JPH1142269A - 治療具 - Google Patents

治療具

Info

Publication number
JPH1142269A
JPH1142269A JP20059497A JP20059497A JPH1142269A JP H1142269 A JPH1142269 A JP H1142269A JP 20059497 A JP20059497 A JP 20059497A JP 20059497 A JP20059497 A JP 20059497A JP H1142269 A JPH1142269 A JP H1142269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact portion
treatment
skin
contact
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20059497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suyama
健司 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20059497A priority Critical patent/JPH1142269A/ja
Publication of JPH1142269A publication Critical patent/JPH1142269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鍼灸治療のような痛みを生じさせない新規な
治療具を提供する。 【解決手段】 治療具1は、皮膚表面への第1接触部2
及び第2接触部3を具備し、前記第1接触部2及び第2
接触部3は相異なる金属で形成されていることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚表面に貼り付け
ることで疾病の治療を行うことのできる治療具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鍼治療は、細い鍼の先端を皮膚に刺入す
ることで、鍼先がツボを刺激して身体のバランスを整え
る治療法である。
【0003】一方、灸治療は、藻草を皮膚に当てがい、
点火することで、ツボを加熱して、その熱の刺激で身体
のバランスを整える治療法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の鍼灸治療は、特
別に訓練された技術を必要とするばかりでなく、治療に
際し患者が被る痛み又は刺激は回避できないものであ
る。
【0005】更に、鍼治療法においては、使用前の鍼の
消毒及び保存、治療前後の治療部位の消毒、使用済の鍼
の取扱い及び処分を慎重に行う必要がある。
【0006】灸治療法においては、治療を継続すると皮
膚に治療痕が生ずる等の問題もある。
【0007】本発明は、上記のような問題のない、患者
自身でも容易に使用でき、治療中に痛みや刺激がなく、
治療後に治療痕が残らず、取扱い及び使用後の処分が容
易な治療具を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様にお
いて、治療具は、皮膚表面への第1接触部及び第2接触
部とを具備し、前記第1接触部及び第2接触部は相異な
る金属で形成されていることを特徴とする。
【0009】本発明の第2の態様において、前記第1接
触部は、円の中心部に設けられ、前記第2接触部は円周
の小なくとも一部に設けられていることを特徴とする。
【0010】本発明の第3の態様において、前記第1接
触部は、2種の金属の積層板の表面であり、前記第2接
触部は前記積層板の裏面であることを特徴とする。
【0011】本発明の第4の態様において、前記第1接
触部は、2種の金属の積層板の一部に形成した凸部表面
であり、前記第2接触部は前記積層板の縁の折返し部で
あることを特徴とする。
【0012】本発明の第5の態様において、前記第1接
触部は、2種の金属の円形積層板の中心付近に形成した
凸部表面であり、前記第2接触部は前記円形積層板の周
縁の折返し部であることを特徴とする。
【0013】本発明の第6の態様において、前記第1接
触部と前記第2接触部の間に絶縁部が設けられているこ
とを特徴とする。
【0014】本発明の第7の態様において、前記絶縁部
は、身体の治療部位を教示する色彩を有していることを
特徴とする。
【0015】本発明の第8の態様において、前記色彩
は、東洋医療における五臟に対応する五色であることを
特徴とする。
【0016】本発明の第9の態様において、前記絶縁部
は、皮膚表面への接着部として構成されていることを特
徴とする。
【0017】本発明の第10の態様において、前記第1
接触部及び第2接触部は、支持層と接着剤層とから成る
接着部材に保持されていることを特徴とする。
【0018】本発明の第11の態様において、前記第1
接触部及び第2接触部の小なくとも一方は、皮膚内部の
ツボの底部を刺激可能な形状をしていることを特徴とす
る。
【0019】
【作用及び効果】本発明の治療具を皮膚に接触させる。
第1接触部及び第2接触部は、皮膚へ接触する。第1接
触部と第2接触部は相異なる金属であるから夫々イオン
化傾向が異なり、第1接触部と第2接触部の間の皮膚の
内部に電位差が生ずる。この電位差が血流及び体液の循
環を促進して新陳代謝を高め疾患を治癒する。
【0020】第1接触部が円の中心に位置し、第2接触
部が円周の小なくとも一部であれば、第1接触部と第2
接触部の間隔を一定にできるばかりでなく、電位差の生
ずる範囲を広げることができる。
【0021】更に、第1接触部を構成する金属と第2接
触部を構成する金属の種類を選択することにより、両接
触部が皮膚に接触して生ずる電位差の高低の方向を特定
できる。
【0022】人がコリを感じるときに、手でさわってみ
るとその部位が固くなっている場合と、柔らかい場合と
2種類ある。東洋医療において、上記コリの種類により
治療の仕方が異なる。即ち、固いコリには瀉(陰)治療
を行い、柔らかいコリには補(陽)治療を行う。第1接
触部となる金属と、第2接触部となる金属との組合せを
選択し、上記電位差の高低の方向を規定することによ
り、補(陽)治療に適する治療具又は瀉(陰)治療に適
する治療具とすることができる。
【0023】2種類の金属板の積層板は、表面と裏面が
異なる金属であるが、このような積層板の表面を第1接
触部とし、裏面を第2接触部とすることで、本発明の治
療具を作成できる。
【0024】例えば、表面の一部を研磨処理等で剥脱し
て裏面を表面に露出することにより異なる金属を同一面
に露呈させ、第1接触部と第2接触部にすることができ
る。上記積層板に凸部を設けて表面を突出させ、縁を折
り返すことで、積層板の表面と裏面を同一面上に露呈さ
せ、凸部表面を第1接触部とし、折り返して露呈した裏
面を第2接触部とすることができる。
【0025】また、上記円形積層板の中心付近に上記凸
部を設ければ、周縁を折り返すことにより、中心に第1
接触部があり、それを等距離に取り巻く第2接触部を形
成することができる。
【0026】第1接触部と第2接触部の間に絶縁部を設
ければ、より広い範囲の皮膚表面及び皮膚内部に電位差
を生じさせることができる。
【0027】絶縁部が身体の治療を要する臓器を教示す
る色彩を有していれば、使用者は治療具の色を参考にし
て本発明の治療具を貼るツボ(穴)の位置を知ることが
できる。
【0028】東洋医療において、皮膚表面には五臟、即
ち、肝、心、脾、肺、腎に対応する経絡が定められると
共に上記各臓器に対応し、青、赤、黄、白、黒の色彩が
五色として定められ、各臓器に対応する経絡に各臓器に
対応する色彩を施すことにより、対応する臓器のバラン
スが整えられ、病が治癒されるとしている。本発明の治
療具において、前記絶縁部に上記五色のいずれかの色彩
を施し、各臓器に対応する経絡に貼り付けることによ
り、上記の効果を得る事ができると共に、異なる金属の
接触によって生ずる皮膚表面及び内部の電位差がもたら
す治療効果を得ることができる。
【0029】絶縁部を皮膚表面への接着部として構成す
れば、治療具を皮膚に貼り付けるための付着部材を別に
用意しなくとも良いので手間がかからないばかりでな
く、治療部位を小さくできる。
【0030】一方、支持層と接着層とから成る接着部材
に、第1接触部と第2接触部を保持させて治療具とすれ
ば、金属材料を少なくすることができる。
【0031】第1及び第2接触部の小なくとも一方が、
皮膚内部にあるツボの底部を刺激できる形状、例えば先
端が皮膚を傷つけない程度に丸くなった円錐形突起であ
れば、前述の皮膚表面及び内部に電位差を生じさせる効
果に加えてツボ刺激効果が加わり、治療効果を増大させ
ることができる。ツボの底部は、皮下に存在し、通常、
半米粒程度の窪み(凹部)であり、このツボの底部を刺
激できる形状の凸部として第1接触部または第2接触部
を形成することにより、上記効果が得られる。
【0032】
【発明の実施の形態】図1は本発明の治療具の底面斜視
図であり、図2はその底面図、図3はその断面図であ
る。
【0033】図1及び図2に示すように、治療具1は円
盤形状で、底面すなわち皮膚に当たる面の中心部に第1
接触部2、周縁部にリング状第2接触部3が設けられ、
第1接触部2と第2接触部3の間にリング状絶縁部4を
具備する。
【0034】図3の断面図に示すように、第1接触部2
は、金属層3’の下面と、金属層3’とは異なる種類の
金属層2’の上面が接触している積層板の中央部を下方
に1〜5mm程度円錐形状に突出させることにより形成
され、下側の金属層2’が底面に露呈している表面であ
り、その円錐形状に突出した先端は皮膚を傷つけないよ
うに丸みを持たせてある。
【0035】第2接触部3は、この積層板の周縁を下方
に折り返すことにより上側の金属層が底面に露呈してい
る表面である。積層板として使用できる金属層の種類
は、特に限定されるものではなく、イオン化傾向の異な
る2種類の金属の組合せが用いられる。例えば、銅と亜
鉛の組合せ、金と銀の組合せは、人体に有害な副作用を
もたらすことがなく好ましい。
【0036】第1接触部2と第2接触部3の間の溝にワ
ッシャ形状の絶縁部4が配置されている。
【0037】この絶縁部4は東洋医療の五臟に対応する
五色のいずれかの色彩が施されている。
【0038】このように構成された治療具1の作用につ
いて説明する。
【0039】図4は、治療具1を患部に貼り付けた状態
の皮膚内に生ずる電位差(「+」,「−」で表現した)
を示す推定図である。図4において、電位差は第2接触
部3と接触している皮膚の表面及び内部に「+」が、第
1接触部2と接触している皮膚表面及び内部に「−」が
生ずるようにしているが、この反対の場合もある。この
ように、異なる種類の金属が皮膚に接触する結果、各接
触部の接触している皮膚の表面及び内部に電位差を生じ
させる。電位差の発生で血流及び体液の循環が促進され
る。血流及び体液の循環が促進されると、新鮮な血液及
び体液がその部位に循環し、コリ、痛み、疲労が解消で
きる。
【0040】また、東洋医療において、ツボ(穴)治療
時に、五臓に対応する経絡に該五臓に対応する色紙を当
てる経絡色別治療が行われているが、本発明の治療具を
絶縁部4の色彩に相当する経絡に貼り付けることによ
り、ツボ(穴)治療と経絡色別治療が、同時に且つ持続
的に行うことができ、経絡に色彩による良い影響が表
れ、臓器のバランスが整えられる治療効果がある。
【0041】治療具1は、2層の金属板で形成されてい
るが、中心部の第1接触部2のみを別の金属層で形成す
ることもできる。
【0042】図5の断面図及び図6の底面斜視図に示し
た治療具10は、円形の金属板の中心を下方に突出さ
せ、その突出面に他の金属を積層して第1接触部12を
形成し、前記金属板の周縁を折り下げて第2接触部13
とし、第1接触部12と第2接触部13の間にワッシャ
形状の絶縁部14を形成してある。
【0043】このような構成は、第1接触部として高価
な金属の層を用いる場合に経済的価値を有する。
【0044】このような構成においても、第1接触部と
第2接触部の間の絶縁部14が着色されていれば経絡に
貼り付けてその治療効果を期待することができる。
【0045】次に、上記実施例より更に金属部材の使用
量を減らし経済的に製造できる本発明の治療具について
説明する。
【0046】図7の斜視図及び図8の拡大断面図に示し
た治療具20は、布又はフィルムから成る支持層24に
接着剤を塗布して接着剤層25を設けて形成した接着部
材21に円板状の第1接触部22及びリング状の第2接
触部23を保持させたものである。第1接触部22はリ
ング状の第2接触部23の円心に位置する。第1接触部
22と第2接触部23は接着剤層25に包囲され、接着
剤層25は絶縁部としても機能する。このような構成に
おいて、第1接触部22を構成している金属と第2接触
部23を構成している金属を皮膚に接触しない導線26
で連結することは治療効果を高める上で好ましい。
【0047】図9の斜視図及び図10の拡大断面図に示
した治療具30は、前記接着部材と同様に、布又はフィ
ルムから成る支持層34に接着剤を塗布して接着剤層3
5を設けて形成した接着部材31に相異なる金属の小片
からなる第1接触部32及び第2接触部33を保持させ
たものである。第1接触部32と第2接触部33は接着
剤層35に包囲され、接着剤層35は絶縁部としても機
能する。
【0048】上記実施例においても、接着剤層又は支持
層に先に説明した色彩を施してもよい。更に、皮膚に接
触しないように、各金属片を導線36で連結してもよ
い。
【0049】図11の断面図で示した治療具40は、円
形の積層金属板の中心を突出させ、突出部の表面を研磨
して表面の金属層を剥脱して裏面の金属層を露出して形
成してある。第1接触部42は裏面の金属層であり、第
2接触部43は表面の金属層である。第1接触部42と
第2接触部43の間にリング状に絶縁部44が形成され
ている。
【0050】図12の断面図及び図13の平面図(治療
面)で示した治療具50は、円形の積層金属板にリング
状突条を設け、突条部の表面を研磨して表面の金属層を
剥脱して裏面の金属層を露出して形成してある。第1接
触部52は裏面の金属層であり、リング状の第2接触部
53は表面の金属層である。この治療具50において
は、円心部に表面の金属層からなる第3接触部53’が
形成されている。
【0051】図14の断面図と、図15及び図16の平
面図(治療面)で示した治療具60は、円形の積層金属
板に上方に2山、下方に1山の上下に突出したリング状
突条を設け、各突条の表面を研磨して各表面の金属層を
剥脱して裏面の金属層を露出して形成してある。
【0052】この治療具60は、治療面を下面とすると
上層の金属からなる円心に位置する第1接触部62、下
層の金属からなるリング状第2接触部63を有する。一
方、治療面を上面とすると、下層の金属からなる小径リ
ング状第1接触部62’、上層の金属からなる大径リン
グ状第2接触部63’とを有する。
【0053】この治療具60の使用に際し、コリの種類
により上面または下面を皮膚に当てて接着部材で皮膚に
貼り付けることにより、2種類のコリに合わせた治療を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の治療具の一実施例の構成を示す底面斜
視図。
【図2】図1の治療具の底面図。
【図3】図1の治療具の断面図。
【図4】図1の治療具を用いた治療状態の推定断面図。
【図5】本発明の別の実施例の断面図。
【図6】図5の実施例の底面斜視図。
【図7】本発明の別の実施例と接着部材の底面斜視図。
【図8】図7の実施例と接着部材の断面図。
【図9】本発明の別の実施例と接着部材の底面斜視図。
【図10】図9の実施例と接着部材の断面図。
【図11】本発明の別の実施例の断面図。
【図12】本発明の別の実施例の断面図。
【図13】図12の治療具の平面図。
【図14】本発明の別の実施例の断面図。
【図15】図14の治療具の平面図。
【図16】図14の治療具の平面図。
【符号の説明】
1,10,20,30,40,50,60…治療具、
2,12,22,32,42,52,62,62’…第
1接触部、3,13,23,33,43,53,63,
63’…第2接触部、4,14,44…絶縁部、5…皮
膚、21,31…接着部材、24,34…支持層、2
5,35…接着剤層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 397033766 須山 佳奈 広島県広島市西区己斐東2丁目30−14 (72)発明者 須山 健司 広島県広島市西区己斐東2丁目30−14

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】皮膚表面への第1接触部及び第2接触部と
    を具備し、前記第1接触部及び第2接触部は相異なる金
    属で形成されていることを特徴とする治療具。
  2. 【請求項2】前記第1接触部は、円の中心部に設けら
    れ、前記第2接触部は円周の小なくとも一部に設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載の治療具。
  3. 【請求項3】前記第1接触部は、2種の金属の積層板の
    表面であり、前記第2接触部は前記積層板の裏面である
    ことを特徴とする請求項1記載の治療具。
  4. 【請求項4】前記第1接触部は、2種の金属の積層板の
    一部に形成した凸部表面であり、前記第2接触部は前記
    積層板の縁の折返し部であることを特徴とする請求項1
    記載の治療具。
  5. 【請求項5】前記第1接触部は、2種の金属の円形積層
    板の中心付近に形成した凸部表面であり、前記第2接触
    部は前記円形積層板の周縁の折返し部であることを特徴
    とする請求項1記載の治療具。
  6. 【請求項6】前記第1接触部と前記第2接触部の間に絶
    縁部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5
    のいずれか記載の治療具。
  7. 【請求項7】前記絶縁部は、身体の治療部位を教示する
    色彩を有していることを特徴とする請求項6記載の治療
    具。
  8. 【請求項8】前記色彩は、東洋医療における五臟に対応
    する五色であることを特徴とする請求項7記載の治療
    具。
  9. 【請求項9】前記絶縁部は、皮膚表面への接着部として
    構成されていることを特徴とする請求項6乃至8のいず
    れか記載の治療具。
  10. 【請求項10】前記第1接触部及び第2接触部は、支持
    層と接着剤層とから成る接着部材に保持されていること
    を特徴とする請求項1乃至8いずれか記載の治療具。
  11. 【請求項11】前記第1接触部及び第2接触部の小なく
    とも一方は、皮膚内部のツボの底部を刺激可能な形状を
    していることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか
    記載の治療具。
JP20059497A 1997-07-25 1997-07-25 治療具 Pending JPH1142269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20059497A JPH1142269A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 治療具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20059497A JPH1142269A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 治療具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142269A true JPH1142269A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16426958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20059497A Pending JPH1142269A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 治療具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142269A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005351A3 (fr) * 1999-07-15 2001-06-14 Nikolai Grigorievich Lyapko Aiguille pour reflexotherapie et applicateur utilisant cette aiguille
GB2350301B (en) * 1999-05-24 2003-11-26 Ohkubo Seiko Appliance for medical treatment
WO2019187278A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 花王株式会社 温熱具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350301B (en) * 1999-05-24 2003-11-26 Ohkubo Seiko Appliance for medical treatment
WO2001005351A3 (fr) * 1999-07-15 2001-06-14 Nikolai Grigorievich Lyapko Aiguille pour reflexotherapie et applicateur utilisant cette aiguille
GB2368530A (en) * 1999-07-15 2002-05-08 Nicolai Grigorievich Lyapko A needle for use in reflexotherapy and an applicator using the same
GB2368530B (en) * 1999-07-15 2003-07-09 Nicolai Grigorievich Lyapko A needle for use in reflexotherapy and an applicator using the same
WO2019187278A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 花王株式会社 温熱具
KR20200135383A (ko) * 2018-03-27 2020-12-02 카오카부시키가이샤 온열구
TWI754780B (zh) * 2018-03-27 2022-02-11 日商花王股份有限公司 溫熱器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1560887A (en) Footwear
US20050187601A1 (en) Method for moderation of back pain
KR20010071351A (ko) 유기체의 에너지 흐름을 촉진시키기 위한 방법 및 그 장치
US20030004443A1 (en) Adjustable foot acupressure and pain relief platform
JPH1142269A (ja) 治療具
KR200351788Y1 (ko) 분리가능한 저주파 치료용 패치
US6755820B1 (en) Laser probe for medical treatment
KR200484201Y1 (ko) 패드타입 침
KR100990078B1 (ko) 이온화 경향을 이용한 금속 코팅 자석 보사
CN216601830U (zh) 利用导电布设计的结合经络特点的电疗鞋
JP7007675B1 (ja) 吸玉療法用スペーサー、及び吸玉療法用具
KR200234594Y1 (ko) 수지용 지압구
JP3119861U (ja) 健康履物
KR20200121556A (ko) 장식부의 교체가 가능한 이침
JP2001303304A (ja) 微弱電流式健康増進靴下及びその靴下用中敷
KR200245403Y1 (ko) 금파스
JP3111324U (ja) 皮膚接触式治療具
US20080208238A1 (en) Reducing Needle/Multi-Sided Needle
JP3043319U (ja) 整体促進具
KR200282485Y1 (ko) 인체의 경혈흐름 유도용 패치
KR200218997Y1 (ko) 발바닥 지압기
JPH04269973A (ja) つぼ押圧体
JP2001154800A (ja) パソコン用マウス
JP3101753U (ja) 気功用具
KR200448045Y1 (ko) 광화학적 생체 자극을 이용한 건강 신발

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Effective date: 20040402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019