JPH1143001A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH1143001A
JPH1143001A JP9203354A JP20335497A JPH1143001A JP H1143001 A JPH1143001 A JP H1143001A JP 9203354 A JP9203354 A JP 9203354A JP 20335497 A JP20335497 A JP 20335497A JP H1143001 A JPH1143001 A JP H1143001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
holder
airbag
airbag device
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9203354A
Other languages
English (en)
Inventor
Aki Yokoyama
亜紀 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP9203354A priority Critical patent/JPH1143001A/ja
Publication of JPH1143001A publication Critical patent/JPH1143001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグメーカーで予めエアバッグ装置と
して組立が完了し、部品点数も少ないエアバッグ装置を
提供すること。 【解決手段】 ケース本体27は、エアバッグ本体25
を収納する第1筒部30と、ホルダ22を収納する第2
筒部31とをヒンジ部37により曲折可能なるように形
成すると共に夫々の筒部30、31の自由端部を重合し
てホルダ支持手段28にて係止可能なるように構成して
なること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車衝突時に、
瞬時に膨張して自車の乗員を保護するエアバッグ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のかかるエアバッグ装置としては、
例えば特開平9−11841号公報に示すようなものが
ある。
【0003】かかる公報に示されているエアバッグ装置
は、シートバック内のフレームにインフレータ、ケース
本体、エアバッグ本体などを次々に取り付ける構造であ
る。
【0004】そして、自動車の衝突時に、インフレータ
から発生したガスをガス噴出口から導入してエアバッグ
本体が膨張し、ケース本体のリッドを押し開いて前方に
向けて膨出し、乗員と車室内壁との間の空間に展開し、
このエアバッグ本体によって車室内壁へ乗員が二次衝突
する際の衝撃を吸収するようになっている。
【0005】かかるエアバッグ装置は、該エアバッグ装
置単独で機能するのではなく、自動車のシートやインス
トルメントパネルなどに組み付けて機能するものである
から、夫々の部品、例えばシート及びエアバッグ装置を
夫々のパーツメーカーから別々にシャシーメーカーに持
ち込んで、シャシーメーカーの組立ラインで自動車に組
み付けるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来のエアバッグ装置の構造では、エアバッグ装置を
構成する部品そのものもシャシーメーカーの組立ライン
で自動車に組み付けるものであって、シャシーメーカー
の組立ラインでの必要時間が多くなり、改善が望まれて
いる。
【0007】また、エアバッグ本体に対してケース本体
を組み付ける際の組み付け用部品や組み付け手段として
のビス、ねじなどが多用され、この点でも改善が望まれ
ている。
【0008】本発明は、このように従来の問題点を考慮
してなされたものであり、エアバッグメーカーで予めエ
アバッグ装置として組立が完了し、部品点数も少ないエ
アバッグ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、インフレータが内部に収納され
たホルダと、該ホルダの噴出し口にガスの導入部を臨む
ように配され且つ常時は折り畳まれると共に前記インフ
レータより噴出されたガスにより膨張可能なるエアバッ
グ本体と、前記ホルダ及びエアバッグ本体を覆うと共に
前記エアバッグ本体の膨張により開裂可能なるテアライ
ンを有するケース本体とよりなるエアバッグ装置であっ
て、前記ケース本体は、前記エアバッグ本体を収納する
第1筒部と、前記ホルダを収納する第2筒部とをヒンジ
部により曲折可能なるように形成すると共に夫々の筒部
の自由端部を重合してホルダ支持手段にて係止可能なる
ように構成してなることを特徴とする。
【0010】請求項2の発明は、請求項1に記載のエア
バッグ装置であって、前記ホルダ支持手段には、前記ケ
ース本体の夫々の筒部の自由端部の外側から係止可能な
る係止手段により支持されてなることを特徴とする。
【0011】請求項3の発明は、請求項2に記載のエア
バッグ装置であって、前記係止手段は、前記ホルダ支持
手段に係合離脱自在なワッシャよりなることを特徴とす
る。
【0012】請求項4の発明は、請求項3に記載のエア
バッグ装置であって、前記ワッシャは、合成樹脂材より
なることを特徴とする。
【0013】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ホルダ及びエ
アバッグ本体を覆うと共に前記エアバッグ本体の膨張に
より開裂可能なるテアラインを有するケース本体が、前
記エアバッグ本体を収納する第1筒部と、前記ホルダを
収納する第2筒部とをヒンジ部により曲折可能なるよう
に形成すると共に夫々の筒部の自由端部を重合してホル
ダ支持手段にて係止可能なるように構成してなるので、
エアバッグメーカーで予めエアバッグ装置として組立が
完了できる。
【0014】また、ケース本体は、ヒンジ部で一体に形
成されているので、部品点数が少なく、原価低減の効果
がある。
【0015】請求項2の発明によれば、前記ホルダ支持
手段が、前記ケース本体の両筒部の自由端部の外側から
係止可能なる係止手段により支持されてなるので、物流
の途中で、自由端部の結合がとけて開成してしまうこと
がない。
【0016】請求項3の発明によれば、前記係止手段
が、前記ホルダ支持手段に係合離脱自在なワッシャより
なるので、物流の段階で支持が確実であり、しかも自動
車への組み付け時に、該ワッシャが介在物としての機能
を有することになる。
【0017】請求項4の発明によれば、前記ワッシャ
は、合成樹脂材よりなるので、該エアバッグ装置が組み
立てられる際に、相手部品との擦れ音が防止される。
【0018】
【発明の実施の形態】図1〜図5は本発明の一実施形態
であり、図1及び図2に示すように、シート1は、シー
トバック2とシートクッション3とよりなり、該シート
バック2は、車室内側壁4に対向した位置に配されてな
る。該車室内側壁4は、周知のように上はウエストライ
ン5から下はサイドシル近傍部6まで形成され、上下略
中間の位置にアームレスト部7がシートバック2側に向
けて突出し、図示しない乗員のアームを支持可能であ
る。符号8はヘッドレスト、符号9はリクライニング装
置である。
【0019】前記シートバック2は、図3に示すよう
に、シートバックフレーム10と、該シートバックフレ
ーム10の前側FRに配設されてなるクッションパッド
11と、前記シートバックフレーム10の側方SDに配
設されてなるサイドクッション12と、前記クッション
パッド11の前側FRに配されてなるスラブウレタン状
の緩衝部材13と、該緩衝部材13を覆う第1表皮14
と、前記サイドクッション12を覆う第2表皮15と、
前記クッションパッド11の側方部及びサイドクッショ
ン12の内面部間に後述する手段により配されてなるエ
アバッグ装置16と、前記第1表皮14及び第2表皮1
5を開裂可能に縫製(開裂部17という)する際に介在
してなる玉縁18と、一方が前記第2表皮15及び該玉
縁18に縫製され且つ他方が前記シートバックフレーム
10に固持されることで、前記サイドクッション12を
保護する布状の保護部材19とよりなる。
【0020】前記エアバッグ装置16は、図示しないセ
ンサーなどよりの信号により点火可能なるインフレータ
21が内部に収納された筒状のホルダ22と、該ホルダ
22の噴出し口23に導入部24を臨むように配され且
つ常時は折り畳まれると共に前記インフレータ21より
噴出されたガスGにより膨張可能なるエアバッグ本体2
5と、前記ホルダ22及びエアバッグ本体25を覆うと
共に前記エアバッグ本体25の膨張により開裂可能なる
開口部としてのテアライン26を有するケース本体27
とよりなる。
【0021】前記ホルダ22には、ホルダ支持手段とし
てのボルト28の頭部28aが溶接により固持されてい
て、ねじ部28bがホルダ22から突出されている。
【0022】該ボルト28のねじ部28bには、エアバ
ッグ本体25の導入部24の折り返した端部が挿入さ
れ、該ねじ部28bがケース本体27の双方の自由端部
30a,31a(詳細は後述する)の貫通穴33及び係
合穴34を介して外側に突出してなる。
【0023】突出されたボルト28のねじ部28bに
は、該ボルト28のねじ部28bに係止可能なる係止手
段としてのプレート32が係止されることで、該プレー
ト32の内側に形成されてなる周知の菊座によりねじ部
28bに食い込み、抜けることが阻止されるので、エア
バッグ装置16として予め組み立て(サブアセンブリ)
た状態で安定的に保つことができる。
【0024】予め組み立て(サブアセンブリ)た状態の
エアバッグ装置16は、前記シートバックフレーム10
の側面10aに形成された凹部35内にプレート32を
係合させると共に貫通穴36を介して前記シートバック
フレーム10の側面10a内に挿入したボルト28のね
じ部28bに、ナット29を螺合させることで、前記シ
ートバックフレーム10の側面10aに保持できること
になる。
【0025】この時、該ホルダ22の噴出し口23は、
前方FRを向いて配設されてなる。
【0026】前記ケース本体27は、図3乃至図5に示
すように、オレフィン系エラストマーなどの合成樹脂材
により、第1筒部30と、第2筒部31と、ヒンジ部3
7とより一体に形成されてなる。
【0027】前記第1筒部30は、前記エアバッグ本体
25が収納可能なる容積を有する弁当箱状に形成され、
その中央部で前記開裂部17に合致する位置に、内面側
から外面側に向けて溝状に形成された薄肉の前記テアラ
イン26を有し、自由端部30aには前記貫通穴33が
形成されてなる。
【0028】前記第2筒部31は、前記ホルダ22が収
納可能なる容積を有する弁当箱状に形成され、その自由
端部31aには、前記係合穴34が形成されてなる。
【0029】前記ヒンジ部37は、前記ホルダ22の配
設される位置にあって、前記第1筒部30と第2筒部3
1とを相互に曲折可能なるように、形成されてなる。
【0030】前記係合穴34は、前記ボルト28のねじ
部28bにあてがって押し込むことにより自由端部31
aが撓むことで開き、該ねじ部28bを通過できるよう
な切り欠き34aを有し、該ねじ部28bを通過後は、
該ねじ部28bを内包する貫通穴34bを有する。
【0031】前記第1筒部30と第2筒部31とは、ヒ
ンジ部37を中心にとして中空状にすることが可能で、
第1筒部30の自由端部30aの外側、つまり図3では
左側に、第2筒部31の自由端部31aを重合して、前
記ボルト28及びプレート32により挟み込んで係止可
能なる。
【0032】前記係止手段としてのプレート32は、前
記ボルト28のねじ部28bに前記したように菊座によ
り係合するばかりか、無理抜きすれば離脱することがで
きるワッシャ状に形成されてなり、6ナイロンなどの合
成樹脂材よりなる。
【0033】以上より、本発明の実施態様は構成されて
なるので、インフレータ21が何らかの信号により点火
してホルダ22の噴出し口23よりガスGが、図7に示
すように、白抜き矢印で示すように噴出すると、該噴出
し口23が前方FRを向いて配設されていて、しかも車
内側SNがシートバックフレーム10の側面10aによ
ってそれ以上の内側への移動が阻止され且つ車外側SD
に配されてなるケース本体27の開口部としてのテアラ
イン26がシートバックフレーム10の前側の面10b
より前側の位置にまで延在されてなることで、それ以上
の外側への移動が阻止されることにより、常時は折り畳
まれてなるエアバッグ本体25が前記インフレータ21
より噴出されたガスGにより自動車の前方FRに向けて
速やかに膨張し、該エアバッグ本体25を覆うケース本
体27の開口部としてのテアライン26を開裂させるこ
とで、第1筒部30の車内側の面が、二点鎖線で示す位
置から、実線で示すように、シートバックフレーム10
の側面10aと前面10bとのコーナー部から曲がり、
エアバッグ本体25が更に膨張する。
【0034】つまり、エアバッグ本体25は、乗員と車
室内側壁4との間に入り込むことができるので、乗員の
車室内側壁4への二次衝突エネルギを十分吸収できる。
【0035】また、該エアバッグ本体25が、図6に示
すような形状をしている場合、即ち、エアバッグ本体2
5自体が略L字状をなしている場合、膨張したエアバッ
グ本体25の胸部支持部25aが乗員の胸部を保護し、
エアバッグ本体25の頭部支持部25bが乗員の頭部を
保護することになる。
【0036】また、前記ケース本体27のヒンジ部37
より後ろ側に配される第2筒部31の自由端部31aに
形成された係合穴34により組立性が向上するばかり
か、万が一ケース本体27がボルト28から外れるよう
なことがあっても、ホルダ22側の第2筒部31のみが
開成するので、エアバッグ本体25の折り畳みが解除さ
れるようなことはない。
【0037】また、ホルダ22及びエアバッグ本体25
を覆うと共に前記エアバッグ本体25の膨張により開裂
可能なるテアライン26を有するケース本体27が、前
記ヒンジ部37を中心に曲折可能なるようにすると共に
第1筒部30及び第2筒部31夫々の自由端部30a,
31aを重合して前記ホルダ支持用ボルト28にて係合
可能なるように構成してなるので、エアバッグメーカー
で予めエアバッグ装置16として組立が完了できる。
【0038】また、ケース本体27は、ヒンジ部37で
一体に形成されているので、部品点数が少なく、原価低
減の効果がある。
【0039】前記ボルト28が、前記ケース本体27の
第1筒部30及び第2筒部31夫々の自由端部30a,
31aの外側から係止可能なるプレート32により支持
されてなるので、物流の途中で、該自由端部30a,3
1aの結合がとけて開成してしまうことがない。
【0040】前記プレート32が、前記ボルト28のね
じ部28bに係合離脱自在なワッシャよりなるので、物
流の段階で支持が確実であり、しかも自動車への組み付
け時に、該ワッシャが介在物としての機能を有すること
になる。
【0041】前記プレート32は、合成樹脂材よりなる
ので、該エアバッグ装置16が組み立てられる際に、相
手部品との擦れ音が防止される。
【0042】前記シートバックフレーム10の側面10
aには、凹部35が形成されて、該凹部35内にプレー
ト32が入り込むことで、前記第2筒部31の自由端部
31aが、前記シートバックフレーム10の側面10a
に沿う旨の説明をしたが、これに限らず、凹部35がな
く、前記シートバックフレーム10の側面10aとプレ
ート32の厚さ分だけ離間した位置に前記第2筒部31
の自由端部31aが配されるものでも良い。
【0043】図8は、本発明の他の実施形態であり、前
記実施形態と主に異なる点は、テアライン38がスリッ
トであることと、ヒンジ部37の他に第1筒部30の途
中、つまり、シートバックフレーム10の側面10a及
び前面10bとのコーナー部より若干前側の相当する位
置に第2ヒンジ部39を設けた点と、ボルト28の締結
する位置がシートバックフレーム10から側方に突出し
た部位であることにある。
【0044】即ち、前記エアバッグ装置16は、前記ホ
ルダ22と、前記エアバッグ本体25と、前記ホルダ2
2及びエアバッグ本体25を覆うと共に前記エアバッグ
本体25の膨張により開裂可能なる開口部としてのテア
ライン38を有するケース本体40とよりなる。
【0045】前記ボルト28のねじ部28bには、エア
バッグ本体25の導入部24の折り返した端部が挿入さ
れ、該ねじ部28bがケース本体40の第1筒部41及
び第2筒部42双方の自由端部41a,42a(詳細は
後述する)の貫通穴33及び係合穴34(図4、図5参
照)を介して外側に突出してなる。
【0046】予め組み立て(サブアセンブリ)た状態の
エアバッグ装置16は、前記シートバックフレーム10
の側面10aより側方に突出されたブラケット10cの
前面(図8では上面)に配置されたプレート32を介し
て前記ブラケット10cの図示しない貫通穴を介して挿
入したボルト28のねじ部28bに、ナット29を螺合
させることで、前記シートバックフレーム10の側面1
0aに保持できることになる。
【0047】前記ケース本体40は、図3乃至図5に示
すように、オレフィン系エラストマーなどの合成樹脂材
により、第1筒部41と、第2筒部42と、ヒンジ部3
7と、第2ヒンジ部39とより一体に形成されてなる。
【0048】前記第1筒部41は、前記エアバッグ本体
25が収納可能なる容積を有する弁当箱状に形成され、
その中央部で前記開裂部17に合致する位置に、スリッ
ト状のテアライン38を有し、自由端部41aには前記
貫通穴33が形成されてなる。
【0049】前記第2筒部42は、前記ホルダ22が収
納可能なる容積を有する弁当箱状に形成され、その自由
端部42aには、前記係合穴34が形成されてなる。
【0050】前記第2ヒンジ部39は、前記第1筒部3
0の途中、つまり、シートバックフレーム10の側面1
0a及び前面10bとのコーナー部より若干前側の相当
する位置にあって、前記第1筒部30を曲折してエアバ
ッグ本体25の膨張時の開成が容易なるように、形成さ
れてなる。
【0051】前記第1筒部41と第2筒部42とは、ヒ
ンジ部37を中心にとして、第1筒部41の自由端部4
1aの外側、つまり図8では下側に、第2筒部42の自
由端部42aを重合して、前記ボルト28及びプレート
32により挟み込んで係止される。
【0052】作用効果としては、前記実施態様と比較し
て差はないので、説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のエアバッグ装置を搭載し
たシートの全体斜視図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図2のSA−SA線に沿った断面図である。
【図4】図3のケース本体単品の第1筒部と第2筒部と
を開成した斜視図である。
【図5】図4のケース本体単品の断面図である。
【図6】図1の状態からエアバッグ本体が膨出した状態
を示す斜視図である。
【図7】図6のSCーSC線に沿った断面図である。
【図8】本発明の一実施形態のエアバッグ装置の図3相
当断面図である。
【符号の説明】
1 シート 2 シートバック 10 シートバックフレーム 10a シートバックフレームの側面 10b シートバックフレームの前面 16 エアバッグ装置 21 インフレータ 22 ホルダ 23 噴出し口 24 導入部 25 エアバッグ本体 26、38 開口部としてのテアライン 27、40 ケース本体 28 ホルダ支持手段としてのボルト 28a ボルトの頭部 28b ボルトのねじ部 30、41 第1筒部 31、42 第2筒部 32 係止手段としてのプレート 33 貫通穴 34 係合穴 37 ヒンジ部 39 第2ヒンジ部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インフレータが内部に収納されたホルダ
    と、該ホルダの噴出し口にガスの導入部を臨むように配
    され且つ常時は折り畳まれると共に前記インフレータよ
    り噴出されたガスにより膨張可能なるエアバッグ本体
    と、前記ホルダ及びエアバッグ本体を覆うと共に前記エ
    アバッグ本体の膨張により開裂可能なるテアラインを有
    するケース本体とよりなるエアバッグ装置であって、 前記ケース本体は、前記エアバッグ本体を収納する第1
    筒部と、前記ホルダを収納する第2筒部とをヒンジ部に
    より曲折可能なるように形成すると共に夫々の筒部の自
    由端部を重合してホルダ支持手段にて係止可能なるよう
    に構成してなることを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエアバッグ装置であっ
    て、 前記ホルダ支持手段には、前記ケース本体の夫々の筒部
    の自由端部の外側から係止可能なる係止手段により支持
    されてなることを特徴とするエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のエアバッグ装置であっ
    て、 前記係止手段は、前記ホルダ支持手段に係合離脱自在な
    ワッシャよりなることを特徴とするエアバッグ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のエアバッグ装置であっ
    て、 前記ワッシャは、合成樹脂材よりなることを特徴とする
    エアバッグ装置。
JP9203354A 1997-07-29 1997-07-29 エアバッグ装置 Pending JPH1143001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9203354A JPH1143001A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9203354A JPH1143001A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1143001A true JPH1143001A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16472647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9203354A Pending JPH1143001A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1143001A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1092600A3 (de) * 1999-10-12 2003-09-03 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG Gassack-Modul mit Gehäuse
JP2019098816A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
WO2021194656A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Autoliv Asp, Inc. Subtotal enclosures for airbag assemblies

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1092600A3 (de) * 1999-10-12 2003-09-03 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG Gassack-Modul mit Gehäuse
JP2019098816A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
WO2021194656A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Autoliv Asp, Inc. Subtotal enclosures for airbag assemblies
US11377059B2 (en) 2020-03-23 2022-07-05 Autoliv Asp, Inc. Subtotal enclosures for airbag assemblies
JP2023518188A (ja) * 2020-03-23 2023-04-28 オートリブ エー・エス・ピー・インク エアバッグアセンブリのための略完全囲壁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183288A (en) Air bag device for automobile
US5803490A (en) Side air bag
US5826938A (en) Vehicle seat with side air bag assembly
US5135253A (en) Air bag system for vehicle
JP3365258B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3807310B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JPH1143001A (ja) エアバッグ装置
JPH11123995A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3402151B2 (ja) エアバッグ装置
JP3805862B2 (ja) エアバッグ装置
JP3374682B2 (ja) 側突時の乗員保護装置
JP2004203226A (ja) 乗員保護装置
JP4165372B2 (ja) エアバッグ装置
JPH11152005A (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JPH1053091A (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
KR100417383B1 (ko) 승객용 에어백 연결장치
JP3150588B2 (ja) エアバッグ装置
JPH0672274A (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
KR100417382B1 (ko) 승객용 에어백 연결장치
EP1021316A1 (en) Air-bagged seat
KR100411825B1 (ko) 승객용 에어백 연결장치
KR100415771B1 (ko) 에어백 모듈 일체형 인스트루먼트 패널
KR100411821B1 (ko) 승객용 에어백 연결장치
KR100417385B1 (ko) 승객용 에어백 연결장치
JPH1143000A (ja) エアバッグ装置