JP4257656B2 - Audio data processing device - Google Patents

Audio data processing device Download PDF

Info

Publication number
JP4257656B2
JP4257656B2 JP2004351292A JP2004351292A JP4257656B2 JP 4257656 B2 JP4257656 B2 JP 4257656B2 JP 2004351292 A JP2004351292 A JP 2004351292A JP 2004351292 A JP2004351292 A JP 2004351292A JP 4257656 B2 JP4257656 B2 JP 4257656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
data
shuffled
error correction
rearranged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004351292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006164350A (en
Inventor
光男 春松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2004351292A priority Critical patent/JP4257656B2/en
Publication of JP2006164350A publication Critical patent/JP2006164350A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4257656B2 publication Critical patent/JP4257656B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、時間軸方向に配列されたオーディオデータを所定の規則でシャッフルしてグループごとに再配列し、グループごとに再配列されたオーディオデータに誤り訂正符号を付加して符号化するオーディオデータ処理装置に関する。
また、本発明は、時間軸方向に配列されたオーディオデータを所定の規則でシャッフルして誤り訂正符号化したデータを誤り訂正復号して元の配列のオーディオデータにデコードするオーディオデータ処理装置に関する。
The present invention relates to audio data that is encoded by shuffling audio data arranged in the time axis direction according to a predetermined rule, rearranging the audio data for each group, and adding an error correction code to the audio data rearranged for each group. The present invention relates to a processing apparatus.
The present invention also relates to an audio data processing apparatus for performing error correction decoding on data obtained by shuffling audio data arranged in the time axis direction according to a predetermined rule and performing error correction decoding to decode the audio data in the original arrangement.

ディジタルデータの転送時にバーストエラーに対する訂正能力を高めるために、シンボルをシャッフルすることによってバーストエラーを分散させ、平均的なエラーに変換する方法が広く使われている。図11はDV方式ディジタルVTRのテープフォーマットを示す説明図であり、NTSC方式(525−60方式)の場合、1フレーム当たり10本のトラック(図11中の数字0〜9)を形成する。1つのトラックは図12に示すように、先頭のITIからオーディオ、ビデオ、最後のサブコードの各セクタにより構成される。オーディオセクタは図11ではハッチングで示され、1フレームの前半の5トラックのオーディオセクタにチャネルCH1のオーディオデータが、後半の5トラックのオーディオセクタにチャネルCH2のオーディオデータが配される。   In order to improve the correction capability for burst errors during transfer of digital data, a method is widely used in which burst errors are dispersed by shuffling symbols and converted into average errors. FIG. 11 is an explanatory diagram showing a tape format of a DV system digital VTR. In the case of the NTSC system (525-60 system), 10 tracks (numbers 0 to 9 in FIG. 11) are formed per frame. As shown in FIG. 12, one track is composed of sectors of audio, video, and last subcode from the first ITI. The audio sector is indicated by hatching in FIG. 11, and the audio data of channel CH1 is arranged in the audio sector of the first half of one frame, and the audio data of channel CH2 is arranged in the audio sector of the second half of the frame.

各トラックのオーディオセクタは、図13に示すように概略的には90バイト(バイト位置番号(byte position number)=0〜89)/シンクブロック(Sync block)×17シンクブロック(シンクブロック番号(sync block number)=0〜16)の構造を有し、オーディオデータ(Audio data)は1ワードが2バイトであり、このオーディオセクタ上のバイト位置番号=10〜81(72バイト)×シンクブロック番号=2〜10(9シンクブロック)に配置される(72×9=648バイト=324ワード)。このオーディオデータ(及びオーディオ補助データ:Audio auxiliary data)は縦方向に外符号(アウタ・パリティ:Outer parity)が付加された後、横方向に内符号(インナ・パリティ:Inner parity)が付加されて誤り訂正符号化されている。   As shown in FIG. 13, the audio sector of each track is roughly 90 bytes (byte position number = 0-89) / sync block (Sync block) × 17 sync blocks (sync block number (sync block number) = 0 to 16), and one word of audio data is 2 bytes, and byte position number on this audio sector = 10 to 81 (72 bytes) × sync block number = 2 to 10 (9 sync blocks) (72 × 9 = 648 bytes = 324 words). This audio data (and audio auxiliary data) has an outer code (outer parity) added in the vertical direction and an inner code (inner parity) added in the horizontal direction. It is error correction coded.

さらに、1フレームの1CH分のオーディオデータ(n+1ワード:n=0〜1619)は、ワードごと(2バイト)ごとにシャッフルされた後に、5トラックのオーディオセクタに分散されて配置されている。1フレーム分のオーディオデータは、CH1、CH2ごとにフレーム単位でシャッフルされ、525−60方式のシャッフルパターンは以下の式で表される。
トラック番号CH1:(INT(n/3)+2x(n mod 3)) mod 5
トラック番号CH2:(INT(n/3)+2x(n mod 3)) mod 5 + 5
シンクブロック番号:2 + 3 x (n mod 3)+ INT((n mod 45)/15)
上位バイトのバイト位置番号:2 x lNT(n/45) + 10
下位バイトのバイト位置番号:2 x lNT(n/45) + 11
この式は、第n番のワードがフレーム内のどの位置に配置されるかを規定するものである。ここでは、1ワードは2バイトとなっており、ワード内の上位バイトと下位バイトの位置も併せて規定される。
Furthermore, audio data (n + 1 word: n = 0 to 1619) for one channel of one frame is shuffled for each word (2 bytes) and then distributed and arranged in five tracks of audio sectors. The audio data for one frame is shuffled in units of frames for each of CH1 and CH2, and the shuffle pattern of the 525-60 scheme is expressed by the following formula.
Track number CH1: (INT (n / 3) + 2x (n mod 3)) mod 5
Track number CH2: (INT (n / 3) + 2x (n mod 3)) mod 5 + 5
Sync block number: 2 + 3 x (n mod 3) + INT ((n mod 45) / 15)
Byte position number of upper byte: 2 x lNT (n / 45) + 10
Byte position number of lower byte: 2 x lNT (n / 45) + 11
This formula defines where the nth word is placed in the frame. Here, one word is 2 bytes, and the positions of the upper byte and the lower byte in the word are also defined.

1フレーム分の1CHのオーディオデータは、サンプリング周波数fsに応じて異なるが、fs=48kHzの場合、1620個である。そして、図14に示すようにこのワードD0〜D1619はワードごと(2バイトごと)にシャッフルされた後に、5トラックに分散されて配置されている。図15は図13に示すシンクブロック番号=2のシンクブロックの構造を示し、シャッフルされたオーディオデータ(第1のワード)は、SYNC、ID、AUXの各ブロックと誤り訂正符号(インナ・パリティ)と共にシンクブロック構造を構成する。   The audio data of 1CH for one frame differs depending on the sampling frequency fs, but is 1620 when fs = 48 kHz. Then, as shown in FIG. 14, the words D0 to D1619 are shuffled for each word (every 2 bytes) and then distributed and arranged in 5 tracks. FIG. 15 shows the structure of the sync block of sync block number = 2 shown in FIG. 13, and the shuffled audio data (first word) is SYNC, ID, AUX blocks and error correction code (inner parity). In addition, a sync block structure is configured.

図5を参照して従来の記録時(及び送信時)のオーディオ処理を説明する。経路(4)(図5中では丸付き数字で記す。以下同じ)でA/D変換器1a、バッファ(入力バッファ)2、DSP3を経由して入力されたオーディオ信号は、経路(5)でメモリ(MEM)4に格納されてシャッフルされ、次いで外符号訂正回路(OECC)5によりメモリ4上のデータに外符号(アウタ・パリティ)が付加される。テープT上に記録する際には経路(6)−aを通り、内符号訂正回路(IECC)6によりメモリ4上のデータを読み出しながら内符号(インナ・パリティ)を付加し、記録信号処理回路7aを経由してSYNCとパリティを付加されて図15に示すようなシンクブロック構造とされ、テープTに記録される。ディジタルI/F(1394I/F)8を介して外部機器に送信する際には経路(6)−bで、図15に示すシンクブロックのうち、ID、オーディオデータを構成する部分(図15の伝送パケット)のみが送信される。この部分は80バイトであり、オーディオデータはそのうちの72バイトである。前述のシャッフルの式では、バイト位置番号はシンクブロックの先頭を0としているので、主データはバイト位置番号=10〜81に配置される。   The conventional audio processing during recording (and during transmission) will be described with reference to FIG. The audio signal input via the A / D converter 1a, the buffer (input buffer) 2 and the DSP 3 in the path (4) (indicated by circled numbers in FIG. The data is stored in the memory (MEM) 4 and shuffled, and then the outer code correction circuit (OECC) 5 adds an outer code (outer parity) to the data on the memory 4. When recording on the tape T, an inner code (inner parity) is added while reading data on the memory 4 by the inner code correction circuit (IECC) 6 through a path (6) -a, and a recording signal processing circuit SYNC and parity are added via 7a to form a sync block structure as shown in FIG. When transmitting to an external device via the digital I / F (1394 I / F) 8, the path (6) -b is a part of the sync block shown in FIG. Only the transmission packet) is transmitted. This part is 80 bytes, and the audio data is 72 bytes. In the above-described shuffle formula, the byte position number starts at the beginning of the sync block, so the main data is arranged at byte position numbers = 10 to 81.

次に図6を参照して従来の再生時(及び受信時)のオーディオ処理を説明する。(1)(図6中では丸付き数字で記す。以下同じ)−aはテープTから再生する場合の処理の流れを示し、(1)−bは外部機器からディジタルI/F(1394I/F)8を介して受信する場合の処理の流れを示し、どちらの場合もシステムのバス9を介して内符号訂正回路(IECC)6により内符号訂正処理されてメモリ4に格納される。メモリ4に格納されるのは伝送パケットの80バイトのみである。オーディオデータは積符号を構成するので、外符号訂正回路(OECC)5がメモリ4内のオーディオデータに対して誤り訂正処理を行う。外符号訂正回路(OECC)5はバス9上でメモリ4に対してアクセスを行って、一定期間バス9を占有するブロックの1つであるが、その他にも図示省略の多くのブロック、例えばビデオの信号処理ブロック、サブコードの信号処理ブロックなどがバス9を介してメモリ4にアクセスするため、それぞれのアクセスの調停が必要となる。   Next, audio processing at the time of reproduction (and reception) will be described with reference to FIG. (1) (indicated by circled numbers in FIG. 6; the same applies hereinafter) -a shows the flow of processing when reproducing from the tape T, and (1) -b shows digital I / F (1394 I / F from an external device). ) 8 shows the flow of processing in the case of reception via 8, and in either case, the internal code correction processing (IECC) 6 is performed via the system bus 9 and stored in the memory 4. Only 80 bytes of the transmission packet are stored in the memory 4. Since the audio data constitutes a product code, the outer code correction circuit (OECC) 5 performs error correction processing on the audio data in the memory 4. An outer code correction circuit (OECC) 5 is one of the blocks that accesses the memory 4 on the bus 9 and occupies the bus 9 for a certain period of time. Since the signal processing block, the subcode signal processing block, and the like access the memory 4 via the bus 9, it is necessary to arbitrate each access.

オーディオ再生を行うのはDSP3であり、DSP3はメモリ4から経路(2)でワードを順次読み出し、経路(3)でバッファ(出力バッファ)2を介してD/Aコンバータ1bに送って音声信号を再生する。メモリ4上のオーディオデータはシャッフルされているため、DSP3はシャッフルを解除しながら1ワードずつメモリ4から逐次読み出す必要がある。   The DSP 3 performs audio reproduction, and the DSP 3 sequentially reads words from the memory 4 via the path (2), and sends them to the D / A converter 1b via the buffer (output buffer) 2 via the path (3). Reproduce. Since the audio data on the memory 4 is shuffled, the DSP 3 needs to sequentially read from the memory 4 word by word while releasing the shuffle.

ここで、シャッフル処理はあらかじめ定めたルールにより符号語を並べ替える処理であり、並べ替えの単位には色々なバリエーションがあるが、データを構成するワード単位で行われることがよくある。ここで、ワードとは、1つの意味のあるデータ又はこれらを複数個組み合わせたデータを意味し、1バイトから数バイトのことが多い。   Here, the shuffle process is a process of rearranging the codewords according to a predetermined rule, and there are various variations in the unit of rearrangement, but it is often performed in units of words constituting the data. Here, the word means one meaningful data or a combination of a plurality of these, and is often 1 byte to several bytes.

一方、昨今のマルチメディア系の信号処理では、より高機能な処理を実現するために、システムのデータバスとして、128ビットや256ビットといった非常に広いビット幅が用いられることが多い。これらのバスに接続されるメモリには1つのアドレスに対し、128ビットバスの場合で16バイトのデータが格納されることになる。   On the other hand, in recent multimedia signal processing, a very wide bit width such as 128 bits or 256 bits is often used as a system data bus in order to realize more sophisticated processing. The memory connected to these buses stores 16 bytes of data for one address in the case of a 128-bit bus.

ここで、シャッフル処理が1バイト単位で行われるとすると、シャッフルの距離にもよるが、あるデータの次のデータは一般に、別のアドレスに格納されていることになる。したがって、1バイトデータを順番にアクセスするには各データごとに新しいアドレスを指定してアクセスしていく必要がある。また、1回のアクセスで16バイトデータを扱えるにもかかわらず、有効なデータは1バイトしかなく残りの15バイト分のアクセスは無駄になり、消費電力や帯域を無駄に消費していることになる。   Here, assuming that the shuffle process is performed in units of 1 byte, the next data of a certain data is generally stored at another address depending on the distance of the shuffle. Therefore, in order to access 1-byte data in order, it is necessary to specify and access a new address for each data. In addition, even though 16 bytes of data can be handled in one access, there is only 1 byte of valid data, and the remaining 15 bytes of access are wasted, consuming power and bandwidth. Become.

このようなアクセスは、メモリに対するランダムアクセス動作となるが、システムがユニファイド・メモリ・アーキテクチャの場合、多くのブロックが単一のメモリにアクセスしようとするため、このように多くの回数のアクセスが必要になると、バスの使用権を獲得する上で非常に不利である。またメモリアクセスコマンド発行から実際にデータアクセスが可能になる状態まで多くのクロックを消費するにもかかわらず、アクセス1回に付き1バイトしか有効でないのは非常に効率が悪い。しかも、これらの操作を信号処理を担当するCPUやDSPが行っていると、アクセスの度に処理を待たされることになるため、プログラムを効率的に実行することができない。   Such an access is a random access operation to the memory, but if the system is a unified memory architecture, many blocks will try to access a single memory, so this many accesses. When necessary, it is very disadvantageous in obtaining the right to use the bus. In addition, it is very inefficient that only one byte is valid for each access even though a large number of clocks are consumed from when the memory access command is issued until data can actually be accessed. In addition, if these operations are performed by a CPU or DSP in charge of signal processing, the processing is waited for each access, and therefore the program cannot be executed efficiently.

図16は、1つのメモリ(MEM)を複数のブロックが共用して使用するシステムの例である。1つのメモリは、メモリコントローラ(MEMCTL)の支配下にあり、メモリコントローラに対して複数のブロックがアクセス要求(REQ)を発行する。メモリコントローラは、アービターとしての機能を持ち、各ブロックの優先度などを適宜判断し、特定のブロックにアクセス許可(ACK)を通知する。ACKを受け取ったブロックは、バスの使用権を獲得し、メモリのリード又はライト動作を行うことができる。   FIG. 16 shows an example of a system in which one memory (MEM) is shared by a plurality of blocks. One memory is under the control of the memory controller (MEMCTL), and a plurality of blocks issue an access request (REQ) to the memory controller. The memory controller has a function as an arbiter, appropriately determines the priority of each block, and notifies access permission (ACK) to a specific block. The block that has received the ACK acquires the right to use the bus and can perform a memory read or write operation.

次に図17、図18、図19を参照して、あるブロックが4ワードD0〜D3のデータアクセス(リード又はライト)を必要とする場合について説明する。図17は4ワードD0〜D3をバースト転送によって連続アクセスした場合の例を示し、REQ発行からバスの使用権を獲得するまでの時間aは、バスの使用権をREQ発行からすぐに獲得できた場合に最小になる。すぐに獲得できない場合には、時間aは最大待ち時間まで延びる。いったん獲得できた場合には4ワードD0〜D3を連続アクセスできるので効率的である。4ワードD0〜D3がメモリ上で連続して格納されている場合、又はばらばらであってもランダムアクセス可能なメモリの場合にはこのようにアクセスすることができる。   Next, a case where a certain block requires data access (read or write) of 4 words D0 to D3 will be described with reference to FIGS. FIG. 17 shows an example in which 4 words D0 to D3 are continuously accessed by burst transfer. In the time a from the issuance of REQ to the acquisition of the right to use the bus, the right to use the bus can be immediately obtained from the issuance of the REQ. In case it is minimized. If not immediately available, time a extends to the maximum waiting time. Once acquired, the four words D0 to D3 can be accessed continuously, which is efficient. In the case where 4 words D0 to D3 are continuously stored in the memory, or in the case of a memory that can be randomly accessed even if it is scattered, it can be accessed in this way.

図18は4ワードD0〜D3を個別に1ワードずつ転送する場合の例を示し、4ワードD0〜D3がばらばらに配置されていて、DRAMのようにランダムアクセスに対するペナルティがあるメモリの場合にはワードD0〜D3をそれぞれ得るまでの時間a、b、cが延びる。時間aは図17のようにバスの使用権をREQ発行からすぐに獲得できた場合であり、ACK受信後に次のワードアクセスのためのREQを発行することができるが、時間bのようにREQ発行後、他のブロックが先に使用権を獲得した場合にはそのブロックがバスを開放してあらためて使用権を獲得するまでACKが返ってこないため、処理が遅延する。この遅延は割り込むブロックの数やそれらのブロックのバス占有時間に依存するため、時間b、cのように一定ではない。ただし、通常は、1つのブロックの最大バス占有時間Tを規定して設計するので、4ワードのアクセスは約4T以下の時間で終了する。   FIG. 18 shows an example in which 4 words D0 to D3 are individually transferred one word at a time. In the case of a memory in which 4 words D0 to D3 are arranged separately and there is a penalty for random access such as a DRAM. Times a, b, and c for obtaining the words D0 to D3 are extended. The time a is a case where the right to use the bus can be obtained immediately after issuing the REQ as shown in FIG. 17, and the REQ for the next word access can be issued after the ACK is received, but the REQ as shown in the time b. After the issuance, if another block acquires the usage right first, the ACK is not returned until the block acquires the usage right again by releasing the bus, so the processing is delayed. Since this delay depends on the number of blocks to be interrupted and the bus occupation time of those blocks, it is not constant like the times b and c. However, normally, since the maximum bus occupancy time T of one block is specified, the access of 4 words is completed in about 4T or less.

図18はREQ/ACKのハンドシェークをハードウエアで実現する場合を示し、REQ/ACK間のタイミングをハードウエアが許す最小間隔で実現することができる。これに対し、図19はソフトウエアで実現する場合の例を示し、アクセスしにいくブロックがCPUやDSPなどソフトウエアベースで動作する場合の例を示す。ソフトウエア処理の場合には、バスの使用権を獲得した後、実際にアクセスしてデータを読み出し、又は書き込みを行ってデータ処理に移るというループ処理をソフトウエアで実現するので、ACKを受け取ってから次のREQを発行するまで、時間dのように多少の遅れが発生する。また、この処理中に割り込みなど他の処理が入る場合もあり、次のREQを発行するまでの時間がeのように遅延する場合もある。時間d又はeの最大値をSとすると、ソフトウエア処理部分に起因する最大処理時間は、(4−1)S=3S以下である。   FIG. 18 shows a case where the REQ / ACK handshake is realized by hardware, and the timing between REQ / ACK can be realized by the minimum interval allowed by the hardware. On the other hand, FIG. 19 shows an example in the case where it is realized by software, and shows an example in which a block to be accessed operates on a software base such as a CPU or DSP. In the case of software processing, after acquiring the right to use the bus, loop processing is performed by software that actually accesses and reads or writes data and moves to data processing. There is a slight delay from time to time until the next REQ is issued. In addition, other processing such as an interrupt may enter during this processing, and the time until the next REQ is issued may be delayed as e. When the maximum value of the time d or e is S, the maximum processing time caused by the software processing part is (4-1) S = 3S or less.

図19の例では、REQ→ACK間は遅延がない場合を示したが、実際には他のブロックとの調停によりバスの使用権を直ちに獲得できない場合があり、図18の時間b、cのようにREQ→ACK間の遅延が発生する。したがって、ソフトウエア処理での最大処理時間はこれらの合計となり、約(3S+4T)以下となる。   In the example of FIG. 19, the case where there is no delay between REQ and ACK is shown. However, in practice, the right to use the bus may not be acquired immediately by arbitration with other blocks, and the times b and c in FIG. Thus, a delay between REQ and ACK occurs. Therefore, the maximum processing time in software processing is the sum of these, and is about (3S + 4T) or less.

問題について、伝送パケットがシャッフルされた4ワードの主データを含む場合を例にとって説明する。伝送パケットには、主データのほかに同期信号や、ID、パリティなどのその他の情報を含む場合があるが、本発明には有っても無くてもよい。これらは本発明とは直接関係ないので、ここではないものとして説明を省略する。伝送パケットが4つで1つの転送単位とし、伝送パケットを受信する場合について、従来の例を図20に示す。伝送パケットは受信回路又は再生回路内のバッファで受信され、次いでパケットデータごとにメモリの記憶領域に書き込まれる。バッファはFIFOなどで構成されることが多い。記憶領域のデータバス幅がパケットデータのデータ量以上であれば1回の書き込みで1つのパケットの全データを書き込むことができる。   The problem will be described by taking as an example a case where the transmission packet includes shuffled 4-word main data. The transmission packet may include other information such as a synchronization signal, ID, and parity in addition to the main data, but may or may not be present in the present invention. Since these are not directly related to the present invention, the description is omitted because they are not here. FIG. 20 shows a conventional example of a case where four transmission packets are used as one transfer unit and a transmission packet is received. The transmission packet is received by a buffer in the receiving circuit or the reproducing circuit, and then written into a memory storage area for each packet data. The buffer is often composed of a FIFO or the like. If the data bus width of the storage area is equal to or larger than the data amount of packet data, all data of one packet can be written by one write.

そうでない場合は、バースト転送によって同一RAWアドレスの連続するカラムアドレスにわたって連続書き込みするのが効率がよい。図17はこれを示している。記憶領域に書き込まれたパケットデータは、記憶領域を節約するために詰めて連続的に配置してもよいし、ある程度スペースを開け、各パケットがカラム境界をまたがず、適当なサイズ単位でアライメントをとるように配置してもよい。   Otherwise, it is efficient to write continuously over consecutive column addresses of the same RAW address by burst transfer. FIG. 17 illustrates this. The packet data written in the storage area may be arranged continuously in a packed manner to save the storage area, or a certain amount of space is opened and each packet does not cross the column boundary and is aligned in an appropriate size unit. You may arrange so that it may take.

書き込み時は、図20に示すように4回の4ワード書き込みが起こる。これは図6における経路(1)−a又は(1)−bに相当する。データの再生又は受信は間断なく行われるため、ハードウェアで処理される。したがって、このときの最大待ち時間は4Tとなる。パケットデータがワードごとにシャッフルされている場合、各データを順番に処理するには図20に示すように、シャッフルされている順番にしたがって、1ワードずつランダムに読み出す必要があり、合計で16回の1ワード読み出しが発生する。この記憶領域からの読み出し時の状況は、先に説明したアクセス効率が最も低下する場合と同じである。読み出しにかかる最大処理時間は、読み出し処理がハードウェア処理によって遅滞なく行える場合は、バスの最大待ち時間によって決まり、16Tとなる。また、読み出しがソフトウェア処理であって、処理に遅延が生じる可能性がある場合は、15S+16Tである。   At the time of writing, as shown in FIG. 20, four times of four word writing occur. This corresponds to the path (1) -a or (1) -b in FIG. Since data is reproduced or received without interruption, it is processed by hardware. Therefore, the maximum waiting time at this time is 4T. When the packet data is shuffled for each word, in order to process each data in order, as shown in FIG. 20, it is necessary to read one word at a time according to the shuffled order, for a total of 16 times. 1-word read occurs. The situation at the time of reading from this storage area is the same as the case where the access efficiency described above is the lowest. When the reading process can be performed without delay by hardware processing, the maximum processing time required for reading is determined by the maximum waiting time of the bus and is 16T. If the reading is a software process and there is a possibility that the process may be delayed, 15S + 16T.

本発明は上記従来例の問題点に鑑み、データバスのビット幅が広い場合にメモリからの読み出し遅延を低減させることができるオーディオデータ処理装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an audio data processing apparatus capable of reducing a read delay from a memory when the bit width of a data bus is wide.

本発明は上記目的を達成するために、
時間軸方向に配列されたオーディオデータを所定の規則でシャッフルして再配列し、前記シャッフルして再配列されたオーディオデータに誤り訂正符号を付加して符号化するオーディオデータ処理装置において、
記憶手段と、
前記シャッフルして再配列されたオーディオデータをその再配列されたデータ単位で前記記憶手段に対し、アドレス間隔SWを前記シャッフル周期Q以上のnバイトの2のm乗(Q≦n・2 m =SW:n、mは正の整数)とすることにより、前記記憶手段のカラム境界を、前記シャッフルして再配列されたオーディオデータのグループに一致するように書き込む書き込み手段と、
前記記憶手段上のオーディオデータに対して前記誤り訂正符号を付加する誤り訂正符号化手段と、
前記記憶手段上の前記誤り訂正符号を付加され再配列されたオーディオデータを順次読み出す読み出し手段とを有する。
In order to achieve the above object, the present invention
In an audio data processing apparatus for shuffling and rearranging audio data arranged in a time axis direction according to a predetermined rule, and adding and correcting an error correction code to the shuffled and rearranged audio data,
Storage means;
The shuffled and rearranged audio data is stored in the rearranged data unit with respect to the storage means, and the address interval SW is set to the second power of 2 to the n-th power of the shuffle period Q (Q ≦ n · 2 m = SW: n, m are positive integers), and writing means for writing the column boundaries of the storage means so as to match the shuffled and rearranged group of audio data ;
Error correction encoding means for adding the error correction code to audio data on the storage means;
Reading means for sequentially reading the audio data rearranged with the error correction code added on the storage means.

また、本発明は上記目的を達成するために、
時間軸方向に配列されたオーディオデータを所定の規則でシャッフルして再配列し、前記シャッフルして再配列されたオーディオデータに誤り訂正符号を付加して符号化したデータを誤り訂正復号して元の時間軸方向の配列のオーディオデータにデコードするオーディオデータ処理装置において、
記憶手段と、
前記誤り訂正符号化されたデータを誤り訂正復号して前記シャッフルして再配列されたオーディオデータとする誤り訂正復号手段と、
前記誤り訂正復号されたオーディオデータを前記元の時間軸方向の配列とし、その配列されたデータ単位で前記記憶手段に対し、アドレス間隔SWを前記シャッフル周期Q以上のnバイトの2のm乗(Q≦n・2 m =SW:n、mは正の整数)とすることにより、前記記憶手段のカラム境界を、前記シャッフルして再配列されたオーディオデータのグループに一致するように書き込む書き込み手段と、
前記記憶手段上のオーディオデータを順次読み出す読み出し手段とを有する。
In order to achieve the above object, the present invention
The audio data arranged in the time axis direction is shuffled according to a predetermined rule and rearranged, and the data that has been encoded by adding an error correction code to the shuffled and rearranged audio data is subjected to error correction decoding and the original In an audio data processing device for decoding audio data in an array in the time axis direction of
Storage means;
Error correction decoding means for performing error correction decoding on the error correction encoded data and making the shuffled and rearranged audio data;
The error-corrected decoded audio data is arranged in the original time axis direction, and the address interval SW is set to 2 m to the second power of n bytes of the shuffle period Q or more for the storage means in the arranged data unit. The writing means writes the column boundary of the storage means so as to match the shuffled and rearranged group of audio data by setting Q ≦ n · 2 m = SW: n, m are positive integers) When,
Reading means for sequentially reading the audio data on the storage means.

本発明によれば、メモリには、符号化時にはシャッフルされて記憶され、復号時にはシャッフルが解除されて記憶されるので、読み出し時には連続読み出しが可能になり、このため、メモリからの読み出し遅延を低減させることができる。   According to the present invention, the memory is shuffled and stored at the time of encoding, and the shuffle is released and stored at the time of decoding, so that continuous reading is possible at the time of reading, thus reducing the read delay from the memory. Can be made.

<第1の実施の形態>
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は復号時の処理を説明する図であって、パケットデータ内において各ワードDPk(DP0〜)がシャッフルされている状態を示す。この例では、各ワードDPk(DP0〜)はパケット内の同一ワード位置でシャッフルされており、Dの添え字Pkがワードの番号を示す。したがって、パケット内のワード間の距離は、シャッフル周期Qと一致する。
<First Embodiment>
The first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining processing at the time of decoding, and shows a state in which each word DPk (DP0˜) is shuffled in the packet data. In this example, each word DPk (DP0˜) is shuffled at the same word position in the packet, and the subscript Pk of D indicates the word number. Therefore, the distance between words in the packet matches the shuffle period Q.

本発明では、これらのパケットデータを再生(受信)する際に、このシャッフルを解いて元の順番に戻しながら記憶領域に書き込みを行う。このとき、図2に示すように、あるパケットに注目すると、パケット内のワードごとに書き込みアドレスをSW(=Q以下の整数)ずつ加算して書き込む。図2において、パケットNo.0のワードDP0は、P0=0(先頭データ)とした場合、記憶領域の書き込み先エリアの先頭に記録され、次のワードDP0+Qはアドレス間隔SWだけ離れたエリアに書き込まれる。その次のワードDP0+2Qは更にアドレス間隔SWだけ離れたエリアに書き込まれる。次にパケットNo.XにおいてPX=1(次のデータ)であるとすると、パケットNo.Xの先頭ワードDPXは、ワードDP0の次のアドレスに書き込まれる。次のワードDPX+Qは、ワードDPXからアドレス間隔SWだけ離れたアドレスのエリア、すなわちワードDP0+Qの次のアドレスに書き込まれる。   In the present invention, when reproducing (receiving) these packet data, writing to the storage area is performed while the shuffle is solved and the original order is restored. At this time, as shown in FIG. 2, when paying attention to a packet, the write address is added by SW (= an integer equal to or less than Q) and written for each word in the packet. In FIG. The word DP0 of 0 is recorded at the head of the write destination area of the storage area when P0 = 0 (head data), and the next word DP0 + Q is written in an area separated by the address interval SW. The next word DP0 + 2Q is further written in an area separated by the address interval SW. Next, the packet No. If PX = 1 (next data) in X, packet No. The first word DPX of X is written at the next address of the word DP0. The next word DPX + Q is written in the area of the address separated from the word DPX by the address interval SW, that is, the next address of the word DP0 + Q.

このように、本発明では、アドレス間隔SWで分割されたグループに各パケット内の各ワードを順番にばらまきながら書き込む。このとき、パケット内で同一ワード位置にあるワードデータは、グループ内におけるグループの先頭からのオフセット位置が同一になるように書き込まれる。   As described above, in the present invention, each word in each packet is written in the group divided by the address interval SW while being dispersed in order. At this time, the word data at the same word position in the packet is written so that the offset position from the head of the group in the group is the same.

アドレス間隔SWとシャッフル周期Qが等しい場合には、書き込み終了時点では、記憶領域に書き込まれたデータは隙間なく並ぶことになり、メモリの利用効率が最もよい。書き込まれたデータは、先頭からワード本来の順番通りに並び、シャッフル解除が行われたことになるので、読み出し時には図3に示すように、記憶領域の先頭から順番に読み出せば各ワードを順番に処理できる。   When the address interval SW is equal to the shuffle cycle Q, the data written in the storage area is arranged without a gap at the end of writing, and the memory utilization efficiency is the best. The written data is arranged in the original order of the words from the beginning and the shuffle release is performed. Therefore, when reading, as shown in FIG. Can be processed.

図4は以上の方法を図20に適用した書き込み方法を示す説明図である。図4において、書き込み時にパケット内の各ワードを、ワードごとに分割されるグループ内の同一オフセット位置に書き込む。この場合、1回の書き込みで1ワードを書き込むので、合計で16回の1ワード書き込みが発生する。読み出し時には4ワードの読み出しを4回行えば、シャッフルが解除された順番に並んだデータを読み出すことができる。バス幅が充分大きく、例えば4ワード以上ある場合、1回の読み出しで4ワードを一度に読み出すことができる。そうでない場合、例えばバス幅がワード長と同じ場合には図17に示すように、連続する4つのアドレスのバースト読み出しを行う。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing a writing method in which the above method is applied to FIG. In FIG. 4, at the time of writing, each word in the packet is written at the same offset position in the group divided for each word. In this case, since one word is written by one writing, a total of 16 one-word writing occurs. If four words are read four times at the time of reading, the data arranged in the order in which the shuffle is released can be read. When the bus width is sufficiently large, for example, 4 words or more, 4 words can be read at a time by one reading. Otherwise, for example, when the bus width is the same as the word length, burst reading of four consecutive addresses is performed as shown in FIG.

書き込みに要する最大時間は、バスの最大待ち時間の16倍であり、16Tとなる。読み出しは1回に付き、4ワード連続して読み出し可能である。バス幅が広ければ、1回の読み出しで4ワードを同時に読み出すことができる。そうでない場合には図5に示すように、バーストアクセスにより連続読み出しが可能である。ソフトウェア処理の場合に、バーストアクセスであったとしても、その時間はソフトウェア処理での最大待ち時間に比べれば、無視できるほど小さいので、結局、トータルの最大待ち時間はおよそ3S+4Tとなる。結局、FIFOからの読み出しからは、図20では書き込み側で4T、読み出し側で15S+16T、合計で15S+20Tであったのに対し、図4では書き込み側で16T、読み出し側で3S+4T、合計で3S+20Tとなる。図4の方が合計が少なく、効率のよい処理になっている。   The maximum time required for writing is 16 times the maximum waiting time of the bus, which is 16T. Reading can be performed continuously for four words. If the bus width is wide, four words can be read simultaneously by one reading. Otherwise, continuous reading is possible by burst access as shown in FIG. In the case of software processing, even if it is burst access, the time is negligibly small compared to the maximum waiting time in software processing, so the total maximum waiting time is about 3S + 4T. In the end, reading from the FIFO is 4T on the writing side and 15S + 16T on the reading side in FIG. 20, and 15S + 20T in total, whereas in FIG. . In FIG. 4, the total is smaller and the processing is more efficient.

また、図4に示す処理のメリットは、記憶領域を十分確保することによって、書き込み側の処理時間を実質的に無視できることである。すなわち、書き込み側の処理は、バックグラウンド的に処理されるようにスケジューリングできるため、書き込み時のペナルティによる処理時間の増大を無視することができる。したがって、処理時間は実質、読み出し側の処理時間に集約され、図20の15S+20Tに対し、図4に示す処理の処理時間は3S+4Tと大幅に改善することができる。   The merit of the processing shown in FIG. 4 is that the processing time on the writing side can be substantially ignored by securing a sufficient storage area. That is, since the processing on the writing side can be scheduled to be processed in the background, an increase in processing time due to a penalty at the time of writing can be ignored. Therefore, the processing time is substantially concentrated on the processing time on the reading side, and the processing time of the processing shown in FIG. 4 can be significantly improved to 3S + 4T as compared with 15S + 20T in FIG.

また、図4に示すように、アドレス間隔SWをシャッフル周期Q以上のnバイトの2のm乗(Q≦n・2m=SW:n、mは正の整数)とすることにより、アドレス間隔SWとシャッフル周期Qが等しくない場合には、グループ内に使用しない領域が発生するのでメモリの利用効率は多少下がるものの、次のような効果がある。DRAMでは一般に、行と列のアドレスによってメモリセルを特定するので、同一行内のアクセスは連続アクセスが可能であるが、行を跨ぐ(カラム境界)アクセスは行アドレスの再設定が必要なため、ペナルティが発生する問題がある。これは、境界判別やアドレス制御などの処理が複雑になることと、アクセス時間が余分にかかるという問題である。本発明では、アドレス間隔SWをシャッフル周期Q以上の2のべき乗単位に設定することにより、メモリのカラム境界をグループに一致させることができる。したがって、データ読み出し時にカラム境界を意識することなくアクセスすることができる。 Further, as shown in FIG. 4, the address interval SW is set to 2 to the mth power of 2 bytes (Q ≦ n · 2 m = SW: n, where m is a positive integer) greater than or equal to the shuffle period Q. When the SW and the shuffle cycle Q are not equal, an unused area is generated in the group, so that the memory use efficiency is somewhat lowered, but the following effects are obtained. In DRAMs, memory cells are generally specified by row and column addresses, so continuous access can be made within the same row. However, cross-row (column boundary) access requires a reset of the row address. There is a problem that occurs. This is a problem that processing such as boundary determination and address control becomes complicated and access time is excessive. In the present invention, by setting the address interval SW to a power of 2 that is equal to or greater than the shuffle period Q, the memory column boundary can be matched with the group. Therefore, it is possible to access without being aware of the column boundary when reading data.

以上の処理においてデータをFIFOから読み出して記憶領域に書き込む際、図示しないアドレス制御回路が記憶領域の書き込み先アドレスを直接操作することによって、本発明における特有の方法を実現する。以上は再生時及び受信時の説明であるが、記録時及び送信時も信号の流れが逆になるだけで、処理内容は同じであるので、説明を省略する。なお、以上の説明では、シャッフルの方向が同一ワード位置に限定されるものについて説明したが、前述の同一グループ内で各ワードを連続して配置する方法であれば、どのようなシャッフル規則にも対応することができる。   In the above processing, when data is read from the FIFO and written to the storage area, an address control circuit (not shown) directly manipulates the write destination address of the storage area, thereby realizing the method unique to the present invention. The above is the explanation at the time of reproduction and reception, but the processing contents are the same except that the signal flow is reversed at the time of recording and transmission, and the explanation is omitted. In the above description, the case where the shuffle direction is limited to the same word position has been described. However, any shuffle rule may be used as long as each word is continuously arranged within the same group. Can respond.

次に図5を参照して本発明の記録時のオーディオ処理を説明する。A/D変換器1a、バッファ(入力バッファ)2を経由して入力したオーディオ信号は、DSP3によりシャッフルされてメモリ(MEM)4に格納され、次いで外符号訂正回路(OECC)5によりメモリ4上で外符号(アウタ・パリティ)が付加される。テープT上に記録する際には経路(6)−aを通り内符号訂正回路(IECC)6によりメモリ4上のデータを読み出しながら内符号(インナ・パリティ)を付加し、記録信号処理回路7aにより図15に示すようなシンクブロック構造でテープT上に記録される。図5においてディジタルI/F(1394I/F)8を介して外部機器に伝送する際には、図15に示すシンクブロックのうち、ID、オーディオデータを構成する部分(図14の伝送パケット)のみが、伝送される。この部分は80バイトであり、オーディオデータはそのうちの72バイトである。   Next, audio processing during recording according to the present invention will be described with reference to FIG. The audio signal input via the A / D converter 1 a and the buffer (input buffer) 2 is shuffled by the DSP 3 and stored in the memory (MEM) 4, and then stored in the memory 4 by the outer code correction circuit (OECC) 5. The outer code (outer parity) is added. When recording on the tape T, the inner code (inner parity) is added while reading the data on the memory 4 by the inner code correction circuit (IECC) 6 through the path (6) -a, and the recording signal processing circuit 7a. Thus, the data is recorded on the tape T in the sync block structure as shown in FIG. When transmitting to an external device via the digital I / F (1394 I / F) 8 in FIG. 5, only the part (the transmission packet in FIG. 14) constituting the ID and audio data in the sync block shown in FIG. Are transmitted. This part is 80 bytes, and the audio data is 72 bytes.

次に図6を参照して本発明の再生時のオーディオ処理を説明する。テープTから再生されたデータは、内符号訂正回路(IECC)6により内符号訂正処理され、メモリ(MEM)4の記憶領域に格納される。格納されたデータは、次いで外符号訂正回路(OECC)5がメモリ4内のオーディオデータに対して外符号誤り訂正処理を行ってシャッフルを解除してメモリ4に書き込む。メモリ4上のシャッフルを解除されたオーディオデータは、DSP3により読み出され、バッファ(出力バッファ)2を介してD/Aコンバータ1bに送って音声信号を再生する。   Next, audio processing during reproduction according to the present invention will be described with reference to FIG. Data reproduced from the tape T is subjected to inner code correction processing by an inner code correction circuit (IECC) 6 and stored in a storage area of the memory (MEM) 4. The stored data is then written to the memory 4 by the outer code correction circuit (OECC) 5 performing an outer code error correction process on the audio data in the memory 4 to release the shuffle. The shuffled audio data on the memory 4 is read by the DSP 3 and sent to the D / A converter 1b via the buffer (output buffer) 2 to reproduce the audio signal.

<第2の実施の形態>
図7に本発明の第2の実施の形態を示す。図6では、FIFOから読み出してメモリ4の記憶領域に書き込む際、図示しないアドレス制御回路が記憶領域の書き込み先アドレスを直接操作することによって本発明の方法を実現しているが、図7に示すようにDMAコントローラ(DMA)10を設けてシャッフルを解除するようにしてもよい。すなわち、図6では、経路(1)(図7中では丸付き数字で記す。以下同じ)−a又は(1)−bでメモリ書き込みを行っていた図4に示す処理を、図7では経路(6)でDMAコントローラ10がメモリ書き込みを行う。したがって、図7における経路(1)−a又は(1)−bの書き込みは、従来通り、再生又は受信したパケットをそのままメモリに書き込む。すなわち、図20に示す書き込みと同じである。
<Second Embodiment>
FIG. 7 shows a second embodiment of the present invention. In FIG. 6, when reading from the FIFO and writing to the storage area of the memory 4, the address control circuit (not shown) directly implements the write destination address of the storage area to realize the method of the present invention. In this manner, a DMA controller (DMA) 10 may be provided to release shuffle. That is, in FIG. 6, the processing shown in FIG. 4 in which the memory writing is performed in the path (1) (indicated by circled numbers in FIG. 7; the same applies hereinafter) -a or (1) -b is illustrated in FIG. In (6), the DMA controller 10 performs memory writing. Therefore, in the writing of the route (1) -a or (1) -b in FIG. 7, the packet reproduced or received is written in the memory as it is as before. That is, it is the same as the writing shown in FIG.

第2の実施の形態では、DMAコントローラ10は、このパケットを書き込み順にそのまま読み出し、書き込み時には図4の書き込みと同じく、シャッフルを解除して書き込みを行う。これにより、経路(2)では、図4に示す読み出しと同じく連続読み出し可能となる。第3の実施の形態を説明する図8にもその処理を示す。   In the second embodiment, the DMA controller 10 reads the packets as they are in the order of writing, and performs writing by releasing the shuffle at the time of writing as in the writing of FIG. Thereby, in the path (2), continuous reading is possible as in the reading shown in FIG. The process is also shown in FIG. 8 for explaining the third embodiment.

このDMAコントローラ10による処理は、バックグラウンドで優先度を下げて実行すればよいので、処理時間は実質、読み出し側の時間に集約され、実質的な最大処理時間は図4と同じく3S+4Tとなる。この方法のメリットは、既存の回路に本発明の方式を適用する場合、既存の回路を変更することなしにDMAコントローラ10を追加するだけで実現することができることである。また、回路が独立しているので、並べ替えの処理をバックグラウンドで優先度を下げて実行することが容易である。これによって、システム全体のリソースをあまり消費することなくシャッフル解除を実行することができる。
以上は再生時及び受信時の説明であるが、記録時及び送信時も信号の流れが逆になるだけで、処理内容は同じであるので、説明を省略する。
Since the processing by the DMA controller 10 may be executed with the priority lowered in the background, the processing time is substantially aggregated to the time on the reading side, and the substantial maximum processing time is 3S + 4T as in FIG. The merit of this method is that when the method of the present invention is applied to an existing circuit, it can be realized only by adding the DMA controller 10 without changing the existing circuit. In addition, since the circuits are independent, it is easy to execute the rearrangement process at a lower priority in the background. As a result, the shuffle release can be executed without consuming much resources of the entire system.
The above is the explanation at the time of reproduction and reception, but the processing contents are the same except that the signal flow is reversed at the time of recording and transmission, and the explanation is omitted.

<第3の実施の形態>
一般に、伝送時のデータ量を減らすために、ワード単位でデータ量を圧縮する方法がある。例えば1ワードが16ビットのデータを12ビットのデータに非線形圧縮する方法などがある。図8はDMAコントローラ10内に圧縮回路11と伸長回路12を設けた第3の実施の形態を示す。図9はその圧縮ルールを示し、16ビットのシャッフル後のデータを12ビットの圧縮データに変換する様子を示す図である。圧縮後のデータのバイトアラインをとるために、2ワードを単位に変換する。すなわち、連続する2つの非圧縮ワード32ビットと24ビットの圧縮データが相互に変換される関係になる。図10は12ビットの圧縮データを16ビットの非圧縮データに伸長する様子を示す図である。
<Third Embodiment>
In general, in order to reduce the amount of data during transmission, there is a method of compressing the amount of data in units of words. For example, there is a method of nonlinearly compressing 16-bit data in one word into 12-bit data. FIG. 8 shows a third embodiment in which a compression circuit 11 and an expansion circuit 12 are provided in the DMA controller 10. FIG. 9 shows the compression rule, and shows how 16-bit shuffled data is converted to 12-bit compressed data. In order to obtain byte alignment of the compressed data, 2 words are converted into units. That is, two consecutive uncompressed words of 32 bits and 24 bits of compressed data are converted into each other. FIG. 10 is a diagram showing how 12-bit compressed data is expanded to 16-bit uncompressed data.

図9において、最初の非圧縮ワード16ビットは16→12圧縮回路11で変換されて12ビットの圧縮ワードになる。12ビットのうち上位8ビットは最初のバイトに、下位4ビットは3番目のバイトの上位4ビットに割り当てられる。次の非圧縮ワード16ビットも同様に16→12圧縮回路11で変換されて12ビットの圧縮ワードになる。12ビットのうち上位8ビットは2番目のバイトに、下位4ビットは3番目のバイトの下位4ビットに割り当てられる。   In FIG. 9, the first 16-bit uncompressed word is converted by the 16 → 12 compression circuit 11 to become a 12-bit compressed word. Of the 12 bits, the upper 8 bits are assigned to the first byte, and the lower 4 bits are assigned to the upper 4 bits of the third byte. Similarly, the next 16-bit uncompressed word is converted by the 16 → 12 compression circuit 11 into a 12-bit compressed word. Of the 12 bits, the upper 8 bits are assigned to the second byte, and the lower 4 bits are assigned to the lower 4 bits of the third byte.

伸長時は、前記12ビットの2つの圧縮データはそれぞれ12→16伸長回路12によって16ビットの非圧縮ワードに変換され、図10に示すようにシャッフルを解除されて順番に配置される。以上の操作は、従来、伸長時には図6中の経路(2)でDSP3がメモリ4からシャッフル解除後のワードを読み出す際にDSP3の内部処理として行われていた。また、圧縮時は、図5中の経路(5)でDSP3がメモリ4に書き込む前に同様にDSP3の内部処理として行われていた。   At the time of decompression, the 12-bit two compressed data are converted into 16-bit uncompressed words by the 12 → 16 decompression circuit 12, respectively, and are shuffled as shown in FIG. Conventionally, the above operation has been performed as internal processing of the DSP 3 when the DSP 3 reads the word after the shuffle release from the memory 4 through the path (2) in FIG. Further, at the time of compression, before the DSP 3 writes to the memory 4 through the path (5) in FIG.

本発明では、これらの処理をDMAコントローラ10内部で行い、データ転送と同時にデータ変換処理(圧縮又は伸長)を行う。図7を用いて説明すると、経路(6)のDMAコントローラ10内で、メモリ4から読み出した2ワードのデータに対して伸長処理を行い、2つの連続する16ビットワードに変換してメモリ4に再び書き込む。   In the present invention, these processes are performed in the DMA controller 10, and data conversion processing (compression or expansion) is performed simultaneously with data transfer. Referring to FIG. 7, in the DMA controller 10 of the path (6), the 2-word data read from the memory 4 is expanded and converted into two consecutive 16-bit words. Write again.

圧縮時には、特に図示しないが、図7の信号の向きがすべて逆になる。図7を参考に説明すると、経路(6)でDMAコントローラ10内で、メモリ4から読み出した連続する2ワードのデータに対して圧縮処理を行い、24ビットの2ワードに変換してメモリ4に再び書き込む。以上の方法によって、DMAコントローラ10内において1クロックでデータ変換と転送を同時に行うこができるので効率がよく、またDSP3で変換処理をせずにすむというメリットがある。   At the time of compression, the direction of the signals in FIG. Referring to FIG. 7, compression processing is performed on continuous 2-word data read from the memory 4 in the DMA controller 10 through the path (6), and the compressed data is converted into 24-bit 2-word data. Write again. According to the above method, data conversion and transfer can be simultaneously performed in one clock in the DMA controller 10, so that there is an advantage that efficiency is improved and conversion processing is not required in the DSP 3.

(1)メモリ4への書き込み時に、シャッフルされたワードがシャッフルを解除されてメモリ4上で連続して配置されるようになるので、読み出し時にシャッフルを解除する必要がなく、連続読み出しでシャッフルを解除されたデータを読み出すことができ、読み出し効率を大幅に改善することができる。
(2)(1)に加え、さらに読み出し時のカラム境界でのペナルティがなくなるため、カラム境界付近での複雑な制御が不要になると同時にアクセス効率が低下することがなくなる。
(3)圧縮されたデータを伸長するためのデータ変換を、伝送の途中で効率よく行うことができるので、後段での処理が不要となる。また後段で処理するよりも効率がよい。
(4)グループ単位で連続して配置されたデータを、シャッフルされた状態に並べ替えることができるので、伝送パケットを送信するために読み出すときに、連続読み出しで主データを読み出すことができ、読み出し効率を大幅に改善することができる。
(5)(4)に加え、さらに読み出し時のカラム境界でのペナルティがなくなるため、カラム境界付近での複雑な制御が不要になると同時にアクセス効率が低下することがなくなる。
(6)データを圧縮するためのデータ変換を、伝送の途中で効率よく行うことができるので、前段での処理が不要となる。また前段で処理するよりも効率がよい。
(7)シャッフルする手段、シャッフルを解除する手段としてDMAコントローラを別途設けているため、既存の回路を変更することなく実現できる。また、処理回路を独立させたことにより、並ベ替えの処理は、バックグラウンドで優先度を下げて実行できるため、システム全体のリソースをあまり消費することなくシャッフル、及びシャッフル解除を実現できる。
(1) When writing to the memory 4, shuffled words are released from the shuffle and arranged continuously on the memory 4, so it is not necessary to release the shuffle at the time of reading, and shuffle is performed by continuous reading. The released data can be read, and the reading efficiency can be greatly improved.
(2) In addition to (1), there is no penalty at the column boundary at the time of reading, so that complicated control near the column boundary becomes unnecessary and access efficiency does not decrease.
(3) Data conversion for decompressing compressed data can be performed efficiently during transmission, so that subsequent processing is unnecessary. In addition, it is more efficient than processing at a later stage.
(4) Since data arranged continuously in units of groups can be rearranged into a shuffled state, when reading to transmit a transmission packet, the main data can be read out by continuous reading. Efficiency can be greatly improved.
(5) In addition to (4), there is no penalty at the column boundary at the time of reading, so that complicated control near the column boundary becomes unnecessary and access efficiency does not decrease.
(6) Data conversion for compressing data can be efficiently performed in the middle of transmission, so that processing in the previous stage is unnecessary. Also, it is more efficient than processing in the previous stage.
(7) Since a DMA controller is separately provided as a means for shuffling and a means for releasing the shuffle, it can be realized without changing an existing circuit. Further, by making the processing circuits independent, the rearrangement process can be executed with a lower priority in the background, so that the shuffle and the shuffle release can be realized without consuming too much resources of the entire system.

本発明における復号時の処理でのシャッフルデータを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the shuffle data in the process at the time of the decoding in this invention. 図1のシャッフルデータのシャッフルを解除してメモリに書き込む状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which cancels | releases the shuffle of the shuffle data of FIG. 1, and writes in a memory. 図2のシャッフル解除データの読み出し順を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a reading order of shuffle release data in FIG. 2. 本発明におけるシャッフルデータを書き込むアドレス間隔を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the address space | interval which writes shuffle data in this invention. 本発明における記録時のオーディオ処理系の第1の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 1st Embodiment of the audio processing system at the time of recording in this invention. 本発明における再生時のオーディオ処理系の第1の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 1st Embodiment of the audio processing system at the time of reproduction | regeneration in this invention. 本発明における再生時のオーディオ処理系の第2の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 2nd Embodiment of the audio processing system at the time of reproduction | regeneration in this invention. 本発明の再生時のオーディオ処理系の第3の実施の形態の要部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part of 3rd Embodiment of the audio processing system at the time of reproduction | regeneration of this invention. 図8の圧縮回路の処理を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process of the compression circuit of FIG. 図8の伸長回路の処理を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process of the expansion | extension circuit of FIG. DV方式ディジタルVTRのテープフォーマットを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the tape format of DV system digital VTR. 図11中の1つのトラックの構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of one track in FIG. 図12中のオーディオセクタの構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the audio sector in FIG. 図13中のオーディオデータの構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the audio data in FIG. 図13のオーディオセクタのシンクブロックの構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the sync block of the audio sector of FIG. 一般的なメモリアクセス回路を示すブロック図である。It is a block diagram which shows a general memory access circuit. 図16におけるメモリ読み出しの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the memory reading in FIG. 図16におけるメモリ読み出しの他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the memory reading in FIG. 図16におけるメモリ読み出しのさらに他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the memory reading in FIG. 従来のシャッフルデータを書き込む処理を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process which writes the conventional shuffle data.

符号の説明Explanation of symbols

1a A/D変換器
1b D/Aコンバータ
2 バッファ(入力バッファ、出力バッファ)
3 DSP
4 メモリ(MEM)
5 外符号訂正回路(OECC)
6 内符号訂正回路(IECC)
7a 記録信号処理回路
8 ディジタルI/F(1394I/F)
9 バス
10 DMAコントローラ(DMA)
11 圧縮回路(16→12圧縮回路)
12 伸長回路(12→16伸長回路)
SW アドレス間隔
T テープ
1a A / D converter 1b D / A converter 2 Buffer (input buffer, output buffer)
3 DSP
4 Memory (MEM)
5 Outer code correction circuit (OECC)
6 Inner code correction circuit (IECC)
7a Recording signal processing circuit 8 Digital I / F (1394 I / F)
9 Bus 10 DMA controller (DMA)
11 Compression circuit (16 → 12 compression circuit)
12 expansion circuit (12 → 16 expansion circuit)
SW address interval T tape

Claims (2)

時間軸方向に配列されたオーディオデータを所定の規則でシャッフルして再配列し、前記シャッフルして再配列されたオーディオデータに誤り訂正符号を付加して符号化するオーディオデータ処理装置において、
記憶手段と、
前記シャッフルして再配列されたオーディオデータをその再配列されたデータ単位で前記記憶手段に対し、アドレス間隔SWを前記シャッフル周期Q以上のnバイトの2のm乗(Q≦n・2 m =SW:n、mは正の整数)とすることにより、前記記憶手段のカラム境界を、前記シャッフルして再配列されたオーディオデータのグループに一致するように書き込む書き込み手段と、
前記記憶手段上のオーディオデータに対して前記誤り訂正符号を付加する誤り訂正符号化手段と、
前記記憶手段上の前記誤り訂正符号を付加され再配列されたオーディオデータを順次読み出す読み出し手段とを、
有するオーディオデータ処理装置。
In an audio data processing apparatus for shuffling and rearranging audio data arranged in a time axis direction according to a predetermined rule, and adding and correcting an error correction code to the shuffled and rearranged audio data,
Storage means;
The shuffled and rearranged audio data is stored in the rearranged data unit with respect to the storage means, and the address interval SW is set to the second power of 2 to the n-th power of the shuffle period Q (Q ≦ n · 2 m = SW: n, m are positive integers), and writing means for writing the column boundaries of the storage means so as to match the shuffled and rearranged group of audio data ;
Error correction encoding means for adding the error correction code to audio data on the storage means;
Read means for sequentially reading out the audio data rearranged by adding the error correction code on the storage means,
An audio data processing apparatus.
時間軸方向に配列されたオーディオデータを所定の規則でシャッフルして再配列し、前記シャッフルして再配列されたオーディオデータに誤り訂正符号を付加して符号化したデータを誤り訂正復号して元の時間軸方向の配列のオーディオデータにデコードするオーディオデータ処理装置において、
記憶手段と、
前記誤り訂正符号化されたデータを誤り訂正復号して前記シャッフルして再配列されたオーディオデータとする誤り訂正復号手段と、
前記誤り訂正復号されたオーディオデータを前記元の時間軸方向の配列とし、その配列されたデータ単位で前記記憶手段に対し、アドレス間隔SWを前記シャッフル周期Q以上のnバイトの2のm乗(Q≦n・2 m =SW:n、mは正の整数)とすることにより、前記記憶手段のカラム境界を、前記シャッフルして再配列されたオーディオデータのグループに一致するように書き込む書き込み手段と、
前記記憶手段上のオーディオデータを順次読み出す読み出し手段とを、
有するオーディオデータ処理装置。
The audio data arranged in the time axis direction is shuffled according to a predetermined rule and rearranged, and the data encoded by adding an error correction code to the shuffled and rearranged audio data is error corrected and decoded. In an audio data processing device for decoding audio data in an array in the time axis direction of
Storage means;
Error correction decoding means for performing error correction decoding on the error correction encoded data and making the shuffled and rearranged audio data;
The error correction decoded audio data is arranged in the original time axis direction, and the address interval SW is set to the second power of n bytes equal to or greater than the shuffle period Q to the storage means in the arranged data unit. The writing means writes the column boundaries of the storage means so as to match the shuffled and rearranged group of audio data by setting Q ≦ n · 2 m = SW: n, m are positive integers) When,
Reading means for sequentially reading the audio data on the storage means;
An audio data processing apparatus.
JP2004351292A 2004-12-03 2004-12-03 Audio data processing device Expired - Fee Related JP4257656B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004351292A JP4257656B2 (en) 2004-12-03 2004-12-03 Audio data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004351292A JP4257656B2 (en) 2004-12-03 2004-12-03 Audio data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006164350A JP2006164350A (en) 2006-06-22
JP4257656B2 true JP4257656B2 (en) 2009-04-22

Family

ID=36666192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004351292A Expired - Fee Related JP4257656B2 (en) 2004-12-03 2004-12-03 Audio data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4257656B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006164350A (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW556161B (en) Method and apparatus for data reproduction
JP2006259898A (en) I/o controller, signal processing system and data transferring method
JP3635169B2 (en) Data transmission device
JP2007249938A (en) Usb host system, av data reproducing device and av data recording device
JP4257656B2 (en) Audio data processing device
JPH11167778A (en) Error correction method and device for hd-dvcr
JP3809719B2 (en) Digital video signal processing apparatus and method, digital video signal reproduction apparatus, decoding apparatus and method, and reproduction apparatus and method
JP5354816B2 (en) HDC for inputting / outputting N data and method thereof
KR100795465B1 (en) Serial compressed bus interface having a reduced pin count and a method for transmitting serial compressed data
JP3744134B2 (en) Error correction apparatus and method, and digital signal reproduction apparatus and method
JP5037814B2 (en) Memory control device and memory control method
JP3569592B2 (en) Codec
US20040022144A1 (en) Data recording controller
US20050165737A1 (en) Information processing apparatus
CN101178922B (en) Error correcting handling arrangement of high EMS memory availability factor
JP2004056376A (en) Semiconductor device and data transfer control method
JP2001159957A (en) Method and device for controlling memory
JP4023332B2 (en) Recording / playback device
JP4496935B2 (en) Audio / video output device and audio / video output method
JPH1145188A (en) Device and method for correcting error, and device and method for reproducing digital signal
JP2003018551A (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2004086439A (en) Data recording/reproducing device, and data read/write control method to its hard disk drive
JP2006146553A (en) Data transfer apparatus
KR100390120B1 (en) Signal processor
JP2942738B2 (en) Data decryption IC

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees