JPH06150963A - 蓄電池システム - Google Patents

蓄電池システム

Info

Publication number
JPH06150963A
JPH06150963A JP29951692A JP29951692A JPH06150963A JP H06150963 A JPH06150963 A JP H06150963A JP 29951692 A JP29951692 A JP 29951692A JP 29951692 A JP29951692 A JP 29951692A JP H06150963 A JPH06150963 A JP H06150963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode group
space
storage battery
battery system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29951692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903913B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yanagihara
伸行 柳原
Eiji Kadouchi
英治 門内
Munehisa Ikoma
宗久 生駒
Isao Matsumoto
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29951692A priority Critical patent/JP2903913B2/ja
Priority to US08/143,635 priority patent/US5322745A/en
Priority to EP19930118229 priority patent/EP0599137B1/en
Priority to DE69301810T priority patent/DE69301810T2/de
Publication of JPH06150963A publication Critical patent/JPH06150963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903913B2 publication Critical patent/JP2903913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/654Means for temperature control structurally associated with the cells located inside the innermost case of the cells, e.g. mandrels, electrodes or electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充電時、とくに過充電時に電池に発生する熱
を電池内に蓄積することなく、電池外部へ効率良く放熱
することができ、サイクル寿命に優れた蓄電池システム
を提供する。 【構成】 水素吸蔵合金を負極に用いた電極群を電槽内
に収納した単電池の複数個を、単電池相互間に空間を設
けて並列に配置した蓄電池システムであり、前記電極群
の幅寸法Lに厚み寸法W1を乗じた値Kが10≦K≦1
00の範囲にあり、かつ単電池相互間の空間幅寸法D1
と前記電極群の厚み寸法W1との関係が0.02≦D1
1≦0.3の範囲としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素を電気化学的に吸
蔵・放出する水素吸蔵合金を主たる構成材料とする負極
を用いた蓄電池を、複数個、列状態に配置した積層電池
(モジュール電池)、またはこの積層電池をさらに複数
個列状態に組み合わせた群電池からなる蓄電池システム
の、とくにその放熱構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金、あるいはその水素化物か
らなる水素吸蔵電極を負極とし、酸化ニッケルを正極と
するニッケル・水素蓄電池は、ニッケル・カドミウム蓄
電池と互換性があるとともに、ニッケル・カドミウム蓄
電池よりも高容量化が可能であるという特徴を有してい
る。しかしながら、このニッケル・水素蓄電池は、充電
時、とくに過充電時に正極から酸素ガスが多量に発生す
る。
【0003】この酸素ガスは負極に吸蔵されている水素
と反応して水に還元されるが、このとき発熱反応により
電池温度が上昇する。また、このときの温度上昇は、ニ
ッケル・カドミウム蓄電池の充電時の温度上昇よりも大
きいことが知られている。
【0004】そして、現在、実用化されている小型円筒
型ニッケル・水素蓄電池では、外装缶(ケース)が金属
であるため、充電時に発生した熱は効率良く電池外部へ
放出され、過充電時においても電池の温度上昇は大きく
ない。
【0005】しかし、中容量である20〜300Ah程度
のニッケル・水素蓄電池では、充電時に多量の熱が発生
する。
【0006】そして、このとき、電池の電池外部への放
熱効率が良好でないと、発生した熱は電池内に蓄積さ
れ、電池温度は急激に上昇する。
【0007】また、電池温度が高温になると充放電効率
が低下し、活物質の利用率が低下するため、充電時に発
生した熱を効率良く電池外部へ放熱しないと、目標とす
る電池特性が得られないことがあった。
【0008】さらに、電池を複数個、積層配置した積層
電池(モジュール電池)や、この積層電池を複数個、積
層配置した群電池からなる蓄電池システムでは、電池の
配置位置によって、充電時における電池温度が異なって
いた。
【0009】そして、温度が高くなった電池は、電池内
圧が上昇して電槽に備えてある安全弁から電解液やガス
が漏出することがあり、これらの電解液が液枯れした電
池によって、蓄電池システム全体の寿命が早期に劣化し
ていた。
【0010】また、比較的容量の小さい積層電池では充
放電電流が小さく、電池温度の上昇も大きくないが、容
量が大きくなると充放電電流も大きくなり、さらに、積
層する電池の数が増加するため、電池の放熱効率は低下
し、電池温度の上昇が大きくなっていた。
【0011】したがって、容量の大きい蓄電池システム
の放熱効率を向上させて、充電時における電池温度の上
昇を抑制することができる蓄電池システムの構成が重要
になる。
【0012】このような課題を解決するために、特公平
3−291867号公報では、充電時に発熱をともなう
単電池を多数個並列状態にならべた蓄電池システムにお
いて、単電池間に空気が流通する空間を設けるととも
に、単電池間の空間幅/単電池幅を0.1〜1.0の範
囲にするという技術が提案されている。
【0013】そして、さらに充電時に電池の温度上昇を
抑制するために、電池間に強制的に冷風を送り込む装置
が蓄電池システムの側面に取り付けられている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
場合、単電池間の空間幅/単電池幅の値を1に近づける
ように大きくすると、放熱効率の点からは好ましいが、
前記の空間幅が大きくなることにより蓄電池システムの
体積が増大してエネルギーの容積密度が低下するという
問題が生じていた。また、前記電池間の空間幅を、電池
の幅、すなわち電槽の幅で規制しているため、電槽の壁
の厚みが変化すると電槽の幅が変化するので、同じ電極
群を用いた場合でも、前記電池間の空間幅は変化してい
た。電池の充電時の温度上昇は、基本的に電槽内に収納
されている電極群の大きさに依存する。
【0015】すなわち、電極群の厚みが大きくなるほ
ど、発生した熱は放出されにくくなり、電極群に蓄積さ
れる熱量が大きくなる。したがって、蓄電池システムの
放熱効率に影響を及ぼす電池間の空間幅は、電池の幅に
よってではなく、電極群の厚みを考慮して決定するべき
である。そして、電極群の厚み方向の断面積が、ある特
定の範囲であるという条件の下で、電極群の厚みによっ
て電池間の空間幅を規制することが適切である。
【0016】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、単電池を複数個、空間を設けて積層した蓄電池
システムにおいて、電池システムのエネルギーの容積密
度を低下させることなく、充電時に発生する熱の電池外
への放出を効率良く行うことができ、充電時の電池温度
の上昇を抑制して電池容量のバラツキを低減し、サイク
ル寿命特性に優れた蓄電池システムを提供するものであ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の蓄電池システムは、酸化金属を活物質と
する正極板と、水素を電気化学的に吸蔵・放出する水素
吸蔵合金を主たる構成材料とする負極板と、セパレータ
とからなる電極群を電槽内に収納した単電池を、複数
個、列状態に配置するとともに、隣接した単電池間に空
間を設けた蓄電池システムであって、前記電極群は、そ
の高さ寸法H、幅寸法L、厚み寸法Wにおいて、H>L
>Wの寸法関係にあり、かつ幅寸法Lに厚さ寸法W(c
m)を乗じた値Kが10≦K≦100の範囲にあるとと
もに、隣接した単電池間の空間幅Dが前記電極群の厚さ
寸法Wに対して0.02≦D/W≦0.3の範囲にある
ものである。
【0018】
【作用】本構成は、電極群の厚み方向の断面積、すなわ
ち、電極群の幅寸法L(cm)に、厚み寸法W(cm)を乗
じた値Kが10≦K≦100である条件下で、単電池間
の空間幅寸法Dを電極群の厚み寸法Wに対して0.02
≦D/W≦0.3の関係になるように規制したものであ
る。電池の充放電時に発生する熱は、電極群の大きさに
依存し、電極面積(電極群の高さ寸法H×幅寸法L)に
比例して放熱される。このことから電池に蓄積される熱
量は、電極群の厚み方向の断面積(電極群の幅寸法L×
厚み寸法W)に依存する。したがって、前記関係式を満
たすような電極群の厚み寸法に対して、単電池間に設け
た空間の幅寸法Dを適切に選ぶことにより、過充電時に
発生した熱を、電池内に蓄積することなく、効率良く電
池外部へ放出することができる。
【0019】また、前記電極群を2個1組として収納で
きる2セル用電槽内に収納した場合や、単電池の2個を
接続した組電池に対して、この組電池を空間を設けて列
状態に配置した積層電池では、次のようにすれば良い。
【0020】すなわち、このような組電池では、2個の
単電池を空間を設けないで接合しているので、組電池間
の空間幅寸法Dを電極群の厚み寸法Wに対して0.04
≦D/W≦0.6になるように、単電池の場合の2倍と
すれば、充電時に発生する熱を効率良く放出することが
できる。
【0021】また、前記の積層電池の複数個、相互間に
空間を設けて列状態に配置した群電池では、積層電池間
の空間幅寸法D3を電極群の厚み寸法Wに対して0.0
5≦D3/W≦2になるように設定することにより、群
電池に発生した熱を効率良く放出することができる。
【0022】さらに、これらの蓄電池システムには、蓄
電池システムの一方から電池間に設けられた空間に、冷
却用風を強制的に供給し、さらに場合によっては蓄電池
システムの他方から冷却用の風を吸引する空気供給装置
が備えられている。
【0023】このように蓄電池システムの各電池間の空
間部に、風を強制的に供給することで、各電池間に均等
に風を流すことができ、電池の放熱作用を向上させるこ
とができる。このため、蓄電池システムの各電池間の温
度分布の差がなくなり、各電池の容量バラツキを防止す
ることができ、サイクル寿命特性を向上させることがで
きる。
【0024】したがって、上記のようにして充電時に発
生する熱を電池外部に効率良く放出することにより、エ
ネルギーの容積密度を低下させない構成で充電時の電池
温度の上昇を抑制することができ、サイクル寿命特性に
優れた蓄電池システムを提供することができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照にしなが
ら説明する。
【0026】(実施例1)図1に、本発明で用いたニッ
ケル・水素蓄電池の断面図を示す。
【0027】図1に示したように、所定の酸化ニッケル
を主たる構成材料とする正極板1と、所定の水素吸蔵合
金を主たる構成材料とする負極板2とセパレータ3とで
電極群4を構成し、この電極群4を所定の電解液ととも
に合成樹脂製電槽5に収納した。そして、この電槽5の
開口部を、安全弁6を備えた蓋7により覆蓋し、正極端
子8と負極端子9を設けて、単電池10を作製した。
【0028】ここで、電極群4は、その高さ寸法をH、
幅寸法をL、厚み寸法をW1とした。そして、電池の理
論容量が、25,50,100,200Ahとなるよう
に、電極群の各寸法H,L,W1を変化させるととも
に、それぞれの幅寸法Lに厚み寸法W1を乗じた値K
(K=L×W1)を算出した。これを(表1)に示す。
【0029】
【表1】
【0030】(表1)に示したように、各理論容量に対
してKの値がそれぞれ定まり、電極群の厚み寸法W1
比例して容量が増加する。ついで、それぞれのKの値を
有する電極群を用いて図1に示した単電池を作製し、こ
の単電池を複数個一列状態に積層した蓄電池システムの
電池利用率とエネルギーの容積密度を調べた。
【0031】その結果を図2に示す。図2に示したよう
に、電極群のKの値が増加すると、充電時に電池内で発
生した熱の放出が効率良く行われず電池温度が上昇し
て、電極の活物質の利用率が低下する結果、電池の利用
率が低下してくる。
【0032】また、Kの値が減少すると、電池のエネル
ギー容積密度が低下する。ここで、電極群において、そ
の幅寸法Lを小さくすると、電極群の放熱面積を大きく
するためには厚み寸法W1を大きくする必要がある。
【0033】また、電極群において幅寸法Lを大きくす
ると、電極面積が増大して放熱面積が大きくなるので、
その厚み寸法W1を小さくすることができる。
【0034】そして、具体的には電極群の幅寸法Lが2
0cmの場合、厚み寸法W1を0.5cmにするとKの値は
10になる。
【0035】しかし、これ以上、Kの値を小さくする
と、電池のエネルギー密度が低下して、実用上の最低容
積密度である50Wh/l以下になってしまう。
【0036】一方、電極群の幅寸法Lが20cmの場合
で、W1を5cmにすると、Kの値は100になる。しか
し、これ以上、Kの値を大きくすると、電極群に熱が蓄
積して電池の利用率が急速に低下し、実用上、必要な電
池利用率である80%を下回ってしまう。
【0037】したがって、Kの値は10≦K≦100の
範囲が好ましく、容量が大きく、利用率に優れた電池を
得るためには、20≦K≦60が最適である。
【0038】次に、電極群の厚み寸法W1と充電時にお
ける電池温度との関係を図3に示す。
【0039】ここで、充電は25±2℃において、電流
0.1Cで電池容量の120%まで行った。
【0040】図3に示したように、電極群の厚みによっ
て充電時の電池温度は大きく変化し、その厚みが50mm
以上になると電池温度は60℃以上まで上昇して、電池
のサイクル寿命は低下した。
【0041】(実施例2)実施例1で用いた単電池10
を、図4に示すように複数個、それぞれの単電池間に寸
法D1の空間部を設けて並列配置し、積層電池を構成し
た。そして、単電池10内の電極群4の厚み寸法W1
単電池間に設けた空間の幅寸法D1を変化させ、D1/W
1の値と電池利用率およびエネルギーの容積密度との関
係を調べた。
【0042】その結果を図5に示す。図5に示したよう
に、たとえば、電極群の厚み寸法W1が25mmの場合、
空間幅寸法D1を0.5mm以下とし、D1/W1の値を
0.02以下とすると、充電時に電池内に発生した熱が
電極群に蓄積され、過充電時には50℃以上の温度上昇
を生じて電池利用率が80%以下まで低下した。
【0043】また、積層電池ではこれを構成する電池の
配置された場所による温度のバラツキが大きく、それに
ともなって電池利用率のバラツキも大きくなる。
【0044】さらに、電極群の厚み寸法W1が25mmの
場合、前記空間幅寸法D1を7.5mm以上とし、D1/W
1の値を0.3以上とすると、充電時に発生した熱の電
池外部への放熱は効率良く行われた。そして、過充電時
の温度上昇も40℃前後となり、電池利用率は93〜9
5%まで向上した。
【0045】しかし、これ以上前記空間の幅寸法D1
大きくすると、積層電池の容積が大きくなるため、積層
電池のエネルギー容積密度が低下し、実用上の最低容積
密度85Wh/lを下回ってしまうことがあった。
【0046】これらの結果から、単電池を一列に並べた
積層電池のD1/W1の値の範囲は、0.02≦D1/W1
≦0.3であることが好ましい。
【0047】(実施例3)実施例2で用いた単電池の合
成樹脂製電槽の形状の他の例と積層電池構成を図6に示
す。
【0048】図6(1)(2)(3)において各(A)
に示したように、単電池の積層方向に向いた電槽5の左
右の側面には、その片側あるいは両側に凹凸部を設けて
いる。
【0049】そして、図6(1)(2)(3)において
各(B)に示したように、電槽5の凸部を設けた側面
を、隣接する電槽5の平面状側面に接して配置するか、
隣接する2つの電槽の凹凸部を組み合わせて並列になら
べ、電池間に空間部D1を設けた。
【0050】これらの電池間に設けた空間部D1を流れ
る空気により、過充電時に発生した熱は効率良く放熱さ
れ、電池の温度上昇を抑制することができた。
【0051】なお、電槽の材料である合成樹脂の中に熱
伝導性の材料、たとえば、炭素粉末、炭素繊維、カーボ
ンウィスカーなどを含有させると、伝熱性が高まって電
槽表面からの放熱効果が促進されるとともに、電槽の強
度を向上させることができる。
【0052】(実施例4)実施例1で用いた単電池2個
を、図7(1)に示したように単電池相互間に空間部を
設けることなく接合して並列にならべた組電池11を作
製した。また、実施例1で用いた電極群4を、図7
(2)に示したように電極群2個を収納することができ
る2セル用電槽12に収納して組電池11を作製した。
【0053】そしてそれぞれの組電池11を複数個、相
互間に空間を設けて並列に配置し、積層電池(モジュー
ル電池)を作製した。
【0054】ここで、図7(1)に示した組電池11に
対して、その電極群4の厚み寸法をW2とし、隣接する
組電池11間の空間部の幅寸法をD2とした。また、図
7(2)に示した組電池11に対して、その電極群4の
厚み寸法をW2′とし、隣接する組電池11間の空間部
の幅寸法をD2′とした。そして電極群の厚み寸法W2
2′と、組電池間の空間幅寸法D2,D2′を変化させ
て、D2/W2,D2′/W 2′の値と電池利用率およびエ
ネルギーの容積密度との関係を調べた。
【0055】その結果を図8に示す。図8に示したよう
に、たとえば、電極群の厚み寸法W2,W2′が25mmの
場合、空間幅寸法D2,D2′を1mm以下とし、D2
2,D2′/W2′の値を0.04以下とすると、充電
時に電池内に発生した熱が電極群に蓄積され、電池温度
が上昇して電池利用率は80%以下まで低下した。
【0056】また、電極群の厚み寸法W2,W2′が25
mmの場合、空間幅寸法D2,D2′を15mm以上とし、D
2/W2,D2′/W2′の値を0.6以上とすると、放熱
は効率良く行われ、電池の利用率も90〜93%まで向
上した。しかし、これ以上、前記空間幅寸法D2,D2
を大きくすると、積層電池の容積が大きくなってエネル
ギー容積密度が低下し、実用上の最低容積密度である8
5Wh/lを下回ってしまう。
【0057】したがって、D2/W2およびD2′/W2
の範囲は0.04≦D2/W2≦0.6,0.04≦
2′/W2′≦0.6であることが好ましい。
【0058】なお、上記の組電池11は、図9に示した
ように組電池11内の電極群間の接続は内部端子接続体
13により電槽5の内部で行い、組電池11相互間の接
続は外部端子接続体14により電槽5の外部で行った。
【0059】また、図9に示したような組電池11を複
数個、並列に配置した積層電池(モジュール電池)は、
電池使用時の電槽の膨れを防止するため、その左右両側
面を固定した。
【0060】すなわち、図10に示したように、組電池
11を並列に配列した積層電池(モジュール電池)の左
右両端の側面に放熱性に優れた固定具15を配するとと
もに、組電池11相互間の空間部の一部に補強体16を
配した。そして、これら全体を前後の締め付け具17で
締め付け、固定一体化した。
【0061】さらに、カーボンウィスカーを添加した電
槽では、放熱効果が向上するとともに電槽の強度も向上
してサイクル寿命を30〜35%程度伸長することがで
きた。
【0062】(実施例5)上記の実施例1〜4に用いた
電解液は、その主体をカ性カリ溶液としたが、この電解
液量によっても充電時における電池温度の上昇が異な
り、20〜300Ahの中容量電池においては電池容量に
大きく影響する。
【0063】そこで、単電池単独、または単電池2個以
上を組み合わせた組電池、さらには組電池を複数個、並
列に積層配置した積層電池(モジュール電池)におい
て、電極群の理論放電容量に対して電解液量が1.5〜
3.5ml/Ahの範囲になるように電解液量を注入した。
【0064】この電解液量(ml/Ah)とエネルギー密度
および電池利用率の関係を図11に示す。
【0065】放電容量に対して電解液の量が1.75ml
/Ah以下の場合には、過充電時における温度上昇速度が
大きく、電池利用率は85%以下まで低下した。したが
って、単位重量当りのエネルギー密度も57Wh/kg以下
となり、エネルギー密度は実用上必要な値55Wh/kgよ
り大きいが、電池温度の上昇速度が大きくサイクル寿命
が低下した。
【0066】一方、電解液の量が3.0ml/Ah以上の場
合には過充電時における温度上昇は小さく、電池利用率
は93%まで上昇した。しかし、電解液の注液量の増加
による電池重量の増加のため、単位重量当りのエネルギ
ー密度は57Wh/kg以下にまで低下した。また、電解液
量が必要以上に多い場合には、過充電時に正極で発生し
た酸素ガスを負極で吸収することが困難となり、電池内
圧が上昇する。電池内圧が大きく上昇すると安全弁より
電解液や分解ガスが排出し、電解液の減少によってサイ
クル寿命が低下した。
【0067】これらの結果より、電解液量の適切な範囲
は1.75〜3.0ml/Ahであり、さらに最適な範囲と
しては、2.0〜2.75ml/Ahである。この範囲であ
れば、中容量20〜300Ahの積層電池システムにおい
てもエネルギー密度が大きく、サイクル寿命が長くな
る。
【0068】(実施例6)単電池単独、または単電池2
個以上を組み合わせた組電池、さらに組電池を複数個、
並列に積層配置した積層電池(モジュール電池)におい
て、電極群4の最外両側面に負極板2を配置して群組み
立てを行い、図12に示したように前記電槽5の内側壁
面と密着するように構成した。
【0069】また、電極群4の最外側面の一方あるいは
両方に保液性の優れた保液部材(緩衝部材)18を配し
て電槽5の内側壁面と密着するように構成した。
【0070】そして、電極群の最外両側面に負極板2を
配置し、電槽内側壁面に密着させると、正極板1より負
極板2の方が熱伝導性や放熱性に優れているので、負極
板2表面を通して外部に熱が効率良く放出され、さらに
負極板表面と電槽内壁面を密着させると、放熱性が高ま
り2〜3℃程温度上昇が抑制されて正極板を最外両側面
に備えた電池よりもサイクル寿命が1.5〜1.8倍程
度向上した。
【0071】また、前記負極板2と電槽5の内側壁面に
保液性部材18を介在させると単なるセパレータ単独よ
りはサイクル寿命が1.7〜2.5倍向上した。この保
液性部材18は0.2〜1.0mm程度の微孔性の親水性
多孔体であり、比較的大きな圧縮強度を有する部材であ
る。微孔性で親水作用があれば保液性がよいので、比較
的多くの電解液を保持することができる。そして、この
保液性部材18が電解液を保持しているので、その電解
液が電極群4から発生した熱を速やかに伝え比較的早く
外部に放出することができる。また、最初の注液時にお
ける余分な電解液は、この保液性部材18が保持してフ
リーな液をなくすことになるので、取扱いもよく、電池
使用中に電解液量が不足してくると保液性部材18に保
持された電解液が電極群4へ移行し電極反応に必要な電
解液を補充することができる。したがって、サイクル寿
命を大きく向上させることができた。また、この保液性
部材18は、緩衝部材の役目もしており、充放電中に電
極が膨張するとこの緩衝部材が加圧され、圧縮されて、
保持していた電解液が電極およびセパレータ内に半ば強
制的に補充され、電池内の電解液のバランスを良好に保
つことができる。
【0072】そして、充放電時の電極の膨張度合に対応
して保液性部材18から電解液が補充されるので、電池
の長寿命化、とくにメンテナンスフリーには大きな効果
を発揮し、保守、取扱いの点でも大幅な改善が見られ
る。
【0073】このように保液性部材18を電極群4の一
部に装着することによって、放熱と電極群への電解液の
内部での補充ができ、積層電池(モジュール電池)のサ
イクル寿命が伸長し、前記保液性部材18を使用しない
場合と比較して3倍以上も向上した。この部材としては
合成樹脂、セラミック、金属繊維等、耐アルカリ性のあ
る材料が良い。また、この他に親水性で、微孔性部分を
有し、保液性が強く、比較的大きな圧縮強度を保持する
ものであれば同様な効果を発揮する。
【0074】(実施例7)図13に示したように、単電
池、あるいは単電池を組み合わせた組電池を、並列に一
列状態で配置した積層電池(モジュール電池)19を、
さらに相互間に空間を設けて並列に2列状態に配置して
群電池システムを構成した。
【0075】この群電池は、並列配置した複数個の積層
電池19の左右両端の側面に固定具15を配しており、
全体を締め付け具17によって固定している。
【0076】このとき、並列配置した各積層電池(モジ
ュール電池)において、固定具15の無い側面間の空間
幅寸法をD3とし、群電池システムとして隣接した固定
具15間の空間幅寸法をD4とした。
【0077】そして、単電池内の電極群の厚み寸法W3
と、前記空間幅寸法D3を変化させてD3/W3の値と電
池特性との関係を調べた。このとき、電極群の厚み寸法
3が20mmの場合、空間幅寸法D3を1.0mm以下とし
てD3/W3の値を0.05以下にすると、充電時に発生
した熱が積層電池内に蓄積して電池温度が上昇し、群電
池のサイクル寿命が低下した。
【0078】また、電極群の厚み寸法W3が20mmの場
合、前記空間幅寸法D3を40mm以上とし、D3/W3
値を2以上とした。この範囲ではこれ以上前記空間幅寸
法D3を大きくしても放熱効果は同じになり、逆にD3
大きくしただけ蓄電池システムのエネルギー容積密度が
低下した。
【0079】したがって、D3/W3の値の範囲は、0.
05≦D3/W3≦2であることが好ましい。
【0080】また、群電池システムにおいて、隣接した
固定具15間の空間幅寸法D4は、0.2〜3cm程度で
あることが適切であり、これにより群電池システムのス
ペース効率と放熱とを効率良く行うことができる。
【0081】(実施例8)図14および図15に本発明
の強制空冷用の空気供給装置を備えた蓄電池システムを
示す。
【0082】図14および図15に示したように、単電
池単独または単電池を組み合わせた組電池を、電池相互
間に空間部を設けて複数個並列配置した積層電池(モジ
ュール電池)19において、隣接する電池相互間の空間
部に、ファン、ブロアなどの空気供給装置20によって
風を強制的に一方から供給し、場合によっては他方から
吸引する。
【0083】また、放熱効率を一層高める目的からはク
ーラー用の熱交換器を通った冷風を、電池間の空間部に
下から上に向けて供給するとよい。
【0084】ここでの空気供給装置は電池、群電池シス
テムの規模によってその風量を調整した。
【0085】冷却に関して従来のように、風または冷風
を電池間に送り込むだけの場合は空気の流れが不均等
で、電池全体の温度を均一に下げることはできなく、電
池のサイクル寿命は低下していた。
【0086】これに対して本発明の空気供給装置では、
空気を電池底面および側面から供給し、必要であればそ
の反対側から吸引するものであるので、電池相互の空間
部には均等に空気が流れる。したがって、電池全体の温
度分布をほぼ均一にすることができ、サイクル寿命を大
幅に向上させることができた。
【0087】また、強制的に冷却しない蓄電池システム
のサイクル寿命を100とすると、空気を強制的に送り
込む放熱方法では130(1.3倍)、空気を供給する
とともに吸引する放熱方法では200(2倍)、クーラ
ー等の熱交換器で空気を冷却して、これを供給するとと
もに吸引する方法では250(2.5倍)以上のサイク
ル寿命が得られた。電池全体の中で1つの電池、あるい
は蓄電池システムの中で1つの積層電池が劣化すると、
蓄電池システム全体の性能が低下する。
【0088】従って均一な放熱方法は、蓄電池システム
のサイクル寿命を大幅に向上させることができる。
【0089】
【発明の効果】以上のように、本発明の蓄電池システム
は、水素吸蔵合金を負極に用いた電極群を電槽内に収納
した単電池に関し、この単電池を複数個、電池相互間に
空間を設けて並列に配置した蓄電池システムにおいて、
前記電極群の幅寸法Lに厚み寸法W1を乗じた値Kが1
0≦K≦100の範囲にあるとともに、単電池間の空間
幅寸法D1と前記電極群の厚み寸法W1との関係を0.0
2≦D1/W1≦0.3の範囲にしたので、過充電時に電
池に発生した熱を電池内部に蓄積することなく、電池外
部へ効率良く放熱することができ、サイクル寿命に優れ
た蓄電池システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の単電池の断面図
【図2】電極群のKの値と電池利用率およびエネルギー
容積密度との関係を示す図
【図3】電極群の厚みと電池温度との関係を示す図
【図4】本発明における積層電池(モジュール電池)の
断面図
【図5】積層電池のD1/W1の値と電池利用率およびエ
ネルギー容積密度との関係を示す図
【図6】(1)本発明の単電池の電槽の形状と、その積
層状態の一例を示す略図 (2)同じく別な例の略図 (3)同じくさらに別な例の略図
【図7】(1)本発明の組電池を積層した積層電池(モ
ジュール電池)の断面図 (2)同じく積層電池の他の例を示す断面図
【図8】積層電池のD2/W2,D2′/W2′の値と電池
利用率およびエネルギー容積密度との関係を示す図
【図9】積層電池における組電池の積層状態を示す図
【図10】両端に固定具を備えた積層電池を示す図
【図11】電池内の電解液量とエネルギー密度との関係
を示す図
【図12】電池内の電極群の構成を示す図
【図13】積層電池を複数個積層した群電池を示す図
【図14】空気供給装置を備えた積層電池を示す図
【図15】空気供給装置を備えた積層電池の他の例を示
す図
【符号の説明】
1 正極板 2 負極板 3 セパレータ 4 電極群 5 電槽 6 安全弁 7 蓋 8 正極端子 9 負極端子 10 単電池 11 組電池 12 2セル用電槽 13 内部端子接続体 14 外部端子接続体 15 固定具 16 補強体 17 締め付け具 18 保液部材 19 積層電池(モジュール電池) 20 空気供給装置 H 電極群の高さ L 電極群の幅 W1,W2,W2′,W3 電極群の厚み D1,D2,D2′,D3 電池間の空間部の幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 功 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化金属を活物質とする正極板と、 水素を電気化学的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金を主た
    る構成材料とする負極板と、 セパレータとからなる電極群を電槽内に収納した単電池
    を、複数個、列状態に配置するとともに、その隣接する
    単電池間に空間を設けた蓄電池システムであって、 前記電極群は、その高さ寸法H、幅寸法L、厚み寸法W
    においてH>L>Wの寸法関係にあり、かつ幅寸法Lに
    厚み寸法Wを乗じた値Kを10≦K≦100とするとと
    もに、 前記隣接した単電池間の空間部の幅寸法Dは前記電極群
    の厚み寸法Wに対して0.02≦D/W≦0.3の範囲
    にある蓄電池システム。
  2. 【請求項2】前記電槽内に収納された電極群は、その左
    右両端に負極板が配置されていて、この両端の負極板は
    電槽の内側に直接密着するか、あるいはセパレータまた
    は保液部材を介して密着している請求項1記載の蓄電池
    システム。
  3. 【請求項3】前記電極群を収納した電槽は、合成樹脂製
    であって、その配列方向の外側面の一方または両方に電
    槽の縦方向に沿って複数の凹凸部を形成している請求項
    1記載の蓄電池システム。
  4. 【請求項4】合成樹脂製電槽の外側面の一方あるいは両
    方に、電槽の縦方向に沿って設けた複数の凹凸部は、相
    互に隣接する電槽間において、それぞれの凹部と凸部を
    1ヶ所以上で嵌合する請求項3記載の蓄電池システム。
  5. 【請求項5】酸化金属を活物質とする正極板と、 水素を電気化学的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金を主た
    る構成材料とする負極板と、 セパレータとからなる電極群を電槽内に収納した単電池
    を2個1組とした組電池を備え、この組電池の複数個を
    その相互間に空間を設けて列状態に配置した積層電池か
    らなる蓄電池システムであって、 前記電槽内に収納した電極群の厚み寸法W2と、組電池
    相互間の空間の幅寸法D2との関係が0.04≦D2/W
    2≦0.6の範囲にある蓄電池システム。
  6. 【請求項6】前記組電池内の電極群は、その左右両端に
    負極板が配置されていて、その両端の負極板は電槽内側
    に直接密着するか、あるいはセパレータまたは保液部材
    を介して密着している請求項5記載の蓄電池システム。
  7. 【請求項7】前記組電池を構成する2個の単電池間の電
    気的接続は電槽内で行い、前記積層電池における組電池
    相互間の電気的接続を電槽外で行っている請求項5記載
    の蓄電池システム。
  8. 【請求項8】前記積層電池はその左右両端の側面に固定
    具を配するとともに、前記組電池相互間の空間補強体を
    配して前記積層電池全体を締め付け具で固定している請
    求項5記載の蓄電池システム。
  9. 【請求項9】積層電池はさらにその電池相互間に空間を
    設け、複数を並列に配置して群電池とされ、この群電池
    はその左右の両側面に配した固定具を締め付け具によっ
    て締め付けられて全体が一体化されているとともに、 各積層電池は、前記固定具の無い側面間の空間の幅寸法
    3と、各電槽内に収納された電極群の厚さW3との関係
    が0.05≦D3/W3≦2であり、 前記隣接した固定具間の空間幅寸法D4を0.2〜3cm
    の範囲とした請求項5記載の蓄電池システム。
  10. 【請求項10】単電池内に注液された電解液量は電槽内
    に収納した電極群の理論放電容量に対して、1.75〜
    3.0ml/Ahである請求項5記載の蓄電池システム。
  11. 【請求項11】単電池の複数個を電池相互間に空間を設
    けて列状態に配置して積層電池とし、 前記電池相互間の空間に風を強制的に流す空気供給装置
    を備えている請求項1記載の蓄電池システム。
  12. 【請求項12】積層電池を電池相互間に空間を設け、複
    数を並列に配置して群電池とし、 前記空間に風を強制的に流す空気供給装置を備えている
    請求項9記載の蓄電池システム。
  13. 【請求項13】前記積層電池の空間を通過する風または
    冷風が、積層電池の底面から上面に向かって流れるよう
    に、空気供給装置を設置した請求項11記載の蓄電池シ
    ステム。
  14. 【請求項14】群電池を構成する積層電池相互間の空間
    を通過する風または冷風が、積層電池の底面から上面に
    向かって流れるように、空気供給装置を設置した請求項
    12記載の蓄電池システム。
JP29951692A 1992-11-10 1992-11-10 蓄電池システム Expired - Lifetime JP2903913B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29951692A JP2903913B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 蓄電池システム
US08/143,635 US5322745A (en) 1992-11-10 1993-11-01 Storage battery system
EP19930118229 EP0599137B1 (en) 1992-11-10 1993-11-10 Storage battery system
DE69301810T DE69301810T2 (de) 1992-11-10 1993-11-10 Akkumulatorsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29951692A JP2903913B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 蓄電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06150963A true JPH06150963A (ja) 1994-05-31
JP2903913B2 JP2903913B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=17873605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29951692A Expired - Lifetime JP2903913B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 蓄電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5322745A (ja)
EP (1) EP0599137B1 (ja)
JP (1) JP2903913B2 (ja)
DE (1) DE69301810T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771037A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Storage battery with ventilation and cooling system
US5766801A (en) * 1995-10-24 1998-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Layer built sealed alkaline storage battery
JP2001319682A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形アルカリ蓄電池、並びにこれを用いた単位電池及び組電池
US6777129B2 (en) 2000-04-27 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery
US7199553B2 (en) 2003-03-18 2007-04-03 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Battery pack apparatus and cooling device thereof
KR100709252B1 (ko) * 2005-07-07 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
CN1326284C (zh) * 1997-03-24 2007-07-11 松下电器产业株式会社 用于电池电源装置的端板及电池电源的冷却装置
JP2009170687A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Meidensha Corp 電気化学蓄電素子モジュール
US7601458B2 (en) 2005-03-24 2009-10-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
JP2010040375A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電池モジュールの負極放電リザーブ低減方法
JP4918611B1 (ja) * 2010-11-09 2012-04-18 三菱重工業株式会社 電池システム
JP2017076470A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 湘南Corun Energy株式会社 アルカリ蓄電池及びその製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558950A (en) * 1993-03-05 1996-09-24 Ovonic Battery Company, Inc. Optimized cell pack for large sealed nickel-metal hydride batteries
JP3579238B2 (ja) * 1998-01-29 2004-10-20 三洋電機株式会社 集合型蓄電池
JP4717990B2 (ja) * 2000-09-13 2011-07-06 パナソニック株式会社 電池パック
US7189473B2 (en) * 2003-06-03 2007-03-13 Eastway Fair Company Limited Battery venting system
JP5082227B2 (ja) 2004-11-22 2012-11-28 日産自動車株式会社 電池構造体
KR100821442B1 (ko) * 2005-05-31 2008-04-10 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해질 2차전지 및 전지모듈
DE102008002665A1 (de) * 2008-06-26 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Batteriepack und Handwerkzeugmaschine mit einem Batteriepack
US8486552B2 (en) * 2008-06-30 2013-07-16 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold with ported screws and method for cooling the battery module
US9759495B2 (en) * 2008-06-30 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly having heat exchanger with serpentine flow path
US8067111B2 (en) * 2008-06-30 2011-11-29 Lg Chem, Ltd. Battery module having battery cell assembly with heat exchanger
US20100275619A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Lg Chem, Ltd. Cooling system for a battery system and a method for cooling the battery system
US8663829B2 (en) * 2009-04-30 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US8403030B2 (en) * 2009-04-30 2013-03-26 Lg Chem, Ltd. Cooling manifold
US8399118B2 (en) * 2009-07-29 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
US8399119B2 (en) * 2009-08-28 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
DE102009043443A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Volkswagen Ag Verfahren zur Kühlung eines Batteriemoduls und Batteriemodul für ein Fahrzeug
US8662153B2 (en) 2010-10-04 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly, heat exchanger, and method for manufacturing the heat exchanger
US9379420B2 (en) 2012-03-29 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling the battery system
US9105950B2 (en) 2012-03-29 2015-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery system having an evaporative cooling member with a plate portion and a method for cooling the battery system
US9605914B2 (en) 2012-03-29 2017-03-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method of assembling the battery system
US8852781B2 (en) 2012-05-19 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9306199B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for assembling the battery module
US9083066B2 (en) 2012-11-27 2015-07-14 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling a battery cell assembly
US8852783B2 (en) 2013-02-13 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing the battery cell assembly
US9368285B1 (en) * 2013-02-27 2016-06-14 Amazon Technologies, Inc. Power cell embedded in enclosure
US9647292B2 (en) 2013-04-12 2017-05-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9184424B2 (en) 2013-07-08 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Battery assembly
US9257732B2 (en) 2013-10-22 2016-02-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9444124B2 (en) 2014-01-23 2016-09-13 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for coupling a cooling fin to first and second cooling manifolds
US10084218B2 (en) 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
US9484559B2 (en) 2014-10-10 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9412980B2 (en) 2014-10-17 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9786894B2 (en) 2014-11-03 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack
US9627724B2 (en) 2014-12-04 2017-04-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack having a cooling plate assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338452A (en) * 1964-11-23 1967-08-29 Michael J Oakley Case for storage battery cell
US3320095A (en) * 1964-12-28 1967-05-16 Sylvania Electric Prod Multiple cell container
FR1600393A (ja) * 1968-12-31 1970-07-20
US3767468A (en) * 1971-09-20 1973-10-23 Gulton Battery Corp Air-cooled battery
US4020244A (en) * 1975-02-18 1977-04-26 Motorola, Inc. Clamping structure for battery cells
DE2835501A1 (de) * 1978-08-12 1980-02-21 Deutsche Automobilgesellsch Batterie
US4347294A (en) * 1981-02-12 1982-08-31 Santiago Mejia Novel electric storage battery assembly
DE3242901A1 (de) * 1982-11-20 1984-05-24 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Hochtemperatur-speicherbatterie
US4621034A (en) * 1984-07-31 1986-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sealed metal oxide-hydrogen storage cell
JP2926734B2 (ja) * 1989-02-23 1999-07-28 松下電器産業株式会社 水素吸蔵合金を用いたアルカリ蓄電池
US5059496A (en) * 1989-03-23 1991-10-22 Globe-Union Inc. Nickel-hydrogen battery with oxygen and electrolyte management features
JP2931361B2 (ja) * 1990-04-06 1999-08-09 三洋電機株式会社 蓄電池システムの放熱装置
FR2678433A1 (fr) * 1991-06-28 1992-12-31 Sorapec Batterie d'accumulateurs monobloc.

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766801A (en) * 1995-10-24 1998-06-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Layer built sealed alkaline storage battery
US5800942A (en) * 1995-10-24 1998-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Storage battery with ventilation system
EP0771037A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Storage battery with ventilation and cooling system
CN1326284C (zh) * 1997-03-24 2007-07-11 松下电器产业株式会社 用于电池电源装置的端板及电池电源的冷却装置
US6777129B2 (en) 2000-04-27 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery
JP2001319682A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形アルカリ蓄電池、並びにこれを用いた単位電池及び組電池
US7199553B2 (en) 2003-03-18 2007-04-03 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Battery pack apparatus and cooling device thereof
US7601458B2 (en) 2005-03-24 2009-10-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
US8685559B2 (en) 2005-03-24 2014-04-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
KR100709252B1 (ko) * 2005-07-07 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2009170687A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Meidensha Corp 電気化学蓄電素子モジュール
JP2010040375A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電池モジュールの負極放電リザーブ低減方法
JP4918611B1 (ja) * 2010-11-09 2012-04-18 三菱重工業株式会社 電池システム
WO2012063567A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 三菱重工業株式会社 電池システム
JP2017076470A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 湘南Corun Energy株式会社 アルカリ蓄電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0599137A1 (en) 1994-06-01
JP2903913B2 (ja) 1999-06-14
US5322745A (en) 1994-06-21
DE69301810D1 (de) 1996-04-18
EP0599137B1 (en) 1996-03-13
DE69301810T2 (de) 1996-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06150963A (ja) 蓄電池システム
CN111430597B (zh) 单体电池、动力电池包及电动车
EP1397841B1 (en) Monoblock battery
JP5621111B2 (ja) 熱的安定性を改良したバッテリーセル及びそれを使用する中型または大型バッテリーモジュール
US11616260B2 (en) Cartridge for battery cell and battey module including the same
JP3365577B2 (ja) 密閉形ニッケル−水素蓄電池の単電池および単位電池
KR101095346B1 (ko) 우수한 방열 특성의 전지모듈 및 중대형 전지팩
JP5242697B2 (ja) 放熱特性が優れたバッテリーセル及びそれを使用する中または大型バッテリーモジュール
JPH0785847A (ja) 密閉式アルカリ蓄電池の単位電池および電池システム
JPH07235326A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の単電池及び単位電池
CN108352588B (zh) 电池模块、具有该电池模块的电池组和车辆
JP2011503794A (ja) 放熱特性が優れたバッテリーモジュール及び熱交換部材
KR102202417B1 (ko) 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈, 배터리 팩
US11990592B2 (en) Battery, apparatus using battery, and manufacturing method and manufacturing device of battery
JP2010009962A (ja) 組電池装置及び組電池装置用保持部材
JPH0620716A (ja) ニッケル亜鉛蓄電池
JPH11213962A (ja) 蓄電池
US20230071423A1 (en) Battery, apparatus using battery, and preparation method and preparation device of battery
JP2024508505A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
CN220544161U (zh) 隔板、电池包和用电设备
CN111477782A (zh) 一种锂电池组热管理系统
KR20230133228A (ko) 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14