JPH1142253A - オムツ用粘着テープ - Google Patents

オムツ用粘着テープ

Info

Publication number
JPH1142253A
JPH1142253A JP9201380A JP20138097A JPH1142253A JP H1142253 A JPH1142253 A JP H1142253A JP 9201380 A JP9201380 A JP 9201380A JP 20138097 A JP20138097 A JP 20138097A JP H1142253 A JPH1142253 A JP H1142253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
diaper
ethylene
adhesive
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9201380A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yamada
昭洋 山田
Shinichi Ichihara
伸一 市原
Takeshi Iwasaki
剛 岩崎
Hirosuke Tanabe
弘介 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP9201380A priority Critical patent/JPH1142253A/ja
Publication of JPH1142253A publication Critical patent/JPH1142253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要な柔らかさ、つまり良好な風合いと、オ
ムツ使用時に使いやすい適当な腰、強度を有し、且つテ
ープ生産時の加工適性及びオムツ生産時の走行性に優
れ、更に、オムツ装着時にテープをリリーステープの糊
面保護面から剥す際に、テープのカールが無く、しっか
りした手持ち感を与えるオムツ用粘着テープを提供す
る。 【解決手段】 (a)ポリプロピレン又はエチレン/ポ
リプロピレン共重合体を30〜85重量%、(b)エチ
レンベース重合体を70〜15重量%含有するブレンド
物であり、縦方向と横方向の割線モジュラスが3500
〜6000kg/cm2 で、弾性モジュラスが4000
〜7000kg/cm2 であるフィルムの、少なくとも
片面に粘着剤を設けたことを特徴とするオムツ用粘着テ
ープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のポリプロピ
レンとエチレン共重合体のブレンド物からなるフィルム
と粘着剤からなり、オムツ使用時に必要な良好な風合い
と、使いやすい適当な腰、強度を有し、かつ粘着テープ
およびオムツの生産性に優れる、使い捨てオムツ用粘着
テープに関する。
【0002】
【従来の技術】使い捨てオムツに使用される粘着テープ
用の基材には、赤ん坊の肌に触れるため必要な柔らか
さ、つまり良好な風合いと、装着時の容易さから適度な
腰及び、テープ剥離時のテープ切れを防ぐための強度が
要求されている。また、赤ん坊の体に直接触れたとき
の、切り傷やかぶれを起こさない安全性が要求される。
さらに、テープ製造時には、フィルム基材の耐熱性とス
リット加工性も同時に要求される。
【0003】従来、必要な柔らかさ、つまり良好な風合
いを出すために特許公報第2569035では、ポリプ
ロピレンとエチレン共重合体を特定の配合でブレンドし
たポリマーからなり、限定された物性を有するフィルム
を使用した粘着テープが、柔軟で、可撓性で、順応性
で、ヒートシール性であると記載されている。しかしな
がら、このようなフィルムは柔軟性には優れる一方、粘
着テープ製造時においてフィルムが熱だれして伸び易い
ために粘着塗工が困難であったり、ロール状にスリット
加工したあとに巻ズレが発生し易かった。またオムツの
製造工程においても、テープにテンションを掛けたとき
に伸び易いため、テープ走行性に劣りオムツに正確に貼
付することができなかった。
【0004】さらに、この粘着テープを使い捨てオムツ
のファスニングテープとして使用した場合、オムツ装着
時において、ファスニングテープをリリーステープの糊
面保護面から剥す際に、テープがカールするため手持ち
感が悪く、オムツの装着性が悪いという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、必要
な柔らかさ、つまり良好な風合いと、オムツ使用時に使
いやすい適当な腰、強度を有し、かつテープ生産時の加
工適性およびオムツ生産時の走行性に優れるオムツ用粘
着テープを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる問題点
を解決すべく鋭意研究した結果、特定のポリプロピレン
とエチレン共重合体のブレンド物からなり、特定の割線
モジュラスと弾性モジュラスを有するフィルムと、粘着
剤からなるオムツ用粘着テープが、良好な風合いと、
腰、強度と、粘着テープやオムツ製造時の加工性、さら
には、オムツ装着時の手持ち感に優れることを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、(a)ポリプロピレ
ン又はエチレン/ポリプロピレン共重合体を30〜85
重量%、(b)エチレンベース重合体を70〜15重量
%含有するブレンド物であり、縦方向と横方向の割線モ
ジュラスが3500〜6000kg/cm2 で、弾性モ
ジュラスが4000〜7000kg/cm2 であるフィ
ルムの、少なくとも片面に粘着剤を設けたことを特徴と
するオムツ用粘着テープを提供するものである。
【0008】又、本発明は、前記したエチレンベース重
合体が、エチレン/酢酸ビニル、低密度ポリエチレン、
超低密度ポリエチレンであるオムツ用粘着テープを提供
するものである。
【0009】更に、本発明は、前記した粘着剤が、ジブ
ロック量が30〜80wt%であるSISブロックコポ
リマー40〜70wt%と、全粘着付与樹脂が60〜3
0wt%である粘着剤であって、全粘着付与樹脂量の5
0wt%以上がC5系石油樹脂である粘着剤が該フィル
ムの少なくとも一面に設けられたオムツ用粘着テープを
提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に用いるエチレンベース重
合体としては、エチレン/酢酸ビニル、低密度ポリエチ
レン、超低密度ポリエチレン等の単独重合体、及びこれ
らの2種以上の組合せからなる共重合体が挙げられる。
またエチレン/酢酸ビニル共重合体としては、酢酸ビニ
ル含有量が15から32%のものが好ましい。
【0011】本発明に用いる各成分のポリマーについて
は、特に限定されない。通常、ポリプロピレンとエチレ
ン系重合体のブレンド物では、フィルムの均一性や強度
を出すために、化学的又は機械的に相溶性が良いものが
好ましい。
【0012】本発明のフィルムは、上記(a)ポリプロ
ピレン又はエチレン/ポリプロピレン共重合体30〜8
5重量%と、(b)エチレンベース共重合体70〜15
重量%のブレンド物を、Tダイ押し出し法等により、2
10から270℃の成型加工される。一般には、高温側
で成型するほど、フィルム表面の外観が良くなるので、
高温成型可能なブレンド物が好ましい。ポリプロピレン
及びエチレン/ポリプロピレンの含有量が、80重量%
を超えると、強度、腰、テープ生産性に優れるが、良好
な風合いに欠け、赤ん坊の肌を傷つけるやすいため安全
性に欠ける。また30重量部を下回ると、やわらかい風
合いはでるが、柔らかすぎて、耐熱性、強度、腰、粘着
加工性に劣る。
【0013】本発明のフィルムは、縦方向と横方向の割
線モジュラスが3500〜6000kg/cm2 (好ま
しくは3600〜5000kg/cm2 )で、弾性モジ
ュラスが4000〜7000kg/cm2 (好ましくは
4500〜5500kg/cm2 )のものが用いられ
る。割線モジュラスが3500kg/cm2 未満、及び
又は弾性モジュラスが4000kg/cm2 未満の場
合、テープ生産性、スリット加工性、オムツ生産性が悪
化する。また割線モジュラスが6000kg/cm 2
超え、及び又は弾性モジュラス7000kg/cm2
超える場合、テープの良好な風合いが阻害される。
【0014】本発明のフィルムは、少なくとも片面に感
圧接着剤層を設けてなる粘着テープや、少なくとも片面
に剥離処理を設けた剥離テープの基材として好ましく用
いられる。さらに限定するものではないが、使い捨てオ
ムツ用の粘着テープや剥離テープに於いて、ファスニン
グテープ、リリーステープ(糊面保護用)等として好ま
しく使用される。
【0015】本発明に使用される粘着剤としては、限定
されるものではないが、通常ブロックコポリマーや天然
又は合成ゴムに、粘着付与樹脂を配合したゴム系のもの
や、アクリル酸エステル共重合体が使用される。好まし
くは、ジブロック量が30〜80wt%であるSISブ
ロックコポリマー40〜70wt%と、全粘着付与樹脂
が60〜30wt%である粘着剤において、全粘着付与
樹脂量の50wt%以上がC5系石油樹脂である粘着剤
が用いられる。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例、比較例を記載する
が、これに限定されるものではない。
【0017】(実施例1) フィルムの調製 ポリプロピレン単独重合体(PP)(MFI:6.8、
密度0.90)と低密度ポリエチレン(LDPE)(M
FI:5.0、密度0.922)とポリプロピレン/二
酸化チタン顔料(PP/TiO2)(MFI:7、二酸
化チタン濃度50%)を表1の実施例1に示されている
量で使用してフィルムサンプルを作成した。まず、各重
合体をドライブレンドしてから表1に示されている温度
で押し出しTダイから粗面度7μmを有する水冷金属冷
却ロール上へ押し出す。冷却ロールの温度及び冷却ロー
ル接触時間は表1に示されている。冷却されたフィルム
の表面は直ちに通常のコロナ放電手法によって処理さ
れ、巻き取られる。得られたフィルムは、物理的性質を
平衡に達せしめるために、熟成室(35℃)で少なくと
も48時間熟成させられる。熟成後、フィルムの性質は
表3に示す。 粘着剤の調製 表2に示される粘着剤配合物Aを撹拌釜(ミキサー)に
仕込み、約10時間撹拌混合して不揮発分50%の粘着
剤を得た。 テープの調製 上記で得たフィルム上に、上記粘着剤をコンマロールに
より塗布厚みが50μmになるように塗工し、約100
℃の温度で約1分間乾燥後、巻き取り、粘着テープを3
00m得た。
【0018】(実施例2〜4)ポリプロピレン単独重合
体(PP)とポリプロピレン/二酸化チタン顔料(PP
/TiO2)エチレンベース重合体とをドライブレンド
することによってフィルムサンプルを作成した。実施例
2ではエチレンベース重合体としてエチレン/酢酸ビニ
ル重合体(EVA)(MFI:2.4、酢酸ビニル含有
量25%、密度0.949)が使用され、実施例3では
低密度ポリエチレン(LDPE)、実施例4では超低密
度ポリエチレン(VLDPE)(MFI:4.0、密度
0.905)が使用された。組成、成膜条件及びフィル
ムの性質は表1及び3に示す。粘着剤の調製は、粘着剤
配合を除き、実施例1と同様の方法で行った。尚、粘着
剤配合は、表2に示されている。テープの生産は実施例
1と同様の方法で行った。
【0019】(比較例1〜3)エチレンベース重合体と
して低密度ポリエチレン(LDPE)を使用し組成を変
更した以外は、実施例1と同様にしてフィルムサンプル
を作成した。組成、成膜条件及びフィルムの性質は表
1、3、4に示されている。粘着剤の調製は粘着剤配合
を除き、実施例1と同様の方法で行った。尚、粘着剤配
合は、表2に示されている。テープの生産は実施例1と
同様の方法で行った。
【0020】実施例、比較例で得たフィルムにつき下記
の評価を行った。以下に評価方法を示す。又評価結果を
表3、4に示す。
【0021】(割線モジュラスおよび弾性モジュラス)
25.3mm×150mm(標線間隔25.4mm)の
フィルム片を引張試験機に取り付ける。それから降伏点
に達するまで254mm/分の速度で引き離す。本発明
のフィルムの特性の表現には割線モジュラスと弾性モジ
ュラスが使用される。割線モジュラスはASTM D8
82セクション11.8の方法によって算出される。荷
重−伸び曲線の初期直線部に対して接線を引く。5%歪
みに於ける引張応力は荷重を試験片の平均断面積で割る
ことによって算出される。弾性モジュラスはASTM
D882セクション11.7の方法によって算出され
る。荷重−伸び曲線の初期直線部に接線を引き、この接
線上の任意の点を選び、そして引張応力を対応歪みで割
ることによって算出される。有効数字は上2桁とした。
尚、フィルムは平衡に達しているように成膜後35℃で
少なくとも48時間熟成してから試験される。
【0022】(カール)紙オムツに装着され、使用時に
リリーステープから引き剥した際の、テープの剥しクセ
(カール)の程度を、二段階にて目視により評価した。 ○:カール無し ×:カールが大きい
【0023】(テープ生産性)フィルムに粘着剤を塗
布、乾燥してロール状に巻取る粘着テープ生産工程に於
いて、フィルムのシワや伸び発生の状態を二段階にて評
価した。 ○:良好(シワ、伸びが無い) ×:悪い(シワ、伸びが有る)
【0024】(オムツ生産性)紙オムツの製造機の、テ
ープ貼付ユニットに於いて、テープ巻出しから、オムツ
本体へ装着されるまでのテープの搬送状態を四段階にて
目視評価した。 ◎:非常に良好 ○:良好 △:やや悪い(シワ、折れ、テープ外れ等多少あり) ×:不良(シワ、折れ、テープ外れあり)
【0025】(テープの風合い)テープを、60mm幅
×25mm長さに切断し、切断面の感触を、「硬い」、
「良好」、「柔らかい(柔らかすぎて扱いにくい)」の
三段階にて官能評価した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】以下、評価結果を表3及び表4に示す。
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】
【発明の効果】本発明のテープによれば、必要な柔らか
さ、つまり良好な風合いと、オムツ使用時に使いやすい
適当な腰、強度を有し、且つテープ生産時の加工適性及
びオムツ生産時の走行性に優れるオムツ用粘着テープが
得られる。また、オムツ装着時にテープをリリーステー
プ(糊面保護用)から剥す際にカールがなく、しっかり
した手持ち感を与える。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリプロピレン又はエチレン/ポ
    リプロピレン共重合体を30〜85重量%、(b)エチ
    レンベース重合体を70〜15重量%含有するブレンド
    物であり、縦方向と横方向の割線モジュラスが3500
    〜6000kg/cm2 で、弾性モジュラスが4000
    〜7000kg/cm2 であるフィルムの、少なくとも
    片面に粘着剤を設けたことを特徴とするオムツ用粘着テ
    ープ。
  2. 【請求項2】 エチレンベース重合体が、エチレン/酢
    酸ビニル、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン
    であることを特徴とする請求項1記載のオムツ用粘着テ
    ープ。
  3. 【請求項3】 前記した粘着剤が、ジブロック量が30
    〜80wt%であるSISブロックコポリマー40〜7
    0wt%と、全粘着付与樹脂が60〜30wt%である
    粘着剤であって、全粘着付与樹脂量の50wt%以上が
    C5系石油樹脂からなる粘着剤である請求項1又は2に
    記載のオムツ用粘着テープ。
JP9201380A 1997-07-28 1997-07-28 オムツ用粘着テープ Pending JPH1142253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201380A JPH1142253A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 オムツ用粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201380A JPH1142253A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 オムツ用粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142253A true JPH1142253A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16440128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201380A Pending JPH1142253A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 オムツ用粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169304A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Shinwako Kasei Kk 樹脂組成物、成形体及び樹脂製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169304A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Shinwako Kasei Kk 樹脂組成物、成形体及び樹脂製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU6135394A (en) Thermoplastic elastomer copolymer films
JP4153070B2 (ja) 貼付材用基材およびそれを用いてなる医療用貼付材、ならびに救急絆創膏
CA2375381C (en) Easily severable stretched polypropylene adhesive tape backing
US4808474A (en) Pressure-sensitive adhesive tape having improved toughness
WO2000032144A1 (fr) Ruban autocollant pour l'application sur la peau, et materiau de base pour son utilisation
JP4365624B2 (ja) 皮膚貼付用粘着シート及び救急絆創膏
JP2001260262A (ja) 複合基材及び粘着フィルム
JPH11320780A (ja) 多層フィルム及びそれを用いた粘着テープ
JPH1142253A (ja) オムツ用粘着テープ
JP3802344B2 (ja) 接着テープ用延伸ポリプロピレンベースの基材フィルム
JPS61273941A (ja) 多孔性樹脂積層フイルム
JP2000034450A (ja) 粘着テープ
JP2000201965A (ja) 医療用貼付材および救急絆創膏
JP2002167558A (ja) フィルム基材、粘着フィルム及び粘着フィルムパック
JP3757218B2 (ja) 粘着シート用基材フィルムとその製造方法
JP2000201967A (ja) 医療用貼付材および救急絆創膏
JP3525289B2 (ja) カレンダー成形用ポリオレフィン樹脂組成物とこれより得られるフィルム
JP4372882B2 (ja) 貼付材用基材およびそれを用いてなる医療用貼付材、ならびに救急絆創膏
EP0246009A2 (en) Pressure-sensitive adhesive tape having improved toughness
JPH07330923A (ja) 軟質オレフィンフィルム
JP2023040542A (ja) 軟質性感染予防フィルム枚葉体
JPH032287Y2 (ja)
JPH11152454A (ja) 粘着テープ用基材及び粘着テープ
JPH11152455A (ja) 粘着テープ用基材及び粘着テープ
JP2000201969A (ja) 医療用貼付材および救急絆創膏