JPH1143615A - 導電性材料及び導電性材料用組成物 - Google Patents
導電性材料及び導電性材料用組成物Info
- Publication number
- JPH1143615A JPH1143615A JP9203145A JP20314597A JPH1143615A JP H1143615 A JPH1143615 A JP H1143615A JP 9203145 A JP9203145 A JP 9203145A JP 20314597 A JP20314597 A JP 20314597A JP H1143615 A JPH1143615 A JP H1143615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive material
- alkali
- polymer
- siloxyaluminate
- polymer compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- -1 siloxy aluminate Chemical class 0.000 claims description 13
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 10
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 abstract description 9
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- RVGXAJSCPRTPPR-UHFFFAOYSA-N C[Si](C)(C)C.C[Si](C)(C)C Chemical compound C[Si](C)(C)C.C[Si](C)(C)C RVGXAJSCPRTPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJVHJTQSGGRHGP-UHFFFAOYSA-K [Li].[Al+3].[Cl-].[Cl-].[Cl-] Chemical compound [Li].[Al+3].[Cl-].[Cl-].[Cl-] NJVHJTQSGGRHGP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- OLLFKUHHDPMQFR-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](O)(O)C1=CC=CC=C1 OLLFKUHHDPMQFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 カチオン輸率が高くて分極の小さい、かつ、
柔軟性に富んだイオン伝導度の高い導電性材料を提供す
る。 【解決手段】 高分子化合物とアルカリシロキシアルミ
ナートとからなる。
柔軟性に富んだイオン伝導度の高い導電性材料を提供す
る。 【解決手段】 高分子化合物とアルカリシロキシアルミ
ナートとからなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水二次電池など
で使用される導電性材料に関する。
で使用される導電性材料に関する。
【0002】
【従来の技術】アルカリ金属等を電極として用いる電池
は高電圧を得ることができるため、様々な分野に用いら
れている。これらには、通常低分子の金属塩を溶解した
非水溶媒が液体電解質として用いられている。しかし、
液体電解質は漏液のおそれがあり、この漏液を予防する
ため、電池主部を堅固な缶体内に収納することが必要と
なり、その結果、電池形状の設計に制限があった。そこ
でこのような欠点を克服し、自由な形状の電池を得るた
めの固体の電解質が求められてきた。
は高電圧を得ることができるため、様々な分野に用いら
れている。これらには、通常低分子の金属塩を溶解した
非水溶媒が液体電解質として用いられている。しかし、
液体電解質は漏液のおそれがあり、この漏液を予防する
ため、電池主部を堅固な缶体内に収納することが必要と
なり、その結果、電池形状の設計に制限があった。そこ
でこのような欠点を克服し、自由な形状の電池を得るた
めの固体の電解質が求められてきた。
【0003】このような固体電解質、特に柔軟な固体電
解質が得られるため高分子固体電解質が研究されてい
る。なお、固体電解質に柔軟性が求められるのは次の理
由による。すなわち、固体電解質に柔軟さがないと、帯
状の電極及び電解質からなる電池を渦巻き状に巻いて作
製する円筒電池に応用することができず、大容量化が困
難となる。
解質が得られるため高分子固体電解質が研究されてい
る。なお、固体電解質に柔軟性が求められるのは次の理
由による。すなわち、固体電解質に柔軟さがないと、帯
状の電極及び電解質からなる電池を渦巻き状に巻いて作
製する円筒電池に応用することができず、大容量化が困
難となる。
【0004】このような高分子固体電解質はポリエチレ
ンオキサイド等の高分子物質に低分子の金属塩を溶解し
た一種の固溶体であるが、ポリエチレンオキサイド系高
分子固体電解質は、必然的にアニオンとカチオンとが移
動する両イオン伝導体となり、電圧印加時の分極が大き
くなる。また、アニオンが移動することによる弊害、例
えば負極の電極として炭素材を用いていた場合、アニオ
ンがリチウムと共にインターカレートし、炭素の結晶構
造を破壊したり、あるいは、正負両極で電気化学的に反
応して電池特性に悪影響を与える等の問題があった。
ンオキサイド等の高分子物質に低分子の金属塩を溶解し
た一種の固溶体であるが、ポリエチレンオキサイド系高
分子固体電解質は、必然的にアニオンとカチオンとが移
動する両イオン伝導体となり、電圧印加時の分極が大き
くなる。また、アニオンが移動することによる弊害、例
えば負極の電極として炭素材を用いていた場合、アニオ
ンがリチウムと共にインターカレートし、炭素の結晶構
造を破壊したり、あるいは、正負両極で電気化学的に反
応して電池特性に悪影響を与える等の問題があった。
【0005】高分子固体電解質の一例として平成6年第
35回電池討論会予稿集(213〜214ページ)に報
告された技術を挙げる。これはリチウム金属塩であるL
iN(SO2CF3)2を、2−(2−メトキシエトキ
シ)エチレングリシジルエーテルの重合物と、2−(2
−メトキシエトキシ)エチレングリシジルエーテル及び
エチレンオキシドとの共重合物との架橋体に溶解させた
ものが高分子固体電解質として示されている。
35回電池討論会予稿集(213〜214ページ)に報
告された技術を挙げる。これはリチウム金属塩であるL
iN(SO2CF3)2を、2−(2−メトキシエトキ
シ)エチレングリシジルエーテルの重合物と、2−(2
−メトキシエトキシ)エチレングリシジルエーテル及び
エチレンオキシドとの共重合物との架橋体に溶解させた
ものが高分子固体電解質として示されている。
【0006】報告によれば、この高分子固体電解質の3
0℃でのイオン伝導度は4×10-5S/cmとなるが、
カチオン(ここではリチウムイオン)の移動によるイオ
ン伝導性を示す輸率は0.1前後であり、イオン伝導度
のほとんどはアニオンの移動によるものであることが判
る。このようにこの報告に記載されている高分子固体電
解質はカチオンの移動によるイオン伝導性を示すもので
はなかった。ここで、本発明者等は過去、アルカリシロ
キシアルミナートが導電性材料として用いることができ
ることを示してきた(平成6年日本化学会総会、第21
回イオニクス討論会等)。しかしながら、これら技術を
電池用固体電解質材料として見た場合、アニオンの移動
の防止が不充分で、かつ、イオン伝導度も低く、また、
材質的にも柔軟性に乏しく満足できるものではなかっ
た。
0℃でのイオン伝導度は4×10-5S/cmとなるが、
カチオン(ここではリチウムイオン)の移動によるイオ
ン伝導性を示す輸率は0.1前後であり、イオン伝導度
のほとんどはアニオンの移動によるものであることが判
る。このようにこの報告に記載されている高分子固体電
解質はカチオンの移動によるイオン伝導性を示すもので
はなかった。ここで、本発明者等は過去、アルカリシロ
キシアルミナートが導電性材料として用いることができ
ることを示してきた(平成6年日本化学会総会、第21
回イオニクス討論会等)。しかしながら、これら技術を
電池用固体電解質材料として見た場合、アニオンの移動
の防止が不充分で、かつ、イオン伝導度も低く、また、
材質的にも柔軟性に乏しく満足できるものではなかっ
た。
【0007】また、カチオンの輸率を向上させるものと
して、特開平8−259698号公報、あるいは特開平
8−301879号公報によりアルミニウム原子を主鎖
内に有する高分子電解質が提案されている。しかしなが
ら、これらの技術ではChimistry of MATERIALS,1994,N
o.12,Vol.6,p2208で開示された技術と同様、輸率を高く
することに非常な困難があった。
して、特開平8−259698号公報、あるいは特開平
8−301879号公報によりアルミニウム原子を主鎖
内に有する高分子電解質が提案されている。しかしなが
ら、これらの技術ではChimistry of MATERIALS,1994,N
o.12,Vol.6,p2208で開示された技術と同様、輸率を高く
することに非常な困難があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決する、カチオン輸率が極めて高くて分
極の小さく、かつ、柔軟性に富んだイオン伝導度の高い
導電性材料を提供することを目的とする。
術の問題点を解決する、カチオン輸率が極めて高くて分
極の小さく、かつ、柔軟性に富んだイオン伝導度の高い
導電性材料を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の導電性材料は、
請求項1に記載のように高分子化合物とアルカリシロキ
シアルミナートとが共有結合してなる構成を有する。本
発明の導電材料は上記特有の構成により、内部のアルカ
リシロキシアルミナートの移動の自由度を極めて低くす
ることが可能となり、その結果カチオン輸率が非常に高
くなる。
請求項1に記載のように高分子化合物とアルカリシロキ
シアルミナートとが共有結合してなる構成を有する。本
発明の導電材料は上記特有の構成により、内部のアルカ
リシロキシアルミナートの移動の自由度を極めて低くす
ることが可能となり、その結果カチオン輸率が非常に高
くなる。
【0010】
【発明の実施の形態】上記アルカリシロキシアルミナー
トにおけるアルカリとはアルカリ金属を指す。このよう
なものとしては例えばリチウムシロキシアルミナートや
ナトリウムシロキシアルミナートが挙げられる。ここ
で、アルカリシロキシアルミナートは化1に示すような
構造を有するものである。なお、化1中Mはアルカリ金
属原子を示す。なお、上記アルカリ金属が例えばリチウ
ムであるときにはリチウムイオン電池の電解質として、
また、例えばナトリウムであるときにはナトリウムイオ
ン電池の電解質として用いることができる。
トにおけるアルカリとはアルカリ金属を指す。このよう
なものとしては例えばリチウムシロキシアルミナートや
ナトリウムシロキシアルミナートが挙げられる。ここ
で、アルカリシロキシアルミナートは化1に示すような
構造を有するものである。なお、化1中Mはアルカリ金
属原子を示す。なお、上記アルカリ金属が例えばリチウ
ムであるときにはリチウムイオン電池の電解質として、
また、例えばナトリウムであるときにはナトリウムイオ
ン電池の電解質として用いることができる。
【0011】なお、上記アルカリシロキシアルミナート
としてはその末端基が、フェニル基等の芳香族系炭化水
素、あるいはアルキル基で保護されているものであるこ
とが化学的に安定であるため望ましい。ここでエチル、
プロピル、ブチル、あるいはフェニル基であると合成・
入手が容易である。なお、上記末端基がメチル基である
場合、原料の保存性や安定性に若干難がある。
としてはその末端基が、フェニル基等の芳香族系炭化水
素、あるいはアルキル基で保護されているものであるこ
とが化学的に安定であるため望ましい。ここでエチル、
プロピル、ブチル、あるいはフェニル基であると合成・
入手が容易である。なお、上記末端基がメチル基である
場合、原料の保存性や安定性に若干難がある。
【0012】
【化1】
【0013】このようなアルカリシロキシアルミナート
は例えばジアルキルシランジオールと水素化リチウムア
ルミニウムとを反応させて得ることができる。またアル
キル基の代わりに適宜異なった官能基を選択することも
可能である。また、本発明において、高分子化合物がア
ルカリシロキシアルミナートと共有結合を形成した際
に、非水電池などに用いられる有機溶媒と共にゲルを形
成するものであると、そのまま電極セパレータとして用
いることができ、電池として用いた場合に軽量化、コン
パクト化が容易であるため望ましい。このようなものと
して、ブタジエン骨格を有するモノマーを重合して得ら
れた高分子化合物(以下「ブタジエン骨格重合物」と云
う)あるいは、エポキシ基及び側鎖に二重結合を持つ高
分子化合物などを挙げることができる。
は例えばジアルキルシランジオールと水素化リチウムア
ルミニウムとを反応させて得ることができる。またアル
キル基の代わりに適宜異なった官能基を選択することも
可能である。また、本発明において、高分子化合物がア
ルカリシロキシアルミナートと共有結合を形成した際
に、非水電池などに用いられる有機溶媒と共にゲルを形
成するものであると、そのまま電極セパレータとして用
いることができ、電池として用いた場合に軽量化、コン
パクト化が容易であるため望ましい。このようなものと
して、ブタジエン骨格を有するモノマーを重合して得ら
れた高分子化合物(以下「ブタジエン骨格重合物」と云
う)あるいは、エポキシ基及び側鎖に二重結合を持つ高
分子化合物などを挙げることができる。
【0014】本発明において、アルカリシロキシアルミ
ナートと上記高分子化合物とが共有結合されているため
アニオンの移動が極めて少なく、事実上ゼロとすること
ができる。その結果カチオンの輸率を1近いレベルまで
にすることが可能となった。上記共有結合は通常知られ
ている化学反応により形成することができる。例えば水
酸基とエポキシ基との反応(アルカリシロキシアルミナ
ートとしてその末端基がフェニル基に置換されたもの
を、また高分子化合物としてブタジエン骨格重合物を用
いる場合の概念を化2に示す。なお式中「Ph」はフェ
ニル基を、n及びmは自然数を表す。以下同じ。)、水
酸基の炭素炭素二重結合への付加反応が挙げられる。な
お、後者の炭素炭素二重結合は高分子化合物主鎖にある
ものでも良く(アルカリシロキシアルミナートとしてそ
の末端基がフェニル基に置換されたものを、また高分子
化合物としてブタジエン骨格重合物を用いる場合の概念
を化3に示す)、また、側鎖にあるもの(アルカリシロ
キシアルミナートとしてその末端基がフェニル基に置換
されたものを、また高分子化合物としてブタジエン骨格
重合物を用いる場合の概念を化4に示す。なおこの化4
に示したのはアルカリシロキシアルミナートが側鎖α位
の炭素に付加した例であるが、β位の炭素に付加する場
合もある)であっても良い。なお、この水酸基は通常の
有機性のアルコールの水酸基でも良く、またシラノール
基であってもよい。シラノール基の場合、アルカリシロ
キシアルミナートのケイ素に容易に導入できる。
ナートと上記高分子化合物とが共有結合されているため
アニオンの移動が極めて少なく、事実上ゼロとすること
ができる。その結果カチオンの輸率を1近いレベルまで
にすることが可能となった。上記共有結合は通常知られ
ている化学反応により形成することができる。例えば水
酸基とエポキシ基との反応(アルカリシロキシアルミナ
ートとしてその末端基がフェニル基に置換されたもの
を、また高分子化合物としてブタジエン骨格重合物を用
いる場合の概念を化2に示す。なお式中「Ph」はフェ
ニル基を、n及びmは自然数を表す。以下同じ。)、水
酸基の炭素炭素二重結合への付加反応が挙げられる。な
お、後者の炭素炭素二重結合は高分子化合物主鎖にある
ものでも良く(アルカリシロキシアルミナートとしてそ
の末端基がフェニル基に置換されたものを、また高分子
化合物としてブタジエン骨格重合物を用いる場合の概念
を化3に示す)、また、側鎖にあるもの(アルカリシロ
キシアルミナートとしてその末端基がフェニル基に置換
されたものを、また高分子化合物としてブタジエン骨格
重合物を用いる場合の概念を化4に示す。なおこの化4
に示したのはアルカリシロキシアルミナートが側鎖α位
の炭素に付加した例であるが、β位の炭素に付加する場
合もある)であっても良い。なお、この水酸基は通常の
有機性のアルコールの水酸基でも良く、またシラノール
基であってもよい。シラノール基の場合、アルカリシロ
キシアルミナートのケイ素に容易に導入できる。
【0015】
【化2】
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】ここで上記非水電池用有機溶媒としては、
例えばN−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネー
ト、γ−ブチロラクトンあるいはこれらの混合溶媒を挙
げることができる。上記高分子化合物に対するアルカリ
シロキシアルミナートの配合量はモル比で0.1以上1
0以下であることが望ましい。上記比が0.1未満であ
るとイオン導電率が低くなり、10を超えるとゲル形成
時の柔軟性が乏しくなり、取扱性へ悪影響が及ぶ。本発
明の導電性材料は上記のようにゲル化可能であり、その
ゲルは柔軟性に富むため、コイン型電池あるいはボタン
型電池のみならず、ペーパー型電池、あるいは円筒電池
等、形状を問わずに好適に用いることができる。
例えばN−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、エチレンカーボ
ネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネー
ト、γ−ブチロラクトンあるいはこれらの混合溶媒を挙
げることができる。上記高分子化合物に対するアルカリ
シロキシアルミナートの配合量はモル比で0.1以上1
0以下であることが望ましい。上記比が0.1未満であ
るとイオン導電率が低くなり、10を超えるとゲル形成
時の柔軟性が乏しくなり、取扱性へ悪影響が及ぶ。本発
明の導電性材料は上記のようにゲル化可能であり、その
ゲルは柔軟性に富むため、コイン型電池あるいはボタン
型電池のみならず、ペーパー型電池、あるいは円筒電池
等、形状を問わずに好適に用いることができる。
【0019】
【実施例】以下に本発明の実施例について記載する。
【0020】〔リチウムシロキシアルミナートの合成:
化5参照〕アルカリシロキシアルミナートとしてフェニ
ル置換基を有するリチウムシロキシアルミナートを選択
し、以下に示すように合成した。
化5参照〕アルカリシロキシアルミナートとしてフェニ
ル置換基を有するリチウムシロキシアルミナートを選択
し、以下に示すように合成した。
【0021】
【化5】
【0022】すなわち、アルゴン雰囲気下で300ml
の三口フラスコに乾燥させたジフェニルシランジオール
8.66g(40.03mmol)及びテトラヒドロフ
ラン75mlを入れ、−78℃に冷却し、撹拌しながら
水素化リチウムアルミニウムが20.01mmolとな
るよう1mol/ l−水素化リチウムアルミニウム・テ
トラヒドロフラン溶液をゆっくり滴下した後、徐々に室
温に戻し、2時間撹拌して反応させた。なお、反応後の
溶液には沈殿物、析出物はなかった。
の三口フラスコに乾燥させたジフェニルシランジオール
8.66g(40.03mmol)及びテトラヒドロフ
ラン75mlを入れ、−78℃に冷却し、撹拌しながら
水素化リチウムアルミニウムが20.01mmolとな
るよう1mol/ l−水素化リチウムアルミニウム・テ
トラヒドロフラン溶液をゆっくり滴下した後、徐々に室
温に戻し、2時間撹拌して反応させた。なお、反応後の
溶液には沈殿物、析出物はなかった。
【0023】上記反応後減圧乾燥を行った。得られた反
応物は12.655gで、収率は137%となるが、こ
れは溶媒のテトラヒドロフランの除去が完全にできない
ためである。このものの赤外吸収スペクトルを図1に、
1H−NMRスペクトルを図2に示す。なお、図2はジ
メチルホルムアミドの重水素置換物C3D7NO(以下
「DMF−d7」と云う)を溶媒として用いて測定した
結果であり、図中ppmは内部標準にテトラメチルシラ
ン(TMS)を用いたときの値である。図1において1
420cm-1及び1120cm-1付近に芳香族の吸収、
900〜1100cm-1にはSi−O結合による吸収、
700cm-1付近に一置換芳香族の吸収、520cm-1
付近にSi(C6H5)2に由来する吸収が見られる。ま
た、図2において、芳香環のプロトンに由来するピーク
が6.8〜7.6ppm付近に見られる。なお、他のピ
ークは不純物である。さらに、ICP(誘導結合プラズ
マ)分析、CHNS/O元素分析を行った。その結果を
理論値と共に表1に示す。
応物は12.655gで、収率は137%となるが、こ
れは溶媒のテトラヒドロフランの除去が完全にできない
ためである。このものの赤外吸収スペクトルを図1に、
1H−NMRスペクトルを図2に示す。なお、図2はジ
メチルホルムアミドの重水素置換物C3D7NO(以下
「DMF−d7」と云う)を溶媒として用いて測定した
結果であり、図中ppmは内部標準にテトラメチルシラ
ン(TMS)を用いたときの値である。図1において1
420cm-1及び1120cm-1付近に芳香族の吸収、
900〜1100cm-1にはSi−O結合による吸収、
700cm-1付近に一置換芳香族の吸収、520cm-1
付近にSi(C6H5)2に由来する吸収が見られる。ま
た、図2において、芳香環のプロトンに由来するピーク
が6.8〜7.6ppm付近に見られる。なお、他のピ
ークは不純物である。さらに、ICP(誘導結合プラズ
マ)分析、CHNS/O元素分析を行った。その結果を
理論値と共に表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】また別途GPCクロマトグラフィー(東ソ
ーHLC802A)により分子量を測定したところ、こ
のものは分子量5800付近及び2300付近にそれぞ
れピークを有する二稜型の分子量分布を有するものであ
ることが判った。
ーHLC802A)により分子量を測定したところ、こ
のものは分子量5800付近及び2300付近にそれぞ
れピークを有する二稜型の分子量分布を有するものであ
ることが判った。
【0026】〔高分子化合物へのリチウムシロキシアル
ミナートの固定及びその評価〕上記で得られたリチウム
シロキシアルミナートを高分子化合物に固定した。高分
子化合物としてはブタジエン骨格重合物(ダイセル製エ
ポフレンドA)を選択した。このものは、主鎖にエポキ
シ基、炭素炭素間二重結合を有し、また、側鎖に炭素炭
素間二重結合を有するものである(化2〜4参照)。こ
のブタジエン骨格重合物とリチウムシロキシアルミナー
トとを3種類の配合比、すなわち重量比で1:1、0.
5:1、1:0.5の比になるようそれぞれ配合し、そ
れぞれをアルゴン雰囲気三口フラスコ内でN−メチル−
2−ピロリドンを50重量%、あるいは60重量%とな
るよう混合し、55℃付近(50〜60℃)に保ちなが
ら、3日間反応させてゲル化物(A〜F)を得た。これ
ら得られた6種類のゲル化物を厚さ0.5mm、直径1
0mmに切り出し、その厚さ方向のイオン伝導度を交流
インピーダンス測定法に基づいて測定した。すなわち、
Cole−Coleプロットにより、試料のバルク抵抗
Rb(Ω)を求め、このバルク抵抗Rb、フィルム厚さ
d(cm)及びフィルム面積S(cm2)から数1によ
り試料のイオン伝導度σ(Scm-1)を算出した。
ミナートの固定及びその評価〕上記で得られたリチウム
シロキシアルミナートを高分子化合物に固定した。高分
子化合物としてはブタジエン骨格重合物(ダイセル製エ
ポフレンドA)を選択した。このものは、主鎖にエポキ
シ基、炭素炭素間二重結合を有し、また、側鎖に炭素炭
素間二重結合を有するものである(化2〜4参照)。こ
のブタジエン骨格重合物とリチウムシロキシアルミナー
トとを3種類の配合比、すなわち重量比で1:1、0.
5:1、1:0.5の比になるようそれぞれ配合し、そ
れぞれをアルゴン雰囲気三口フラスコ内でN−メチル−
2−ピロリドンを50重量%、あるいは60重量%とな
るよう混合し、55℃付近(50〜60℃)に保ちなが
ら、3日間反応させてゲル化物(A〜F)を得た。これ
ら得られた6種類のゲル化物を厚さ0.5mm、直径1
0mmに切り出し、その厚さ方向のイオン伝導度を交流
インピーダンス測定法に基づいて測定した。すなわち、
Cole−Coleプロットにより、試料のバルク抵抗
Rb(Ω)を求め、このバルク抵抗Rb、フィルム厚さ
d(cm)及びフィルム面積S(cm2)から数1によ
り試料のイオン伝導度σ(Scm-1)を算出した。
【0027】
【数1】σ = d/(RbS)
【0028】一方、輸率t+はPETER G.BRU
CEとCOLIN A.VINCENTの報告(J.E
lectoranal.Chem.,255(198
7)1−17)に基づいて測定した。この測定には、図
3(a)に符号αを付して示したようなインピーダンス
測定用セルを用いる。すなわち、厚さ0.5mm、直径
10mmのシート状サンプルβをスペーサγとともに2
枚のリチウム金属箔δ及びδ’に挟んでセット(図3
(b)参照)する。これらリチウム金属箔δ及びδ’
は、ステンレス製の集電体(ジグ)εとばねζ、及び
ε’とを介して端子η及びη’にそれぞれ接続されてい
る。なお、このセルαは2つの部分に分離するが、その
分離部分はOリングθの働きで気密に保たれている。輸
率は、 ・まず上記測定用セルにサンプルをセットし、一日放置
した後インピーダンスR 0 b及び界面インピーダンスR0
ctを測定する ・次いでこの交流インピーダンス測定用セルの両極に1
0mVの電圧を加え、そのときの電流の時間変化を追跡
し、定電流ISに落ち着くことを確認する ・再度交流インピーダンス測定を行い、界面インピーダ
ンスRS ctを得るの測定を行った後、これら値により数
2より算出した。
CEとCOLIN A.VINCENTの報告(J.E
lectoranal.Chem.,255(198
7)1−17)に基づいて測定した。この測定には、図
3(a)に符号αを付して示したようなインピーダンス
測定用セルを用いる。すなわち、厚さ0.5mm、直径
10mmのシート状サンプルβをスペーサγとともに2
枚のリチウム金属箔δ及びδ’に挟んでセット(図3
(b)参照)する。これらリチウム金属箔δ及びδ’
は、ステンレス製の集電体(ジグ)εとばねζ、及び
ε’とを介して端子η及びη’にそれぞれ接続されてい
る。なお、このセルαは2つの部分に分離するが、その
分離部分はOリングθの働きで気密に保たれている。輸
率は、 ・まず上記測定用セルにサンプルをセットし、一日放置
した後インピーダンスR 0 b及び界面インピーダンスR0
ctを測定する ・次いでこの交流インピーダンス測定用セルの両極に1
0mVの電圧を加え、そのときの電流の時間変化を追跡
し、定電流ISに落ち着くことを確認する ・再度交流インピーダンス測定を行い、界面インピーダ
ンスRS ctを得るの測定を行った後、これら値により数
2より算出した。
【0029】
【数2】 t+=IS(ΔV−I0R0 ct)/I0/(ΔV−I
SRS ct) ただし、ΔV=10mV、また、I0=ΔV/(R0 b+
R0 ct)
SRS ct) ただし、ΔV=10mV、また、I0=ΔV/(R0 b+
R0 ct)
【0030】これら結果を併せて表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2により本発明の導電性材料は導電性及
びカチオン輸率が共に高い優れたものであることが判
る。なお、上記ゲル体は柔軟で、自動装置による電池組
立にも充分対応できるものであった。
びカチオン輸率が共に高い優れたものであることが判
る。なお、上記ゲル体は柔軟で、自動装置による電池組
立にも充分対応できるものであった。
【0033】
【発明の効果】本発明に係る導電性材料は、充分なイオ
ン伝導度と非常に高い輸率と、さらに充分な取り扱いを
も有する優れた導電性材料である。
ン伝導度と非常に高い輸率と、さらに充分な取り扱いを
も有する優れた導電性材料である。
【図1】実施例中で合成されたフェニル置換基を有する
リチウムシロキシアルミナートの赤外線吸収スペクトル
である。
リチウムシロキシアルミナートの赤外線吸収スペクトル
である。
【図2】実施例中で合成されたフェニル置換基を有する
リチウムシロキシアルミナートの1H−NMRスペクト
ルである。
リチウムシロキシアルミナートの1H−NMRスペクト
ルである。
【図3】(a)輸率測定時に用いたインピーダンス測定
用セルを示すモデル図である。 (b)(a)のセルへのサンプルのセット状況を示すモ
デル図である。
用セルを示すモデル図である。 (b)(a)のセルへのサンプルのセット状況を示すモ
デル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08F 36/00 C08F 36/00 C08G 81/00 C08G 81/00 H01M 4/62 H01M 4/62 Z
Claims (5)
- 【請求項1】 高分子化合物とアルカリシロキシアルミ
ナートとが共有結合してなることを特徴とする導電性材
料。 - 【請求項2】 上記アルカリシロキシアルミナートがリ
チウムシロキシアルミナートであることを特徴とする請
求項1に記載の導電性材料。 - 【請求項3】 上記アルカリシロキシアルミナートがそ
の末端にフェニル基を有することを特徴とする請求項1
または請求項2に記載の導電性材料。 - 【請求項4】 上記高分子化合物がブタジエン骨格重合
物であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のい
ずれかに記載の導電性材料。 - 【請求項5】 主鎖中にエポキシ基及び炭素炭素間二重
結合を有し、側鎖に炭素炭素間二重結合を有する高分子
化合物とアルカリシロキシアルミナートとからなること
を特徴とする導電性材料用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20314597A JP3470862B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 導電性材料及び導電性材料用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20314597A JP3470862B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 導電性材料及び導電性材料用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1143615A true JPH1143615A (ja) | 1999-02-16 |
JP3470862B2 JP3470862B2 (ja) | 2003-11-25 |
Family
ID=16469170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20314597A Expired - Fee Related JP3470862B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 導電性材料及び導電性材料用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3470862B2 (ja) |
-
1997
- 1997-07-29 JP JP20314597A patent/JP3470862B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3470862B2 (ja) | 2003-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5731104A (en) | Batteries, conductive compositions, and conductive films containing organic liquid electrolytes and plasticizers | |
US5916475A (en) | Ionic conducting material having good anticorrosive properties | |
Armand | Polymers with ionic conductivity | |
US5273840A (en) | Methide salts, formulations, electrolytes and batteries formed therefrom | |
US6682823B2 (en) | Curable composition for polymer electrolyte | |
JP3301378B2 (ja) | ポリエーテル共重合体および架橋高分子固体電解質 | |
US20020012849A1 (en) | Polymer solid electrolyte | |
CN106099181B (zh) | 离子液体聚合物、电解质和锂电池 | |
US6533964B1 (en) | Polymer, binder resin, composition for ionically conductive polymer electrolyte, and secondary battery | |
US20090029250A1 (en) | Polymer Electrolyte The Use Thereof And An Electrochemical Device Containing Said Polymer Electrolyte | |
JP2002523879A (ja) | シアノ置換メチド塩およびアミド塩 | |
EP3651253A1 (en) | Polymer solid electrolyte, method of making the same, and electrochemical cell | |
JPH02255728A (ja) | 固体電解質 | |
US20120164558A1 (en) | Biphenyltetrasulfonic acid compound, method for producing same, polymer and polymer electrolyte | |
JPS5931780A (ja) | イオン性化合物並びにそれを用いたイオン電導性物質及び電池 | |
CN109742401B (zh) | 一类有机-无机复合的锂单离子导电材料及制备方法 | |
JPH1143615A (ja) | 導電性材料及び導電性材料用組成物 | |
JP3743694B2 (ja) | 導電性材料及び導電性材料用組成物 | |
JP2002260729A (ja) | 非水電解液用電解質 | |
US6924067B1 (en) | Polymer electrolyte and polymer lithium battery | |
JP2002063936A (ja) | 高分子固体電解質及びそれを用いたリチウムポリマー電池 | |
JP3900632B2 (ja) | 高分子固体電解質 | |
JP3358791B2 (ja) | 導電性材料及び導電性材料用基礎材料 | |
JP2004199879A (ja) | イオン伝導体 | |
JPH10168194A (ja) | 高分子固体電解質 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |