JPH1144771A - 地震動予測方法及び地震動予測のプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

地震動予測方法及び地震動予測のプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH1144771A
JPH1144771A JP9217066A JP21706697A JPH1144771A JP H1144771 A JPH1144771 A JP H1144771A JP 9217066 A JP9217066 A JP 9217066A JP 21706697 A JP21706697 A JP 21706697A JP H1144771 A JPH1144771 A JP H1144771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
earthquake
motion
slip
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9217066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766513B2 (ja
Inventor
Eiji Kojima
小嶋英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP21706697A priority Critical patent/JP3766513B2/ja
Publication of JPH1144771A publication Critical patent/JPH1144771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766513B2 publication Critical patent/JP3766513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地震動の予測において、観測に合った長周期成
分や短周期成分に変動が得られるモデルを提供すること
にある。 【解決手段】大地震の断層を小領域に分割し、小地震の
地震動を利用して小領域の地震動を求め、複数の小領域
の地震動を合成して大地震の地震動を得る地震動予測方
法において、小領域のスリップ速度を時間の経過と共に
指数関数的に減少するように表現すると共に、各小領域
の初期のスリップ速度にバラツキを持たせるように表現
し、又は、小領域のスリップが、途中で急に停止するよ
うに表現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小地震の地震動を
利用した大地震の地震動の予測に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、小地震の地震動を利用して大地震
の地震動を予測する方法は、半経験的地震動予測方法と
して行われている。例えば、断層モデルとして図11を
仮定し、また、大地震と小地震との関係として図12を
仮定して、大地震の地震動を予測する。ただし、大地震
と小地震のスリップ速度関数に図13の(A)のハスケ
ルモデルを仮定し、スリップの補正を行う(例えば、入
倉孝次郎・村松郁栄(1982年):小地震の震動記録
を用いて大地震の震動波形を予測する方法、自然災害資
料解析9、pp.124−137参照)。
【0003】ハスケルモデルを仮定すると、予測した大
地震の地震に図14の(A)のスリップ補正関数が組み
込まれる。このスリップ補正関数は、図14の(A)に
示すように、やや長周期領域でスペクトル振幅に落ち込
みが生じ、短周期領域でノイズが生じる。
【0004】そこで、本願発明者である小嶋は(例え
ば、小嶋英治(1995年):半経験的地震動予測法の
検討−その10 やや長周期地震動のためのスリップ補
正関数(その2)−、日本建築学会、pp.281−2
82参照)、すべての小領域でスリップが同じと仮定す
ると共に、大地震(又は、小地震)の断層を1質点系の
過減衰でモデル化し、指数関数的に減少するスリップ速
度関数を図13の(B)のように構築し、大地震と小地
震とのスリップ補正関数を図14の(B)として提案し
た。
【0005】そして、一般に、地震動は、ω-2モデルに
添うと言われており、このω-2モデルのスリップ補正関
数は、長周期領域で大地震と小地震とのスリップ量の比
(断層の大地震と小地震とのスベリ量の比)がNkであ
り、短周期領域では1となると言われている。小嶋の提
案したスリップ補正関数は、図14の(B)からω-2
デルに合致しているので、実際の地震動をよく表してい
ると考えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
<イ>本発明は、従来のモデルを発展させ、観測に合っ
たモデルを提案することにある。 <ロ>本発明は、長周期成分の変動を考慮することにあ
る。 <ハ>本発明は、短周期成分の変動を考慮することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、大地震の断層
を小領域に分割し、小地震の地震動を利用して小領域の
地震動を求め、複数の小領域の地震動を合成して大地震
の地震動を予測する方法において、小領域のスリップ速
度を時間の経過と共に変動しながら指数関数的に減少す
るように表現し、地震動の周波数成分に変動を持たせる
ことを特徴とする、地震動予測方法、又は、大地震の断
層を小領域に分割し、小地震の地震動を利用して小領域
の地震動を求め、複数の小領域の地震動を合成して大地
震の地震動を予測する方法において、小領域のスリップ
速度を時間の経過と共に指数関数的に減少するように表
現し、各小領域の初期のスリップ速度にバラツキを持た
せ、地震動の低い周波数成分に変動を持たせることを特
徴とする、地震動予測方法、又は、大地震の断層を小領
域に分割し、小地震の地震動を利用して小領域の地震動
を求め、複数の小領域の地震動を合成して大地震の地震
動を予測する方法において、小領域のスリップ速度を時
間の経過と共に指数関数的に減少するように表現し、小
領域のスリップが、途中で急に停止するように表現し、
地震動に変動を持たせることを特徴とする、地震動予測
方法、又は、前記地震動予測方法において、小領域の停
止したスリップが再開することを特徴とする、地震動予
測方法、又は、前記地震動予測方法において、小領域の
停止したスリップは、初期速度が停止時のスリップ速度
として再開することを特徴とする、地震動予測方法、又
は、大地震の断層を小領域に分割し、小地震の地震動を
利用して小領域の地震動を求め、複数の小領域の地震動
を合成して大地震の地震動を予測するプログラムを記録
した記録媒体において、小領域のスリップ速度を時間の
経過と共に変動しながら指数関数的に減少するように表
現し、地震動の周波数成分に変動を持たせることを特徴
とする、地震動予測のプログラムを記録した記録媒体、
又は、大地震の断層を小領域に分割し、小地震の地震動
を利用して小領域の地震動を求め、複数の小領域の地震
動を合成して大地震の地震動を予測するプログラムを記
録した記録媒体において、小領域のスリップ速度を時間
の経過と共に指数関数的に減少するように表現し、各小
領域の初期のスリップ速度にバラツキを持たせ、地震動
の低い周波数成分に変動を持たせることを特徴とする、
地震動予測のプログラムを記録した記録媒体、又は、大
地震の断層を小領域に分割し、小地震の地震動を利用し
て小領域の地震動を求め、複数の小領域の地震動を合成
して大地震の地震動を予測するプログラムを記録した記
録媒体において、小領域のスリップ速度を時間と共に指
数関数的に減少するように表現し、小領域のスリップ
が、途中で急に停止するように表現し、地震動に変動を
持たせることを特徴とする、地震動予測のプログラムを
記録した記録媒体、又は、前記地震動予測のプログラム
を記録した記録媒体において、小領域の停止したスリッ
プが再開することを特徴とする、地震動予測のプログラ
ムを記録した記録媒体、又は、前記地震動予測のプログ
ラムを記録した記録媒体において、小領域の停止したス
リップは、初期速度が停止時のスリップ速度として再開
することを特徴とする、地震動予測のプログラムを記録
した記録媒体である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。 <イ>半経験的地震動予測方法の概要 小嶋は、大地震の断層を小地震の断層と同じ面積に分割
し、観測された小地震の地震動、小領域の距離減衰の補
正、放射特性の補正、及びスリップ補正関数からなる下
記の数1の式のモデルで大地震の地震動を予測した(例
えば、前記小嶋の文献(1995年)参照)。
【0009】
【数1】
【0010】本発明は、このモデルを利用して、スリッ
プ速度に変動を持たせ、小領域のスリップの初期速度な
どにおいてバラツキを考慮し、また、スリップの停止を
行って、実際の地震動に適合するモデルを得る。
【0011】<ロ>小領域のスリップの初期速度などに
おいてバラツキを考慮する スリップ速度が時間の経過と共に、指数関数的に減少す
るモデルで、大地震の振動領域を細分化した小領域の地
震動に図1のようなバラツキを持たせる。
【0012】このバラツキによって、各小領域の地震動
のスリップ補正関数が以下の数2〜数4の式で表せられ
る。なお、これらの関数は数値計算によりコンピュータ
で算出する。
【0013】
【数2】
【0014】
【数3】
【0015】
【数4】
【0016】このバラツキにより、スリップ補正関数を
数値計算によりコンピュータで算出すると、図2のよう
に低い周波数成分にバラツキが発生し、実際の地震動を
シミュレートすることができる。
【0017】<ハ>スリップ速度の変動 各小領域のスリップが指数関数的に減衰し、スリップ速
度が変動する場合、例えば、バラツキを持って(各小領
域毎に停止時間が異なって)途中で停止する場合を検討
する。図3のように、ある小領域においてスリップ速度
関数を図4のように途中で停止する。このようにスリッ
プが途中で停止した場合の周波数を横軸とした(周波数
成分の)スリップ速度関数は、下記の数5〜数6の式で
表すことができる。なお、数5の式の中のlmξ(t)及
び数6の式は、スリップ速度が一様でなく、変動を示す
関数であり、一例として、停止をした場合を示してい
る。数5の式において、Gv(t)は、小領域でスリッ
プ速度関数が一定と仮定した場合であり、数3の式のlm
v(t)でlmκが1の場合の大地震の断層のスリップ速
度関数を表し、また、数3の式Gh、Shを充分大きく取
り、Gω、Sωを充分小さくする。ここで、2Gh×Gωは
大地震のスリップコーナ周波数で、2Sh×Sωは小地震
のスリップコーナ周波数である。
【0018】
【数5】
【0019】
【数6】
【0020】この関数を数値計算によりコンピュータで
算出すると、図5のようにスリップ速度関数の低い周波
数成分及び高い周波数成分に変動が生じ、実際の地震動
に適合させることができる。なお、図5は、ある小領域
を対象にしているので、低い周波数成分において、スリ
ップ補正関数の値は、lmDであるが、他の小領域では、
別の値になり、小領域毎に変動が生じている。
【0021】<ニ>スリップの一時停止 ある小領域のスリップが指数関数的に減衰し、途中で停
止し、その後、スリップが再開する場合(一時停止の場
合)を検討する。各小領域毎に停止までの時間にバラツ
キを持たせたり、一時停止から再開するまでの一時停止
の時間にバラツキを持たせたり、また、再開するスリッ
プ速度にバラツキを持たせることができる。図3では、
スリップ速度関数を図6のように途中で一時停止し、そ
の後、停止した時の速度で、直ちに(例えば、地震動の
サンプリング時間Δtの後に)スリップを再開する場合
のスリップ補正関数は、数7の式で表すことができる。
なお、停止から再開までの時間をΔtに取ったことは、
コンピュータにる数値計算に際して、最小の時間として
サンプリング時間Δtとしたからであり、任意の時間と
することができる。
【0022】
【数7】
【0023】この関数を数値計算によりコンピュータで
算出すると、図8のようにスリップ速度関数の高い周波
数成分に変動が生じ、実際の地震動に適合させることが
できる。それ故、スリップ補正関数は、図9のように高
い周波数成分に変動が生じ、実際の地震動に合致する。
【0024】以上のモデルを例えば図10のようなプロ
グラムの流れ図に従って、コンピュータで数値計算によ
り簡単に算出することができる。先ず、大地震の断層モ
デルの諸元(マグニチュード、断層の大きさ、断層に位
置座標、断層の傾き等)を読み込み(S1)、次に、小
地震の地震諸元(マグニチュード、震源の位置座標等)
を読み込み(S2)、サンプリングした小地震の地震動
Sg(t)を読み込み(S3)、大地震の断層を分割し
た各領域の位置座標などを計算し(S4)、次に各ステ
ップS5〜S8で数1〜数6(又、数7)の式を計算し
て、大地震の地震動Gg(t)を求める。このようにし
て、大地震の地震動を小地震の地震動から予測すること
ができる。
【0025】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>小領域のスリップの初期速度にバラツキを持たせ
ることにより、実際の地震動のように長周期成分に変動
を生じる。 <ロ>スリップの停止により、実際の地震動における短
周期成分および長周期成分に変動を生じる。 <ハ>スリップの一時停止により、実際の地震動におけ
る短周期成分に変動を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】断層を分割した小領域のスリップの初速度にバ
ラツキを持たせた説明図
【図2】初速度にバラツキを持たせた小領域の時間領域
のスリップ補正関数の説明図
【図3】指数関数的に減少する時間領域のスリップ速度
関数の説明図
【図4】スリップを途中で停止した小領域の時間領域の
スリップ速度関数の説明図
【図5】スリップを途中で停止した小領域の周波数領域
のスリップ速度関数の説明図
【図6】スリップを一時停止した小領域の時間領域のス
リップ速度関数の説明図
【図7】一時停止を表す時間の関数
【図8】スリップを一時停止した小領域の周波数領域の
スリップ速度関数の説明図
【図9】スリップを一時停止した小領域の周波数領域の
スリップ補正関数の説明図
【図10】大地震の地震動を予測するプログラムの流れ
【図11】地震の断層モデルの説明図
【図12】大地震と小地震との関係を示す説明図
【図13】ハスケルと小嶋との大地震(又は小地震)の
時間領域のスリップ速度関数の説明図
【図14】ハスケルと小嶋との周波数成分のスリップ補
正関数の説明図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大地震の断層を小領域に分割し、小地震の
    地震動を利用して小領域の地震動を求め、複数の小領域
    の地震動を合成して大地震の地震動を予測する方法にお
    いて、小領域のスリップ速度が時間の経過と共に変動し
    ながら指数関数的に減少するように表現し、地震動の周
    波数成分に変動を持たせることを特徴とする、地震動予
    測方法。
  2. 【請求項2】大地震の断層を小領域に分割し、小地震の
    地震動を利用して小領域の地震動を求め、複数の小領域
    の地震動を合成して大地震の地震動を予測する方法にお
    いて、小領域のスリップ速度を時間の経過と共に指数関
    数的に減少するように表現し、各小領域の初期のスリッ
    プ速度にバラツキを持たせ、地震動の低い周波数成分に
    変動を持たせることを特徴とする、地震動予測方法。
  3. 【請求項3】大地震の断層を小領域に分割し、小地震の
    地震動を利用して小領域の地震動を求め、複数の小領域
    の地震動を合成して大地震の地震動を予測する方法にお
    いて、小領域のスリップ速度を時間の経過と共に指数関
    数的に減少するように表現し、小領域のスリップが、途
    中で急に停止するように表現し、地震動に変動を持たせ
    ることを特徴とする、地震動予測方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の地震動予測方法におい
    て、 小領域の停止したスリップが再開することを特徴とす
    る、地震動予測方法。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の地震動予測方法におい
    て、 小領域の停止したスリップは、初期速度が停止時のスリ
    ップ速度として再開することを特徴とする、地震動予測
    方法。
  6. 【請求項6】大地震の断層を小領域に分割し、小地震の
    地震動を利用して小領域の地震動を求め、複数の小領域
    の地震動を合成して大地震の地震動を予測するプログラ
    ムを記録した記録媒体において、 小領域のスリップ速度を時間の経過と共に変動しながら
    指数関数的に減少するように表現し、地震動の周波数成
    分に変動を持たせることを特徴とする、地震動予測のプ
    ログラムを記録した記録媒体。
  7. 【請求項7】大地震の断層を小領域に分割し、小地震の
    地震動を利用して小領域の地震動を求め、複数の小領域
    の地震動を合成して大地震の地震動を予測するプログラ
    ムを記録した記録媒体において、 小領域のスリップ速度を時間の経過と共に指数関数的に
    減少するように表現し、各小領域の初期のスリップ速度
    にバラツキを持たせ、地震動の低い周波数成分に変動を
    持たせることを特徴とする、地震動予測のプログラムを
    記録した記録媒体。
  8. 【請求項8】大地震の断層を小領域に分割し、小地震の
    地震動を利用して小領域の地震動を求め、複数の小領域
    の地震動を合成して大地震の地震動を予測するプログラ
    ムを記録した記録媒体において、 小領域のスリップ速度を時間と共に指数関数的に減少す
    るように表現し、小領域のスリップが、途中で急に停止
    するように表現し、地震動に変動を持たせることを特徴
    とする、地震動予測のプログラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の地震動予測のプログラム
    を記録した記録媒体において、 小領域の停止したスリップが再開することを特徴とす
    る、地震動予測のプログラムを記録した記録媒体。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の地震動予測のプログラ
    ムを記録した記録媒体において、 小領域の停止したスリップは、初期速度が停止時のスリ
    ップ速度として再開することを特徴とする、地震動予測
    のプログラムを記録した記録媒体。
JP21706697A 1997-07-28 1997-07-28 地震動予測方法及び地震動予測のプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3766513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21706697A JP3766513B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 地震動予測方法及び地震動予測のプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21706697A JP3766513B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 地震動予測方法及び地震動予測のプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144771A true JPH1144771A (ja) 1999-02-16
JP3766513B2 JP3766513B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=16698308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21706697A Expired - Fee Related JP3766513B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 地震動予測方法及び地震動予測のプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110244355A (zh) * 2019-07-25 2019-09-17 西南交通大学 一种基于震源断层模型的脉冲地震动模拟方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110244355A (zh) * 2019-07-25 2019-09-17 西南交通大学 一种基于震源断层模型的脉冲地震动模拟方法
CN110244355B (zh) * 2019-07-25 2021-06-08 西南交通大学 一种基于震源断层模型的脉冲地震动模拟方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3766513B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rezaeian et al. A stochastic ground motion model with separable temporal and spectral nonstationarities
Yenier et al. Equivalent point‐source modeling of moderate‐to‐large magnitude earthquakes and associated ground‐motion saturation effects
Iervolino et al. Engineering design earthquakes from multimodal hazard disaggregation
Zhu et al. An ensemble estimation of the variability of upper-ocean heat content over the tropical Atlantic Ocean with multi-ocean reanalysis products
JP7259969B2 (ja) 地震観測装置、地震観測方法、プログラム、及び、コンフィギュレーションプログラム
Malagnini et al. Ground-motion scaling in the region of the 1997 Umbria-Marche earthquake (Italy)
CN106842304B (zh) 一种叠前深度偏移方法及装置
KR102209749B1 (ko) 지진가속도 시간이력 생성 방법 및 장치
US20070225917A1 (en) System and method for providing earthquake data
Muhammad et al. Probabilistic Multiple Pedestrian Walking Force Model including Pedestrian Inter‐and Intrasubject Variabilities
JP4509837B2 (ja) 早期地震諸元推定方法及びそのシステム
Aytulun et al. Implementation and application of a SHM system for tall buildings in Turkey
JP2019060884A (ja) 建物耐震性評価システム及び建物耐震性評価方法
Pal et al. Peak Factor–Based Modal Combination Rule of Response-Spectrum Method for Peak Floor Accelerations
JP2003296396A (ja) 建物の期待ライフサイクルコスト評価システムおよび期待ライフサイクルコスト評価プログラムを記録した記録媒体
JPH1144771A (ja) 地震動予測方法及び地震動予測のプログラムを記録した記録媒体
Van Houtte et al. On durations, peak factors, and Nonstationarity corrections in seismic hazard applications of random vibration theory
Yang et al. Displacement estimation of a nonlinear SDOF system under seismic excitation using an adaptive Kalman filter
JP6189923B2 (ja) 地震予測装置
Kobayashi et al. Damping correction formula considering the period‐dependent characteristics of the design response spectra of long‐period ground motions for the hypothetical Nankai Trough earthquake: An investigation of the simplified spectra and waveform example provided by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
JP5760268B2 (ja) 地震動継続時間予測システム
JP3687524B2 (ja) 気象翻訳・予測方法及び装置及び気象翻訳・予測プログラムを格納した記憶媒体
Long Effect of subduction zone earthquakes on sdof bridge models
JP2004354119A (ja) 構造物の損傷確率評価装置及び評価方法
JPH0263194B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees