JPH1135788A - ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH1135788A
JPH1135788A JP19098997A JP19098997A JPH1135788A JP H1135788 A JPH1135788 A JP H1135788A JP 19098997 A JP19098997 A JP 19098997A JP 19098997 A JP19098997 A JP 19098997A JP H1135788 A JPH1135788 A JP H1135788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
organic peroxide
resin
propylene
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19098997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Saeki
孝 佐伯
Kiyoshi Fujimoto
清詞 藤本
Toshiyuki Ishii
利之 石居
Satoshi Onishi
聡 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP19098997A priority Critical patent/JPH1135788A/ja
Publication of JPH1135788A publication Critical patent/JPH1135788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロピレン−エチレンブロック共重合体を改
質し、高い流動性と優れた低温面衝撃特性を有するポリ
プロピレン系樹脂組成物を効率よく製造する方法を提供
すること。 【解決手段】 MIが0.5〜20で、結晶部の極限粘度
〔η〕P に対する非晶部の〔η〕EPの比が1.5〜5のプ
ロピレン−エチレンブロック共重合体と、添加位置の樹
脂温度における半減期が1〜60秒の有機過酸化物と
を、多軸押出機を用い、溶融可塑化部のシリンダー温度
を常温以上、樹脂の融点+30℃以下に設定し、押出機
における平均樹脂温度における有機過酸化物の半減期の
3倍以上の平均滞留時間にて、かつ機械的エネルギーが
樹脂1kg当たり0.15〜0.45kWになるように、混
練・造粒する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリプロピレン系樹
脂組成物の製造方法に関し、さらに詳しくは、プロピレ
ン−エチレンブロック共重合体を改質して、高い流動性
を有するとともに、優れた低温面衝撃特性を有し、自動
車部品や、家電製品、特に冷蔵庫などの内部部品などの
射出成形品の材料として好適なポリプロピレン系樹脂組
成物を効率よく製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車分野や家電製品分野などに
おいては、射出成形サイクルの向上や小型の成形機で大
型部品の成形を可能とするために、流動性の高い樹脂の
開発が望まれている。プロピレン−エチレンブロック共
重合体の流動性を上げるには、その主成分であるプロピ
レン単独重合部の分子量を下げることが必要である。そ
して、上記用途に供される材料は、高い衝撃特性が要求
されるため、ブロック共重合体の分子量を上げることが
必要となる。特に分解プロセスで、このような特性を有
するプロピレン−エチレンブロック共重合体を製造する
場合には、分解反応により、プロピレン単独重合部及び
ブロック共重合部ともに分子量低下を引き起こすため、
一層高い分子量のものに重合しておく必要がある。しか
しながら、主要な部分を占めるプロピレン単独重合部の
分子量に対し、ブロック共重合部の分子量が高くなるに
伴い、文献などで報告されているように、ドメイン構造
となるブロック共重合部の粒径が増大して、ゲルやブツ
となり、衝撃破壊評価時の破壊開始点となって、面衝撃
特性を大きく低下させる。
【0003】一方、成形性を向上させるために高流動化
させるには、一般に、重合時の水素添加量を増加させる
方法や有機過酸化物による分解方法が行われている。例
えばプロピレン−エチレンブロック共重合体に対して有
機過酸化物を使用する方法が提案されている(特公昭5
1−30102号公報など)。さらに、プロピレン−エ
チレンブロック共重合体の低温衝撃特性の改良について
は、一般に、共重合部の分子量を高める、共重合部
量を増加させる、共重合部のエチレン単位含有量を多
くするなどの方法が行われている。そして、低温におけ
る耐衝撃性を改良した樹脂を有機過酸化物により流動性
を改良する方法(特公昭51−30102号公報)、共
重合物の極限粘度〔η〕EPが4〜15デシリットル/g
のブロック共重合体を有機過酸化物により分解して耐衝
撃性を改良する方法(特開昭55−139447号公
報)が提案されているが、流動性や耐衝撃性の改良効果
は充分なものとはいえない。すなわち、これらの方法で
は、破壊開始点となる非晶部の凝集体(ゲルやブツ)を
なくすことができず、むしろ落錘衝撃強度が低下し、樹
脂本来のもつ性能を最大限に引き出せていないのが実状
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下で、プロピレン−エチレンブロック共重合体を改
質して、高い流動性を有するとともに、優れた低温面衝
撃特性を有するポリプロピレン系樹脂組成物を効率よく
製造する方法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、高い流動
性を有するとともに、優れた低温面衝撃特性を有するポ
リプロピレン系樹脂組成物について鋭意研究を重ねた結
果、特定の性状を有するプロピレン−エチレンブロック
共重合体と特定の半減期を有する有機過酸化物とを、多
軸押出機を使用し、特定の条件で混練・造粒することに
より、前記目的を達成しうることを見出した。本発明は
かかる知見に基づいて完成したものである。すなわち、
本発明は、多軸押出機を使用し、プロピレン−エチレン
ブロック共重合体と有機過酸化物とを混練・造粒するに
当たり、プロピレン−エチレンブロック共重合体とし
て、メルトインデックスが0.5〜20g/10分の範囲
にあり、かつ結晶化分別法において、結晶部の極限粘度
〔η〕P に対する非晶部の極限粘度〔η〕EP の比
〔η〕EP/〔η〕P が1.5〜5及び非晶部の含有量が5
〜40重量%であるものを用い、有機過酸化物として、
添加位置の樹脂温度における半減期t1/2 が1〜60秒
の範囲にあるものを用い、かつ多軸押出機における混練
条件が、(イ)溶融可塑化部のシリンダー温度が室温以
上、樹脂の融点+30℃以下であること、(ロ)有機過
酸化物の添加位置の樹脂温度と押出機出口の樹脂温度の
平均温度における有機過酸化物の半減期をt'1/2とし、
添加位置からダイス出口までの平均滞留時間をtP とし
た場合、式 tP ≧3×t'1/2 の関係を満たすこと、及び(ハ)混練時の機械的エネル
ギーが、樹脂1kgに対して0.15〜0.45kWである
ことを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物の製造方
法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のポリプロピレン系樹脂組
成物の製造方法においては、プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体として、以下に示す性状を有するものが用
いられる。まず、メルトインデックス(MI)が0.5〜
20g/10分の範囲にあることが必要である。このM
Iが0.5g/10分未満では有機過酸化物の混練に大き
な機械的エネルギーを必要とし、経済的に不利であり、
また20g/10分を超えるとゲルが消失しにくく、低
温面衝撃強度の向上効果が充分に発揮されない。混練に
要する機械的エネルギー及び低温面衝撃強度の向上効果
を考慮すると、好ましいMIは2〜15g/10分の範
囲である。なお、このMIはJISに準拠し、温度23
0℃、荷重2160gの条件で測定した値である。次
に、結晶化分別法において、結晶部の極限粘度〔η〕P
に対する非晶部の極限粘度〔η〕EPの比が1.5〜5の範
囲にあることが必要である。この〔η〕EP/〔η〕P
1.5未満では本発明の方法によらなくとも、これまで通
常報告されている方法でプロピレン−エチレンブロック
共重合体に有機過酸化物を混合しても、得られる組成物
の物性は、本発明の方法のものと変わらない。一方、
〔η〕EP/〔η〕P が5を超えるとゲルが多くなって所
望の物性を有する組成物が得られず、本発明の目的が達
せられない。本発明の効果が有効に発揮され、かつ満足
しうる物性を有する組成物が得られる点から、この
〔η〕EP/〔η〕P は、特に1.5〜3の範囲が好まし
い。なお、これらの極限粘度は、テトラリン中、温度1
35℃にて測定した値である。
【0007】さらに、非晶部(共重合体ブロック部)の
含有量が5〜40重量%の範囲にあることが必要であ
る。この含有量が5重量%未満では低温面衝撃強度の向
上効果が充分に発揮されず、また40重量%を超えると
熱変形温度や剛性の低下が大きい。低温面衝撃強度の向
上効果及び他の物性とのバランスを考慮すると、この非
晶部の好ましい含有量は、6〜30重量%の範囲であ
る。なお、結晶化分別法は、下記の方法に従って実施し
た。サンプル5gをパラキシレン700ccに140℃
で120分間溶解させ、8時間放冷後、ろ過する方法に
より行った。本発明で用いるプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体の製造方法については、前記性状を有する
プロピレン−エチレンブロック共重合体が得られる方法
であればよく、特に制限されず、従来公知の方法の中か
ら、任意の方法を選択して採用することができる。
【0008】一方、有機過酸化物としては、後述する多
軸押出機において、その添加位置の樹脂温度における半
減期t1/2 が1〜60秒の範囲にあるものが用いられ
る。この半減期t1/2 が1秒未満のものでは、有機過酸
化物が樹脂中に充分に分散される前に分解し、反応効率
が悪く、また60秒を超えると通常の押出機では反応が
完結せず、次の成形加工時に分解が生じ、トラブルの原
因となる。有機過酸化物が樹脂中に充分に分散して分解
するとともに、押出機中で反応を完結させるには、該半
減期t1/2 は、2〜30秒の範囲にあるのが好ましい。
【0009】この有機過酸化物としては、該半減期が上
記範囲にあればよく、特に制限されないが、従来公知の
ものの中から任意のものを一種又は二種以上を選択して
用いることができる。このような有機過酸化物の代表例
としては、液体状の2,5−ジメチル−2,5−ジ−
(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン及び粒状の
1,3−ビス−(tert−ブチルパーオキシイソプロ
ピル)ベンゼンなどを挙げることができる。そのほか
2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン−3;tert−ブチルクミルパー
オキサイド;ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキ
サイド;1,1−ジ−tert−ブチルパーオキシシク
ロヘキサンなどを好適な有機過酸化物として挙げること
ができる。本発明のポリプロピレン系樹脂組成物には、
従来ポリプロピレン系樹脂組成物において慣用されてい
る添加剤、例えば酸化防止剤,熱安定剤,紫外線吸収
剤,光安定剤,中和剤,核剤,難燃剤,難燃助剤,帯電
防止剤,無機又は有機フィラー,着色剤などを、本発明
の目的が損なわれない範囲で、所望により添加すること
ができる。
【0010】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の調
製には、二軸以上の多軸押出機が用いられる。この押出
機の回転方向は、同方向及び異方向のいずれであっても
よい。なお、単軸押出機では混練が不充分であって、ゲ
ルが多く残り、低温面衝撃強度の向上効果が充分に発揮
されず、本発明の目的が達せられない。多軸押出機を用
いて、本発明のポリプロピレン系樹脂組成物を調製する
場合、プロピレン−エチレンブロック共重合体及び所望
により用いられる各種添加剤の供給方法については特に
制限はなく、例えばプロピレン−エチレンブロック共重
合体と各種添加剤とを、予めヘンシェルミキサーやリボ
ンブレンダーなどで混合したのち、これを押出機に供給
してもよく、あるいは各添加剤をそれぞれ個別のフィー
ダーで供給するか、又は添加剤の数種を混合したものを
フィーダーで供給してもよい。
【0011】一方、有機過酸化物は、押出機内の溶融可
塑化後の溶融樹脂に添加することが必要である。該有機
過酸化物が液体状の場合は、ポンプを使用し、シリンダ
ーに取り付けたノズルより供給することができる。この
場合、適当な溶媒などで希釈して供給してもよい。ま
た、有機過酸化物が粉末又は粒状の場合は、スクリュー
フィダー,振動式フィダーなどにより、シリンダー開口
部より供給することができる。この場合、適当なメルト
インデックスを有するホモポリプロピレンなどにより希
釈して供給することも可能である。この多軸押出機にお
けるスクリューの形状としては、樹脂の溶融可塑化を行
う部分、溶融樹脂に有機過酸化物を添加する部分、この
有機過酸化物を樹脂中に分散するL/D(長さ/径)が
1以上のニィーディングディスクなどのミキシング部分
及びダイスの抵抗に打ち勝って押し出す部分から達成さ
れているものが好適である。また、任意の位置にベント
などを設けてもよい。本発明においては、この多軸押出
機における混練条件として、以下に示す条件が採用され
る。まず、溶融可塑部のシリンダー温度は、室温(約2
0℃)以上、樹脂の融点+30℃以下に設定される。こ
の温度が室温未満では冷媒などを用いた強制冷却設備が
必要で、設備が大がかりとなり、経済的に不利である。
また、樹脂の融点+30℃より高い温度ではゲルが増加
し、低温面衝撃強度の向上効果が充分に発揮されない。
エネルギー効率及び得られる組成物の物性面から、この
溶媒可塑部のシリンダー温度は60〜180℃の範囲が
好ましい。
【0012】次に、有機過酸化物の添加位置の樹脂温度
と押出機出口の樹脂温度の平均温度における有機過酸化
物の半減期をt'1/2とし、添加位置からダイス出口まで
の平均滞留時間をtP とした場合、式 tP ≧3×t'1/2 の関係を満たすことが必要である。tP が3×t'1/2
満では押出機中で反応が充分に完結せず、次の成形加工
時に分解が生じ、分子量が低下するなど、トラブルが生
じるおそれがある。さらに、混練時の機械的エネルギー
は、樹脂1kgに対して0.15〜0.45kWの範囲であ
る。機械的エネルギーが0.15kW未満では混練が不充
分となり、所望の物性を有する組成物が得られず、また
0.45kWを超えると消費エネルギーの大きさの割には
物性の向上効果は認められず、むしろ経済的に不利とな
る。
【0013】また、有機過酸化物の添加量は、プロピレ
ン−エチレンブロック共重合体のメルトインデックスを
MI1 、得られるポリプロピレン系樹脂組成物のメルト
インデックスをMI2 とした場合、MI2 /MI1 が2
〜100の範囲にあり、かつMI2 が20〜200g/
10分の範囲になるように調整するのが望ましい。組成
物のメルトインデックスMI2 が20g/10分未満で
は流動性が不充分であり、一方200g/10分を超え
るとストランドカット,アンダーウォーターカットなど
のカッティング性が悪くなる傾向がみられる。また、M
2 /MI1 が2未満では流動性の改良効果が充分に発
揮されないおそれがあり、100を超えると有機過酸化
物の添加量が多くなり、経済的に不利となるため好まし
くない。
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。なお、結晶化分別法は、明細書本文に
記載した方法で実施し、極限粘度及びメルトインデック
スは、明細書本文に記載した方法で測定した。また、組
成物の低温面衝撃強度及びゲル数は下記の要領に従って
測定した。 (1)低温面衝撃強度 JIS−K−7211に従い、試験片の50%が破壊す
る衝撃エネルギーを算出した。 (2)ゲル数 フィルム成形機により、厚さ30μmのフィルムを成形
し、0.1mm以上のゲルの数を目視で測定した。また、
造粒機としては、スクリュー径47mmの日本製鋼所製
二軸押出機「TEX−44」を使用した。有機過酸化物
添加位置には、シリンダーにノズルを設け、液添加を可
能とするとともに、シリンダーに開口部を設け粉添加を
可能とした。有機過酸化物の添加位置の樹脂温度は、D
ynisco社製赤外線輻射温度計により測定した。
【0015】実施例1 プロピレン−エチレンブロック共重合体として、結晶化
分別法において、結晶部(プロピレン単独重合部)の含
有量が92.5重量%で、その極限粘度〔η〕Pが1.3デ
シリットル/g、非晶部(共重合部)の含有量が7.5重
量%で、その極限粘度〔η〕EPが2.4デシリットル/g
であり、かつパウダーのメルトインデックスMI1 が1
2g/10分のものを用いた。なお、〔η〕EP/〔η〕
P は1.85であった。一方、有機過酸化物として、2,
5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルパーオ
キシ)ヘキサンを用い、これを高沸点溶剤「出光IPソ
ルベント1620」(出光石油化学社製)に希釈し、2
0重量%溶液として添加した。
【0016】二軸押出機におけるスクリューとしては、
可塑化部にL/Dが1の送りのニィーディング2枚とL
/Dが0.5の戻しのニィーディング2枚を配置し、その
次に有機過酸化物添加部にL/Dが2のフルフライトを
配置し、その次に有機過酸化物の分散用として送りのL
/Dが1のニィーディング2枚とL/Dが0.5の戻しの
ニィーディング2枚を配置し、以降はすべてフルフライ
トとした。途中に、有機過酸化物と共に入ってくる溶媒
を逸散させるために、ベントを1つ配置した(図1参
照)。混練・造粒条件は下記のとおりである。二軸押出
機のフィード、可塑化部の温度を160℃に設定し、以
降は200℃とした。回転数は300/分、チャージは
100kgとした。有機過酸化物添加位置の樹脂温度は
205℃となり、この温度における有機酸化物の半減期
1/2は約8秒である。出口樹脂温度は221℃であ
り、平均温度213℃での有機過酸化物の半減期t'1/2
は約5秒である。有機過酸化物添加位置から、ダイスま
での平均滞留時間は、顔料ペレット添加による直接測定
の結果、約33秒であり、必要滞留時間15秒よりも充
分に大きい。有機過酸化物の添加量はプロピレン−エチ
レンブロック共重合体に対し500重量ppmで、得ら
れた組成物ペレットのメルトインデックスMI2 は60
g/10分であり、MI2 /MI1 は5であった。ま
た、この際の機械的エネルギーは、樹脂1kg当たり約
0.27kWであった。 得られたポリプロピレン系樹脂
組成物ペレットの物性は、MI2 :60g/10分,低
温面衝撃強度(−20℃):20J,ゲル数:64個/
1000cm2 であった。
【0017】実施例2 プロピレン−エチレンブロック共重合体及び二軸押出機
におけるスクリューは実施例1と同様であり、有機過酸
化物としては、粒状の1,3−ビス−(tert−ブチ
ルパーオキシイソプロピル)ベンゼンを用いた。有機過
酸化物の添加は、次のようにして行った。すなわち、メ
ルトインデックスが20g/10分のプロピレン単独重
合体パウダーにより50重量%のマスターバッチを調製
し、スクリューフィダーで供給し、シリンダーに設けら
れた開口部より添加した。この際、開口は最小とし、窒
素パージしながら添加を行った。
【0018】また、混練・造粒条件は下記のとおりであ
る。有機過酸化物添加位置の樹脂温度は、実施例1と同
様に205℃である。この温度における有機過酸化物の
半減期t1/2 は約7秒である。出口樹脂温度は224℃
であり、平均温度215℃における有機過酸化物の半減
期t'1/2は約4秒である。添加後の平均滞留時間は、実
施例1と同様に約33秒であり、必要滞留時間12秒よ
りも充分に大きい。有機過酸化物の添加量はプロピレン
−エチレンブロック共重合体に対し420重量ppm
で、得られた組成物ペレットのメルトインデックスMI
2 は58g/10分であり、MI2 /MI1 は4.8であ
った。また、この際の機械的エネルギーは、樹脂1kg
当たり約0.29kWであった。得られたポリプロピレン
系樹脂組成物ペレットの物性は、MI2 :58g/10
分,低温面衝撃強度(−20℃):18J,ゲル数:6
4個/1000cm2であった。
【0019】実施例3 プロピレン−エチレンブロック共重合体として、結晶化
分別法において、結晶部(プロピレン単独重合部)の含
有量が85.0重量%で、その極限粘度〔η〕Pが1.5デ
シリットル/g、非晶部(共重合部)の含有量が15.0
重量%で、その極限粘度〔η〕EPが2.9デシリットル/
gであり、かつパウダーのメルトインデックスMI1
9g/10分のものを用いた。なお、〔η〕EP/〔η〕
P は1.93であった。有機過酸化物及びスクリューは実
施例1と同様である。混練・造粒条件は下記のとおりで
ある。二軸押出機のフィード,可塑化部の温度を170
℃に設定の場合と80℃に設定の場合で行い、以降は2
00℃とした。回転数は300/分、チャージは100
kgとした。有機過酸化物添加位置の樹脂温度は、17
0℃の場合214℃となり、80℃の場合は220℃と
なり、この温度における有機過酸化物の半減期t
1/2 は、それぞれ約4秒と約3秒である。出口樹脂温度
は、それぞれ236℃と240℃であり、平均温度にお
けるそれぞれの有機過酸化物の半減期t'1/2は、約2秒
と約1.5秒である。有機酸化物添加位置から、ダイスま
での平均滞留時間は、顔料ペレット添加による直接測定
の結果、約33秒であり、必要滞留時間は、それぞれ6
秒及び4.5秒であるので、実際の滞留時間は充分に大き
い。
【0020】有機過酸化物の添加量は、プロピレン−エ
チレンブロック共重合体に対し430重量ppmで、得
られた組成物ペレットのメルトインデックスMI2 は、
38g/10分と36g/10分であり、MI2 /MI
1 は、それぞれ4.2と4であった。また、この際の機械
的エネルギーは、1kg当たり、それぞれ約0.35k
W,0.42kWであった。得られた、ポリプロピレン系
樹脂組成物ペレットの物性は、可塑化シリンダー温度1
70℃の場合、MI2 :38g/10分,低温面衝撃強
度(−20℃):29J,ゲル数:70個/1000c
2 であり、可塑化シリンダー温度80℃の場合、MI
2 :36g/10分,低温面衝撃強度(−20℃):2
9J,ゲル数:58個/1000cm2 であった。
【0021】実施例4 実施例3において、有機過酸化物の添加量を650重量
ppmに増加した以外は、実施例3と同様にして実施し
た。この場合、樹脂1kg当たりの機械的エネルギー
は、それぞれの可塑化シリンダー温度条件で、約0.30
kW,0.35kWに低下した。また、各特性値はすべ
て、本発明で規定する範囲内であった。得られたポリプ
ロピレン系樹脂組成物ペレットの物性は、可塑化シリン
ダー温度170℃の場合、MI2 :52g/10分,低
温面衝撃強度(−20℃):28J,ゲル数:78個/
1000cm2 であり、可塑化シリンダー温度80℃の
場合、MI2 :50g/10分,低温面衝撃強度(−2
0℃):29J,ゲル数:63個/1000cm2 であ
った。
【0022】比較例1 実施例1において、有機過酸化物の添加方法を変えた以
外は、実施例1と同様にして実施した。有機過酸化物と
しては、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−
ブチルパーオキシ)へキサンを用い、このものとプロピ
レン−エチレンブロック共重合体とを、予めヘンシェル
ミキサーにより混合したのち、二軸押出機に供給した。
なお、有機過酸化物の添加量は、実施例1の組成物と同
じメルトインデックスMI2 になるように調整した。そ
の結果、410重量ppmとなった。得られたポリプロ
ピレン系樹脂組成物ペレットの物性は、MI2 :60g
/10分,低温面衝撃強度(−20℃):9J,ゲル
数:285個/1000cm2であった。 比較例2 実施例1において、可塑化部分のスクリューにニィーデ
ィングディスクを多数配置し、可塑化部のシリンダー温
度を80℃とした以外は、実施例1に準じて実施した。
この際、有機過酸化物の添加位置の樹脂温度は281℃
まで上昇した。この温度における有機過酸化物の半減期
は約0.1秒である。組成物のメルトインデックスMI2
を60g/10分に調整するには、有機過酸化物の添加
量は6000重量ppmが必要であった。また、樹脂1
kg値の機械的エネルギーは0.49kWまで上昇し、経
済的でない。
【0023】比較例3 比較例2において、可塑化部分のシリンダー温度を16
0℃とした以外は、比較例2と同様に実施した。有機過
酸化物の添加位置の樹脂温度は約270℃となり、この
温度における有機過酸化物の半減期は約0.2秒である。
組成物のメルトインデックスMI2 を60g/10分と
するために必要な有機過酸化物の添加量は4500重量
ppmであり、経済的でない。 比較例4 実施例1において、可塑化部のスクリュー形状を、逆ニ
ィーディング1枚として弱め、その他の部分は同一のス
クリュー形状で運転し、かつ可塑化部のシリンダー温度
を160℃とした以外は、実施例1に準じて実施した。
組成物のメルトインデックスMI2 を60g/10分に
するために必要な有機過酸化物の添加量は430重量p
pmであった。また、添加位置の樹脂温度は約170℃
であった。この際の出口樹脂温度は210℃であり、平
均温度190℃における有機過酸化物の半減期は28秒
であるので、必要滞留時間は、84秒となる。、この条
件での平均滞留時間の測定値は30秒であり、必要滞留
時間よりかなり短い。また、樹脂1kg当たりの機械的
エネルギーは0.14kWであった。得られたポリプロピ
レン系樹脂組成物ペレットの物性は、MI2 :60g/
10分,低温面衝撃強度(−20℃):5J,ゲル数:
624個/1000cm2であった。
【0024】比較例5 プロピレン−エチレンブロック共重合体として、結晶化
分別法において、結晶部(プロピレン単独重合部)の含
有量が88.8重量%で、その極限粘度〔η〕Pが1.1デ
シリットル/g、非晶部(共重合部)の含有量が11.2
重量%で、その極限粘度〔η〕EPが6.3デシリットル/
gであり、かつ、パウダーのメルトインデックスMI1
が6g/10分のものを用いた。なお、〔η〕EP
〔η〕P は5.7であった。実施例1と同様にして混練・
造粒を行った。有機過酸化物添加位置の樹脂温度は22
7℃であり、この温度における有機過酸化物の半減期t
1/2 は2秒である。有機過酸化物の添加量は650重量
ppmであり、組成物のメルトインデックスMI2 は4
5g/10分であった。出口樹脂温度は244℃であ
り、平均温度236℃における半減期は約1秒で、必要
滞留時間は約3秒である。実際の平均滞留時間は33秒
であり、充分に長い。 得られたポリプロピレン系樹脂
組成物ペレットの物性はMI2 :45g/10分,低温
面衝撃強度(−20℃):1.5J,ゲル数:1849個
/1000cm2 であった。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、プロピレン−エチレン
ブロック共重合体を改質することにより、高い流動性を
有するとともに、優れた低温面衝撃特性を有し、自動車
部品や、家電製品、特に冷蔵庫などの内部部品などの射
出成形品の材料として好適なポリプロピレン系樹脂組成
物が効率よく得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で用いたスクリューの説明図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多軸押出機を使用し、プロピレン−エチ
    レンブロック共重合体と有機過酸化物とを混練・造粒す
    るに当たり、プロピレン−エチレンブロック共重合体と
    して、メルトインデックスが0.5〜20g/10分の範
    囲にあり、かつ結晶化分別法において、結晶部の極限粘
    度〔η〕P に対する非晶部の極限粘度〔η〕EP の比
    〔η〕EP/〔η〕P が1.5〜5及び非晶部の含有量が5
    〜40重量%であるものを用い、有機過酸化物として、
    添加位置の樹脂温度における半減期t1/2 が1〜60秒
    の範囲にあるものを用い、かつ多軸押出機における混練
    条件が、(イ)溶融可塑化部のシリンダー温度が室温以
    上、樹脂の融点+30℃以下であること、(ロ)有機過
    酸化物の添加位置の樹脂温度と押出機出口の樹脂温度の
    平均温度における有機過酸化物の半減期をt'1/2とし、
    添加位置からダイス出口までの平均滞留時間をtP とし
    た場合、式 tP ≧3×t'1/2 の関係を満たすこと、及び(ハ)混練時の機械的エネル
    ギーが、樹脂1kgに対して0.15〜0.45kWである
    ことを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 有機過酸化物の添加量を、プロピレン−
    エチレンブロック共重合体のメルトインデックスをMI
    1 、得られるポリプロピレン系樹脂組成物のメルトイン
    デックスをMI2 とした場合、MI2 /MI1 が2〜1
    00の範囲にあり、かつMI2 が20〜200g/10
    分の範囲になるように調整する請求項1記載のポリプロ
    ピレン系樹脂組成物の製造方法。
JP19098997A 1997-07-16 1997-07-16 ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法 Pending JPH1135788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19098997A JPH1135788A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19098997A JPH1135788A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135788A true JPH1135788A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16267021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19098997A Pending JPH1135788A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1135788A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330308B1 (ko) * 1999-06-29 2002-04-01 이영일 높은 용융장력을 갖는 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2006291131A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Risu Pack Co Ltd 改質ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP2007311443A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池用接着シートの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330308B1 (ko) * 1999-06-29 2002-04-01 이영일 높은 용융장력을 갖는 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2006291131A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Risu Pack Co Ltd 改質ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP4632844B2 (ja) * 2005-04-14 2011-02-16 リスパック株式会社 改質ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP2007311443A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池用接着シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050049349A1 (en) Thermoplastic vulcanizate and its method of production
EP0796884A2 (en) Masterbatch formulation for polyolefin applications
BRPI1001355A2 (pt) preparação e aplicação de concentrados extensores de cadeia para processos de espumação de poliéster
MXPA06001504A (es) Composiciones para tubos de espuma que se pueden recuperar por calor.
US20030052431A1 (en) Thermoplastic elastomeric compositions and methods of preparing thermoplastic elasomeric compositions
CN111004440A (zh) 一种长效抗菌防老化聚丙烯功能母粒及其制备方法
CN112029190A (zh) 一种微发泡聚丙烯材料及其制备方法
US20100261835A1 (en) Low viscosity polymer mixture
JPS6367802B2 (ja)
JPH1135788A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
US6221965B1 (en) Method for producing a thermoplastic elastomer material
CN106751358B (zh) 一种包覆膜用粒料的造粒方法及其粒料和应用
CN102295797A (zh) 一种无卤阻燃聚烯烃材料及其制备方法和应用
CN112048114B (zh) 利用tpo蒙皮再生料制备的汽车外饰专用料及其制备方法
JP3467895B2 (ja) 改質ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP4632844B2 (ja) 改質ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP2888625B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの造粒方法
CN107686598B (zh) 一种低收缩率低比重改性聚丙烯材料及其制备方法
CN111303599A (zh) 一种高韧性聚乳酸组合物及其制备方法和在工程塑料中的应用
US20190309154A1 (en) Crosslinked Rubber Dispersion in Thermoplastic Vulcanizates
JP4182702B2 (ja) リサイクル樹脂製品の製造方法及び自動車用樹脂部品
CN112778615A (zh) 制乙烯辛烯共聚物/聚乳酸热塑性弹性体发泡材料的组合物、发泡材料及其制备方法和应用
US4304699A (en) Compounding mica and resin with particulate heat sensitive additives
KR102673974B1 (ko) 펠릿형 폴리프로필렌 수지의 제조방법, 펠릿형 폴리프로필렌 수지 및 이를 포함하는 성형품
US4340516A (en) Compounding mica and resin with heat sensitive additives