JPH1140465A - アルミ電解コンデンサ - Google Patents

アルミ電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH1140465A
JPH1140465A JP19671797A JP19671797A JPH1140465A JP H1140465 A JPH1140465 A JP H1140465A JP 19671797 A JP19671797 A JP 19671797A JP 19671797 A JP19671797 A JP 19671797A JP H1140465 A JPH1140465 A JP H1140465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal case
anode
foil
cathode
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19671797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Miyazawa
久男 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19671797A priority Critical patent/JPH1140465A/ja
Publication of JPH1140465A publication Critical patent/JPH1140465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音響用電子機器に実装して使用した場合、ア
ルミ電解コンデンサ自身から発生する磁力線や外部の電
源トランスなどから発生する磁力線の影響による音質劣
化を防止できて高音質の音楽再生を実現することができ
るアルミ電解コンデンサを提供することを目的とする。 【解決手段】 陽極箔と陰極箔をその間にセパレータを
介在させて巻回することにより構成されたコンデンサ素
子11と、このコンデンサ素子11に含浸される駆動用
電解液と、前記コンデンサ素子を収納する有底金属ケー
ス12と、この有底金属ケース12の開口部を封口する
封口体13とを備え、前記有底金属ケース12の外側面
に導電性塗料15を帯状にかつ螺旋状に塗布したもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音響用電子機器に利
用されるアルミ電解コンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のアルミ電解コンデンサは
図2に示すように、弁作用金属箔を粗面化しさらに陽極
酸化により誘電体皮膜を形成した陽極箔とアルミニウム
箔を粗面化した陰極箔をその間にセパレータを介在させ
て巻回することによりコンデンサ素子1を構成し、そし
てこのコンデンサ素子1は駆動用電解液を含浸させた後
有底円筒状の金属ケース2内に収納し、その後、金属ケ
ース2の開口部に内部の駆動用電解液が蒸発しないよう
に封口体3を封着することにより構成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】音響用電子機器の高音
質化志向に伴うアルミ電解コンデンサの高音質対応に関
する市場要求は近年さらに高まっている。
【0004】しかしながら、上記した従来のアルミ電解
コンデンサを音響用電子機器に実装して使用した場合、
アルミ電解コンデンサ自身から発生する磁力線が金属ケ
ース2の表面に微少ではあるが渦電流を発生させ、そし
てこの渦電流が音楽信号を伝達する機器においては信号
劣化を招いて音質劣化につながるものであった。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、音響用電子機器に実装して使用した場合、アルミ電
解コンデンサ自身から発生する磁力線や外部の電源トラ
ンスなどから発生する磁力線の影響による音質劣化を防
止できて高音質の音楽再生を実現することができるアル
ミ電解コンデンサを提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のアルミ電解コンデンサは、陽極箔と陰極箔を
その間にセパレータを介在させて巻回することにより構
成されたコンデンサ素子と、このコンデンサ素子に含浸
される駆動用電解液と、前記コンデンサ素子を収納する
有底金属ケースと、この有底金属ケースの開口部を封口
する封口体とを備え、前記有底金属ケースの外側面に導
電性塗料を帯状にかつ螺旋状に塗布したもので、この構
成によれば、音響用電子機器に実装して使用した場合ア
ルミ電解コンデンサ自身から発生する磁力線や外部の電
源トランスなどから発生する磁力線の影響による音質劣
化を防止できて高音質の音楽再生を実現することができ
るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、陽極箔と陰極箔をその間にセパレータを介在させて
巻回することにより構成されたコンデンサ素子と、この
コンデンサ素子に含浸される駆動用電解液と、前記コン
デンサ素子を収納する有底金属ケースと、この有底金属
ケースの開口部を封口する封口体とを備え、前記有底金
属ケースの外側面に導電性塗料を帯状にかつ螺旋状に塗
布したもので、この構成によれば、前記有底金属ケース
の外側面に帯状にかつ螺旋状に塗布された導電性塗料が
磁力線を発するため、この磁力線によってアルミ電解コ
ンデンサ自身から発生する磁力線は打ち消されることに
なり、その結果、従来のようにアルミ電解コンデンサ自
身から発生する磁力線が渦電流を発生させてこの渦電流
が音楽信号を伝達する機器において信号劣化を招くとい
うことはなくなり、また外部の電源トランスなどから発
生する磁力線も、前記有底金属ケースの外側面に帯状に
かつ螺旋状に塗布された導電性塗料が発する磁力線によ
って打ち消されるため、前記信号劣化による音質劣化も
防止できて高音質の音楽再生を実現することができるも
のである。
【0008】以下、本発明の一実施の形態について添付
図面にもとづいて説明する。図1は本発明の一実施の形
態におけるアルミ電解コンデンサの一部切欠正面図を示
したもので、この図1において、11はコンデンサ素子
で、このコンデンサ素子11は弁作用金属箔を粗面化し
さらに陽極酸化により誘電体皮膜を形成した陽極箔と、
アルミニウム箔を粗面化した陰極箔をその間にセパレー
タを介在させて巻回することにより構成されている。そ
してこのコンデンサ素子11は駆動用電解液を含浸させ
た後アルミニウムよりなる有底円筒状の有底金属ケース
12内に収納される。13は有底金属ケース12の開口
部に内部の駆動用電解液が蒸発しないように封着される
封口体で、この封口体13には陽極側外部端子14aと
陰極側外部端子14bが取り付けられ、そしてこの陽極
側外部端子14aと陰極側外部端子14bには前記陽極
箔と陰極箔に接続されたリード部材が接続されるもので
ある。
【0009】15は銅やアルミニウムなどの導電性材料
を混合してなる導電性塗料で、この導電性塗料15は前
記有底金属ケース12の外側面に帯状にかつ螺旋状に塗
布されているもので、この導電性塗料15を塗布した
後、有底金属ケース12の外側面は熱収縮性樹脂チュー
ブ(図示せず)などで被覆されるものである。
【0010】上記した本発明の一実施の形態において
は、銅やアルミニウムなどの導電性材料を混合してなる
導電性塗料15を有底金属ケース12の外側面に帯状に
かつ螺旋状に塗布しているため、この導電性塗料15が
磁力線を発することになり、そしてこの磁力線によって
アルミ電解コンデンサ自身から発生する磁力線は打ち消
されるため、従来のようにアルミ電解コンデンサ自身か
ら発生する磁力線が渦電流を発生させてこの渦電流が音
楽信号を伝達する機器において信号劣化を招くというこ
とはなくなり、これにより、この信号劣化による音質劣
化を防止できるものである。
【0011】また、外部の電源トランスなどから発生す
る磁力線も、有底金属ケース12の外側面に帯状にかつ
螺旋状に塗布された銅やアルミニウムなどの導電性材料
を混合してなる導電性塗料15が発する磁力線によって
打ち消されるため、磁力線による渦電流の発生はなくな
り、これにより信号劣化を招くということはないため、
この信号劣化による音質劣化を防止できるものである。
【0012】(表1)は従来におけるアルミ電解コンデ
ンサ(従来品)と、本発明の一実施の形態におけるアル
ミ電解コンデンサ(本発明品)について、普通のオーデ
ィオアンプの電源平滑用の自立型アルミ電解コンデンサ
56V、8200μFを用いて音質検討を行った結果を
示したものである。
【0013】
【表1】
【0014】(表1)から明らかなように、本発明品は
従来品に比べて音の広がり感や音場感や中高域にかけて
の音の質感が向上した。また低域においても量感が出て
きた。
【0015】なお、上記本発明の一実施の形態において
は、封口体13に取り付けた陽極側外部端子14aと陰
極側外部端子14bに、陽極箔と陰極箔に接続されたリ
ード部材を接続した構造のアルミ電解コンデンサに本発
明を適用したものについて説明したが、本発明は、陽極
箔と陰極箔に接続されたリード線を封口体13に貫通さ
せて外部に引き出した構造のアルミ電解コンデンサにも
適用できるものである。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明のアルミ電解コンデ
ンサは、陽極箔と陰極箔をその間にセパレータを介在さ
せて巻回することにより構成されたコンデンサ素子と、
このコンデンサ素子に含浸される駆動用電解液と、前記
コンデンサ素子を収納する有底金属ケースと、この有底
金属ケースの開口部を封口する封口体とを備え、前記有
底金属ケースの外側面に導電性塗料を帯状にかつ螺旋状
に塗布したもので、この構成によれば、前記有底金属ケ
ースの外側面に帯状にかつ螺旋状に塗布された導電性塗
料が磁力線を発するため、この磁力線によってアルミ電
解コンデンサ自身から発生する磁力線は打ち消されるこ
とになり、また、外部の電源トランスなどから発生する
磁力線も、前記有底金属ケースの外側面に帯状にかつ螺
旋状に塗布された導電性塗料が発する磁力線によって打
ち消されることになり、その結果、従来のようにアルミ
電解コンデンサ自身から発生する磁力線や外部の電源ト
ランスなどから発生する磁力線が渦電流を発生させてこ
の渦電流が音楽信号を伝達する機器において信号劣化を
招くということはなくなるため、この信号劣化による音
質劣化も防止できて高音質の音楽再生を実現することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるアルミ電解コン
デンサの一部切欠正面図
【図2】従来のアルミ電解コンデンサを示す一部切欠正
面図
【符号の説明】
11 コンデンサ素子 12 有底金属ケース 13 封口体 15 導電性塗料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極箔と陰極箔をその間にセパレータを
    介在させて巻回することにより構成されたコンデンサ素
    子と、このコンデンサ素子に含浸される駆動用電解液
    と、前記コンデンサ素子を収納する有底金属ケースと、
    この有底金属ケースの開口部を封口する封口体とを備
    え、前記有底金属ケースの外側面に導電性塗料を帯状
    に、かつ螺旋状に塗布したアルミ電解コンデンサ。
JP19671797A 1997-07-23 1997-07-23 アルミ電解コンデンサ Pending JPH1140465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19671797A JPH1140465A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 アルミ電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19671797A JPH1140465A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 アルミ電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140465A true JPH1140465A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16362433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19671797A Pending JPH1140465A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 アルミ電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445999B1 (ko) * 2002-03-12 2004-08-25 김용래 보강 외장케이스로 이루어진 전해 콘덴서

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445999B1 (ko) * 2002-03-12 2004-08-25 김용래 보강 외장케이스로 이루어진 전해 콘덴서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1140465A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH10312939A (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2001093782A (ja) 電解コンデンサ
JP2965614B2 (ja) 電解コンデンサ
JPH10312938A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH1140466A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS605578Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH10284352A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH10256099A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH02137311A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6116679Y2 (ja)
JPS6032759Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS5934994Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6120742Y2 (ja)
JPS6011639Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS5943725Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH10270294A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS6125240Y2 (ja)
JPS6230488B2 (ja)
JPH0491419A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH02112219A (ja) 電解コンデンサ
JPS6011630Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6230487B2 (ja)
JPS6230486B2 (ja)
JPH03277170A (ja) オーディオ用電源平滑装置