JPH1142245A - 脊椎関節調整治療台 - Google Patents

脊椎関節調整治療台

Info

Publication number
JPH1142245A
JPH1142245A JP9190651A JP19065197A JPH1142245A JP H1142245 A JPH1142245 A JP H1142245A JP 9190651 A JP9190651 A JP 9190651A JP 19065197 A JP19065197 A JP 19065197A JP H1142245 A JPH1142245 A JP H1142245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
lower limb
heel
upper limb
limb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9190651A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Nakamura
和子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSUTEOPASHII KENKYUSHO KK
Original Assignee
OSUTEOPASHII KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSUTEOPASHII KENKYUSHO KK filed Critical OSUTEOPASHII KENKYUSHO KK
Priority to JP9190651A priority Critical patent/JPH1142245A/ja
Publication of JPH1142245A publication Critical patent/JPH1142245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上肢に対する捻れ動作や、腰部を中心として
その前後に対する落下(ドロップ)動作を加え得る治療
台を提供すること。 【解決手段】 上肢台8及び頭部台7を、起伏動作し得
るように、かつ捻れ動作が行なえるように、それぞれ構
成し、また上肢台8には、引上げたその前部又は後部の
一方又は双方を瞬時に原位置まで落下させ得る落下機構
10を構成し、加えて、下肢台12及び踵台13を回
動、起伏、捻れ動作が行なえるように、それぞれ構成
し、更に下肢台12の引上げた前端側を瞬時に原位置ま
で落下させ得る落下機構10を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、この上に患者を寝
せた上で、脊椎関節の治療を行なうために使用する脊椎
関節調整治療台に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の装置には、上身台、中身
台、下身台、踵台の4部分のうち下身台を伸長、水平方
向への角度調節自在となした治療台において、上身台を
傾斜角度調節自在となし、下身台を傾斜角度の調節、捻
り角度の調節自在とした脊椎関節調整治療台が知られて
いる(特公昭52−27472号、以下従来治療台と云
う)。
【0003】この従来治療台は、それまでなかった脊椎
関節の治療のための装置として初めて提案されたもので
あり、優れた性能を有するものであることを認めること
ができる。しかし更に脊椎関節の治療を研究すると、患
者の病態により、上肢にも捻れ動作を加えることが治療
効果を上げるために有用であり、更には腰を中心として
その前後について、必要に応じて、その全部又は一部
を、瞬時に落下(ドロップ)させることも治療効果を上
げるために有用であることが分かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、しかして前
記従来治療台の有用性を継承しながら、更に、前記のよ
うな上肢に対する捻れ動作や、腰部を中心としてその前
後に対する落下(ドロップ)動作を加え得る治療台を提
供することを解決の課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、頭部
台、上肢台、下肢台、踵台の順で直列に配し、前記頭部
台及び前記上肢台を、該上肢台の後端付近を起伏基部と
して起伏角度調節自在に起伏動作できるように構成し、
前記踵台及び前記下肢台を、該下肢台の前端付近を回動
中心とする水平方向の回動を回動角調整自在に、該下肢
台の前端付近を起伏基部とする起伏動作を起伏角度調節
自在に、かつ、該踵台及び下肢台の長さ方向中心線を捻
れ中心とする捻れ動作を角度調整自在に、それぞれ構成
し、更に踵台を下肢台から離間方向に進退自在に構成し
た脊椎関節調整治療台に於いて、前記上肢台には、その
長さ方向中心線を捻れ中心とする捻れ動作を行なうため
の捻れ機構を、該上肢台の前部及び後部には、各部位を
一定高さまで引上げるための引上機構及び引上げられた
各部位を瞬時に原位置まで落下させるための落下機構
を、それぞれ構成し、更に前記下肢台には、その前部を
一定高さまで引上げるための引上機構及び引上げられた
該部位を瞬時に原位置まで落下させるための落下機構を
構成した脊椎関節調整治療台である。
【0006】なお必要に応じて、上肢台の両側下部に、
伏臥位になった患者がその両手の各々で握るためのグリ
ップを設け、踵台の上部に踵を保持する踵バンドを配
し、更に上肢台や下肢台の両側下部にこの上に載った患
者の身体を保持するバンドを配しておくことができるこ
とは云うまでもない。
【0007】したがって本発明の脊椎関節調整治療台に
よれば、前記従来治療台と同様に、その上に患者を、例
えば、伏臥位にした上で、前記上肢台及び前記頭部台
を、上肢台の後端付近を起伏基部として起伏動作させ、
前記下肢台及び前記踵台を、該下肢台の前端付近を回動
中心として水平方向の回動動作を行なわせ、該下肢台の
前端付近を起伏基部として起伏動作を行なわせ、あるい
は、該下肢台及び踵台の長さ方向中心線を捻れ中心とす
る捻れ動作を行なわせることができる。更には踵台を下
肢台から離間方向に移動させて踵を引張り、腰椎を伸長
させる動作を行なうことができる。
【0008】更に本発明の脊椎関節調整治療台によれ
ば、以上のような動作に加えて、以下の動作を行なうこ
とができる。例えば、捻れ機構を単独で動作させて、前
記上肢台及び頭部台をその長さ方向中心線を捻れ中心と
して捻れ動作させ、または該上肢台及び頭部台を起伏動
作、特に起立方向の動作をさせながら捻れ動作を行なう
ような複合動作をさせることもできる。こうして身体を
直線状態に延ばした状態で、または上肢を起こした状態
で、患者の身体の捻れ動作を行なうことができる。
【0009】また、必要に応じて、前記上肢台の前部及
び後部の一方又は双方を引上機構で引上げ、引上げた上
記各部位を落下機構により瞬時に原位置まで落下させ、
これによって患者の上肢の対応する部位(腰部付近又は
その上部付近)を瞬時に落下させることができる。更に
前記下肢台も、その前端を引上機構で引上げ、その後瞬
時に原位置まで落下させ、これによって患者の下肢の対
応する部位(腰部付近又はその下部付近)を瞬時に落下
させることができる。したがって本発明の脊椎関節調整
治療台によれば、骨盤、腰椎、胸椎、頸椎に対して各種
の運動動作を施しながらその治療をすることができるの
で、安全に治療効果を高めることができるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を一実施
例に基づいて添付図面を参照しつつ詳細に説明する。図
1〜図7は本発明の脊椎関節調整治療台の一実施例を示
しており、図1の(a)は、その頭部台、上肢台、下肢
台及び踵台のみを示した動作説明用の平面説明図、図1
の(b)は、その頭部台、上肢台、下肢台及び踵台のみ
を示した動作説明用の側面説明図、図1の(c)は、そ
の踵台のみを示した動作説明用の正面説明図、図2はそ
の全体を示した概略側面説明図、図3は落下機構の一部
を示した横断面説明図、図4は落下機構を示した正面説
明図、図5は上肢台(又は下肢台の前部)の捻れ機構を
示した概略正面説明図、図6は起伏機構の昇降駆動部を
示した概略横断面説明図、図7は頭部台(又は下肢台の
後部)の捻れ機構を示した概略正面説明図である。
【0011】図2に示すように、機台1の中央に昇降駆
動機構2を構成し、その昇降支柱3の上端側部に前記機
台1の長手方向の一方に平行に伸びる前部支持パイプ4
を起伏自在に取り付け、かつ前記昇降支柱3のその位置
より下方に取付部5を回動自在に取り付け、該取付部5
の上部支持片5aに、前記機台1の長手方向の他方、即
ち、前記前部支持パイプ4と逆方向に伸びる後部支持パ
イプ6を起伏自在に取り付ける。前記前部支持パイプ4
と前記後部支持パイプ6とは取付位置が同一高さになる
ようにする。
【0012】前記前部支持パイプ4には、図2に示すよ
うに、その前方側には頭部台7を、その後方側には上肢
台8を取り付ける。上記頭部台7は、前部支持パイプ4
に固設した二つの取付片9、9に捻れ可能、即ち、両側
方向に傾斜可能にピン結合する。前記上肢台8は、後記
落下機構10、10でそれぞれ保持される支持支柱11
に捻れ可能、即ち、両側方向に傾斜可能にピン結合す
る。
【0013】前記後部支持パイプ6には、図2に示すよ
うに、その前方側には下肢台12を、その後方側には踵
台13を取り付ける。上記下肢台12は、後記落下機構
10で保持される支持支柱11と、前記後部支持パイプ
6に固設した取付片9とに、それぞれ捻れ可能、即ち、
両側方向に傾斜可能にピン結合する。また踵台13は、
前記下肢台12の下部のレール部材14から後方に進退
自在に延長した支持板15上に固設し、これらを介して
後部支持パイプ6に取り付けるものである。
【0014】前記頭部台7、上肢台8及び下肢台12に
は、それぞれ捻れ動作機構を構成する。まず頭部台7
は、図7に示すように、その一側端の前後の下部に各々
伸縮支持機構16の上端をピン結合し、下端を補助支持
パイプ17、17のうちの該当する側のそれに、同様
に、ピン結合する。これらの伸縮支持機構16、16が
頭部台7の捻れ動作機構を構成するもので、各々大径の
パイプ16aとその中に進退自在に挿入した小径のパイ
プ16bと、小径のパイプ16bの挿入状態を固定する
固定ネジとからなり、固定ネジの締付動作や緩め動作は
グリップ16gによって行なうようになっている。なお
前記補助支持パイプ17、17は、図2に示すように、
前記前部支持パイプ4の下方に、これと平行に、かつ前
記昇降支柱3に起伏自在に取り付けたものである。
【0015】また前記上肢台8の一側端の前後の下部及
び下肢台12の一側端の前部の下部に配する捻れ動作機
構は、次のように、構成する。上肢台8のそれを例にと
って説明すると、図5に示すように、その一側端の前後
の下部に各々伸縮支持機構18の上端をピン結合し、下
端を前記支持支柱11の下端にピン結合する。前記のよ
うに、これらの伸縮支持機構18、18が上肢台8の捻
れ動作機構を構成するもので、大径のパイプ18aとそ
の中に進退自在に挿入した小径のパイプ18bと、小径
のパイプ18bの挿入状態を固定する固定ネジとからな
り、固定ネジの締付動作や緩め動作はグリップ18gに
よって行なうようになっている。
【0016】前記下肢台12の一側部の前部の下部に配
する捻れ動作機構は、既述のように、上記上肢台8に構
成したそれと全く同様である。また前記下肢台12の一
側部の後部の下部に配する捻れ動作機構は、前記頭部台
7に構成したそれと全く同様であるが、その伸縮支持機
構16の下端は他の補助支持パイプ19、19のうちの
該当するそれにピン結合する。なお上記補助支持パイプ
19、19は、図2に示すように、前記後部支持パイプ
6の下方に、これと平行に配したもので、その前端を、
前記昇降支柱3に回動自在に配した取付部5の上部支持
片5aと下部支持片5bの境界付近に起伏自在に取り付
けたものである。
【0017】前記落下機構10は、図4に示すように、
支持支柱11を所定の二つの高さ位置で支持することの
できる保持機構20と支持支柱11に構成した被保持部
21とで構成するものであり、各落下機構10には、落
下(ドロップ)させるために、上肢台8又は下肢台12
を所定位置まで引上げる引上機構22を付設するもので
ある。
【0018】前記支持支柱11の被保持部21は、特に
図4に示すように、急傾斜で下方に向かって小径になる
上下二つの係止テーパ部21a、21bと、上方の係止
テーパ部21aから下方の係止テーパ部21bに向かっ
て、及び下方の係止テーパ部21bから更に下方の原径
部に向かって、それぞれ緩やかに大径になる復帰テーパ
部21c、21dとで構成したものであり、前記係止テ
ーパ部21a、21bのうち前者が前記保持機構20で
保持されているとき、上肢台8又は下肢台12の該当部
位は原位置に位置し、後者が保持されているとき、上肢
台8又は下肢台12の該当部位は引上位置に位置してい
ることになる。
【0019】前記保持機構20は、特に図3及び図4に
示すように、前記支持支柱11の被保持部21を挟持す
る一対の挟持片20a、20aと、その両外端側に配し
た保持板20b、20bと、その保持板20b、20b
の両側部間を接続する引張りバネ20c、20cと、一
方の保持板20bの中央部に形成した雌ネジ部20dに
螺合貫通させ、その先端を対応する側の挟持片20aの
中央部に開口した押圧孔20eの底部に当接させたネジ
部材20fと、このネジ部材20fを回転操作するため
のハンドル20gとで構成したものである。
【0020】なお前記挟持片20a、20aは、その内
端側に、それぞれ支持支柱11の被保持部21に於ける
前記係止テーパ部21a又は係止テーパ部21bを係止
するのに適合するように適切な傾斜をもった半円形切欠
20hが形成してある。なおまた前記保持板20b、2
0bは、その回動を止めるケース部材20iで支持され
ており、該ケース部材20iを介して、これらの保持機
構20の構成は前記前部支持パイプ4又は前記後部支持
パイプ6の下部側に固設してある。
【0021】しかして、例えば、前記挟持片20a、2
0aで前記支持支柱11の上方の係止テーパ部21aを
係止する場合は、前記ハンドル20gを、そのネジの切
り方に対応させて、この場合は、右回転(時計回り回
転)をさせると、ネジ部材20fが、図3中、矢印A方
向に進もうとする。しかし該ネジ部材20fは、該当す
る挟持片20aが支持支柱11の係止テーパ部21aに
突き当たって進めないので、該当する保持片20b(雌
ネジ部20dの形成してある方)は矢印B方向に動き、
引張りバネ20c、20cを矢印C方向に引張ることに
なる。かくして他方の保持片20bが矢印C方向に引張
られ、対応する挟持片20aを矢印D方向に押し、他方
の挟持片20aは、前記のように、前記ネジ部材20f
により矢印E方向に押されていることとなる。したがっ
て両挟持片20a、20aにより前記支持支柱11の被
保持部21は、その上方の係止テーパ部21aがしっか
りと挟持され、該支持支柱11に支持されている上肢台
8又は下肢台12は原位置を保持している。
【0022】上肢台8の前部、後部、下肢台12の前部
のいずれかについて落下(ドロップ)をさせる場合は、
対応する部位の保持機構20のハンドル20gを左回転
させる。そうすれば前記と逆に動作して挟持片20a、
20aによる係止テーパ部21aに対する挟持状態が緩
む。この状態で、予め、後述する引上機構22によっ
て、上肢台8の前部、後部、下肢台12の前部のいずれ
かを、所定高さ位置まで、即ち、支持支柱11の被保持
部21に於ける係止テーパ部21bが保持機構20の挟
持片20a、20aで挟持される高さになるまで、引上
げるものである。こうして引上げれば、ひとまず、前記
下方の係止テーパ部21bは挟持片20a、20aで仮
保持され、前記上肢台8の前部等は引上位置に仮保持さ
れることとなる。
【0023】その後この仮保持状態の上肢台8の前部等
を、一気に押し下げると、挟持片20a、20aによる
係止テーパ部21bの仮保持状態が破れ、支持支柱11
が一気に滑り下降し、上肢台8の前部等が落下(ドロッ
プ)する。そしてまた支持支柱11は、その被保持部2
1の内の上方の係止テーパ部21aが挟持片20a、2
0aに係止して落下をその位置で停止することとなる。
この後、落下した上肢台8の前部等は、再度ハンドル2
0gを右回転させ、その位置、即ち、挟持片20a、2
0aによる上方の係止テーパ部21aに対する確実な挟
持による保持を確保する。
【0024】ところで前記引上機構22は、図2に示す
ように、それぞれ上肢台8及び下肢台12を支持する支
持支柱11、11、11の結合部に隣接して構成したも
のであり、上肢台8及び下肢台12の該当する部位の下
面にブラケット22cを固設して軸を回転自在に配し、
該軸に各々作動片22aを配し、かつ該軸の端部にハン
ドル22bを配して構成したものである。
【0025】しかしてこの例では、上肢台8の該当する
部位、例えば、前部を落下(ドロップ)させる場合は、
予め該部位を上昇させておく必要があり、そのために、
図2中最も右にある引上機構22のハンドル22bを左
回転(反時計回り回転)させれば良い。即ち、ハンドル
22bを左回転させると、軸が左回転し、これに固設し
た作動片22aがその下方にある前部支持パイプ4の上
面を突下げることになり、これによって逆に上肢台8の
前部側が上昇することとなるわけである。
【0026】なお前記頭部台7又は下肢台12と前部支
持パイプ4又は後部支持パイプ6との結合、上肢台8又
は下肢台12と各支持支柱11との結合は、側方に傾斜
可能(捻れ可能)なヒンジによっているが、これらのヒ
ンジの遊びによって、前後方向の若干の傾斜はそれぞれ
可能になっている。勿論、必要に応じて、これらの部位
の結合はユニバーサルジョイントによって行なうことが
できる。
【0027】前記頭部台7及び上肢台8には、これらを
同時に起伏させる起伏機構を構成する。この起伏機構
は、前記前部支持パイプ4、補助支持パイプ17、17
及び昇降駆動部23で構成するものである。
【0028】前記昇降駆動部23は、図2に示すよう
に、上方の小径のパイプ23aとその下方が挿入してあ
る大径のパイプ23bと、上方の小径のパイプ23aを
昇降駆動する駆動部23cとからなるものである。なお
上方の小径のパイプ23aの上端は前記前部支持パイプ
4の下面側に回動可能にピン結合してあり、下方の大径
のパイプ23bの下端は機台1の上面に回動可能にピン
結合してあるものである。
【0029】上記駆動部23cは、図6に示すように、
前記上方の小径のパイプ23aの下部外周に形成してあ
るネジ部23dに螺合外装するナット部材23eを、前
記下方の大径のパイプ23bの上端上に回転自在に配置
し、このナット部材23eの外周部に形成したギア23
fにウオームギア23gを螺合させ、かつ該ウオームギ
ヤ23gの外端にハンドル23hを取り付けたものであ
る。
【0030】したがってハンドル23hを回転させれ
ば、ナット部材23eが回転し、このナット部材23e
に螺合している小径のパイプ23aが、その回転方向に
応じて、上昇又は下降することになる。しかして前記前
部支持パイプ4がこれにともなって起伏し、これに支持
されている頭部台7及び上肢台8を起伏動作させること
となる。
【0031】また前記下肢台12及び踵台13には、こ
れらを同時に起伏させる起伏機構を構成する。この起伏
機構は、図2に示すように、前記後部支持パイプ6、補
助支持パイプ19、19及び昇降駆動部24で構成する
ものである。
【0032】前記昇降駆動部24は、図2に示すよう
に、前記昇降支柱3に回動自在に配した取付部5の下部
支持片5b上に配した電動モータ24aと、偏心カム2
4bと、前記後部支持パイプ6の下部に配した従動ロー
ラ24cであって、上記偏心カム24bに上方から当接
する従動ローラ24cと、上記偏心カム24bに前記電
動モータ24aの回転を減速して伝えるギア列24dと
で構成したものである。
【0033】しかして前記電動モータ24aを回転駆動
させると、その回転がギア列24dを介して偏心カム2
4bに伝わり、該偏心カム24bが回転し、この回転に
ともなって従動ローラ24cが偏心カム24bの周端に
沿って動き、即ち、昇降し、これにともなって前記後部
支持パイプ6が起伏動作する。適当なところで止めれ
ば、起立傾斜状態になり、または伏傾斜状態になる。こ
うして踵台13及び下肢台12を起伏動作させることが
できる。なお前記電動モータ24aは制動手段を付設し
てあり、起伏いずれの状態でもその状態を停止させてお
くことができる。
【0034】したがってこの実施例の脊椎関節調整治療
台によれば、まず昇降駆動機構2を動作させて昇降支柱
3を昇降させ、治療台(頭部台7、上肢台8、下肢台1
2、踵台13)の高さを調節して、患者が乗り降りし易
くすることができる。こうして患者を治療台上に載せた
後、従来の治療台と同様に、その上に患者を、例えば、
伏臥位にし、図示しないベルトで踵台13に踵部を固定
し、患者に両手で各々図示しないハンドル(上肢台8の
両側下部に配する)を握って貰い、身体を確実に支持す
る。患者が充分握れない場合は、別のベルトにより、治
療台上に確実に患者を固定する。
【0035】この後、図1(a)に示すように、踵台1
3をレール部材14に沿って引き出し、軽く腰椎を伸長
させ、脊椎を検査し、また昇降支柱3を中心に下肢台1
2及び踵台13を回動させ、または回動状態のまま又は
直線状態に戻した上で、図1(b)に示すように、前記
引上機構22を利用して下肢台12の前部を引上げ、引
き続いて前記落下機構10を利用して該下肢台12の前
部を落下(ドロップ)させることができる。
【0036】下肢台12及び踵台13の捻れ動作を行な
うこともできる。前記伸縮支持機構16、18のグリッ
プ16g、18gを操作して固定ネジの締付状態を緩め
た上で、下肢台12及び踵台13の所望の側部を押し下
げると、その長さ方向中心を中心として回転し、図1
(c)に示すように、捻れ状態となる。グリップ16
g、18gをそこで操作してその状態を固定すること
も、固定しないですぐに元の状態に戻すこともできる。
【0037】下肢台12及び踵台13は、前記昇降駆動
部24を駆動して、図1(b)に示すように、起伏駆動
することもできる。
【0038】前記上肢台8は、図1(b)に示すよう
に、その前部又は後部を前記引上機構22を利用して引
上げた上で、前記落下機構10を利用して、該部位を落
下(ドロップ)させることができる。前記頭部台7及び
上肢台8は、下肢台12及び踵台13と同様に、捻れ動
作を行なうこともできる。前記伸縮支持機構16、18
のグリップ16g、18gを操作して固定ネジの締付状
態を緩めた上で、該頭部台7及び上肢台8の所望の側部
を押し下げると、その長さ方向中心を中心として回転
し、図1(c)に示すように、捻れ状態となる。グリッ
プ16g、18gをそこで操作してその状態を固定する
ことも、固定しないですぐに元の状態に戻すこともでき
る。
【0039】前記頭部台7及び上肢台8は、下肢台12
及び踵台13と同様に、起伏動作を行なうこともでき
る。前記昇降駆動部23を利用し、そのハンドル23h
を回転させ、小径のパイプ23aを上昇又は下降させ、
図1(b)に示すように、これによって頭部台7及び上
肢台8に起伏動作をさせることができる。
【0040】また以上の各動作は、各々単独で行うこと
もできるが、いくつかを組合せて同時に行い、またはあ
る動作状態に重ねて他の動作を行なうこともできる。即
ち複合動作を行なうこともできるものである。しかし
て、例えば、椎骨の異常部位に集中的にそれらの運動を
単独又は複合させて与えながら治療をすることができ
る。したがってこの実施例の脊椎関節調整治療台によれ
ば、骨盤、腰椎、胸椎、頸椎に対して各種の運動動作を
施しながらその治療をすることができるので、安全に治
療効果を高めることができるものである。
【0041】
【発明の効果】したがって本発明の脊椎関節調整治療台
によれば、従来の治療台と同様に、その上に患者を、例
えば、伏臥位にし、前記上肢台及び前記頭部台を、上肢
台後端付近を起伏基部として起伏動作させ、前記下肢台
及び前記踵台を、該下肢台前端付近を回動中心として水
平方向の回動動作をさせ、該下肢台前端付近を起伏基部
として起伏動作を行ない、あるいは、該下肢台及び踵台
の長さ方向中心線を捻れ中心とする捻れ動作を行なうこ
とができる。更には踵台を下肢台から離間方向に移動さ
せて踵を引張り、腰椎を伸長させる動作を行なうことが
できる。
【0042】更に本発明の脊椎関節調整治療台によれ
ば、以上のような動作に加えて、以下の動作を行なうこ
とができる。例えば、捻れ機構を単独で動作させて、前
記上肢台及び頭部台をその長さ方向中心線を捻れ中心と
して捻れ動作させ、または該上肢台及び頭部台を起伏動
作、特に起立方向の動作をさせながら捻れ動作を行なう
ことができる。こうして身体を直線状態に延ばした状態
で、または上肢を起こした状態で、患者の身体の捻れ動
作を行なうことができる。
【0043】また前記上肢台の前部又は後部の一方又は
双方を、所定高さに引上げた上で、瞬時に原位置まで落
下(ドロップ)させ、患者の上肢の各対応する部位を瞬
時に落下(ドロップ)させることができる。更に前記下
肢台の前端側を所定高さに引上げた上で、瞬時に原位置
まで落下(ドロップ)させ、患者の下肢の対応する部位
を瞬時に落下(ドロップ)させることができる。したが
って本発明の脊椎関節調整治療台によれば、骨盤、腰
椎、胸椎、頸椎に対して各種の運動動作を施しながらそ
の治療をすることができるので、安全に治療効果を高め
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は頭部台、上肢台、下肢台及び踵台のみ
を示した動作説明用の平面説明図。(b)は頭部台、上
肢台、下肢台及び踵台のみを示した動作説明用の側面説
明図。(c)は踵台のみを示した動作説明用の正面説明
図。
【図2】脊椎関節調整治療台の全体を示した概略側面説
明図。
【図3】落下機構の一部を示した横断面説明図。
【図4】落下機構を示した正面説明図。
【図5】上肢台(又は下肢台の前部)の捻れ機構を示し
た概略正面説明図。
【図6】起伏機構の昇降駆動部を示した概略横断面説明
図。
【図7】頭部台(又は下肢台の後部)の捻れ機構を示し
た概略正面説明図。
【符号の説明】
1 機台 2 昇降駆動機構 3 昇降支柱 4 前部支持パイプ 5 取付部 5a 上部支持片 5b 下部支持片 6 後部支持パイプ 7 頭部台 8 上肢台 9 取付片 10 落下機構 11 支持支柱 12 下肢台 13 踵台 14 レール部材 15 支持板 16、18 伸縮支持機構 16a、18a 大径のパイプ 16b、18b 小径のパイプ 16g、18g グリップ 17、19 補助支持パイプ 20 保持機構 20a 挟持片 20b 保持板 20c 引張りバネ 20d 雌ネジ部 20e 押圧孔 20f ネジ部材 20g ハンドル 20h 半円形切欠 20i ケース部材 21 被保持部 21a、21b 係止テーパ部 21c、21d 復帰テーパ部 22 引上機構 22a 作動片 22b ハンドル 22c ブラケット 23 昇降駆動部 23a 小径のパイプ 23b 大径のパイプ 23c 駆動部 23d ネジ部 23e ナット部材 23f ギア 23g ウオームギア 23h ハンドル 24 昇降駆動部 24a 電動モータ 24b 偏心カム 24c 従動ローラ 24d ギア列

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部台、上肢台、下肢台、踵台の順で直
    列に配し、 前記頭部台及び前記上肢台を、該上肢台の後端付近を起
    伏基部として起伏角度調節自在に起伏動作できるように
    構成し、 前記踵台及び前記下肢台を、該下肢台の前端付近を回動
    中心とする水平方向の回動を回動角調整自在に、該下肢
    台の前端付近を起伏基部とする起伏動作を起伏角度調節
    自在に、かつ、該踵台及び下肢台の長さ方向中心線を捻
    れ中心とする捻れ動作を角度調整自在に、それぞれ構成
    し、 更に踵台を下肢台から離間方向に進退自在に構成した脊
    椎関節調整治療台に於いて、 前記上肢台には、その長さ方向中心線を捻れ中心とする
    捻れ動作を行なうための捻れ機構を、該上肢台の前部及
    び後部には、各部位を一定高さまで引上げるための引上
    機構及び引上げられた各部位を瞬時に原位置まで落下さ
    せるための落下機構を、それぞれ構成し、 更に前記下肢台には、その前部を一定高さまで引上げる
    ための引上機構及び引上げられた該部位を瞬時に原位置
    まで落下させるための落下機構を構成した脊椎関節調整
    治療台。
JP9190651A 1997-05-30 1997-06-30 脊椎関節調整治療台 Pending JPH1142245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9190651A JPH1142245A (ja) 1997-05-30 1997-06-30 脊椎関節調整治療台

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-157754 1997-05-30
JP15775497 1997-05-30
JP9190651A JPH1142245A (ja) 1997-05-30 1997-06-30 脊椎関節調整治療台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142245A true JPH1142245A (ja) 1999-02-16

Family

ID=26485095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9190651A Pending JPH1142245A (ja) 1997-05-30 1997-06-30 脊椎関節調整治療台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142245A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469862B1 (ko) * 2001-11-24 2005-02-07 홍성진 척추교정용 견인장치
KR100696391B1 (ko) 2006-02-09 2007-03-19 김민성 척추교정 및 성장촉진기
KR101168980B1 (ko) 2012-01-27 2012-07-26 (주)동인기연 척추교정용 인상기
KR200469298Y1 (ko) * 2011-06-20 2013-10-04 조범영 척추운동기구
KR101326035B1 (ko) * 2012-05-23 2013-11-20 구경순 척추 재활 치료기
KR101345822B1 (ko) * 2012-09-14 2014-01-02 박의경 척추 교정 장치
CN106214452A (zh) * 2015-04-09 2016-12-14 邵长凤 一种肌肤肌肉护理装置
CN113081638A (zh) * 2021-04-02 2021-07-09 南通市第一人民医院 一种安全性高的神经外科用脊柱手术托架

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469862B1 (ko) * 2001-11-24 2005-02-07 홍성진 척추교정용 견인장치
KR100696391B1 (ko) 2006-02-09 2007-03-19 김민성 척추교정 및 성장촉진기
KR200469298Y1 (ko) * 2011-06-20 2013-10-04 조범영 척추운동기구
KR101168980B1 (ko) 2012-01-27 2012-07-26 (주)동인기연 척추교정용 인상기
KR101326035B1 (ko) * 2012-05-23 2013-11-20 구경순 척추 재활 치료기
KR101345822B1 (ko) * 2012-09-14 2014-01-02 박의경 척추 교정 장치
CN106214452A (zh) * 2015-04-09 2016-12-14 邵长凤 一种肌肤肌肉护理装置
CN113081638A (zh) * 2021-04-02 2021-07-09 南通市第一人民医院 一种安全性高的神经外科用脊柱手术托架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5860899A (en) Back manipulating apparatus
US5423861A (en) Chiropractic treatment table
KR100758996B1 (ko) 수평왕복운동이 가능한 어깨관절치료기
KR101354760B1 (ko) 척추측만증 교정 운동치료기
JPH1142245A (ja) 脊椎関節調整治療台
CN209770615U (zh) 一种医疗骨科用腿部可调节牵引支架
CN211863255U (zh) 一种骨科康复训练装置
CN112618241A (zh) 一种髋关节镜手术牵引装置
CN108379028B (zh) 一种适用于老人的锻炼设备
US20080161169A1 (en) Computer-controlled training device for spine-stabilizing musculature
CN112998926B (zh) 一种用于颈椎疼痛的辅助治疗装置
EP3481359B1 (en) Mobilisation module and mobilisation furniture
KR101507969B1 (ko) 회전구동유닛을 포함하는 재활용 운동보조장치
KR200404521Y1 (ko) 경추 교정장치
KR101967371B1 (ko) 체중 경감이 가능한 재활 장비
US5022388A (en) Patient table apparatus
US20090077751A1 (en) Therapeutic Movement Table
JPH0779823B2 (ja) 多機能牽引ベッド
EP3574883A1 (de) Vorrichtung zur übertragung von streckkräften auf einen körper einer person
FR2630910A1 (fr) Table de traitement therapeutique
JP4041898B2 (ja) 足関節運動装置
CN108261313A (zh) 一种用于胸外科康复的训练装置
KR20080010072A (ko) 보행훈련장치
CN215192018U (zh) 一种多面定位体外冲击波碎石装置
JPS635703Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061215