートプリチャー
ジ付きライトコマンドが入力されてから、2クロックの
後に入力される。
The address to which the next data is to be written is the next higher row address in bank B, as shown in FIG. Then, the bank is switched from bank A to bank B. While writing to bank A is being performed, row address '1' of bank B is
Is activated. The active command RB1 is input two clocks after the input of the write command with auto-precharge specifying the column address CAy described above.

【0123】アクティブコマンドRB1が入力されてか
ら間隔tRCD (2クロック分)経過後に、オートプリチ
ャージ付きライトコマンドが入力され、データの書き込
みを行うためのカラムアドレスCByが指定される。こ
こでは、カラムアドレス’0’が指定される。そして、
上述のバンクAの場合と同様に、バースト長単位で内符
号方向に連続して4データ×2(S4−D0とS4−D
1,S5−D0とS5−D1,S6−D0とS6−D
1,S7−D0とS7−D1)が書き込まれ、書き込ま
れた後に、プリチャージが自動的に実行される。
After a lapse of an interval t RCD (two clocks) from the input of the active command RB1, a write command with auto-precharge is input, and a column address CBy for writing data is specified. Here, the column address “0” is specified. And
As in the case of the above-described bank A, 4 data × 2 (S4-D0 and S4-D
1, S5-D0 and S5-D1, S6-D0 and S6-D
1, S7-D0 and S7-D1) are written, and after the writing, the precharge is automatically executed.

【0124】また、このバンクBに対して書き込みが行
われている間に、バンクAのアクティブコマンドRA2
が入力され、バンクAの次のローアドレス’2’がアク
ティブにされる。このアクティブコマンドRA2は、先
にバンクAに対してなされたデータ入力から(上述の例
では、S3−D0の入力があったクロックから)間隔t
DAL 、すなわち3クロック分の経過を待って入力され
る。そして、このアクティブコマンドRA2から2クロ
ック後に、オートプリチャージ付きライトコマンドが入
力され、バンクAのカラムアドレスCAyが指定され
る。この例では、カラムアドレス’0’が指定される。
Also, while data is being written to bank B, active command RA2 of bank A is
Is input, and the next row address '2' of bank A is activated. This active command RA2 has an interval t from the data input previously made to bank A (in the above example, from the clock at which S3-D0 was input).
DAL is input after waiting for three clocks. Then, two clocks after the active command RA2, a write command with auto-precharge is input, and the column address CAy of the bank A is specified. In this example, the column address “0” is specified.

【0125】以下、このように、ローアドレスをインク
リメントすると共に、バンクAとバンクBとを交互に切
り替えながらアドレスの指定が行われる。ローアドレ
ス’62’への書き込みまで、カラムアドレスは、固定
的に指定される。なお、バースト長が4であるのに対し
て外符号方向のデータ数が250個であるため、最後尾
の書き込み時に2データ分余りが生じる。ここには、ダ
ミーデータが2データ分書き込まれる。
As described above, the row address is incremented, and the address is specified while the bank A and the bank B are alternately switched. The column address is fixedly designated until writing to the row address '62'. Since the burst length is 4 and the number of data in the outer code direction is 250, there is a surplus of 2 data at the end of writing. Here, two pieces of dummy data are written.

【0126】ローアドレス’62’への書き込みが終了
したら、ローアドレスがアドレス’0’に戻され、カラ
ムアドレスCAyがインクリメントされ、次のカラムア
ドレスへの書き込みが開始される。これが繰り返され、
ローアドレス’62’およびカラムアドレス’223’
とで指定されるアドレスに対して書き込みがなされる
と、内符号系列の前半の書き込みが全て終了する。する
と、次に、内符号系列の後半の書き込みが開始される。
この内符号系列の後半の書き込みは、バンクBから開始
される。
When the writing to the row address '62' is completed, the row address is returned to the address '0', the column address CAy is incremented, and the writing to the next column address is started. This is repeated,
Row address '62' and column address '223'
When writing is performed to the address specified by, all the writing in the first half of the inner code sequence is completed. Then, writing of the latter half of the inner code sequence is started next.
Writing in the latter half of this inner code sequence is started from bank B.

【0127】このバンクBから開始される書き込みも、
上述のバンクAから開始される書き込みと同様にして行
われる。図16Cに示されるように、バンクBをアクテ
ィブにするためのアクティブコマンドRB0が入力され
る。そして、このアクティブコマンドRB0から間隔t
RCD だけ待って、オートプリチャージ付きライトコマン
ドが入力され、カラムアドレスCByが指定される。バ
ンクBから開始される書き込みは、カラムアドレス’
0’から開始されるので、y=0とされカラムアドレ
ス’0’が指定される。そして、ローアドレスをインク
リメントすると共に、バンクBとバンクAとを交互に切
り替えながら、これらバンクAおよびBに対して、カラ
ムアドレスが固定的にされてアドレスの指定が行われ、
同一内符号系列のデータが外符号系列に連続して、バー
スト長単位で書き込まれる。
The writing started from the bank B is also
The writing is performed in the same manner as the writing started from the bank A described above. As shown in FIG. 16C, an active command RB0 for activating bank B is input. Then, an interval t from this active command RB0
After waiting only for RCD, a write command with auto precharge is input, and the column address CBy is specified. Writing starting from bank B is performed at column address'
Since it starts from 0, y = 0 and the column address '0' is specified. Then, while the row address is incremented and the bank B and the bank A are alternately switched, the column address is fixed to these banks A and B, and the address is designated.
Data of the same inner code sequence is written in units of burst length, following the outer code sequence.

【0128】外符号系列の読み出しは、書き込みと略同
様な制御によって行われる。すなわち、バンクAから開
始される読み出しについては、図16Bに示されるよう
に、バンクAのローアドレス’0’がアクティブコマン
ドRA0によってアクティブとされ、間隔tRCD 経過後
にオートプリチャージ付きリードコマンドが入力され、
カラムアドレスCAyが指定され、指定されたカラムア
ドレスCAyからバースト長単位でデータが読み出され
る。また、このリードコマンドの2クロック後にアクテ
ィブコマンドRB1が入力され、バンクBがアクティブ
とされ、ローアドレスがインクリメントされる。このア
クティブコマンドRB1から間隔tRCD経過後にオート
プリチャージ付きリードコマンドが入力され、カラムア
ドレスCByが指定され、指定されたカラムアドレスC
Byからバースト長単位でデータが読み出される。
The reading of the outer code sequence is performed under substantially the same control as the writing. That is, as for the reading started from the bank A, as shown in FIG. 16B, the row address '0' of the bank A is activated by the active command RA0, and the read command with auto-precharge is input after the elapse of the interval t RCD. And
A column address CAy is specified, and data is read from the specified column address CAy in burst length units. An active command RB1 is input two clocks after the read command, the bank B is activated, and the row address is incremented. A read command with auto-precharge is input after an elapse of an interval t RCD from the active command RB1, a column address CBy is designated, and the designated column address C
Data is read from By in burst length units.

【0129】このように、読み出しの際にも、ローアド
レスをインクリメントすると共に、バンクAとバンクB
とを交互に切り替えながら、これらバンクAおよびBと
に対して、それぞれ対応するカラムアドレスが固定的に
指定されてアドレスの指定が行われ、同一内符号系列の
データが外符号方向に連続して、バースト長単位で読み
出される。そして、ローアドレス’62’までの読み出
しが終了されると、カラムアドレスがインクリメントさ
れ、ローアドレス’0’から同様に読み出しが開始され
る。こうして、バンクAから開始される読み出しが全て
終了されると、次に、図16Dに示される、バンクBか
らの読み出しが開始される。バンクBからの読み出し
は、バンクAから開始される読み出しと略同様な制御で
以てなされる。
As described above, at the time of reading, the row address is incremented and the bank A and the bank B are read.
While alternately switching between these, the corresponding column address is fixedly designated for each of the banks A and B, and the address is designated, so that the data of the same inner code sequence continues in the outer code direction. , And are read out in burst length units. When the reading up to the row address '62' is completed, the column address is incremented, and the reading is similarly started from the row address '0'. When all the readings started from the bank A are completed, reading from the bank B shown in FIG. 16D is started. Reading from the bank B is performed under substantially the same control as the reading started from the bank A.

【0130】なお、読み出しの際には、CASレーテン
シの制限を受け、リードコマンドが入力されてからCA
Sレーテンシで指定されたクロックが経過してから読み
出しが開始される。したがって、この例では、リードコ
マンドによってカラムアドレスCAyが指定されてから
2クロック後に、データの読み出しが開始される。
At the time of reading, due to the limitation of CAS latency, a CA is not applied until a read command is input.
Reading starts after the clock specified by the S latency has elapsed. Therefore, in this example, data reading is started two clocks after the column address CAy is specified by the read command.

【0131】また、オートプリチャージ付きライトコマ
ンドによるオートプリチャージは、CASレーテンシが
2の場合、最後に出力されるバーストデータよりも1ク
ロック前に開始される。例えば、図16Aの最初のオー
トプリチャージ付きライトコマンド(CAy)によるオ
ートプリチャージは、S2のデータ出力のタイミングで
開始される。同一のバンクにおいて、プリジャージが開
始されてからアクティブコマンドが入力されるまでは、
間隔tRP(2クロック分)必要とされる。この2クロッ
クの経過後に、次のアクティブコマンドRA1が入力さ
れる。
When the CAS latency is 2, the auto-precharge by the write command with the auto-precharge is started one clock before the last output burst data. For example, the auto precharge by the first write command with auto precharge (CAy) in FIG. 16A is started at the data output timing of S2. In the same bank, from the start of the pre-jersey to the input of the active command,
An interval t RP (for two clocks) is required. After the elapse of these two clocks, the next active command RA1 is input.

【0132】このように、この実施の一形態によれば、
外符号系列について、データの書き込み時にはダミーデ
ータの書き込みに要した2クロック分、また、読み出し
時にも同じくダミーデータの読み出しに要した2クロッ
ク分しかクロックに無駄が生じず効率的である。
As described above, according to this embodiment,
With respect to the outer code sequence, only two clocks required for writing the dummy data when writing data and two clocks required for reading the dummy data when reading the data are efficient because the clock is not wasted.

【0133】以上に説明したように、この例では、内符
号系列のデータの書き込みおよび読み出しは、共に1シ
ンクブロック単位で行なった場合に最も効率が良いよう
にされ、その処理には、図15に示されるように、12
2クロックが必要とされることが分かる。同様に、外符
号系列のデータの書き込みおよび読み出しは、共に、図
12に示される外符号系列のデータ1列を単位として行
なった場合に最も効率が良いようにされ、その処理に
は、図16に示されるように、書き込みに254クロッ
ク,読み出しに256クロック必要とされることが分か
る。書き込みと読み出しとで必要とされるクロック数が
異なるのは、CASレーテンシの制限により、リードコ
マンドが入力されてからCASレーテンシで指定された
クロックが経過してから読み出しが開始されるためであ
る。
As described above, in this example, the writing and reading of the data of the inner code sequence are made most efficient when both are performed in units of one sync block. As shown in FIG.
It can be seen that two clocks are required. Similarly, the writing and reading of the outer code sequence data are made most efficient when both data of the outer code sequence data shown in FIG. 12 are used as a unit. As shown in FIG. 7, it can be understood that 254 clocks are required for writing and 256 clocks are required for reading. The number of clocks required for writing and reading differs from each other because reading is started after a clock specified by the CAS latency has elapsed from the input of the read command due to the limitation of CAS latency.

【0134】内符号系列および外符号系列共に、これ以
上に処理を分解すると、処理方法が異なってしまうた
め、SDRAM75におけるデータアクセスの効率が低
下してしまう。したがって、各々の処理の分解はここま
でとし、この分解結果に基づき1スロットのクロック数
が決められる。
If the processing of both the inner code sequence and the outer code sequence is further decomposed, the processing method will be different, and the data access efficiency in the SDRAM 75 will be reduced. Therefore, the decomposition of each process is performed so far, and the number of clocks per slot is determined based on the result of the decomposition.

【0135】上述の4種類の処理、すなわち、内符号お
よび外符号訂正処理後のビデオデータ出力,ビデオデー
タ外符号訂正のための読み書き,内符号訂正後のデータ
書き込み,およびオーディオ外符号訂正のためのデータ
読み出しについて、それぞれ1スロットのクロック数を
求める。この1スロットのクロック数は、1フレームに
必要なスロット数が各種処理について略等しくなるよう
に決められる。それにより、各種処理を簡単に行なうこ
とができる。
For the above four types of processing, ie, video data output after inner code and outer code correction processing, read / write for video data outer code correction, data write after inner code correction, and audio outer code correction. , The number of clocks for one slot is obtained. The number of clocks in one slot is determined such that the number of slots required for one frame is substantially equal for various processes. Thus, various processes can be easily performed.

【0136】内符号および外符号訂正処理後のビデオデ
ータ出力の処理では、SDRAM75から内符号系列方
向にデータの読み出しがなされる。図15に示されるよ
うに、内符号系列の読み出しは、122クロック必要と
される。このとき、ビデオデータと共に、エラーフラグ
が読み出される。このエラーフラグの読み出しには、3
2クロックが必要とされる。したがって、この処理で
は、上述の図11に示されるように、122クロック+
32クロック=154クロックが割り当てられ、これが
この処理における1スロットとされる。
In the video data output processing after the inner code and outer code correction processing, data is read from SDRAM 75 in the inner code sequence direction. As shown in FIG. 15, reading of the inner code sequence requires 122 clocks. At this time, the error flag is read together with the video data. To read this error flag, 3
Two clocks are required. Therefore, in this process, as shown in FIG.
32 clocks = 154 clocks are allocated, and this is one slot in this processing.

【0137】1フレームは、6セグメントからなり、1
つのECCデコーダIC60では、1セグメント当たり
1エラー訂正ブロックが処理される。1エラー訂正ブロ
ックは、226シンクブロックからなる。したがって、
1フレーム当たりのスロット数は、226シンクブロッ
ク/セグメント×6セグメント/フレーム=1356シ
ンクブロック/フレームとなる。上述したように、内符
号系列の書き込み/読み出しでは1シンクブロックが1
スロットとされているため、1356スロット/フレー
ムとされる。実際には、他の細かい処理が加わるため、
図11に示されるように、1400スロット/フレーム
が必要とされる。
One frame is composed of six segments.
One ECC decoder IC 60 processes one error correction block per segment. One error correction block is composed of 226 sync blocks. Therefore,
The number of slots per frame is 226 sync blocks / segment × 6 segments / frame = 1356 sync blocks / frame. As described above, in the writing / reading of the inner code sequence, one sync block is one.
Since it is a slot, it is 1356 slots / frame. Actually, because other details are added,
As shown in FIG. 11, 1400 slots / frame are required.

【0138】ビデオデータ外符号訂正のための読み書き
の処理では、SDRAM75に対して外符号系列方向に
アクセスがなされる。図16で示されるように、外符号
系列のアクセスでは、書き込み時には254クロック、
読み出し時には256クロックが必要とされ、両者の必
要クロック数が異なる。しかしながら、スロット長は固
定にする必要があるため、クロックが長い方に合わせ、
図11に示されるように1スロットが256クロックと
される。
In the read / write processing for correcting the outer code of the video data, the SDRAM 75 is accessed in the outer code sequence direction. As shown in FIG. 16, in the access of the outer code sequence, 254 clocks are used for writing,
At the time of reading, 256 clocks are required, and the required number of clocks differs between the two. However, since the slot length needs to be fixed,
As shown in FIG. 11, one slot has 256 clocks.

【0139】上述の図13で分かるように、SDRAM
75のアドレスアサインにおいて、1ワードに2データ
が割り当てられる。そのため、図16のチャートに従い
外符号系列方向にビデオデータの書き込み/読み出しを
行なうと、1スロット分の処理で外符号系列2本分の書
き込み/読み出しが行なえることになる。また、図12
で分かるように、片アジマスでは、1セグメント当たり
217の外符号系列が存在する。したがって、1フレー
ム当たりのスロット数は、217外符号系列/セグメン
ト÷2データ/ワード×2(書き込み/読み出し)×6
セグメント/フレーム=1302外符号系列/フレーム
となる。1外符号系列が1スロットであるので、130
2スロット/フレームとされる。実際には、エラーフラ
グの処理などの細かい処理が加わるため、図11に示さ
れるように、1350スロット/フレームが必要とされ
る。
As can be seen from FIG.
In 75 address assignments, two data are assigned to one word. Therefore, if video data is written / read in the outer code sequence direction according to the chart of FIG. 16, two slots of the outer code sequence can be written / read by processing for one slot. FIG.
As can be seen from the above, in one azimuth, there are 217 outer code sequences per segment. Therefore, the number of slots per frame is 217 outer code sequences / segment / 2 data / word × 2 (write / read) × 6
Segment / frame = 1302 outer code sequence / frame. Since one outer code sequence is one slot, 130
2 slots / frame. Actually, since detailed processing such as processing of an error flag is added, 1350 slots / frame are required as shown in FIG.

【0140】同様に、オーディオ外符号訂正のためのデ
ータ読み出しでは、この例では、図11に示されるよう
に、1スロットが16クロックとされる。また、130
0スロット/1フレームが必要とされる。
Similarly, in the data reading for correcting the extra-audio code, in this example, as shown in FIG. 11, one slot is set to 16 clocks. Also, 130
0 slots / 1 frame is required.

【0141】内符号訂正後のデータ書き込み処理では、
SDRAM75に対して内符号系列方向にデータの書き
込みがなされる。この処理には、図15に示されるよう
に、122クロックが必要とされる。
In the data write processing after the inner code correction,
Data is written to SDRAM 75 in the inner code sequence direction. This process requires 122 clocks as shown in FIG.

【0142】ところで、この内符号訂正後のデータ書き
込み処理は、磁気テープ6から再生された所定の処理が
施されたデータに対して内符号訂正がなされ、この内符
号訂正されたデータをSDRAM75に書き込む処理で
ある。したがって、テープの走行速度や回転ドラムの回
転速度のジッタの影響を受ける。上述したように、この
ジッタを吸収するために、レート変換器63,67に設
けられたバッファ(RAM)によるバッファリング処理
が行なわれる。このため、SDRAM75に対するデー
タの書き込みは、非同期的に行なわれることになる。す
なわち、SDRAM75に対して何時データの書き込み
が生じるか、特定できない。
In the data write processing after the inner code correction, the data reproduced from the magnetic tape 6 and subjected to the predetermined processing is subjected to the inner code correction, and the inner code corrected data is transferred to the SDRAM 75. This is the writing process. Therefore, it is affected by the jitter of the tape running speed and the rotating speed of the rotating drum. As described above, in order to absorb the jitter, the buffering process by the buffers (RAM) provided in the rate converters 63 and 67 is performed. Therefore, data writing to SDRAM 75 is performed asynchronously. That is, it cannot be specified when data is written to the SDRAM 75.

【0143】一方、ジッタを吸収するためのバッファリ
ング処理では、例えばSDRAM75に対して122ク
ロック分のデータの書き込みが行なわれると、1シンク
ブロック分のデータがバッファから掃き出されることに
なる。このバッファは、考え得るジッタで、絶対に溢れ
ないように制御される必要がある。そのために、例えば
この実施の一形態では、全体の1/2の割合で処理を行
なうようにしている。以上の考えに基づき、内符号訂正
後のデータ書き込みに必要なスロット数は、122クロ
ックを1スロットとした場合、1546872クロック
/フレーム÷122クロック/スロット×1/2(割
合)=6340スロット/フレームとされる。1フレー
ムに付き6340スロットを割り当てることで、内符号
訂正後のデータを漏れなくSDRAM75に書き込むこ
とができる。
On the other hand, in the buffering process for absorbing jitter, for example, when data for 122 clocks is written to the SDRAM 75, data for one sync block is swept out of the buffer. This buffer needs to be controlled so that it never overflows with possible jitter. For this purpose, for example, in this embodiment, processing is performed at a rate of 1/2 of the whole. Based on the above idea, the number of slots required for writing data after correcting the inner code is 1546872 clocks / frame ÷ 122 clocks / slot × 1 / (ratio) = 6340 slots / frame when 122 clocks are defined as one slot. It is said. By allocating 6,340 slots per frame, the data after the inner code correction can be written to the SDRAM 75 without omission.

【0144】上述したように、この発明では、全種類の
スロットが集められて構成される1シーケンスが繰り返
される。そのため、このように、内符号訂正後の書き込
み処理において122クロックを1スロットとしてしま
うと、6340スロット/フレームが必要となり、結果
的に、6340シーケンス/フレームが必要となる。と
ころが、他の処理は、高々1400スロット/フレーム
程度が必要となるだけなので、無駄なシーケンスが生じ
てしまう。
As described above, in the present invention, one sequence formed by collecting all types of slots is repeated. Therefore, if 122 clocks are set to one slot in the writing process after the inner code correction, 6340 slots / frame are required, and consequently, 6340 sequences / frame are required. However, other processes only require at most about 1400 slots / frame, so that a useless sequence occurs.

【0145】そこで、この実施の一形態においては、内
符号訂正後のデータ書き込み処理における1シンクブロ
ック分のデータを、1フレーム当たりのスロット数が他
の処理と略等しくなるように複数集め、1スロットとし
ている。この例では、4シンクブロックを一まとめにし
て1スロットとしている。すなわち、図11に示される
ように、内符号訂正後のデータ書き込み処理は、582
クロック/スロットとされ、この1スロットに集中して
処理がなされる。1フレームでは、1534スロット/
フレームが必要とされる。
Therefore, in this embodiment, a plurality of data for one sync block in the data write processing after the inner code correction is collected so that the number of slots per frame is substantially equal to that of other processing. Slots. In this example, four sync blocks are grouped into one slot. That is, as shown in FIG. 11, the data write processing after the inner code correction is 582
Clock / slot is used, and processing is concentrated on this one slot. In one frame, 1534 slots /
A frame is needed.

【0146】なお、4シンクブロック分のデータを一ま
とめにする処理は、例えば上述のレート変換器63,6
7においてジッタ吸収用のバッファとして設けられたR
AMが3シンクブロック分の容量を有し、ジッタ吸収処
理に伴って行なわれる。内符号デコーダ69により、4
シンクブロック分のデータが一まとめにして出力される
ように、このバッファからの出力が制御される。
Note that the processing for collecting data for four sync blocks is performed, for example, in the rate converters 63 and 6 described above.
7, R provided as a buffer for jitter absorption
AM has a capacity of three sync blocks, and is performed in conjunction with jitter absorption processing. By the inner code decoder 69, 4
The output from this buffer is controlled so that the data for the sync block is output collectively.

【0147】このように各種処理に対してスロットを決
めてやることで、図11に示されるように、1シーケン
スが1008クロックとされる。46.4MHzのシス
テムクロックを使用した場合、1534シーケンス/フ
レームとされ、全ての処理が完了できる。
By deciding slots for various processes in this manner, one sequence is set to 1008 clocks as shown in FIG. When a system clock of 46.4 MHz is used, 1534 sequences / frame are set, and all processing can be completed.

【0148】次に、この実施の一形態の変形例について
説明する。この変形例は、高速再生時の場合の例であ
る。高速再生は、磁気テープ6が高速に走行されること
によってなされ、磁気ヘッド7は、トラックを斜めに横
切りながらトレースすることになる。そのため、データ
の再生はシンクブロック単位では可能であるが、1トラ
ック分のデータが再生できないため、1エラー訂正ブロ
ックが構成されない。したがって、外符号訂正を行なう
必要が無い。
Next, a modification of this embodiment will be described. This modification is an example in the case of high-speed reproduction. High-speed reproduction is performed by running the magnetic tape 6 at high speed, and the magnetic head 7 traces the track while obliquely crossing the track. Therefore, data can be reproduced in sync block units, but one track of data cannot be reproduced, so that one error correction block is not formed. Therefore, there is no need to perform outer code correction.

【0149】また、高速再生することにより、磁気テー
プ6に記録されたデータと磁気ヘッド7との相対速度が
変化し、磁気テープ6から再生されるデータのレートが
高くなる。そのため、高速再生時には、SDRAM75
に対する内符号訂正後のデータ書き込み処理が増加する
場合がある。図17は、高速再生時のSDRAM75の
アクセスの一例を示すタイムチャートである。図17A
および図17Bは、それぞれ内符号訂正後のデータ書き
込み処理,ビデオデータ出力のための読み出し処理の周
期を示す。この例のように、高速再生時には、1フレー
ム中に6セグメント以上のデータ書き込み処理が発生す
ることがある。図17Cの例では、7セグメントの書き
込みが生じている。
Further, by performing high-speed reproduction, the relative speed between the data recorded on the magnetic tape 6 and the magnetic head 7 changes, and the rate of data reproduced from the magnetic tape 6 increases. Therefore, during high-speed reproduction, the SDRAM 75
In some cases, the data write processing after the inner code correction for the FIG. 17 is a time chart showing an example of access of the SDRAM 75 during high-speed reproduction. FIG. 17A
FIG. 17B and FIG. 17B show the cycles of the data write processing after the inner code correction and the read processing for outputting the video data, respectively. As in this example, at the time of high-speed reproduction, data write processing of 6 segments or more may occur in one frame. In the example of FIG. 17C, writing of 7 segments has occurred.

【0150】この変形例では、高速再生時に必要無い、
ビデオデータ外符号訂正のための読み書きの処理のスロ
ットが内符号訂正後のデータ書き込み処理に転用してい
る。図18は、この変形例による、高速再生時のSDR
AMのアクセスの一例を示すタイムチャートである。図
18Aは、内符号訂正後のビデオデータならびにオーデ
ィオデータの書き込み周期である。図18Bは、ビデオ
データおよびオーディオデータの処理を示す。図18C
に示されるように、通常速度再生時の内符号訂正後のデ
ータ書き込み処理のスロット(256クロック)と、ビ
デオデータ外符号訂正のための読み書きの処理のスロッ
ト(582クロック)とを合成して、838クロック分
の新しいスロットとしている。この新しいスロットが高
速再生時の内符号訂正後のデータ書き込み処理のスロッ
トとして使用される。クロック数が増加されたため、高
速再生によって増加した処理を十分行なうことができ
る。
In this modification, there is no need for high-speed playback,
The slot of the read / write processing for correcting the outer code of the video data is diverted to the data write processing after the correction of the inner code. FIG. 18 shows the SDR at the time of high-speed playback according to this modification.
6 is a time chart illustrating an example of an AM access. FIG. 18A shows a write cycle of video data and audio data after inner code correction. FIG. 18B shows processing of video data and audio data. FIG. 18C
As shown in the figure, a slot for data write processing (256 clocks) after inner code correction during normal-speed reproduction and a slot for read / write processing for outer code correction for video data (582 clocks) are synthesized. This is a new slot for 838 clocks. This new slot is used as a slot for data write processing after inner code correction during high-speed reproduction. Since the number of clocks is increased, the increased processing can be sufficiently performed by high-speed reproduction.

【0151】この場合、内符号および外符号訂正処理後
のビデオデータ出力の処理と、オーディオ外符号訂正の
ためのデータ読み出しとは、高速再生とは関係が無いた
め、図18Bに示されるように、通常速度による再生時
と全く同様に処理される。このように、この発明を用い
ることで、再生モードが変更されても、変更によって影
響を受けるスロットだけを変更するだけで処理を対応さ
せることができる。
In this case, the processing of video data output after the inner code and outer code correction processing and the data reading for audio outer code correction are not related to high-speed reproduction, and as shown in FIG. The processing is performed in exactly the same way as during normal speed reproduction. As described above, by using the present invention, even if the reproduction mode is changed, it is possible to cope with the processing only by changing only the slot affected by the change.

【0152】[0152]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ECCデコーダICに接続された1つのSDRAM
を時分割処理で用いて、内符号訂正後のデータ書き込み
処理,ビデオデータ外符号訂正のための読み書き処理,
オーディオ外符号訂正のためのデータ読み出し処理,内
符号および外符号訂正後のビデオデータ出力の処理とい
った、複数種類の処理を行なっている。さらに、各々の
種類の処理は、スロットとして明確に区切られている。
そのため、各種処理別に、設計や検証を行なうことがで
きる効果がある。
As described above, according to the present invention, one SDRAM connected to an ECC decoder IC
Is used in time division processing to write data after correcting the inner code, read / write processing for correcting the outer code of video data,
A plurality of types of processing are performed, such as data read processing for audio outer code correction, and video data output processing after inner code and outer code correction. Further, each type of processing is clearly demarcated as a slot.
Therefore, there is an effect that design and verification can be performed for each type of processing.

【0153】また、1つのSDRAMで複数種類の処理
を時分割に行なう際に、互いの処理を非同期式に行なう
と、各処理時間が互いに関係し合うので、全ての処理が
必ず終了することを保証するためにはあらゆる場合を想
定しなければならない。そのためのシミュレーション
は、膨大なものとなり、保証は困難なものとなり、製品
としての信頼性も低下する。そのため、設計が難しくな
り回路規模も増大することになる。
When a plurality of types of processes are performed in a time-division manner by one SDRAM, if the processes are performed asynchronously, the respective processing times are related to each other. Every case must be envisaged to guarantee. The number of simulations for that purpose is enormous, guarantee is difficult, and the reliability as a product is reduced. Therefore, the design becomes difficult and the circuit scale also increases.

【0154】この発明では、各種処理がスロット単位で
固定的になされるため、時分割処理を同期式で行なうこ
とが可能とされる。そのため、各種処理についてそれぞ
れ与えられたスロット内で処理が確実に完了することを
保証するだけで良いので、信頼性を保証するためのシミ
ュレーションが簡単に済み、バグの危険性が減る。した
がって、製品の信頼性が向上し、回路規模も縮小できる
という効果がある。
In the present invention, since various processes are fixedly performed on a slot basis, time-division processes can be performed synchronously. Therefore, it is only necessary to guarantee that the processing is completed within a given slot for each processing, so that a simulation for guaranteeing reliability can be simplified and the risk of bugs is reduced. Therefore, there is an effect that the reliability of the product is improved and the circuit scale can be reduced.

【0155】さらに、非同期式で処理を行なうと、各種
処理がどこで行なわれているかが分からず、ECCデコ
ーダICが完成した後の検証が非常に困難になってしま
う。この発明を用いることで、フレーム単位での完全同
期およびシーケンス内での完全同期が実現されるため、
各種処理が行なわれるタイミングが一定とされ、検証を
非常に簡単に行なうことができる効果がある。
Further, when the processing is performed asynchronously, it is difficult to know where the various processing is performed, and it becomes very difficult to verify the ECC decoder IC after completion. By using the present invention, full synchronization in a frame unit and full synchronization in a sequence are realized,
The timing at which the various processes are performed is fixed, and the verification can be performed very easily.

【0156】さらにまた、例えば高速再生時には、回転
ドラム(磁気ヘッド)と磁気テープとの相対速度が変化
し、SDRAMに対する内符号訂正後のデータ書き込み
が増加する場合がある。この発明の変形例によれば、高
速再生時に必要無い、例えばビデオデータ外符号訂正の
ための読み書き処理のスロットを、内符号訂正後のデー
タ書き込み処理のスロットに転用するだけで、処理の増
加に対応することができる効果がある。また、その際
に、他の無関係な処理のスロットには、何の影響も与え
ず、それらの変更の必要もない。すなわち、スロットの
転用だけで、簡単にビデオテープレコーダのモードによ
る処理の違いに対応することができる公Aがある。
Furthermore, for example, at the time of high-speed reproduction, the relative speed between the rotating drum (magnetic head) and the magnetic tape changes, and data writing to the SDRAM after correcting the inner code may increase. According to the modified example of the present invention, it is not necessary at the time of high-speed reproduction, for example, the slot of the read / write processing for the correction of the outer code of the video data is simply changed to the slot of the data write processing after the correction of the inner code, thereby increasing the processing. There is an effect that can be dealt with. Also, at that time, there is no effect on other irrelevant processing slots, and there is no need to change them. That is, there is a public service A that can easily cope with a difference in processing depending on the mode of the video tape recorder simply by diverting the slot.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明が適用されたディジタルビデオ記録/
再生装置の構成の一例を概略的に示すブロック図であ
る。
FIG. 1 shows a digital video recording / video to which the present invention is applied.
It is a block diagram which shows an example of a structure of a reproducing device schematically.

【図2】エラー訂正ブロックの構成の一例を概略的に示
す略線図である。
FIG. 2 is a schematic diagram schematically illustrating an example of a configuration of an error correction block.

【図3】エラー訂正ブロックの構成の一例を概略的に示
す略線図である。
FIG. 3 is a schematic diagram schematically illustrating an example of a configuration of an error correction block.

【図4】エラー訂正ブロックにおける1シンクブロック
の構成を示す略線図である。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a configuration of one sync block in an error correction block.

【図5】ECCデコーダICの構成の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a configuration of an ECC decoder IC.

【図6】1パケットおけるデータ構成の一例を示す略線
図である。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a data configuration in one packet.

【図7】SDRAMに対して1シンクブロック分の再生
データが書き込まれる際のフォーマットの一例を示す略
線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a format when reproduction data for one sync block is written to an SDRAM;

【図8】SDRAMにおけるローアドレスの割り当てを
示す略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing row address assignment in an SDRAM.

【図9】SDRAMにおけるカラムアドレスの割り当て
を示す略線図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing column address assignment in an SDRAM.

【図10】通常速度再生時のSDRAMのアクセスの一
例を示すタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart showing an example of SDRAM access during normal speed reproduction.

【図11】SDRAMにおけるデータの書き込みおよび
読み出しの時分割処理の一例を示すタイムチャートであ
る。
FIG. 11 is a time chart showing an example of a time division process of writing and reading data in the SDRAM.

【図12】ビデオデータのエラー訂正ブロックにおける
データ配列の一例について詳細に示す略線図である。
FIG. 12 is a schematic diagram illustrating an example of a data array in an error correction block of video data in detail.

【図13】SDRAMにおけるアドレスアサインの一例
を示す略線図である。
FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an example of an address assignment in an SDRAM.

【図14】SDRAMの制約条件の一例を一覧して示す
略線図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of a list of constraints on the SDRAM;

【図15】内符号系列の書き込み/読み出しを説明する
ためのタイミングチャートである。
FIG. 15 is a timing chart for explaining writing / reading of an inner code sequence.

【図16】外符号系列の書き込み/読み出しを説明する
ためのタイミングチャートである。
FIG. 16 is a timing chart for explaining writing / reading of an outer code sequence.

【図17】高速再生時のSDRAMのアクセスの一例を
示すタイムチャートである。
FIG. 17 is a time chart showing an example of SDRAM access at the time of high-speed reproduction.

【図18】スロットを転用することを説明するためのタ
イムチャートである。
FIG. 18 is a time chart for explaining that a slot is diverted.

【図19】積符号による符号化を用いた、従来技術によ
るディジタル記録/再生装置の構成の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 19 is a block diagram showing an example of a configuration of a digital recording / reproducing apparatus according to a conventional technique using encoding by a product code.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6・・・磁気テープ、7・・・再生用の磁気ヘッド、9
・・・内符号/外符号デコーダ、10・・・RAM、6
0・・・ECCデコーダIC、63,67・・・レート
変換器、69・・・内符号デコーダ、74・・・メモリ
コントローラ、75・・・SDRAM、76・・・ビデ
オデータ外符号デコーダ
6 magnetic tape, 7 magnetic head for reproduction, 9
... Inner / outer code decoder, 10 ... RAM, 6
0 ... ECC decoder IC, 63, 67 ... Rate converter, 69 ... Inner code decoder, 74 ... Memory controller, 75 ... SDRAM, 76 ... Video data outer code decoder

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 20/18 544 G11B 20/18 544Z H04N 5/94 H04N 5/94 Z Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G11B 20/18 544 G11B 20/18 544Z H04N 5/94 H04N 5/94 Z

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 積符号を用いてエラー訂正符号化された
データを復号化するエラー訂正装置において、 内符号訂正を行なう内符号デコーダと、 上記内符号訂正が行なわれた後に外符号訂正を行なう外
符号デコーダと、 上記内符号デコーダによるエラー訂正が行なわれたデー
タおよび上記外符号によるエラー訂正が行なわれたデー
タとを格納するメモリとを有し、 同一種類の処理が基準クロックにより規定されるスロッ
トに分解され、複数の上記同一種類の処理の上記スロッ
トにより1シーケンスが構成され、該1シーケンスが1
フレームまたは1フィールドの期間で所定回数だけ繰り
返されてエラー訂正処理をなすことを特徴とするエラー
訂正装置。
1. An error correction apparatus for decoding error-corrected data using a product code, comprising: an inner code decoder for performing inner code correction; and an outer code correction after the inner code correction is performed. An outer code decoder, and a memory for storing data corrected by the inner code decoder and data corrected by the outer code, wherein the same type of processing is defined by a reference clock The sequence is decomposed into slots, and one sequence is constituted by a plurality of the slots of the same type of processing, and the one sequence is
An error correction device, wherein the error correction is performed by repeating a predetermined number of times during a frame or one field.
【請求項2】 請求項1に記載のエラー訂正装置におい
て、 上記同一種類の処理は、上記メモリに対する上記内符号
訂正後のデータ書き込み処理,上記メモリに対するビデ
オデータの上記外符号訂正のためのデータの読み出しお
よび書き込み処理,およびデータ出力のための上記メモ
リからのデータの読み出し処理であることを特徴とする
エラー訂正装置。
2. The error correction device according to claim 1, wherein the same type of processing includes data writing processing after the inner code correction to the memory, and data for the outer code correction of video data to the memory. An error correction device for reading and writing data from the memory and reading data from the memory for data output.
【請求項3】 請求項2に記載のエラー訂正装置におい
て、 上記同一種類の処理には、上記メモリからのオーディオ
データの上記外符号訂正のためのデータの読み出し処理
をさらに含むことを特徴とするエラー訂正装置。
3. The error correction device according to claim 2, wherein the same type of processing further includes a process of reading data for correcting the outer code of the audio data from the memory. Error correction device.
【請求項4】 請求項1に記載のエラー訂正装置におい
て、 1フレーム期間の最初のシーケンスが基準フレームパル
スと同期して開始されることを特徴とするエラー訂正装
置。
4. The error correction device according to claim 1, wherein the first sequence of one frame period is started in synchronization with a reference frame pulse.
【請求項5】 請求項1に記載のエラー訂正装置におい
て、 1シーケンス中での上記スロットの順番が固定的とされ
ていることを特徴とするエラー訂正装置。
5. The error correction device according to claim 1, wherein the order of the slots in one sequence is fixed.
【請求項6】 請求項2に記載のエラー訂正装置におい
て、 上記メモリに対する上記内符号訂正後のデータ書き込み
処理の上記スロットと上記メモリに対するビデオデータ
の上記外符号訂正のためのデータの読み出しおよび書き
込み処理の上記スロットとは、上記シーケンス中で隣接
して配置されることを特徴とするエラー訂正装置。
6. The error correction apparatus according to claim 2, wherein reading and writing of the data for the outer code correction of the video data to the slot and the slot of the data write processing after the inner code correction to the memory are performed. An error correction apparatus characterized in that the slot for processing is arranged adjacent to the slot in the sequence.
【請求項7】 請求項6に記載のエラー訂正装置におい
て、 上記外符号訂正の必要無い場合、上記メモリに対するビ
デオデータの上記外符号訂正のためのデータの読み出し
および書き込み処理の上記スロットを、上記メモリに対
する上記内符号訂正後のデータ書き込み処理の上記スロ
ットとして転用することを特徴とするエラー訂正装置。
7. The error correction device according to claim 6, wherein when the outer code correction is not required, the slot for reading and writing data for the outer code correction of the video data to the memory is set to the slot. An error correction apparatus, wherein the error correction device is diverted as the slot in data writing processing after the inner code correction to the memory.
【請求項8】 請求項2に記載のエラー訂正装置におい
て、 上記内符号デコーダの前段にバッファをさらに有し、上
記メモリに対する上記内符号訂正後のデータ書き込み処
理の上記スロットにおいて、上記バッファからデータが
出力されるように制御することを特徴とするエラー訂正
装置。
8. The error correction device according to claim 2, further comprising a buffer in a preceding stage of the inner code decoder, wherein the data is written from the buffer to the memory in the slot of the data write processing after the inner code correction. An error correction device which controls so as to output the error correction signal.
【請求項9】 積符号を用いてエラー訂正符号化された
データを復号化するエラー訂正装置を用いたディジタル
信号再生装置において、 内符号訂正を行なう内符号デコーダと、 上記内符号訂正が行なわれた後に外符号訂正を行なう外
符号デコーダと、 上記内符号デコーダによるエラー訂正が行なわれたデー
タおよび上記外符号によるエラー訂正が行なわれたデー
タとを格納するメモリとを有し、 同一種類の処理が基準クロックにより規定されるスロッ
トに分解され、複数の上記同一種類の処理の上記スロッ
トにより1シーケンスが構成され、該1シーケンスが1
フレームまたは1フィールドの期間で所定回数だけ繰り
返されてエラー訂正処理をなすエラー訂正装置を備えた
ことを特徴とするディジタル信号再生装置。
9. A digital signal reproducing apparatus using an error correction device for decoding data subjected to error correction coding using a product code, wherein an inner code decoder for performing inner code correction and said inner code correction are performed. An outer code decoder for performing an outer code correction after the correction, and a memory for storing data subjected to the error correction by the inner code decoder and data subjected to the error correction by the outer code. Is decomposed into slots defined by a reference clock, and one slot is composed of a plurality of the slots of the same type of processing, and the one sequence is
A digital signal reproducing apparatus comprising: an error correction device that performs an error correction process by repeating a predetermined number of times during a frame or one field.
【請求項10】 積符号を用いてエラー訂正符号化され
たデータを復号化するエラー訂正方法において、 内符号訂正を行なう内符号デコードのステップと、 上記内符号訂正が行なわれた後に外符号訂正を行なう外
符号デコードのステップと、 上記内符号デコーダによるエラー訂正が行なわれたデー
タおよび上記外符号によるエラー訂正が行なわれたデー
タとを格納するメモリとを有し、 同一種類の処理が基準クロックにより規定されるスロッ
トに分解され、複数の上記同一種類の処理の上記スロッ
トにより1シーケンスが構成され、該1シーケンスが1
フレームまたは1フィールドの期間で所定回数だけ繰り
返されてエラー訂正処理をなすことを特徴とするエラー
訂正方法。
10. An error correction method for decoding error-correction-encoded data using a product code, comprising: an inner code decoding step for performing an inner code correction; and an outer code correction after the inner code correction is performed. And a memory for storing data on which error correction has been performed by the inner code decoder and data on which error correction has been performed by the outer code. Is decomposed into slots defined by the following, and one sequence is constituted by the plurality of slots of the same type of processing, and the one sequence is
An error correction method characterized by performing an error correction process by repeating a predetermined number of times in a frame or one field period.
【請求項11】 積符号を用いてエラー訂正符号化され
たデータを復号化するエラー訂正方法を用いたディジタ
ル信号再生方法において、 内符号訂正を行なう内符号デコードのステップと、 上記内符号訂正が行なわれた後に外符号訂正を行なう外
符号デコードのステップと、 上記内符号デコーダによるエラー訂正が行なわれたデー
タおよび上記外符号によるエラー訂正が行なわれたデー
タとを格納するメモリとを有し、 同一種類の処理が基準クロックにより規定されるスロッ
トに分解され、複数の上記同一種類の処理の上記スロッ
トにより1シーケンスが構成され、該1シーケンスが1
フレームまたは1フィールドの期間で所定回数だけ繰り
返されてエラー訂正処理をなすエラー訂正方法を用いた
ことを特徴とするディジタル信号再生方法。
11. A digital signal reproducing method using an error correction method for decoding data subjected to error correction coding using a product code, wherein: a step of decoding an inner code for correcting an inner code; An outer code decoding step of performing an outer code correction after being performed, and a memory for storing the data corrected by the inner code decoder and the data corrected by the outer code. The same type of processing is decomposed into slots defined by a reference clock, and a plurality of the slots of the same type of processing constitute one sequence, and the one sequence is
A digital signal reproducing method characterized by using an error correction method of repeating an error correction process a predetermined number of times during a frame or one field.
JP20029597A 1997-07-25 1997-07-25 Error correction apparatus and method, and digital signal reproduction apparatus and method Expired - Fee Related JP3744134B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20029597A JP3744134B2 (en) 1997-07-25 1997-07-25 Error correction apparatus and method, and digital signal reproduction apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20029597A JP3744134B2 (en) 1997-07-25 1997-07-25 Error correction apparatus and method, and digital signal reproduction apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1146146A true JPH1146146A (en) 1999-02-16
JP3744134B2 JP3744134B2 (en) 2006-02-08

Family

ID=16421949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20029597A Expired - Fee Related JP3744134B2 (en) 1997-07-25 1997-07-25 Error correction apparatus and method, and digital signal reproduction apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744134B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3744134B2 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW556161B (en) Method and apparatus for data reproduction
US6216245B1 (en) Error correction coding method and apparatus thereof, error correction decoding method apparatus thereof, data recording and reproducing apparatus, and recording medium
JPH0828066B2 (en) Playback device
US6718443B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and electronic system for executing data processing by using memory
US6621982B1 (en) Error correction apparatus and disk player using the same
US6158026A (en) Scrambling apparatus, method thereof, descrambling apparatus, and method thereof
JPH11167778A (en) Error correction method and device for hd-dvcr
JP3809719B2 (en) Digital video signal processing apparatus and method, digital video signal reproduction apparatus, decoding apparatus and method, and reproduction apparatus and method
JP3744134B2 (en) Error correction apparatus and method, and digital signal reproduction apparatus and method
JP3834922B2 (en) Error correction apparatus and method
JPH1145188A (en) Device and method for correcting error, and device and method for reproducing digital signal
JPH06189292A (en) Moving image decoding device
JPH09246998A (en) Error correction device
JPH09246997A (en) Error correction device
JP3592597B2 (en) Error correction device and program recording medium
JPH09246996A (en) Error correction device
JP4257656B2 (en) Audio data processing device
JPS61270922A (en) Decoder for error correction code
JP2001117825A (en) Data recording device and data reproducing device
JPH10275427A (en) Device and method for correcting error
JP3496885B2 (en) Digital video signal recording device
JP3079615B2 (en) Multimedia data playback device
JPH11232788A (en) Data processing method, data processor operation control method and device for data processor
JP3755237B2 (en) Digital signal processing apparatus and method
JPH10340549A (en) Digital signal processor and its method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees