JPH1140191A - 電力貯蔵用電池モジュール - Google Patents

電力貯蔵用電池モジュール

Info

Publication number
JPH1140191A
JPH1140191A JP19766397A JP19766397A JPH1140191A JP H1140191 A JPH1140191 A JP H1140191A JP 19766397 A JP19766397 A JP 19766397A JP 19766397 A JP19766397 A JP 19766397A JP H1140191 A JPH1140191 A JP H1140191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
power storage
plate
battery module
heat pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19766397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Kawabata
賢也 川畑
Jun Niekawa
潤 贄川
Yoshio Nakamura
芳雄 中村
Kenji Watanabe
健次 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP19766397A priority Critical patent/JPH1140191A/ja
Publication of JPH1140191A publication Critical patent/JPH1140191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率的な放熱が可能となる電力貯蔵用電池モ
ジュールを提供する。 【解決手段】 特に中央部分に配置された単電池にヒー
トパイプ構造を備える均熱プレート1を熱的に接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力貯蔵用の電池モ
ジュールに関し、その冷却(放熱)構造が備わったもの
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電力の供給側と需要側で電力供給
の平準化の要求が強くなってきている。従来から供給側
による揚水発電式等の電力貯蔵が取り組まれていたが、
近年では変電所レベルでの電力貯蔵方式が注目されてき
ている。変電所レベルで電力を貯蔵することで、必要に
応じた電力供給を効率良く行うためである。
【0003】そのような電力貯蔵の方法として、NAS
(ナトリウム−イオウ)電池を始めとした電力貯蔵電池
の実用化が期待されている。このような電力貯蔵用電池
は使用に際して充電と放電が繰り返されるが、この放電
時に電池から熱が多量に発生する。
【0004】例えばNAS電池の場合は300℃近傍で
充放電がなされる高温電池であるため、その使用に際し
ては約300℃の温度状態に維持することが必要とな
る。ところがその放電時に発生する熱のため、適度な放
熱を行わないとその温度が過度に上昇してしまう。NA
S電池は、その上限界温度、例えば350℃を超えると
その性能や寿命が急速に低下することが知られており、
従ってこのNAS電池の安定した使用には、過度に温度
が上昇しないよう制御することが必要となる。
【0005】そこで現状では、断熱性に優れた真空容器
やヒーター等を組み合わせ、その真空容器内の真空度を
調整した状態で放熱若しくは温度維持を行う方式が一般
的に採用されている。この方式は、放熱時に許容最高温
度以下になり、しかも断熱時には許容最低温度以上にな
るよう、予め真空度を決定する。そしてそのような真空
度になる容器を、所定の充放電サイクルに適用してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電力貯蔵用電池とし
て、NAS電池を例に説明する。このNAS電池は通
常、円筒状の単電池を構成しており、電力貯蔵用として
は、これら単電池を複数配列して、これを一つの電池群
として用いられることが多い。
【0007】このような単電池を複数集合してなる電池
群の場合、放熱は通常、周辺部分からなされるため、特
に中央付近に配置された単電池の温度が高温になりやす
い。このため例えば、上述した真空容器内に電池群を収
容する方式でも、中央付近の単電池の放熱が不十分にな
ることがあった。その対策として、単電池が配列された
電池モジュールの下部に伝熱性に優れるアルミニウム板
(Al板)等を配置することもある。下部にアルミニウ
ム板等を配置することで、特に中央部分に配置された単
電池と周辺部分の単電池の温度差を抑制するのである。
【0008】しかし、電力貯蔵の容量を大きくするため
に、電力貯蔵用電池モジュールを大型化していくと、当
然ながらその電池モジュールの中央部分と周辺部分に配
置された単電池の温度差が大きくなりやすくなる。周辺
部分に位置する単電池は外周部からの放熱が期待できる
が、中央部分に配置された単電池の放熱は不十分になり
やすく、過度に温度が上昇しやすい。NAS電池は、上
述したように300℃近傍で充放電がなされる高温作動
の電池であるが、上限界温度、例えば350℃を超える
と電池としての寿命が著しく低下したり、性能の劣化が
激しくなる。周辺部分に配置された単電池の性能が劣化
しなくても、中央部分に配置された単電池が性能劣化す
ると、電池群全体の性能低下が起こり、電力貯蔵用電池
としての機能が損なわれる。
【0009】上述の問題の対策として、複数の単電池の
配置間隔を広げたり、下部に配置するアルミニウム板を
厚くする方法が考えられるが、電力貯蔵の容量に比して
電池モジュールのサイズや重量が大きくなり過ぎるため
問題である。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような事情から、電
池モジュールが大型化しても放熱が効率的に行える、電
力貯蔵用電池モジュールが望まれていた。このような要
求を達成するために、本発明者らは、配列された複数の
電力貯蔵用電池と、ヒートパイプ構造を有する均熱プレ
ートとを有し、当該電力貯蔵用電池の少なくとも一部に
前記均熱プレートが接続されている、電力貯蔵用電池モ
ジュールを提案する。
【0011】また、前記均熱プレートは、金属板にヒー
トパイプが埋め込まれた構造である場合を含む。特に少
なくとも中央付近に配列された当該電力貯蔵用電池に
は、前記ヒートパイプ構造の吸熱部が接続されていると
良い。また複数の電力貯蔵用電池が配列された集合電池
の中央部分から周辺部分に前記ヒートパイプ構造が伸び
ていると望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係わる電力貯蔵用電池モ
ジュールは、発電所などの固定設備は勿論、自動車等の
移動体においても適用できるものである。ここでは電力
貯蔵用電池として、NAS電池を例に説明する。上述し
たように、このNAS電池の形態は通常、円筒状の単電
池を構成しており、これら単電池を多数配列した形態で
用いられることが多い。
【0013】その電力貯蔵用電池モジュールが大型化さ
れると、その充放電に伴う発熱に際し、複数配列された
単電池間の温度差が大きくなってしまうことがある。そ
こで本発明の電力貯蔵用電池モジュールの場合、配列さ
れた複数の電力貯蔵用電池の少なくとも一部に前記均熱
プレートを設置する。均熱プレートを設置することで、
ヒートパイプ構造により速やかに熱が移動され、単電池
間の均熱化が促進されるのである。
【0014】複数配列された単電池の内、周辺部分に配
置された単電池はともかく、特に中央部分に配置された
単電池の放熱は不十分になりやすい。そこで特に、少な
くとも中央部分に配列された当該電力貯蔵用電池に前記
ヒートパイプ構造の吸熱部が接続されるように構成する
と良い。中央付近に配置された単電池に上記均熱プレー
トを熱的に接続しておくことで、高温になりやすい中央
付近の単電池の熱が速やかに周辺側に運ばれる。従っ
て、中央付近に配置された単電池も周辺付近に配置され
た電池との均熱化が促進される。
【0015】またヒートパイプ構造を、配列された集合
電池の中央部分から周辺部分に伸びるように構成する
と、中央部分に配置された単電池の熱が周辺部分に一層
運ばれaすくなる。
【0016】本発明の電力貯蔵用電池モジュールに係わ
る均熱プレートは、その内部がヒートパイプ構造になっ
たものであるが、別途ヒートパイプを用意し、これを金
属等の伝熱板に埋め込んだ形態であっても良い。例え
ば、丸形状のヒートパイプと、これが挿入できる孔若し
くは溝が設けられたAl板を用意し、前記ヒートパイプ
をその孔若しくは溝に埋め込む等により形成した形態で
も良い。
【0017】ところで均熱プレートを構成するヒートパ
イプ構造とは、従来公知のヒートパイプとしての機能が
発現するものであればよく、特に限定はない。通常、ヒ
ートパイプとは、その内部に空洞部を有し、そこに収容
されている作動流体の蒸発、凝縮の相変態と移動により
熱移動がなされるものである。封入される作動流体の量
は、空洞(空間)に対し少量である場合が多い。また空
洞部内は作動流体の蒸発が起きやすいように、真空脱気
されたものになっている。この空洞内の作動流体は、高
温側で均熱プレートに伝わった熱を受けて蒸発し、その
蒸気は低温側に移動する。低温側では蒸気が凝縮し、再
び液相になった作動流体は高温側に移動する。このよう
な作動を繰り返すことで、ヒートパイプ構造による熱移
動がなされる。
【0018】本発明の電力貯蔵用電池に係わる均熱プレ
ートは、熱伝導性に優れるAl材等で構成することが望
ましい。Al材は軽量であるから、均熱プレートの重
量、ひいては本発明の電力貯蔵用電池モジュールの重量
低減の面でも好ましい。また、作動流体としては、ナフ
タレン、ビフェニールとビフェニールエーテルの混合物
が特に好ましい。
【0019】
【実施例】
実施例1 図1に本発明の電力貯蔵用電池モジュールの実施例を示
す。均熱プレート1の上には図示しない電力貯蔵用電池
が配置される。この電力貯蔵用電池を囲うように断熱容
器2が配置される。断熱容器2は肉厚100mm程度の
容器である。均熱プレート1のサイズは1300×13
00mmの広さで、高さ(厚さ)は20mmである。こ
の均熱プレート1の上に配置される電力貯蔵用電池(単
電池)の集合体は、広さ1500×1500mm、高さ
500mmのサイズである。
【0020】この均熱プレート1は、上板10、側壁1
1および下板12とで形成される空洞内に作動流体14
が真空封入された形態になっている。ブロック13は耐
圧性を高める意図で設けたものである。上板10と下板
12は厚さ6mmのアルミニウム板、側壁11は8×8
mmのアルミニウム棒、ブロック13は8×8×8mm
のアルミニウムブロックを用いた。作動流体はナフタレ
ンである。
【0021】上述のような構成の電力貯蔵用電池モジュ
ール20を運転し、温度ばらつきを調べた。即ち、図示
しない電力貯蔵用電池(単電池)の充放電を所定回数繰
り返した後の、中央部分に配置された電力貯蔵用電池
と、周辺部分に配置されたそれとの温度差を調べた。そ
の結果、その温度差は約3℃であった。
【0022】比較例1 上述した実施例1での均熱プレート1に替わり、厚さ5
mmのアルミニウム板を適用した以外は実施例1と同様
のもの(比較例1)を用意した。そして実施例1と同様
の条件で試験してみた。その結果、電力貯蔵用電池の中
央部分配置のものと周辺部分のものとの温度差は約25
℃になった。
【0023】実施例2 実施例1における均熱プレート1に替わり、図2(a)
に示す均熱プレート3を用意した。均熱プレート3のサ
イズは1300×1300mmの広さで、高さ(厚さ)
は20mmである。図2には示さないが、この均熱プレ
ート3の上に配置する電力貯蔵用電池の集合体や、その
他、断熱容器は実施例1の場合と同様である。
【0024】この均熱プレート3は、上板30、ベース
体31とを接合して形成した空洞内に図示しない作動流
体(実施例1と同じ)が真空封入された形態になってい
る。ベース体31に設けられているブロック32と、上
板30、ベース板31とで形成される溝34が作動流体
の収容される空間に相当する。これらブロック32、上
板30、ベース板31はろう付けにより接合されてい
る。
【0025】この溝34は巾30mm、深さ12mm
で、図示するように中央部分から放射状に構成される部
分と、周囲を環状に構成している部分とを有している。
図2(b)はこの溝の部分を拡大した断面図である。作
動流体33の液相分が概ね溝34の下部を流れ、図示し
ない作動流体の蒸気は概ねその上部を移動する。
【0026】上述のような構成の均熱プレート3を用い
た電力貯蔵用電池モジュールの運転試験を行った。即
ち、図示しない電力貯蔵用電池の充放電を所定回数繰り
返した後の、中央部分に配置された電力貯蔵用電池と周
辺部分に配置されたそれとの温度差を調べた。その運転
試験の条件は実施例1の場合と同様である。その結果、
その平均温度差は約6℃であった。
【0027】実施例2は実施例1に比べ、作動流体の流
路空間の体積が小さくなっている。従って全体の熱輸送
能力は低下する。しかし均熱プレート3の中央部分から
周辺部分に細長い空間形態で流路空間が形成されている
ので、中央部分の熱がより効率的に周辺部分に移動させ
られる。また、図1の均熱プレート1に比べ、流路空間
の形状が縦横比の大きな形状であるため、耐圧性を維持
するための必要肉厚を小さくすることができる。従って
耐圧設計の自由度が高いものとなる。
【0028】実施例3 実施例1における均熱プレート1に替わり、図3(a)
に示す均熱プレート4を用意した。均熱プレート4のサ
イズは1300×1300mmの広さで、高さ(厚さ)
は25mmである。図3(a)には示さないが、この均
熱プレート4の上に配置する電力貯蔵用電池の集合体
や、その他、断熱容器は実施例1の場合と同様である。
【0029】この均熱プレート4は、アルミニウム製の
ベース体40に設けた孔43にヒートパイプ41を装着
してなる形態である。この実施例3ではヒートパイプ4
1をベース体40に5本挿入する。
【0030】ヒートパイプ41はステンレス製で、外径
は17.3mm,肉厚は1.2mmである。図3(b)
にヒートパイプ41の断面図を示す(作動流体は省
略)。このヒートパイプ41は、内部にメッシュ42を
設けたものである。このメッシュ42は作動流体を毛細
管力により移動せしめる機能を持つ。作動流体はビフェ
ニールとビフェニールエーテルの混合物を用いた。
【0031】この実施例3では、ヒートパイプ41に伝
熱グリスを塗っている。これはヒートパイプ41と孔4
3の内壁との熱的接続性を高めるためである。
【0032】上述のような構成の均熱プレート4を用い
た電力貯蔵用電池モジュールを運転試験してみた。即
ち、図示しない電力貯蔵用電池の充放電を所定回数繰り
返した後の、中央部分に配置された電力貯蔵用電池と周
辺部分に配置されたそれとの温度差を調べた。その運転
試験の条件は実施例1の場合と同様である。その結果、
その温度差は約6℃であった。
【0033】実施例3での均熱プレート4は、別途用意
したヒートパイプ41を用いて構成したものである。実
施例1、2の均熱プレートの場合、その組み立て工程に
おいてヒートパイプ構造を形成しなければならない。そ
のため気密性や耐圧性の考慮が必要になる。これに対し
実施例3の均熱プレート4の場合、ヒートパイプ41を
別途用意するので、均熱プレート4の組み立て時に、耐
圧性等の考慮の必要が少なくて済むという利点がある。
【0034】実施例4 実施例2におけるベース体31に替わり、図4(a)に
その平面図を示したベース体50を用い、そのベース体
50に設けられた溝51に別途用意したヒートパイプを
装着し、更に図示しない上板をベース体50に取り付け
て形成した均熱プレートを用意した。この均熱プレート
のサイズは実施例2の場合と同様である。
【0035】図4(b)はベース体50に設けた溝51
にヒートパイプ52を装着する模様を示す説明図であ
る。溝51の壁面には伝熱性グリスを塗布してある。ヒ
ートパイプ52はステンレス製で、その内壁に毛細管作
用を奏するための溝が形成されている。ヒートパイプ5
2はサイズ38mm×22mmの矩形タイプで、肉厚は
3mmである。作動流体53は実施例3と同様、ビフェ
ニールとビフェニールエーテルの混合物を用いた。
【0036】上述のような構成の均熱プレートを用いた
電力貯蔵用電池モジュールの運転試験を行った。即ち、
図示しない電力貯蔵用電池の充放電を所定回数繰り返し
た後の、中央部分に配置された電力貯蔵用電池と周辺部
分に配置されたそれとの温度差を調べた。その運転試験
の条件は実施例1の場合と同様である。その結果、その
温度差は約8℃であった。
【0037】実施例4における均熱プレートと実施例2
での均熱プレート3とを比較すると、実施例4では別途
用意したヒートパイプ52を用いているため、その均熱
プレートの組み立て工程において、耐圧性等の考慮の必
要性が少なくて済むという利点がある。
【0038】以上の実施例でも判るように、本発明の電
力貯蔵用電池モジュールは、その中央部と周辺部との温
度差が小さくなる。従って、電力貯蔵用電池を構成する
単電池の一部の過度が温度上昇が起きにくい。従って、
電池モジュールが一定の温度範囲に精度良く維持できる
のである。
【0039】
【発明の効果】本発明の電力貯蔵用電池モジュールは、
その電力貯蔵用電池モジュールの中央部分と周辺部分と
の温度差小さくなる。従って、全体的に効率的な放熱が
可能となる電力貯蔵用電池モジュールである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電力貯蔵用電池モジュールの実施例を
示す説明図である。
【図2】本発明の他の実施例の電力貯蔵用電池モジュー
ルを構成する均熱プレートを示す説明図である。
【図3】本発明の他の実施例の電力貯蔵用電池モジュー
ルを構成する均熱プレートを示す説明図である。
【図4】本発明の他の実施例の電力貯蔵用電池モジュー
ルを構成する均熱プレートを説明する説明図である。
【符号の説明】
1 均熱プレート 10 上板 11 側壁 12 下板 13 ブロック 14 作動流体 2 断熱容器 20 電力貯蔵用電池モジュール 3 均熱プレート 30 上板30 31 ベース体 32 ブロック 33 作動流体 34 溝 4 均熱プレート 40 ベース体 41 ヒートパイプ 42 メッシュ 43 孔 50 ベース体 51 溝 52 ヒートパイプ 53 作動流体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 芳雄 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 渡辺 健次 神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町4番1号 東京電力株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列された複数の電力貯蔵用電池と、ヒ
    ートパイプ構造を有する均熱プレートとを有し、当該電
    力貯蔵用電池の少なくとも一部に前記均熱プレートが接
    続されている、電力貯蔵用電池モジュール。
  2. 【請求項2】 前記均熱プレートが、金属板にヒートパ
    イプが埋め込まれた構造である、請求項1記載の電力貯
    蔵用電池モジュール。
  3. 【請求項3】 少なくとも中央付近に配列された当該電
    力貯蔵用電池には、前記ヒートパイプ構造の吸熱部が接
    続されている、請求項1または2記載の電力貯蔵用電池
    モジュール。
  4. 【請求項4】 複数の電力貯蔵用電池が配列された集合
    電池の中央部分から周辺部分に前記ヒートパイプ構造が
    伸びている、請求項1〜3のいずれかに記載の電力貯蔵
    用電池モジュール。
JP19766397A 1997-07-24 1997-07-24 電力貯蔵用電池モジュール Pending JPH1140191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19766397A JPH1140191A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 電力貯蔵用電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19766397A JPH1140191A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 電力貯蔵用電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140191A true JPH1140191A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16378266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19766397A Pending JPH1140191A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 電力貯蔵用電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140191A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023703A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Nippon Soken Inc バッテリ温調装置
JP2001076771A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Toshiba Battery Co Ltd 車両用電池パック
JP2009140714A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Furukawa Battery Co Ltd:The 組電池モジュール
CN110518306A (zh) * 2018-05-22 2019-11-29 银隆新能源股份有限公司 用于锂离子电池的均热板及锂离子电池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023703A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Nippon Soken Inc バッテリ温調装置
JP2001076771A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Toshiba Battery Co Ltd 車両用電池パック
JP2009140714A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Furukawa Battery Co Ltd:The 組電池モジュール
CN110518306A (zh) * 2018-05-22 2019-11-29 银隆新能源股份有限公司 用于锂离子电池的均热板及锂离子电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210043992A1 (en) Battery cell with integrated vapor chamber
JP2979344B2 (ja) 改良された端子特性を有するni−h▲下2▼バツテリ
US11769919B2 (en) Multi-functional high temperature structure for thermal management and prevention of explosion propagation
JPH06150963A (ja) 蓄電池システム
EP3347932B1 (en) Multi-functional high temperature structure for thermal management and prevention of explosion propagation
CN112952237B (zh) 电池热管理装置、电池模组及电池热管理方法
JP2022542355A (ja) 電池冷却システム
JP2001243993A (ja) 二次電池およびその製造方法
JPH1092394A (ja) モノブロック電池
JPH1140191A (ja) 電力貯蔵用電池モジュール
EP1286406A2 (en) Metal hydride storage canister and its manufacture
CN219163489U (zh) 自动冷却的电池箱体及自动冷却的电池包
JP3493995B2 (ja) ナトリウム硫黄電池モジュール
CN113823865A (zh) 方形电池外壳和采用该外壳的电池、电池包及汽车
CN113224407A (zh) 一种热量均衡的大容量电池
EP4164031A1 (en) Battery cell cooling device, battery pack including same, and method for cooling battery cell by using same
CN215299344U (zh) 一种热量均衡的大容量电池
CN216850083U (zh) 换热装置、电池模组及电池包
CN218101331U (zh) 一种燃料电池热管理装置
CN216213695U (zh) 方形电池外壳和采用该外壳的电池、电池包及汽车
JP2001052764A (ja) モジュール型二次電池
JP3349491B2 (ja) ナトリウム二次電池の運転開始時における運転方法
KR20200120367A (ko) 히트 파이프 장치
JP2899526B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
CN116365094A (zh) 电池散热系统