JPH11355876A - スピーカの取り付け構造 - Google Patents

スピーカの取り付け構造

Info

Publication number
JPH11355876A
JPH11355876A JP15614798A JP15614798A JPH11355876A JP H11355876 A JPH11355876 A JP H11355876A JP 15614798 A JP15614798 A JP 15614798A JP 15614798 A JP15614798 A JP 15614798A JP H11355876 A JPH11355876 A JP H11355876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
balance
cabinet
support
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15614798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526744B2 (ja
Inventor
Koji Yamazawa
孝二 山沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP15614798A priority Critical patent/JP3526744B2/ja
Publication of JPH11355876A publication Critical patent/JPH11355876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526744B2 publication Critical patent/JP3526744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピーカの音質を濁すことなく、スピーカの
振動を効率良く一点に集めて内部機構を介して接地でき
るスピーカの取り付け構造を提供する。 【解決手段】 スピーカ30を収納して所定面から露出
させるスピーカ開口部16を備えたスピーカキャビネッ
ト10を有し、このスピーカキャビネット10の内部の
底面12から上部に延在して先端部に凹状に形成された
ピボット14aを備えた支柱14を設け、この支柱14
のピボット14a部に支軸24を載置して天秤構造に支
持される天秤部材20を備え、この天秤部材20の片側
にスピーカ30を固定して他方の片側にスピーカ30と
バランスを保持するウエイト40を固定する。また、ス
ピーカキャビネット10には、底面12の上部に弾性部
材18を介して周壁および上面を設けるとともに、スピ
ーカ開口部16に弾性部材19を設けることでスピーカ
30の振動を吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカの取り付
け構造に係り、より詳細にはスピーカキャビネットの内
部でスピーカの振動を吸収するスピーカの取り付け構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スピーカ装置は、中空のスピーカ
キャビネットの内部に取り付けられたスピーカの入力端
子部に電圧を加えてコーンが前後動作を高速に繰り返す
ことにより空気に振動(音波)を伝えて音を発生させて
いる。しかし、スピーカは、ボイスコイルで発生した振
動をコーンが空気に伝達する際に、スピーカキャビネッ
ト等の内部機構に伝達してしまい、この内部機構から余
分な振動が発生することで音質を濁してしまうことがあ
った。このようにスピーカ装置には、スピーカから振動
がスピーカキャビネット等の内部構造に伝達されないよ
うにするスピーカの取り付け構造が要求されていた。こ
こで従来、このような問題を解決するために、スピーカ
から発生した余分な振動を誘導する誘導部材を設けて接
地することで音質の濁りを防止するスピーカの取り付け
構造が適用されている。
【0003】図6は、このように余分な振動を接地する
従来のスピーカの取り付け構造を示す断面図である。ま
た図7は、図6に示したフレーム220の詳細を示す斜
視図である。図6に示すように、従来のスピーカの取り
付け構造は、中空で箱形状に形成されたスピーカキャビ
ネット200と、このスピーカキャビネット200の所
定面に設けたバッフル板202のスピーカ開口部20
4、206から露出させるスピーカ230、232と、
このスピーカ230、232をスピーカキャビネット2
00の内部に固定して振動を誘導するフレーム220
と、スピーカキャビネット200のスピーカ開口部20
4、206およびスピーカ230、232の間に装着さ
れた弾性体208、209とを設けている。
【0004】ここで、スピーカキャビネット200の所
定面には、2つのスピーカ(2Wayスピーカ)23
0、232を露出させる円形状のスピーカ開口部20
4、206を設けたバッフル板202を備えている。
【0005】また、スピーカキャビネット200の内部
底面には、ネジ224により固定されたフレーム220
を設けている。このフレーム220は、図7に示すよう
に、底板226を備え、この底板226から上部に両側
から延在する側壁225と、この側壁225を連結する
固定板227とを備えている。この固定板227には、
2つのスピーカ230、232を固定するための固定穴
228が2箇所設けてある。このように、固定板227
に設けた固定穴228には、図6に示したようにネジ2
34が挿入されて2つのスピーカ230、232を固定
する。
【0006】再び図6を参照して、スピーカ230、2
32とスピーカ開口部204、206との間には、弾性
体208、209が装着されている。この弾性体20
8、209は、円環形状に形成されており、スピーカ2
30、232の外周近傍に装着されてスピーカ230、
232の振動がスピーカキャビネット200に伝達され
ないようにしている。
【0007】このように形成された従来のスピーカの取
り付け構造によりスピーカの振動を接地する動作は、ま
ず、スピーカ230、232の入力端子部(図示せず)
に電圧を印加する。これによりスピーカ230、232
のコーン(図示せず)は、高速に前後動作を繰り返して
空気に振動(音波)を伝えて音を発生させる。
【0008】この際、スピーカ230、232の振動
は、スピーカキャビネット200のバッフル板202に
伝達されないようにスピーカ開口部204、206とス
ピーカ230、232との間に設けた弾性体208、2
09により吸収する。これにより、スピーカ230、2
32の振動は、フレーム220に伝達され、このフレー
ム220の固定板227および側壁225を介して底板
226に伝達される。従って、スピーカ230、232
の振動は、底板226に伝達され、スピーカキャビネッ
ト200の底面に接地される。
【0009】このように従来のスピーカの取り付け構造
は、弾性体208、209を設けてスピーカ230、2
32からの振動を吸収するとともに、スピーカキャビネ
ット200の底面から延在するフレーム220を設けて
スピーカを固定することにより、スピーカの振動をフレ
ーム220により誘導して接地することで、音質の濁り
を防止していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
スピーカの取り付け構造では、図6に示したようにスピ
ーカの振動を接地する経路がフレーム220の側壁22
5および固定板227を介しており、この経路が複数有
り明確でないため、フレーム220の振動によりスピー
カから発生する音質を濁してしまう不具合があった。本
発明はこのような課題を解決し、スピーカの音質を濁す
ことなく、スピーカの振動を効率良く一点に集めて内部
機構を介して接地できるスピーカの取り付け構造を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、スピーカキャビネット内に少なくとも1
つまたは複数のスピーカを収納するスピーカ取り付け構
造において、このスピーカを露出する1つまたは複数の
開口部を所定面に形成したスピーカキャビネットと、こ
のスピーカキャビネットの内部において上部から下部方
向に延在する支柱と、この支柱の先端を支点として上部
に1つまたは複数天秤構造を有して載置される天秤部材
と、1つまたは複数の天秤部材の片側に固定されるとと
もにスピーカキャビネットの開口部に露出させるスピー
カと、天秤部材に固定されたスピーカと対向する他方の
片側にスピーカとバランスを保持して固定されるウエイ
ト部材とを備え、スピーカの振動を天秤部材により支柱
の先端に伝達させて接地する。ここで、スピーカキャビ
ネットの開口部とスピーカとの間には弾性部材を設け、
支柱の先端部と天秤部材の支持部とは凹状のピポットと
凸状の支軸とを形成することにより天秤構造に支持する
ことが好ましい。
【0012】また、支柱はスピーカキャビネット内の底
面に接続してスピーカの振動を接地するとともに、スピ
ーカキャビネットは底面の上部に弾性部材を介して周壁
および上面を設けることによりスピーカの振動を吸収さ
せることが好ましい。
【0013】また、支柱は、他の実施の形態としてスピ
ーカキャビネットの底面に設けた開口部から下部に延在
してスタンド部材に接続し、スピーカキャビネットを天
秤部材とともに天秤構造を有して上部先端に支持すると
ともに、スピーカキャビネットの底面開口部と支柱との
間に弾性部材を設けることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よるスピーカ取り付け構造の実施の形態を詳細に説明す
る。図1は、本発明によるスピーカ取り付け構造の第1
の実施の形態を示す断面図である。図1に示すように、
本発明によるスピーカ取り付け構造の第1の実施の形態
は、スピーカ30を1つ用いたスピーカ装置であり、中
空で箱形状に形成されて所定面にスピーカ30を露出さ
せるスピーカ開口部16を設けたスピーカキャビネット
10と、このスピーカキャビネット10内部の底面12
の中央部から上部に延在する支柱14と、この支柱14
の先端に天秤構造を備えて支持される天秤部材20と、
この天秤部材20の片側に固定されてスピーカ開口部1
6から露出するスピーカ30と、このスピーカ30と対
向する天秤部材20の片側にスピーカ30とバランスを
保持して固定されるウエイト40と、スピーカキャビネ
ット10のスピーカ開口部16とスピーカ30との間に
装着する弾性体19とを設けている。
【0015】また、スピーカキャビネット10は、底面
12の上部に弾性体18を装着して、この弾性体18を
介して上部に外壁と上面とを形成することによりスピー
カ30からの振動を吸収している。また、支柱14の先
端には、凹状に形成されたピボット14aが設けてあ
る。このピボット14aには、天秤構造を備えた天秤部
材20が載置されている。
【0016】この天秤部材20は、円筒形状に形成され
た周壁26と、この周壁26の上部を閉鎖する上面22
と、この上面22の中央部から内部に突出して支柱14
のピボット14aに支持される支軸24と、周壁26の
両側面から垂直に延在する固定部28とを備えている。
また、天秤部材20の周壁26から延在する固定部28
は、片側の固定部28aにスピーカ開口部16から露出
したスピーカ30を固定し、他方の固定部28bにはス
ピーカ30とバランスを保持して釣合いをとるようにウ
エイト40が固定されている。
【0017】また、スピーカ30とスピーカ開口部16
との間には、弾性体19が装着されている。この弾性体
19は、円環形状に形成されており、スピーカ30の外
周に装着されてスピーカ30の振動をスピーカキャビネ
ット10に伝達しないように装着されている。
【0018】このような構成からなる第1の実施の形態
により振動を接地する動作は、まず、スピーカ30の入
力端子部(図示せず)に電圧を印加する。これによりス
ピーカ30のコーン(図示せず)は、高速に前後動作を
繰り返して空気に振動(音波)を伝えて音を発生させ
る。この際、スピーカ30から発生した振動は、天秤部
材20が支軸24を中心とした振り子の動作により運動
エネルギに変換される。
【0019】また、スピーカ30の振動は、大部分が天
秤部材20の支軸24を中心とした振り子の動作により
吸収されるが、ここで吸収しきれなかった振動は支柱1
4のピボット14aに支軸24を介して一点に集めら
れ、支柱14に伝達されてスピーカキャビネットの底面
12から接地される。
【0020】また、スピーカキャビネット10の底面1
2に設けた弾性体18およびスピーカ開口部16に設け
た弾性体19は、スピーカ30からの振動がスピーカキ
ャビネット10等の内部機構に伝達されないように振動
を吸収している。従って、弾性体18、19は、スピー
カ30からの振動が内部機構に伝達され、この内部機構
による伝達経路が振動をループさせて、お互いに複雑に
干渉することを防止できる。
【0021】ここで、スピーカ30の振動を吸収する天
秤部材20の振り子動作は、天秤部材20と支柱14と
の間に弾性体を設けることで、より効果的に振動を吸収
することができる。図2は、図1に示した天秤部材20
と支柱14との間に弾性体17を設けた状態を示す断面
図である。図2に示すように、支柱14には、円環状に
形成した弾性体17が装着されている。この弾性体17
は、支柱14に装着するとともに天秤部材20の外壁2
6下端部に嵌入するように装着されている。
【0022】弾性体17は、天秤部材20の振り子の動
作によってスピーカ30の振動を吸収する際に、支柱1
4と天秤部材20との間でスピーカ30の振動を吸収し
ている。これにより、スピーカ30の振動は、天秤部材
20の振り子の動作と弾性体17とにより大部分が吸収
され、支柱14のピポット14aに伝達される振動を低
減することができる。
【0023】このように、第1の実施の形態によると、
スピーカ30から発生する振動は天秤部材20の振り子
の動作により吸収するとともに、吸収しきれない振動エ
ネルギはピポット14aに支軸24を介して一点に集め
られて支柱14に伝達して接地するため、スピーカキャ
ビネット10等の内部機構に振動が伝達されて発生する
複雑な振動により音質を濁してしまうことを防止でき
る。また、天秤部材20と支柱14との間に弾性体17
を設けることで、支柱14のピポット14aに伝達され
る振動をより効果的に吸収して低減することができる。
【0024】次に、図3を参照して本発明によるスピー
カ取り付け構造の第2の実施の形態を詳細に説明する。
図3は、本発明によるスピーカ取り付け構造の第2の実
施の形態を示す断面図である。
【0025】図3に示すように、本発明によるスピーカ
取り付け構造の第2の実施の形態は、スピーカを2つ装
着して天秤部材を2重構造にした2Wayスピーカ装置
であり、中空で箱形状に形成された所定面に2つのスピ
ーカを露出させるスピーカ開口部55、56を設けたス
ピーカキャビネット50と、このスピーカキャビネット
50内部の底面52中央部から上部に延在する支柱54
と、この支柱54の先端上部に2重構造の天秤構造を備
えて支持される天秤部材60、70と、この天秤部材6
0、70の片側に固定されてスピーカ開口部56、55
から露出する2つのスピーカ80、82と、このスピー
カ80、82と対向する天秤部材60、70の片側にス
ピーカ80、82とバランスを保持して固定されるウエ
イト90、92と、スピーカキャビネット50のスピー
カ開口部56、55とスピーカ80、82との間に装着
する弾性体59、57とを設けている。
【0026】ここで、スピーカキャビネット50は、中
空で箱形状に形成されており、底面52の上部に弾性体
58を装着して、この弾性体58を介して上部に外壁と
上面とを形成することによりスピーカ80、82からの
振動を吸収している。
【0027】また、スピーカキャビネット50内部の底
面52には、略中央部から上部に延在する支柱54を設
けてある。この支柱54の先端には、凹状に形成された
ピボット54aが設けてある。このピボット54aに
は、天秤構造を備えた天秤部材60と、この天秤部材6
0の上部に更に天秤構造を備えて2重構造に載置される
天秤部材70とを設けている。
【0028】天秤部材60は、円筒形状に形成された周
壁を設け、この周壁の上部を閉鎖するように上面を備え
ている。この上面には、上部の中央部に凹状に形成され
たピボット部63と、支柱54のピボット54aに支持
される支軸64とを設けている。
【0029】また、天秤部材70は、天秤部材60を形
成する円筒状の周壁の幅(直径)より広く設けた円筒形
状の周壁を備え、この周壁の上部を閉鎖するように上面
を備えている。この上面には、内部の中央部から突出し
て天秤部材60のピボット63に支持される支軸74を
設けている。
【0030】また、天秤部材60、70の周壁には、両
側から延在する固定部68、78が設けられている。こ
こで天秤部材60の固定部68は、片側の固定部68a
にスピーカ80がスピーカ開口部56から露出するよう
に固定され、他方の固定部68bにはスピーカ80とバ
ランスを保持するウエイト90が固定されている。一
方、天秤部材70の固定部78には、片側の固定部78
aにスピーカ82がスピーカ開口部55から露出するよ
うに固定され、他方の固定部78bにはスピーカ82と
バランスを保持するウエイト92が固定されている。
【0031】また、スピーカ80、82とスピーカ開口
部56、55との間には、弾性体59、57が装着され
ている。ここで弾性体57は、円環形状に形成されてお
り、スピーカ82の外周に装着されてスピーカ82の振
動をスピーカキャビネット50に伝達しないように装着
されている。また弾性体59は、円環形状に形成されて
おり、スピーカ80の外周に装着されてスピーカ80の
振動をスピーカキャビネット50に伝達しないように装
着されている。
【0032】このような構成からなる第2の実施の形態
により振動を接地する動作は、まず、スピーカ80、8
2の入力端子部(図示せず)に電圧を印加する。これに
よりスピーカ80、82のコーン(図示せず)は、高速
に前後動作を繰り返して空気に振動(音波)を伝えて音
を発生させる。この際、スピーカ80、82から発生し
た振動は、天秤部材70、60が支軸64、74を中心
として振り子のような動作をすることにより運動エネル
ギに変換される。
【0033】また、スピーカ80、82の振動エネルギ
は、大部分が天秤部材70、60の支軸64、74を中
心とした振り子の動作により吸収されるが、ここで吸収
しきれなかった振動エネルギは支柱54のピボット54
aに支軸64、74を介して一点に集められ、支柱54
に伝達すことでスピーカキャビネットの底面52から接
地される。
【0034】また、スピーカキャビネット50の底面5
2に設けた弾性体58およびスピーカ開口部56、55
に設けた弾性体57、59は、スピーカ80、82から
の振動エネルギがスピーカキャビネット50等の内部機
構に伝達されないように振動を吸収している。従って、
弾性体57、58、59は、スピーカ50からの振動が
内部機構に伝達され、この内部機構の伝達経路で振動が
ループすることによりお互いに複雑に干渉することを防
止できる。
【0035】ここで、2Wayスピーカ装置において天
秤部材を二重構造としたのは、電気回路に例えると、同
一のアースラインを複数の回路で供給した際にコモンモ
ードノイズが発生するのを避けるため、各回路毎にアー
スラインを設けて最後にそれらを一点に集めてアースす
ることと同様の理由である。従って、スピーカからの振
動は、天秤部材60、70を二重構造にすることによ
り、支柱54のピボット54aに支軸64、74を介し
て一点に集められるとともに支柱54に伝達されてスピ
ーカキャビネット50の底面52から接地される。
【0036】また、支柱54の先端に設けたピボット5
4aを凹状の形状から凸状に突出させ、併せて天秤部材
60の支軸64の部分を凹状にして天秤部材60、70
を支持しても同じ振り子の動作を実行することができ
る。図4は、このように図3に示した支柱54が天秤部
材70、60を天秤構造に支持する構造を変更した支柱
および天秤部材の他の実施の形態を示す断面図である。
【0037】図4に示すように、支柱により天秤部材を
支持する構造を変更した支柱および天秤部材の他の実施
の形態は、スピーカキャビネット50の底面52から上
部に延在して先端部から凸状に突出する支軸53aを備
えた支柱53を備え、この支柱53の支軸53aに載置
されて天秤構造に支持される天秤部材100を設けてい
る。
【0038】ここで、天秤部材100は、円筒形状に形
成された周壁を設け、この周壁の上部を閉鎖するように
上面を備えている。この上面は、内側および外側の中央
部に凹状に形成されたピボット103、101が設けて
ある。また、天秤部材100は、支柱53の支軸53a
にピボット101を載置することにより天秤構造に支持
される。この天秤部材100の両側には、スピーカ80
とウエイト90とがバランスを保ちながら固定されてい
る。
【0039】また、天秤部材100のピボット103に
は、上部から天秤部材70の支軸74が載置されて2重
の天秤構造に支持されている。この天秤部材70の両側
には、天秤部材100と同様にスピーカ82とウエイト
92とがバランスを保ちながら固定されている。
【0040】このように支柱は、天秤部材を天秤構造に
支持するため、先端の形状を図3に示したピボット54
aまたは図4に示した支軸53aのいずれかの形状に形
成しても同様の天秤構造に支持される。また、図4に示
した天秤構造は、ピボット103を上部に突出させて支
軸を形成し、支軸74をピボット形状の凹部にしても同
様の天秤構造が得られる。さらに、図4に示した天秤構
造は、ピボット103、101を上下に突出させて支軸
を形成し、支柱53の支軸53aと天秤部材70の支軸
74とをピボット形状の凹部にしても同様の天秤構造が
得られる。
【0041】このように、第2の実施の形態によると、
第1の実施の形態と同様に、スピーカから発生する振動
は支柱に伝達されて接地されるため、スピーカキャビネ
ット等の内部機構に振動が伝達されて発生する複雑な振
動により音質を濁してしまうことを防止できる。
【0042】次に、図5を参照して本発明によるスピー
カ取り付け構造の第3の実施の形態を詳細に説明する。
図5は、本発明によるスピーカ取り付け構造の第3の実
施の形態を示す断面図である。
【0043】図5に示すように、本発明によるスピーカ
取り付け構造の第3の実施の形態は、支柱を延長してス
タンドと連結、もしくは兼用して、この支柱に天秤部材
とともにスピーカキャビネットを天秤構造に支持したも
のであり、薄板形状に形成されたスタンド111と、こ
のスタンド111の略中央から上部に延在する支柱11
4と、中空で箱形状に形成されて所定面にスピーカ13
0を露出させるスピーカ開口部116を設けるとともに
底面112に支柱114を貫通させて延在させる支柱開
口部115を備えたスピーカキャビネット110と、こ
のスピーカキャビネット110の内部に延在する支柱1
14の先端に天秤構造を備えて支持される天秤部材12
0と、この天秤部材120の片側に固定されてスピーカ
開口部116から露出するスピーカ130と、このスピ
ーカ130と対向する天秤部材120の片側にスピーカ
130とバランスを保持するように固定されるウエイト
140とを設けてある。
【0044】ここで、スピーカキャビネット110は、
底面112に支柱114を貫通させて延在させる支柱開
口部115を備え、この支柱開口部115と支柱114
との間に弾性体118を装着している。これにより弾性
体118は、支柱114を介して伝達されるスピーカ1
30の振動を吸収している。
【0045】支柱114の先端には、凹状に形成された
ピボット114aが設けている。また支柱114の先端
には、天秤構造を備えた天秤部材120が載置されてい
る。
【0046】この天秤部材120は、円筒形状に形成さ
れた周壁126と、この周壁126の上部を閉鎖する上
面122とを備えている。この上面122は、上部中央
に凹状に設けたピボット123と、内部中央から突出す
る支軸124とを備えている。この天秤部材120のピ
ボット123には、上部からスピーカキャビネット11
0に設けた支軸113が載置されて支持されている。ま
た、天秤部材120には、周壁126の両側面から垂直
に延在する固定部128を備えている。この天秤部材1
20の固定部128は、片側の固定部128aにスピー
カ130がスピーカ開口部116から露出するように固
定され、他方の固定部128bにはスピーカ130とバ
ランスを保持するようにウエイト140が固定されてい
る。
【0047】また、スピーカ130とスピーカ開口部1
16との間には、弾性体119が装着されている。この
弾性体119は、円環形状に形成されており、スピーカ
130の外周に装着されてスピーカ130の振動をスピ
ーカキャビネット110に伝達しないように装着されて
いる。
【0048】このような構成からなる第3の実施の形態
により振動を接地する動作は、まず、スピーカ130の
入力端子部(図示せず)に電圧を印加する。これにより
スピーカ130のコーン(図示せず)は、高速に前後動
作を繰り返して空気に振動(音波)を伝えて音を発生さ
せる。この際、スピーカ130から発生した振動は、天
秤部材120が支軸124を中心として振り子のように
動作することで運動エネルギに変換される。
【0049】また、スピーカ130の振動は、大部分が
天秤部材120の支軸124を中心とした振り子の動作
により吸収されるが、ここで吸収しきれなかった振動は
支柱114のピボット114aに支軸124を介して一
点に集められ、支柱114に伝達すことでスピーカキャ
ビネット110の底面112を介してスタンド111か
ら接地される。
【0050】また、スピーカキャビネット110の支柱
開口部115に設けた弾性体118およびスピーカ開口
部116に設けた弾性体119は、スピーカ130から
の振動がスピーカキャビネット110等の内部機構に伝
達されないように振動を吸収している。従って、弾性体
118、119は、スピーカ130からの振動が内部機
構に伝達され、この内部機構の伝達経路で振動がループ
することにより、お互いに複雑に干渉することを防止で
きる。
【0051】ここで、スピーカキャビネット110は、
支軸113により天秤部材120のピボット123に支
持されている。これによりスピーカキャビネット110
は、スピーカ130からの振動が伝わっても、この振動
を支軸113により天秤部材120のピボット123に
伝達することができる。従って、第3の実施の形態で
は、スピーカキャビネット110に伝達されたスピーカ
130の振動も同時に支柱114に伝達して接地できる
ように形成している。
【0052】このように、第3の実施の形態によると、
スピーカ130とウエイト140とを天秤構造の天秤部
材120に固定して支柱114に支持しているため、第
1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。さら
に、第3の実施の形態によると、スピーカキャビネット
110を支軸113により天秤部材120のピボット1
23に支持してスピーカキャビネット110に伝達され
たスピーカ130の振動を同時に支柱114を介して接
地することができるため、第1の実施の形態に比べてよ
り効果的な振動の吸収を実現することができる。
【0053】以上、本発明によってなされたスピーカ取
り付け構造の実施の形態を詳細に説明したが、本発明は
前述の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨
を逸脱しない範囲で変更可能である。例えば、円筒形状
の周壁を有した天秤部材の実施の形態を説明したが、こ
の円筒形状に限定されるものではない。また、図2に示
した弾性体17を設けた第1の実施の形態を説明した
が、これに限定されるものではなく、第2の実施形態で
説明した2Wayスピーカ装置にも適用できる。また、
図5に示したように、スタンド111から延在した支柱
114に1つの天秤部材120を支持した実施の形態を
説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、
第2の実施形態で説明した2つの天秤部材を設けた2W
ayスピーカ装置にも適用できる。
【0054】
【発明の効果】このように本発明によるスピーカ取り付
け構造によれば、スピーカが支柱に支持された天秤部材
に固定しているため、スピーカから発生される振動がス
ピーカキャビネット等の内部機構に伝達することなく、
支柱の先端の一点に集めて接地できるため、スピーカの
音質の濁りを防止するとともに、解像度の高い明瞭な音
質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスピーカ取り付け構造の第1の実
施の形態を示す断面図。
【図2】図1に示した天秤部材20と支柱14との間に
弾性体17を設けた状態を示す断面図。
【図3】本発明によるスピーカ取り付け構造の第2の実
施の形態を示す断面図。
【図4】支柱および天秤部材の他の実施の形態を示す断
面図。
【図5】本発明によるスピーカ取り付け構造の第3の実
施の形態を示す断面図。
【図6】従来のスピーカの取り付け構造を示す断面図。
【図7】図6に示したフレームの詳細を示す斜視図。
【符号の説明】
10 スピーカキャビネット 12 底面 14 支柱 14a ピボット 16 スピーカ開口部 18 弾性体 19 弾性体 20 天秤部材 22 上面 24 支軸 26 側壁 28 固定部 30 スピーカ 40 ウエイト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカキャビネット内に少なくとも1
    つまたは複数のスピーカを収納するスピーカ取り付け構
    造において、 前記スピーカを露出する1つまたは複数の開口部を所定
    面に形成したスピーカキャビネットと、 前記スピーカキャビネットの内部において下部から上部
    方向に延在する支柱と、 前記支柱の先端を支点として上部に1つまたは複数天秤
    構造を有して載置される天秤部材と、 前記1つまたは複数の天秤部材の片側に固定されるとと
    もに前記スピーカキャビネットの開口部に露出させたス
    ピーカと、 前記天秤部材に固定されたスピーカと対向する他方の片
    側にスピーカとバランスを保持して固定されるウエイト
    部材とを備え、 前記スピーカの振動を前記天秤部材により前記支柱の先
    端に伝達させて接地していることを特徴とするスピーカ
    の取り付け構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のスピーカの取り付け構
    造において、 前記スピーカキャビネットの開口部とスピーカとの間に
    は、弾性部材を設けていることを特徴とするスピーカの
    取り付け構造。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のスピーカの取り付け構
    造において、 前記支柱の先端部と前記天秤部材の支持部とは、凹状の
    ピポットと凸状の支軸とを形成することにより天秤構造
    に支持していることを特徴とするスピーカの取り付け構
    造。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のスピーカの取り付け構
    造において、 前記支柱は前記スピーカキャビネット内の底面に接続し
    て前記スピーカの振動を接地するとともに、前記スピー
    カキャビネットは底面の上部に弾性部材を介して周壁お
    よび上面を設けることにより前記スピーカの振動を吸収
    していることを特徴とするスピーカの取り付け構造。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のスピーカの取り付け構
    造において、 前記支柱は、前記スピーカキャビネットの底面に設けた
    開口部から下部に延在してスタンド部材に接続し、前記
    スピーカキャビネットを前記天秤部材とともに天秤構造
    を有して上部先端に支持していることを特徴とするスピ
    ーカの取り付け構造。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のスピーカの取り付け構
    造において、 前記スピーカキャビネットの底面開口部と支柱との間に
    は、弾性部材を設けていることを特徴とするスピーカの
    取り付け構造。
JP15614798A 1998-06-04 1998-06-04 スピーカの取り付け構造 Expired - Fee Related JP3526744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15614798A JP3526744B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 スピーカの取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15614798A JP3526744B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 スピーカの取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11355876A true JPH11355876A (ja) 1999-12-24
JP3526744B2 JP3526744B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=15621370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15614798A Expired - Fee Related JP3526744B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 スピーカの取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526744B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484843B2 (en) 1999-12-02 2002-11-26 Timedomain Corporation Speaker apparatus equipped with means for producing complicated waveform of low frequency with higher improved fidelity
JP2007060711A (ja) * 2006-10-26 2007-03-08 Fujitsu Ten Ltd スピーカ装置
US7292706B2 (en) 2003-03-19 2007-11-06 Fujitsu Ten Limited Support structure of loudspeaker unit and loudspeaker system
US7478703B2 (en) 2003-05-09 2009-01-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Speaker cabinet and speaker device
US9800980B2 (en) 2015-09-14 2017-10-24 Wing Acoustics Limited Hinge systems for audio transducers and audio transducers or devices incorporating the same
US11137803B2 (en) 2017-03-22 2021-10-05 Wing Acoustics Limited Slim electronic devices and audio transducers incorporated therein
US11166100B2 (en) 2017-03-15 2021-11-02 Wing Acoustics Limited Bass optimization for audio systems and devices

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484843B2 (en) 1999-12-02 2002-11-26 Timedomain Corporation Speaker apparatus equipped with means for producing complicated waveform of low frequency with higher improved fidelity
US6796401B2 (en) 1999-12-02 2004-09-28 Timedomain Corporation Speaker apparatus equipped with means for producing complicated waveform of low frequency with higher improved fidelity
US7292706B2 (en) 2003-03-19 2007-11-06 Fujitsu Ten Limited Support structure of loudspeaker unit and loudspeaker system
US7478703B2 (en) 2003-05-09 2009-01-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Speaker cabinet and speaker device
JP2007060711A (ja) * 2006-10-26 2007-03-08 Fujitsu Ten Ltd スピーカ装置
US10244325B2 (en) 2015-09-14 2019-03-26 Wing Acoustics Limited Audio transducer and audio devices incorporating the same
US9800980B2 (en) 2015-09-14 2017-10-24 Wing Acoustics Limited Hinge systems for audio transducers and audio transducers or devices incorporating the same
US10701490B2 (en) 2015-09-14 2020-06-30 Wing Acoustics Limited Audio transducers
US10887701B2 (en) 2015-09-14 2021-01-05 Wing Acoustics Limited Audio transducers
US11102582B2 (en) 2015-09-14 2021-08-24 Wing Acoustics Limited Audio transducers and devices incorporating the same
US11490205B2 (en) 2015-09-14 2022-11-01 Wing Acoustics Limited Audio transducers
US11716571B2 (en) 2015-09-14 2023-08-01 Wing Acoustics Limited Relating to audio transducers
US11968510B2 (en) 2015-09-14 2024-04-23 Wing Acoustics Limited Audio transducers
US11166100B2 (en) 2017-03-15 2021-11-02 Wing Acoustics Limited Bass optimization for audio systems and devices
US11137803B2 (en) 2017-03-22 2021-10-05 Wing Acoustics Limited Slim electronic devices and audio transducers incorporated therein

Also Published As

Publication number Publication date
JP3526744B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6678384B2 (en) Speaker structure
US6484843B2 (en) Speaker apparatus equipped with means for producing complicated waveform of low frequency with higher improved fidelity
KR20000060243A (ko) 영상표시기기용 스피커 장착장치
US4191863A (en) Support for multi-point magnetic driver loudspeaker
JPH11355876A (ja) スピーカの取り付け構造
JP2009094677A (ja) スピーカ装置
WO2017038016A1 (ja) スピーカ装置
JP4312062B2 (ja) スピーカ取付構造
US5898788A (en) Loudspeaker system
JPH0898113A (ja) 音響装置
JPH1066179A (ja) スピーカの取付け機構
JP2004336579A (ja) スピーカ用筐体及びスピーカ装置
JP5219714B2 (ja) スピーカシステム
JP4744416B2 (ja) スピーカ装置
GB2302233A (en) Howling phenomena removing apparatus for video display appliances
JPH11243592A (ja) スピーカ装置
KR100372265B1 (ko) 스피커
JPH0728791Y2 (ja) ボードスピーカの取付構造
JPH05344575A (ja) スピーカキャビネット
KR200172306Y1 (ko) 스피커 고정 장치
JP2002185887A (ja) 防振部材とスピーカの取付構造とテレビジョン受像機
JPH11225389A (ja) スピーカ装置
JP4471127B2 (ja) スピーカ装置
JPH067390U (ja) スピーカシステム
KR890003438Y1 (ko) 구면 진동판으로 된 스피커

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees