JPH1137580A - スクリュ冷凍機 - Google Patents

スクリュ冷凍機

Info

Publication number
JPH1137580A
JPH1137580A JP19586797A JP19586797A JPH1137580A JP H1137580 A JPH1137580 A JP H1137580A JP 19586797 A JP19586797 A JP 19586797A JP 19586797 A JP19586797 A JP 19586797A JP H1137580 A JPH1137580 A JP H1137580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
oil
temperature
branch
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19586797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Shigematsu
清誌 重松
Yoshihisa Kunihiro
義久 国広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP19586797A priority Critical patent/JPH1137580A/ja
Publication of JPH1137580A publication Critical patent/JPH1137580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/006Cooling of compressor or motor

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮機での液圧縮を防止し、かつ小形化等を
可能とした空冷式のスクリュ冷凍機を提供する。 【解決手段】 蒸発器15と圧縮機11との間の冷媒流
路Iの部分に液・ガス熱交換器1を介設し、油供給流路II
を2本の分岐流路IIa,IIbに分岐させ、この内の一方
の分岐流路IIaを、蒸発器15を出た冷媒ガスと熱交換
可能に液・ガス熱交換器1を通過後に、他方の分岐流路I
Ibに合流させ、この合流した1本の流路の圧縮機11
内の軸受・軸封部、ロータ室等の上記注油箇所に至る前
の部分における油の温度が設定温度以上になった場合に
は、分岐流路IIa,IIbの内の上記一方の分岐流路に油
を流し、それ以外の場合には上記他方の分岐流路に油を
流すように油の流路を切換える流路切換手段2を設けて
スクリュ冷凍機が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷却水を使用しな
い空冷式のスクリュ冷凍機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示す冷却水を使用しない空
冷式のスクリュ冷凍機が公知である(特開平3-105160号
公報)。このスクリュ冷凍機は、油冷式スクリュ圧縮機
11、油分離回収器12、空冷式凝縮器13、膨張弁1
4、蒸発器15を含む閉じた冷媒流路Iと、油分離回収
器12から圧縮機11内の図示しない軸受・軸封部、ロ
ータ室等の注油箇所に至る油供給流路IIとを備えてい
る。油供給流路IIには油冷却器16が介設されており、
凝縮器13と膨張弁14との間の冷媒流路Iの部分から
は膨張弁17から油冷却器16を経て圧縮機11内の上
記ロータ室に至るバイパス流路IIIが設けられている。
油冷却器16内では、油と冷媒が別個の流路を、この両
者間で互いに熱交換可能に流れるようになっている。即
ち、冷媒により油が冷却される一方で、冷媒は油から熱
を受け取るようになっている。
【0003】また、油冷却器16の二次側のバイパス流
路IIIの部分にはこの部分における冷媒の過熱度を検出
する感熱筒18が設けられており、感熱筒18による検
出過熱度に基づき膨張弁17の開度を調節し、油冷却器
16の二次側での冷媒の過熱度を一定範囲内に保つよう
になっている。そして、斯る構成により、油冷却器16
では油と冷媒を間接的に熱交換させ良好な熱伝達特性を
利用しているため、冷却水を使用しない空冷式スクリュ
冷凍機において、油冷却器を空冷式にした場合に比し
て、より小形化できるようになっている。
【0004】一方、別の従来技術として図7に示す空冷
式のスクリュ冷凍機が公知である。図7において、図6
と互いに共通する部分については同一番号を付して示し
てある。このスクリュ冷凍機では、蒸発器15と圧縮機
11との間の冷媒流路Iの部分に液・ガス熱交換器21が
介設されており、冷媒流路Iは、凝縮器13から液・ガス
熱交換器21を経て、膨張弁14に至るように形成され
ている。そして、液・ガス熱交換器21において凝縮器
13を出た冷媒液とこれとは別個の流路を流れる蒸発器
15を出た冷媒ガスとの間で熱交換させるようになって
いる。また、油分離回収器12を出た油を空冷式油冷却
器22を介して圧縮機11内の注油箇所に導くようにし
てある。そして、斯る構成により、蒸発器15を出て、
液・ガス熱交換器21に入った冷媒が適度の過熱状態に
なって、圧縮機11に吸い込まれるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した図6に示すス
クリュ冷凍機の場合、蒸発器15で気化した冷媒ガス
が、圧縮機11の吸込部で完全に飽和蒸気の状態に達す
ることなく、液滴を含んだ状態で圧縮機11に吸い込ま
れることがある。この場合、液圧縮を起こし、スクリュ
ロータを含む圧縮機11の破損事故を招来するという問
題が生じる。また一般に、油冷却器の伝熱面積は高温流
体と低温流体の対数平均温度差に反比例して小さくでき
るが、低温側流体の冷媒ガス温度は油冷却器22からの
冷媒が戻る位置での圧縮機11の中間圧力により決ま
り、油冷却器の小形化には限度がある。即ち、圧縮機1
1の上記中間圧力が高い程、油冷却器の小形化は困難に
なる。
【0006】液圧縮の問題は上述した図7に示すスクリ
ュ冷凍機のように液・ガス熱交換器21を設けることに
より回避できるが、この冷凍機では熱交換器の数が多く
なる。さらに、油冷却器22は空冷式であるため熱交換
効率が悪く、大形化する。これらの理由により、このス
クリュ冷凍機全体が大形化してしまうという問題があ
る。本発明は、斯る従来の問題点を課題としてなされた
もので、圧縮機での液圧縮を防止し、かつ小形化を可能
とした空冷式のスクリュ冷凍機を提供しようとするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1発明は、油冷式スクリュ圧縮機、油分離回収
器、空冷式凝縮器、膨張弁、蒸発器を含む閉じた冷媒流
路と、上記油分離回収器から上記圧縮機の注油箇所に至
る油供給流路とを備えたスクリュ冷凍機において、上記
蒸発器と上記圧縮機との間の上記冷媒流路の部分に液・
ガス熱交換器を介設し、上記油供給流路を2本の分岐流
路に分岐させ、この内の一方の分岐流路を、上記蒸発器
を出た冷媒ガスと熱交換可能にした上記液・ガス熱交換
器を通過後に、他方の分岐流路と合流させ、この合流し
た1本の流路の上記注油箇所に至る前の部分における油
の温度が設定温度以上になった場合には、上記一方の分
岐流路に油を流し、それ以外の場合には上記他方の分岐
流路に油を流すように油の流路を切換える流路切換手段
を設けて形成した。
【0008】また、第2発明は、上記流路切換手段を、
上記油供給流路の分岐点或いは合流点のいずれか一方に
設けられ、上記一方の分岐流路或いは他方の分岐流路に
切換え可能に、切換えられた分岐流路のみを開状態にす
る三方流路切換弁と、上記合流した1本の流路の油の温
度を検出して、検出温度に基づき上記三方流路切換弁に
流路切換えさせる温度リレーとから形成した。
【0009】さらに、第3発明は、上記流路切換手段
を、上記分岐流路の各々に設けられた開閉弁と、上記合
流した1本の流路の油の温度を検出して、検出温度に基
づき上記各開閉弁を開閉させる温度リレーとから形成し
た。
【0010】さらに、第4発明は、上記流路切換手段
を、上記油供給流路の分岐点或いは合流点のいずれか一
方に設けられ、上記一方の分岐流路或いは他方の分岐流
路に切換え可能に、切換えられた分岐流路のみを開状態
にするダンパー付き三方流路切換弁と、上記合流した1
本の流路の油の温度を検出して、検出温度に基づき上記
三方流路切換弁に流路切換えさせる温度リレーとから形
成した。
【0011】さらに、第5発明は、油冷式スクリュ圧縮
機、油分離回収器、空冷式凝縮器、膨張弁、蒸発器を含
む閉じた冷媒流路と、上記油分離回収器から上記圧縮機
の注油箇所に至る油供給流路とを備えたスクリュ冷凍機
において、上記蒸発器と上記圧縮機との間の上記冷媒流
路の部分に液・ガス熱交換器を介設し、上記油供給流路
を2本の分岐流路に分岐させ、この内の一方の分岐流路
を、上記蒸発器を出た冷媒ガスと熱交換可能にした上記
液・ガス熱交換器を通過後に、他方の分岐流路と合流さ
せ、この合流した1本の流路の上記注油箇所に至る前の
部分における油の温度が高くなる程、上記分岐流路の内
の上記一方の分岐流路に流れる油の量を増大させる流量
調節手段を設けて形成した。
【0012】さらに、第6発明は、上記流量調節手段
を、上記油供給流路の分岐点或いは合流点のいずれか一
方に設けられた三方流量調節弁と、上記合流した1本の
流路の油の温度を検出する温度検出器、この温度検出器
による検出温度に基づき上記三方流量切換弁に上記各分
岐流路の流量を調節させる温度調節計とから形成した。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例の形態を
図面にしたがって説明する。図1は、第1、第2発明に
係るスクリュ冷凍機を示し、図6および7に示すスクリ
ュ冷凍機と互いに共通する部分については同一番号を付
して説明を省略する。このスクリュ冷凍機では、蒸発器
15と圧縮機11との間の冷媒流路Iの部分に液・ガス熱
交換器1が介設されている。また、油分離回収器12か
ら圧縮機11内の注油箇所に至る油供給流路IIは、2本
の分岐流路IIa,IIbに分岐し、その一方の分岐流路II
aが、蒸発器15を出た冷媒ガスと熱交換可能にした液
・ガス熱交換器1を通過した後、他方の分岐流路IIbと
合流して、この合流した1本の油供給流路IIの上記注油
箇所に至る前の部分における油の温度が設定温度以上に
なった場合には、分岐流路IIa、IIbの内の上記一方の
分岐流路IIaに油を流し、それ以外の場合には上記他方
の分岐流路IIbに油を流すように油の流路を切換える流
路切換手段2を設けて形成してある。
【0014】流路切換手段2は、油供給流路IIの分岐点
に設けられ、かつ分岐流路IIa或いはIIbに切換え可能
に、切換えられた流路のみを開状態にする三方流路切換
弁3と、上記合流した1本の流路、即ち油供給流路IIの
部分の油の温度を検出して、検出温度に基づき三方流路
切換弁3に流路切換えさせる温度リレー4とから形成さ
れている。具体的には、温度リレー4による検出温度が
設定温度以上になった場合には、分岐流路IIa、IIbの
内の一方の分岐流路IIaに油を流し、それ以外の場合に
は他方の分岐流路IIbに油を流すように油の流路が切換
えられる。
【0015】そして、斯る構成により、液・ガス熱交換
器1は、油と冷媒ガスとの間で熱交換を行わせるもので
あり、熱伝達特性が良好であるため、小形化できる。ま
た、図6に示すスクリュ冷凍機と比較した場合、膨張弁
を一つ減少させることができる。また、油冷却器16と
比較した場合、この図1に示す液・ガス熱交換器1では
低温側の熱交換媒体が圧縮機吸込圧力により決まる低温
の冷媒ガスであるため、上述した対数平均温度差が大き
くなり、熱交換のための伝熱面積を小さくすることがで
き、液・ガス熱交換器1自体を小形化できる。さらに、
このスクリュ冷凍機では、圧縮機11の吸込みガスは適
度の過熱状態となり、吸込みガス中に冷媒液が含まれ
る、いわゆる液バックによる液圧縮、そして液圧縮によ
る圧縮機11の破損事故を防止できる。さらにまた、冷
媒を蒸発器15の出口まで湿り状態に保つようにするこ
とができるため、蒸発器15の能力を最大限発揮させる
ことが可能となる。図7に示すスクリュ冷凍機の空冷式
油冷却器22と比較した場合、この図1に示す液・ガス
熱交換器1では低温側の熱交換媒体が低温の冷媒ガスで
あるため、上述した対数平均温度差が大きくなり、熱交
換のための伝熱面積を小さくすることができ、小形化で
きる。さらに、このスクリュ冷凍機では、熱交換器の数
が減らせるのでユニット全体を小形化できる。この他、
圧縮機11に入る前の油の温度に基づき油の流路切換え
を行うようにしてあるため、油の過冷却を防止し、供給
する油の温度を安定させることができる。
【0016】図2は、第1、第3発明に係るスクリュ冷
凍機を示し、図1に示すスクリュ冷凍機とは、流路切換
手段2に代えて流路切換手段2xを設けた点を除き、他
は実質的に同一であり、互いに共通する部分については
同一番号を付して説明を省略する。この流路切換手段2
xは、分岐流路IIa,IIbの各々に電磁式開閉弁5a,
5bと、上記合流した1本の流路、即ち油供給流路IIの
部分の油の温度を検出して、検出温度に基づき開閉弁5
a,5bを開閉させる温度リレー4とから形成されてい
る。具体的には、温度リレー4による検出温度が設定温
度以上になった場合には、開閉弁5aを開状態、開閉弁
5bを閉状態とし、その他の場合には開閉弁5aを閉状
態、開閉弁5bを開状態とされ、油の流路が切換えられ
る。そして、斯る構成により、図1に示すスクリュ冷凍
機の作用、効果に加えて、このスクリュ冷凍機の別の箇
所で二方電磁弁である開閉弁5a,5bと同種のものが
使用されることが多く、この場合には、使用部品の種類
を減らすことができ、部品管理が容易になる。
【0017】図3は、第1、第3発明に係るスクリュ冷
凍機を示し、図1に示すスクリュ冷凍機とは、流路切換
手段2に代えて流路切換手段2yを設けた点を除き、他
は実質的に同一であり、互いに共通する部分については
同一番号を付して説明を省略する。流路切換手段2y
は、油供給流路IIの分岐点に設けられ、かつ分岐流路II
a或いはIIbに切換え可能に、切換えられた流路のみを
開状態にするダンパー付き三方流路切換弁6と、上記合
流した1本の流路、即ち油供給流路IIの部分の油の温度
を検出して、検出温度に基づき流路三方切換弁6に流路
切換えさせる温度リレー4とから形成されている。具体
的には、温度リレー4による検出温度が設定温度以上に
なった場合には、分岐流路IIa、IIbの内の一方の分岐
流路IIaに油を流し、それ以外の場合には他方の分岐流
路IIbに油を流すように油の流路が切換えられる。
【0018】そして、斯る構成により、図1に示すスク
リュ冷凍機による作用、効果に加えて、ダンパーにより
三方流路切換弁6の急激な動作が抑制され、徐々に油の
流路切換えが行われるため、油温を徐々に変化させ、熱
衝撃による液・ガス熱交換器1の破損を防止することが
できる。なお、図1、図3における三方流路切換弁3、
ダンパー付き三方流路切換弁6を分岐流路IIa,IIIb
の分岐点に代えて、合流点に設けてもよく、図2におけ
る開閉弁5aを液・ガス熱交換器1の一次側に代えて、
二次側に設けてもよく、本発明はこのように形成したス
クリュ冷凍機も含むものである。
【0019】図4は、第5、第6発明に係るスクリュ冷
凍機を示し、図1に示すスクリュ冷凍機とは、流路切換
手段2に代えて流量調節手段7を設けた点を除き、他は
実質的に同一であり、互いに共通する部分については同
一番号を付して説明を省略する。流路切換手段7は、油
供給流路IIの分岐点に、分岐流路IIaおよびIIbのそれ
ぞれに流れる油量を調節可能に設けられた三方流量調節
弁8と、上記合流した1本の流路、即ち油供給流路IIの
部分の油の温度を検出する温度検出器9と、この温度検
出器9による検出温度に基づき三方流量調節弁8に、分
岐流路IIaおよびIIbの各々に流れる油の流量を調節さ
せる温度調節計10とから形成してある。具体的には、
温度検出器9による検出温度が高くなる程、分岐流路II
aに流れる油量が多くなるように温度調節計10によ
り、三方流量調節弁8における各分岐流路IIaおよびII
bに通じる各ポートの開度調節が行われる。
【0020】そして、斯る構成により、図1に示すスク
リュ冷凍機による作用、効果に加えて、徐々に分岐流路
IIaおよびIIbにおける油量の調節を行うようになり、
油温を安定させることができ、液・ガス熱交換器1の破
損を防止し、運転状態を安定させられるようになる。
【0021】図5は、第5、第6発明の別の実施形態に
係るスクリュ冷凍機を示し、図4に示すスクリュ冷凍機
とは、流路切換手段7に代えて流量調節手段7xを設け
た点を除き、他は実質的に同一であり、互いに共通する
部分については同一番号を付して説明を省略する。流路
切換手段7xは、分岐流路IIaおよびIIbの合流点に、
分岐流路IIaおよびIIbのそれぞれに流れる油量を調節
可能に設けられた三方流量調節弁8と、上記合流した1
本の流路、即ち油供給流路IIの部分の油の温度を検出す
る温度検出器9と、この温度検出器9による検出温度に
基づき三方流量調節弁8に、分岐流路IIaおよびIIbの
各々に流れる油の流量を調節させる温度調節計10とか
ら形成してある。具体的には、温度検出器9による検出
温度が高くなる程、分岐流路IIaに流れる油量が多くな
るように温度調節計10により、三方流量調節弁8にお
ける各分岐流路IIaおよびIIbに通じる各ポートの開度
調節が行われる。
【0022】そして、斯る構成により、図4に示すスク
リュ冷凍機による作用、効果に加えて、液・ガス熱交換
器1内における油供給流路II内の圧力は圧縮機11の吐
出圧力に保たれるため、内部に気泡が発生するのを抑制
することができるようになる。なお、三方流量調節弁8
に代えて、分岐流路IIaおよびIIbの各々に二方流量調
節弁を設け、温度検出器9、温度調節計10により上記
同様に各二方流量調節弁の開度を調節するようにしても
よく、本発明はこのようにしたスクリュ冷凍機をも含む
ものである。
【0023】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、第1発
明によれば、油冷式スクリュ圧縮機、油分離回収器、空
冷式凝縮器、膨張弁、蒸発器を含む閉じた冷媒流路と、
上記油分離回収器から上記圧縮機の注油箇所に至る油供
給流路とを備えたスクリュ冷凍機において、上記蒸発器
と上記圧縮機との間の上記冷媒流路の部分に液・ガス熱
交換器を介設し、上記油供給流路を2本の分岐流路に分
岐させ、この内の一方の分岐流路を、上記蒸発器を出た
冷媒ガスと熱交換可能にした上記液・ガス熱交換器を通
過後に、他方の分岐流路と合流させ、この合流した1本
の流路の上記注油箇所に至る前の部分における油の温度
が設定温度以上になった場合には、上記分岐流路の内の
上記一方の分岐流路に油を流し、それ以外の場合には上
記他方の分岐流路に油を流すように油の流路を切換える
流路切換手段を設けて形成してある。
【0024】また、第2発明によれば、上記流路切換手
段を、上記油供給流路の分岐点或いは合流点のいずれか
一方に設けられ、上記一方の分岐流路或いは他方の分岐
流路に切換え可能に、切換えられた分岐流路のみを開状
態にする三方流路切換弁と、上記合流した1本の流路の
油の温度を検出して、検出温度に基づき上記三方流路切
換弁に流路切換えさせる温度リレーとから形成してあ
る。
【0025】この液・ガス熱交換器は、油と冷媒ガスと
の間で熱交換を行わせるものであるため、熱伝達特性が
良好であることから小形化でき、また、膨張弁も一つで
足り、この液・ガス熱交換器では低温側の熱交換媒体が
低温の冷媒ガスであるため、この熱交換器での対数平均
温度差が大きくなり、熱交換のための伝熱面積を小さく
することができ、液・ガス熱交換器自体を小形化できる
他、さらに、このスクリュ冷凍機では、圧縮機の吸込み
ガスは適度の過熱状態となり、吸込みガス中に冷媒液が
含まれる、いわゆる液バックによる液圧縮、そして液圧
縮による圧縮機の破損事故を防止できる。さらにまた、
冷媒を蒸発器の出口まで湿り状態に保つようにすること
ができるため、蒸発器の能力を最大限発揮させることが
可能となる。この他、圧縮機に入る前の油の温度に基づ
き油の流路切換えを行うようにしてあるため、油の過冷
却を防止し、供給する油の温度を安定させることができ
る等の種々の効果を奏する。
【0026】さらに、第3発明によれば、上記流路切換
手段を、上記分岐流路の各々に設けられた開閉弁と、上
記合流した1本の流路の油の温度を検出して、検出温度
に基づき上記各開閉弁を開閉させる温度リレーとから形
成してある。このため、上記発明による効果に加えて、
このスクリュ冷凍機の別の箇所で二方電磁弁である開閉
弁と同種のものが使用されることが多く、この場合に
は、使用部品の種類を減らすことができ、部品管理が容
易になるという効果を奏する。
【0027】さらに、第4発明によれば、上記流路切換
手段を、上記油供給流路の分岐点或いは合流点のいずれ
か一方に設けられ、上記一方の分岐流路或いは他方の分
岐流路に切換え可能に、切換えられた分岐流路のみを開
状態にするダンパー付き三方流路切換弁と、上記合流し
た1本の流路の油の温度を検出して、検出温度に基づき
上記三方流路切換弁に流路切換えさせる温度リレーとか
ら形成してある。このため、ダンパーにより三方流路切
換弁の急激な動作が抑制され、徐々に油の流路切換えが
行われるため、油温を徐々に変化させ、熱衝撃による液
・ガス熱交換器の破損を防止することができるという効
果を奏する。
【0028】さらに、第5発明によれば、油冷式スクリ
ュ圧縮機、油分離回収器、空冷式凝縮器、膨張弁、蒸発
器を含む閉じた冷媒流路と、上記油分離回収器から上記
圧縮機の注油箇所に至る油供給流路とを備えたスクリュ
冷凍機において、上記蒸発器と上記圧縮機との間の上記
冷媒流路の部分に液・ガス熱交換器を介設し、上記油供
給流路を2本の分岐流路に分岐させ、この内の一方の分
岐流路を、上記蒸発器を出た冷媒ガスと熱交換可能にし
た上記液・ガス熱交換器を通過後に、他方の分岐流路と
合流させ、この合流した1本の流路の上記注油箇所に至
る前の部分における油の温度が高くなる程、上記分岐流
路の内の上記一方の分岐流路に流れる油の量を増大させ
る流量調節手段を設けて形成してある。
【0029】さらに、第6発明によれば、上記流量調節
手段を、上記油供給流路の分岐点或いは合流点のいずれ
か一方に設けられた三方流量調節弁と、上記合流した1
本の流路の油の温度を検出する温度検出器、この温度検
出器による検出温度に基づき上記三方流量切換弁に上記
各分岐流路の流量を調節させる温度調節計とから形成し
てある。このため、第1、第2発明による効果に加え
て、徐々に各分岐流路における油量の調節を行うように
なり、油温を安定させることができ、液・ガス熱交換器
の破損を防止し、運転状態を安定させられるようになる
という効果を奏する。特に、上記三方流量切換弁を上記
分岐流路の合流点に設けた場合には、液・ガス熱交換器
内における油供給流路内の圧力は圧縮機の吐出圧力に保
たれるため、内部に気泡が発生するのを抑制することが
できるようになるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1、第2発明に係るスクリュ冷凍機の全体
構成を示す図である。
【図2】 第1、第3発明に係るスクリュ冷凍機の全体
構成を示す図である。
【図3】 第1、第4発明に係るスクリュ冷凍機の全体
構成を示す図である。
【図4】 第5、第6発明に係るスクリュ冷凍機の全体
構成を示す図である。
【図5】 第5、第6発明の別の実施形態に係るスクリ
ュ冷凍機の全体構成を示す図である。
【図6】 従来のスクリュ冷凍機の全体構成を示す図で
ある。
【図7】 従来の別のスクリュ冷凍機の全体構成を示す
図である。
【符号の説明】
1 液・ガス熱交換器 2,2x,2y,2z
流路切換手段 3 三方流路切換弁 4 温度リレー 5a,5b 電磁式開閉弁 6 ダンパー付き三方切
換弁 7,7x 流量調節手段 8 三方流量調節弁 9 温度検出器 10 温度調節計 11 油冷式スクリュ圧縮機 12 油分離回収器 13 空冷式凝縮器 14 膨張弁 15 蒸発器 16 油冷却器 17 膨張弁 18 感熱筒 I 冷媒流路 II 油供給流路 IIa,IIb 分岐流路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油冷式スクリュ圧縮機、油分離回収器、
    空冷式凝縮器、膨張弁、蒸発器を含む閉じた冷媒流路
    と、上記油分離回収器から上記圧縮機の注油箇所に至る
    油供給流路とを備えたスクリュ冷凍機において、上記蒸
    発器と上記圧縮機との間の上記冷媒流路の部分に液・ガ
    ス熱交換器を介設し、上記油供給流路を2本の分岐流路
    に分岐させ、この内の一方の分岐流路を、上記蒸発器を
    出た冷媒ガスと熱交換可能にした上記液・ガス熱交換器
    を通過後に、他方の分岐流路と合流させ、この合流した
    1本の流路の上記注油箇所に至る前の部分における油の
    温度が設定温度以上になった場合には、上記一方の分岐
    流路に油を流し、それ以外の場合には上記他方の分岐流
    路に油を流すように油の流路を切換える流路切換手段を
    設けて形成したことを特徴とするスクリュ冷凍機。
  2. 【請求項2】 上記流路切換手段を、上記油供給流路の
    分岐点或いは合流点のいずれか一方に設けられ、上記一
    方の分岐流路或いは他方の分岐流路に切換え可能に、切
    換えられた分岐流路のみを開状態にする三方流路切換弁
    と、上記合流した1本の流路の油の温度を検出して、検
    出温度に基づき上記三方流路切換弁に流路切換えさせる
    温度リレーとから形成したことを特徴とする請求項1に
    記載のスクリュ冷凍機。
  3. 【請求項3】 上記流路切換手段を、上記分岐流路の各
    々に設けられた開閉弁と、上記合流した1本の流路の油
    の温度を検出して、検出温度に基づき上記各開閉弁を開
    閉させる温度リレーとから形成したことを特徴とする請
    求項1に記載のスクリュ冷凍機。
  4. 【請求項4】 上記流路切換手段を、上記油供給流路の
    分岐点或いは合流点のいずれか一方に設けられ、上記一
    方の分岐流路或いは他方の分岐流路に切換え可能に、切
    換えられた分岐流路のみを開状態にするダンパー付き三
    方流路切換弁と、上記合流した1本の流路の油の温度を
    検出して、検出温度に基づき上記三方流路切換弁に流路
    切換えさせる温度リレーとから形成したことを特徴とす
    る請求項1に記載のスクリュ冷凍機。
  5. 【請求項5】 油冷式スクリュ圧縮機、油分離回収器、
    空冷式凝縮器、膨張弁、蒸発器を含む閉じた冷媒流路
    と、上記油分離回収器から上記圧縮機の注油箇所に至る
    油供給流路とを備えたスクリュ冷凍機において、上記蒸
    発器と上記圧縮機との間の上記冷媒流路の部分に液・ガ
    ス熱交換器を介設し、上記油供給流路を2本の分岐流路
    に分岐させ、この内の一方の分岐流路を、上記蒸発器を
    出た冷媒ガスと熱交換可能にした上記液・ガス熱交換器
    を通過後に、他方の分岐流路と合流させ、この合流した
    1本の流路の上記注油箇所に至る前の部分における油の
    温度が高くなる程、上記分岐流路の内の上記一方の分岐
    流路に流れる油の量を増大させる流量調節手段を設けて
    形成したことを特徴とするスクリュ冷凍機。
  6. 【請求項6】 上記流量調節手段を、上記油供給流路の
    分岐点或いは合流点のいずれか一方に設けられた三方流
    量調節弁と、上記合流した1本の流路の油の温度を検出
    する温度検出器、この温度検出器による検出温度に基づ
    き上記三方流量切換弁に上記各分岐流路の流量を調節さ
    せる温度調節計とから形成したことを特徴とする請求項
    1に記載のスクリュ冷凍機。
JP19586797A 1997-07-22 1997-07-22 スクリュ冷凍機 Pending JPH1137580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19586797A JPH1137580A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 スクリュ冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19586797A JPH1137580A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 スクリュ冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137580A true JPH1137580A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16348317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19586797A Pending JPH1137580A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 スクリュ冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137580A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970646A1 (en) * 2002-08-30 2008-09-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Refrigerant cycling device and compressor using the same
JP2010032196A (ja) * 2008-02-06 2010-02-12 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2013072564A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Appliances Inc 冷凍機
CN108954914A (zh) * 2018-08-08 2018-12-07 广东欧亚制冷设备制造有限公司 一种低环境温度空气源热泵机组

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970646A1 (en) * 2002-08-30 2008-09-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Refrigerant cycling device and compressor using the same
JP2010032196A (ja) * 2008-02-06 2010-02-12 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2013072564A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Appliances Inc 冷凍機
CN108954914A (zh) * 2018-08-08 2018-12-07 广东欧亚制冷设备制造有限公司 一种低环境温度空气源热泵机组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672090B1 (en) Refrigeration control
US20110079032A1 (en) Heat pump with microchannel heat exchangers as both outdoor and reheat exchangers
JPH071128B2 (ja) 冷蔵庫用冷凍サイクル
KR20070039590A (ko) 냉동장치
JP2017161093A (ja) 空気調和機の室外ユニットおよび制御方法
WO2014092064A1 (ja) 冷凍システム装置
WO2009113279A1 (ja) 冷凍装置
KR100563899B1 (ko) 폐열 회수식 공기 조화 장치
JP4944828B2 (ja) 冷熱システム
JPH1137580A (ja) スクリュ冷凍機
KR20170105400A (ko) 공기 조화기의 실외 유닛
JP4211094B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3495899B2 (ja) スクリュ冷凍機
JPH02192559A (ja) 二元冷凍機
JP3725397B2 (ja) 冷蔵庫
CN213931535U (zh) 一种双机双回路系统单风机式冷水机
CN111251805A (zh) 车辆、车辆的热管理系统及其控制方法
CN219647129U (zh) 冷干机系统
CN218495412U (zh) 换热装置和空调器
JP4658395B2 (ja) マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置
KR20070107858A (ko) 냉장고
KR100747845B1 (ko) 냉장고
JPH10325623A (ja) 冷凍装置
JP2017156050A (ja) 空気調和機
KR900000732B1 (ko) 차량용 냉동 냉방장치