JPH11355481A - 画像読み取りシステムおよび記憶媒体 - Google Patents

画像読み取りシステムおよび記憶媒体

Info

Publication number
JPH11355481A
JPH11355481A JP10154850A JP15485098A JPH11355481A JP H11355481 A JPH11355481 A JP H11355481A JP 10154850 A JP10154850 A JP 10154850A JP 15485098 A JP15485098 A JP 15485098A JP H11355481 A JPH11355481 A JP H11355481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanner
reading
image reading
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10154850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3428435B2 (ja
Inventor
Iwao Nakamura
巌 中村
Michiyoshi Takashima
理喜 高嶋
Chan Yang Bikku
ビック・チャン・ヤング
Suu Carl
カール・スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15485098A priority Critical patent/JP3428435B2/ja
Publication of JPH11355481A publication Critical patent/JPH11355481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428435B2 publication Critical patent/JP3428435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像読み取りの手順を簡略化することのでき
る画像読み取りシステムを提供する。 【解決手段】 使用者は、原稿をスキャナ2にセット
し、読み取り開始ボタン21を押す。スキャナモニタ3
2がスキャナ2の押しボタン21の押し下げを確認する
と、ページマネージャ33が呼び出される。ページマネ
ージャ33はスキャナドライバ34を呼び出し、スキャ
ナ2を制御して画像読み取りを実行する。ページマネー
ジャ33は他の汎用アプリケーションを呼び出すことが
でき、読み取った画像データを他の汎用アプリケーショ
ンに渡すことができる。これにより、使用者はスキャナ
2の操作のみで所望の汎用アプリケーションで画像処理
を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読み取りシス
テムおよび画像読み取りプログラムを記憶したコンピュ
ータ読み取り可能な記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、フラットベッドスキャナやシ
ートフィードスキャナのように原稿を光学的に読み取
り、原稿の濃淡をデジタルデータに変換する画像読み取
り装置を、パーソナルコンピュータ(パソコン)などの
画像処理装置に接続し、画像読み取り装置で読み取った
画像データを画像処理装置に取り込んでいる。パソコン
上では、画像データの保存、修正、表示、印刷、光学文
字認識(OCR)などのさまざまな画像処理を行うこと
ができる。従来は、画像読み取りをするときには、使用
者はスキャナに原稿をセットした後、パソコンを操作し
てスキャナに読み取り開始の指示を出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような手順で画像読み取りを行う場合、使用者はスキャ
ナの近くに移動して原稿をセットした後に、パソコンの
前に移動してパソコンを操作してプレビュー画像の取り
込みを行い、読み取り範囲や読み取り条件を設定し、読
み取り開始の指示をする必要があった。特に、原稿の枚
数が多い場合にはスキャナとパソコンとの間を何度も往
復する必要があり、非常に手間がかかるという問題があ
った。
【0004】スキャナに押しボタンを設け、このボタン
を押すことにより、専用の画像読み取り用のソフトウェ
アが呼び出され、パソコンからスキャナにプレビュー画
像の取り込みを実行させることができるものが知られて
いるが、この場合でも、実際の画像読み取りのためには
パソコンを操作して、パソコンから読み取り開始の指示
を行う必要があるため、スキャナとパソコンとの間を往
復する必要があった。
【0005】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
画像読み取りの手順を簡略化することのできる画像読み
取りシステムを提供することにある。
【0006】本発明の別の目的は、画像読み取り装置を
操作するのみで読み取った画像データに対してさまざま
な画像処理を行うことのできる画像読み取りシステムを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
画像読み取りシステムまたは請求項7記載の画像読み取
りプログラムによれば、画像読み取り装置に設けられた
読み取り開始指示手段により読み取り開始を指示する
と、その指示を監視する監視手段により画像管理手段が
呼び出される。また、画像管理手段により共通の制御手
段が呼び出され、画像読み取り装置から画像処理装置へ
画像データが転送され、画像管理手段により画像処理が
行われる。したがって、画像読み取りを実行するときの
操作が容易となる。
【0008】本発明の請求項2記載の画像読み取りシス
テムまたは請求項8記載の画像読み取りプログラムによ
れば、画像管理手段は他の汎用の処理手段を起動し、デ
ータを渡すことができる。そのため、汎用の処理手段を
選択することにより、画像読み取り装置を操作するのみ
で、読み取った画像データに対してさまざまな画像処理
を行うことができる。
【0009】本発明の請求項3記載の画像読み取りシス
テムまたは請求項9記載の画像読み取りプログラムによ
れば、画像管理手段は、監視手段により呼び出されたか
否かを判別することができる。そのため、監視手段から
呼び出されたときは、共通の制御手段を呼び出して画像
読み取りを行い、監視手段以外から呼び出されたとき
は、読み取り条件の設定などを行うことができる。
【0010】本発明の請求項4記載の画像読み取りシス
テムまたは請求項10記載の画像読み取りプログラムに
よれば、画像管理手段は画像データを文字データに変換
することができる。そのため、画像読み取り装置を操作
するのみで、原稿に書かれた文字から得られた文字デー
タを汎用の処理手段、例えば文書作成用のアプリケーシ
ョンにより編集可能な状態にすることができる。
【0011】本発明の請求項5記載の画像読み取りシス
テムによれば、画像読み取り装置は、読み取り開始信号
保持手段を有するため、監視手段による監視の間隔が長
く、読み取り開始指示手段の指示が短時間であっても、
監視手段が読み取り開始の指示を確実に認識することが
できる。
【0012】本発明の請求項6記載の画像読み取りシス
テムによれば、画像読み取り装置は、作動状態を示す手
段を有するため、使用者は画像読み取り装置を確認する
のみで画像読み取りの進行状況を知ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。
【0014】図2は本発明実施例の画像読み取りシステ
ムの概略を示すブロック図である。
【0015】画像処理装置としてのパーソナルコンピュ
ータ(以下、パソコン1)はCPU11、主記憶装置と
してのRAM12、補助記憶装置としてのハードディス
ク13、入力装置としてのキーボード14およびマウス
15などのポインティングデバイスを備え、出力装置と
してディスプレイ16やプリンタ17などが接続されて
いる。
【0016】画像読み取り装置としてのスキャナ2はフ
ラットベッド型のスキャナであり、SCSI(Small Co
mputer System Interface)などの双方向通信可能なイ
ンターフェイス18および22を介してケーブル23に
より、パソコン1と接続されている。スキャナ2には読
み取り開始指示手段として、押しボタン21が設けられ
ている。複数の押しボタンを設けて、それぞれに異なる
機能をもたせることもできる。また、スキャナ2の作動
状態を示す手段として、LED(Light Emitting Diod
e)などからなるランプ24が設けられている。ランプ
24はスキャナ2に電源を入れると緑色に点灯する。
【0017】パソコン1のハードディスク13にはOS
(Operating System)と、処理手段としてのアプリケー
ションプログラム(以下、アプリケーションという)が
インストールされている。OSはGUI(Graphical Us
er Interface)を提供し、使用者はマウス15を操作し
てディスプレイ16に表示されたポインタを移動させ、
マウス15のボタンを押すことにより、パソコン1に対
して指示を与えることができる。OS上では、文書作
成、表計算、画像処理などを行う複数の汎用のアプリケ
ーションをRAM12に読み込んで同時に実行させるこ
とができる。
【0018】また、ハードディスク13にはパソコン1
からスキャナ2を制御する共通の制御手段としてTWA
IN規格に準拠したスキャナドライバのプログラムが記
憶されている。パソコン1により実行可能な汎用のアプ
リケーションがTWAIN規格による読み込みに対応し
ていれば、どのアプリケーションからでもこのスキャナ
ドライバを呼び出してスキャナ2を制御し、画像読み取
りを行って画像データをパソコン1のRAM12または
ハードディスク13に転送することができる。
【0019】スキャナドライバが呼び出されると、使用
者が操作する図3に示すようなユーザーインターフェイ
ス(UI)画面300を表示して、マウス15の操作に
よって使用者に原稿の読み取り範囲301、読み取り解
像度302、イメージタイプ303、読み取り時の明る
さ304、コントラスト305などの読み取り条件を設
定させ、読み取り開始ボタン306を押すことにより画
像読み取りを実行させることができる。また、アプリケ
ーションから読み取り条件を指定してスキャナドライバ
を呼び出し、UI画面300を表示させずに画像読み取
りを実行させることも可能である。イメージタイプ30
3としては、白黒2値、256階調グレースケール、フ
ルカラー(約1670万色)などを指定することができ
る。また、UI画面300を表示させると同時に低解像
度で原稿を読み取ってプレビュー画像を表示し、読み取
り範囲301の選択をし易くすることもできる。
【0020】図5は、従来の画像読み取りシステムにお
いて実行されるプログラム間の関係を示すブロック図で
ある。従来の画像読み取りシステムでは、スキャナ20
0に原稿をセットした後、使用者がパソコン100を操
作してOS131から汎用のアプリケーション135を
実行し、汎用のアプリケーション135からスキャナド
ライバ134を呼び出してスキャナ200を制御し、読
み取った画像データを汎用のアプリケーション135で
処理していた。
【0021】図1は、本実施例の画像読み取りシステム
において実行されるプログラム間の関係を示すブロック
図である。各プログラムは、パソコン1のハードディス
ク13にインストールされており、使用者の操作によっ
て、または他のプログラムからの呼び出しによってRA
M12に読み込まれて実行することができる。パソコン
1に電源を入れると、最初にOS31が起動する。監視
手段としてのスキャナモニタ32と呼ばれるコンピュー
タプログラムは、OS31の起動時に呼び出されてRA
M12に常駐しており、所定時間(例えば1秒)毎にス
キャナ2に所定の信号を送信し、スキャナ2からの回答
を確認することにより押しボタン21が押されているか
否かを監視する。
【0022】スキャナ2には、ボタン21の押し下げ情
報を示す読み取り開始信号としてのフラグ25を記憶す
る領域が設けられており、スキャナモニタ32から監視
のための信号が送信されてくると、フラグ25の内容を
返信する。スキャナ2に電源を入れた直後は、フラグ2
5の内容はOFFである。使用者がスキャナ2のボタン
21を押すとフラグ25の内容はONとなる。使用者が
押しボタン21を押すのを止めると、バネなどにより押
しボタン21は元の位置に戻るが、フラグ25の内容は
ONのまま保持される。そのため、使用者が押しボタン
21を押している時間がスキャナモニタ32の監視周期
よりも短い場合でも、スキャナモニタ32が押しボタン
21の押下げを認識できる。フラグ25の内容がスキャ
ナモニタ32によって読みだされると、フラグ25の内
容はOFFになる。押しボタンが複数設けられる場合
は、フラグもそれに対応して複数設けられる。
【0023】スキャナモニタ32は、起動時にスキャナ
2に対してインターフェイス18を介して所定のコマン
ドを発行する。スキャナモニタ32のコマンドにスキャ
ナ2が対応しているか否かを判別する手段が備えられ、
対応していない場合にはスキャナモニタ32は終了し、
RAM12に常駐することはない。例えば、スキャナモ
ニタ32のコマンドに対応した押しボタン21付きのス
キャナ2がパソコン1に接続されている場合は、そのコ
マンドに対してスキャナ2の種類などを示す所定のデー
タを返信するため、スキャナ2がスキャナモニタ32の
コマンドに対応していることが判定される。スキャナ2
が接続されていない場合、スキャナ2に電源が入ってい
ない場合、スキャナモニタ32からのコマンドに対応し
ていないスキャナ2が接続されている場合など、スキャ
ナ2から所定のデータが返ってこない場合は、スキャナ
モニタ32のコマンドに対応していないと判定される。
【0024】スキャナモニタ32は、押しボタン21の
押し下げを認識すると画像管理手段としてのPrest
o! Page Manager(New Soft Inc. の著
作物(Copyright)、以下ページマネージャ33)と呼
ばれるコンピュータプログラムを、スキャナモニタ32
からの呼び出しであることを示す所定の引き数を付加し
て呼び出す。ページマネージャ33は、スキャナモニタ
32から呼び出されたことを認識すると、スキャナドラ
イバ34を呼び出して、あらかじめ設定しておいた条件
で画像読み取りを行い、あらかじめ設定しておいた画像
処理を行う。本実施例ではページマネージャ33は画像
データを文字データに変換する文字認識手段としてOC
R機能を有する。ページマネージャ33は他の汎用のア
プリケーション35を呼び出し、データを渡すこともで
きる。
【0025】ページマネージャ33により呼び出された
スキャナドライバ34の実行が開始されると、RAM1
2上に設けられた切り替え情報記憶領域36にスキャナ
ドライバ34が実行中であることを示す情報が書き込ま
れる。スキャナモニタ32は、切り替え情報記憶領域3
6の内容を確認してスキャナドライバ34が実行中では
ないときのみ押しボタン21の監視を行うため、スキャ
ナドライバ34が実行中のときに、使用者がさらに押し
ボタン21を押しても画像読み取りが実行されることは
ない。スキャナドライバ34による処理が終了すると、
切り替え情報記憶領域の情報はスキャナドライバ34が
実行されていないことを示す情報に変わり、スキャナモ
ニタ32による押しボタン21の監視が再開される。す
なわち、スキャナモニタ32とスキャナドライバ34は
常にいずれか一方のみが処理を行っている。
【0026】スキャナ2のランプ24は、スキャナ2に
電源が入れられ、スキャナ2が作動していないときに
は、緑色に点灯している。スキャナドライバ34により
スキャナ2が制御されている間は、スキャナ2のランプ
24は緑色に点滅する。パソコン1とスキャナ2との間
で信号の送受信が行われている場合でも、スキャナモニ
タ32からの定期的な信号を受信したときには、ランプ
24は点灯したままとする。また、エラーが発生し、ス
キャナ2が正常な作動をできない状態になったときに
は、ランプ24は赤色に点滅する。この赤色の点滅速度
は、スキャナ2が制御中であることを示す緑色の点滅よ
りも間隔が短い。これにより、使用者はスキャナ2のラ
ンプ24を確認するのみで画像読み取りの進行状況を知
ることができる。スキャナ2の作動状態を示す手段とし
ては、ランプ24を用いるほか、画像の読み取りの処理
が終了したときに音声を発生させるなど、他の手段を用
いることもできる。
【0027】ページマネージャ33の設定画面では、ペ
ージマネージャ33がスキャナモニタ32から呼び出さ
れたときに行う画像読み取りの条件と、その後に実行す
る処理の設定を行うことができる。本実施例では、スキ
ャナ2の押しボタン21を押したときにページマネージ
ャ33が実行する処理として、画像データの保存、
画像データの電子メールへの添付、画像データのファ
ックス送信、画像データの印刷、文書作成用アプリ
ケーションの呼び出し、画像処理用アプリケーション
の呼び出し、OCR用アプリケーションの呼び出し、
の中から選択することや、項目の追加、削除を行うこと
ができる。
【0028】画像データの保存が選択されている場合
は、ページマネージャ33はスキャナドライバ34に対
してUI画面300を表示するように指示をする。使用
者がパソコン1を操作して読み取り条件を使用者が設定
し、読み取り開始を指示することにより、読み取った画
像データをパソコン1のハードディスクなどの記憶装置
の所定の場所に保存することができる。画像データの保
存先やファイル形式は、ページマネージャ33の設定画
面であらかじめ指定することができる。
【0029】画像データの電子メールへの添付が選択
されている場合は、ページマネージャ33はスキャナド
ライバ34に対してUI画面300を表示するように指
示をする。使用者がパソコン1を操作して読み取り条件
を使用者が設定し、読み取り開始を指示すると、読み取
られた画像データが添付書類として設定された状態で電
子メール送信用アプリケーションが起動する。使用者
は、送信先やメール本文を入力して、電子メールを送信
する。画像データのファイル形式は、ページマネージャ
33の設定画面であらかじめ指定することができる。
【0030】画像データのファックス送信が選択され
ている場合は、ページマネージャ33はスキャナドライ
バ34に対してUI画面300の表示をせず、イメージ
タイプが白黒2階調、読み取り解像度が200dpiの
条件で読み取りを実行するように指示をする。そして、
読み取られた画像データを送信書類とした状態で、ファ
ックス送信プログラムが実行される。使用者は、相手の
ファックス番号や、ヘッダに表示する文字などを入力し
てファックス送信を行うことができる。
【0031】画像データの印刷が選択されている場合
は、ページマネージャ33はスキャナドライバ34に対
してUI画面300の表示をせず、イメージタイプがフ
ルカラー、読み取り解像度が200dpiの条件で読み
取りを実行するように指示をする。そして、プリンタド
ライバを呼び出して読み取られた画像データをプリンタ
17により印刷する。
【0032】文書作成用アプリケーションの呼び出し
が選択されている場合は、ページマネージャ33はスキ
ャナドライバ34に対してUI画面300の表示をせ
ず、イメージタイプが白黒2階調、読み取り解像度が4
00dpiの条件で読み取りを実行するように指示をす
る。スキャナ2により読み取られた画像データは、ペ−
ジマネージャ33によりOCR処理が実行され、文字デ
ータに変換される。その後、文書作成用アプリケーショ
ンが呼び出され、その文字データがページマネージャ3
3から文書作成用アプリケーションに渡される。
【0033】画像処理用アプリケーションの呼び出し
が選択されている場合は、スキャナドライバ34に対し
てUI画面300を表示をして、読み取りを実行するよ
うに指示をする。読み取りモードや読み取り階調は使用
者が自分で設定する。スキャナ2により読み取り終了
後、画像処理用アプリケーションが呼び出され、その画
像データがページマネージャ33から画像処理用アプリ
ケーションに渡される。
【0034】OCR用アプリケーションの呼び出しが
選択されている場合は、ページマネージャ33はスキャ
ナドライバ34に対してUI画面300の表示をせず、
イメージタイプが白黒2階調、読み取り解像度が400
dpiの条件で読み取りを実行するように指示をする。
スキャナ2により読み取られた画像データは、ページマ
ネージャ33からOCR用アプリケーションに渡され
る。
【0035】上記の〜において、UI画面300を
表示するか否かや、UI画面300を表示しない場合の
読み取り解像度やイメージタイプなどを使用者が適宜変
更することも可能である。
【0036】上記の実施例では、ページマネージャ33
が実行する処理として、上記の〜の中から選択した
が、ページマネージャ33が呼び出されたときの読み取
り条件や、ページマネージャ33から呼び出されるアプ
リケーションを使用者が任意に設定して選択可能な処理
項目を追加することや、使用しない処理項目を削除する
こともできる。
【0037】図4は本実施例により、文字が書かれた原
稿の内容を文書作成用アプリケーションに取り込むため
の手順の一例を示すフローチャートである。
【0038】まず、ページマネージャ33は設定画面
で、上記の文書作成用アプリケーションの呼び出しが
選択されているとする。
【0039】使用者は、原稿をスキャナ2にセットし
(S101)、スキャナ2の押しボタン21を押す(S
102)。すると、フラグ25の内容がONになり(S
103)、スキャナモニタ32から送られてきた監視信
号に対するスキャナ2からの返答により、スキャナモニ
タ32は押しボタン21の押し下げを確認する(S10
4)。スキャナモニタ32に返答すると、フラグ25は
OFFになる(S105)。
【0040】スキャナモニタ32が押しボタン21の押
し下げを確認すると、ページマネージャ33を呼び出す
(S106)。ページマネージャ33はスキャナモニタ
32に呼び出されると、スキャナドライバ34を呼び出
してスキャナ2を制御し、イメージタイプが白黒2階
調、読み取り解像度が400dpiの条件で画像読み取
りが実行されて、画像データがパソコン1に転送され
る。(S107)。画像読み取り終了後、ページマネー
ジャ33により画像データについてOCR処理が実行さ
れ、文字データに変換される(S108)。
【0041】OCR処理が終了すると、汎用アプリケー
ション35として文書作成用のアプリケーションが呼び
出され、ページマネージャ33によって変換された文字
データが文書作成用アプリケーションに渡され(S10
9)、使用者がパソコン1を操作して編集可能な状態に
なる。
【0042】上記のステップS101〜S109によ
り、使用者はスキャナ2に原稿をセットし、押しボタン
21を押すだけで、パソコン1の操作をしなくても原稿
に書かれた文字の内容を文書作成用アプリケーションに
取り込むことができる。また、スキャナ2がオートドキ
ュメントフィーダ(ADF)を備える場合は、押しボタ
ン21を1度押すことにより、複数の原稿を連続して読
み取り、原稿に書かれた文字の内容を文書作成用アプリ
ケーションに取り込むことができる。
【0043】本実施例の画像読み取りシステムは、特に
同じ条件で複数の画像を読み取って、それぞれに同様の
画像処理を行う場合に、使用者によるパソコン1の操作
を大幅に簡略化することができる。
【0044】本実施例で用いられるコンピュータプログ
ラムは、フィッピーディスク(FD)、CD−ROM、
光磁気ディスク(MO)、磁気テープなどのコンピュー
タ読み取り可能な記憶媒体に記憶して供給することがで
きる。そして、パソコン1のハードディスク13などの
記憶媒体にインストールされ、RAM12に読み込まれ
て実行される。また、コンピュータプログラムをインタ
ーネットなどのネットワーク上で提供することも可能で
あり、コンピュータプログラムが、実行されるコンピュ
ータ本体から離れた場所に存在することもあり得る。
【0045】上記の本発明の実施例では、読み取り開始
指示手段を備える画像読み取り装置として押しボタンが
設けられたフラットベッド型スキャナを用いたが、本発
明としては、デジタルスチルカメラや、用紙がセットさ
れたことを検知可能なシートフィードスキャナなど、他
の画像読み取り装置や読み取り開始指示手段を用いるこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の画像読み取りシステムにおける
プログラム間の関係を示すブロック図である。
【図2】本発明実施例の画像読み取りシステムを示す概
略図である。
【図3】本発明実施例によるスキャナドライバのUI画
面を示す図である。
【図4】本発明実施例により画像を読取る手順を示すフ
ローチャートである。
【図5】従来の画像読み取りシステムにおけるプログラ
ム間の関係を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 パソコン 11 CPU 12 RAM 13 ハードディスク 14 キーボード 15 マウス 16 ディスプレイ 17 プリンタ 18 インターフェイス 2 スキャナ 21 押しボタン 31 OS(オペレーティングシステム) 32 スキャナモニタ(監視手段) 33 ページマネージャ(画像管理手段) 34 スキャナドライバ(共通の制御手段) 35 汎用アプリケーション(汎用の処理手段)
フロントページの続き (72)発明者 カール・スー アメリカ合衆国カリフォルニア州サン・ホ ゼ市ヘミングウェイ コート3506

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像読み取りの開始を指示する読み取り
    開始指示手段を備えた画像読み取り装置と、 前記画像読み取り装置により読み取った画像データを処
    理する画像処理装置と、 前記画像処理装置から前記画像読み取り装置を制御し、
    前記画像処理装置へ前記画像データを転送する共通の制
    御手段と、 前記共通の制御手段を呼び出す画像管理手段と、 前記読み取り開始手段の指示を定期的に監視し、読み取
    り開始が指示されたときに前記画像管理手段を呼び出す
    監視手段と、 を備えることを特徴とする画像読み取りシステム。
  2. 【請求項2】 前記画像管理手段は汎用の処理手段を呼
    び出す手段と、前記汎用の処理手段にデータを渡す手段
    を有することを特徴とする請求項1に記載の画像読み取
    りシステム。
  3. 【請求項3】 前記画像管理手段は前記監視手段により
    呼び出されたか否かを判別する手段を有することを特徴
    とする請求項1または2のいずれかに記載の画像読み取
    りシステム。
  4. 【請求項4】 前記画像管理手段は画像データを文字デ
    ータに変換する文字認識手段を有することを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像読み取りシス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記画像読み取り装置は、読み取り開始
    信号保持手段を有することを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか一項に記載の画像読み取りシステム。
  6. 【請求項6】 前記画像読み取り装置は、作動状態を示
    す手段を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か一項に記載の画像読み取りシステム。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の画像読み取りシステム
    を実現させるためのコンピュータプログラムであって、 前記監視手段が前記画像読み取り開始指示手段の指示を
    定期的に監視する手順と、 前記監視手段が読み取り開始の指示を認識したとき前記
    画像管理手段を呼び出す手順と、 前記画像管理手段が共通の制御手段を呼び出す手順と、 前記共通の制御手段により前記画像処理装置から前記画
    像読み取り装置を制御し、前記画像処理装置へ前記画像
    データを転送する手順と、 を含むことを特徴とする画像読み取りプログラムを記憶
    したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  8. 【請求項8】 前記画像管理手段が汎用の処理手段を呼
    び出す手順と、 前記画像管理手段が前記汎用の処理手段にデータを渡す
    手順と、 を含むことを特徴とする画像読み取りプログラムを記憶
    した請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶
    媒体。
  9. 【請求項9】 前記画像管理手段が前記監視手段により
    呼び出されたか否かを判別する手順を含むことを特徴と
    する画像読み取りプログラムを記憶した請求項7または
    8のいずれかに記載のコンピュータ読み取り可能な記憶
    媒体。
  10. 【請求項10】 前記管理手段が画像データを文字デー
    タに変換する手順を含むことを特徴とする画像読み取り
    プログラムを記憶した請求項7〜9のいずれか一項に記
    載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP15485098A 1998-06-03 1998-06-03 画像読み取りシステムおよび記憶媒体 Expired - Fee Related JP3428435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15485098A JP3428435B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 画像読み取りシステムおよび記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15485098A JP3428435B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 画像読み取りシステムおよび記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11355481A true JPH11355481A (ja) 1999-12-24
JP3428435B2 JP3428435B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=15593277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15485098A Expired - Fee Related JP3428435B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 画像読み取りシステムおよび記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428435B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028648A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Canon Electronics Inc 画像処理システム、情報処理装置、画像読取装置、情報処理装置の制御方法、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム
US8289583B2 (en) 2008-04-30 2012-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and computer-readable storage medium
US8336060B2 (en) 2010-04-27 2012-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method thereof
JP2014130434A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム並びにこれを構成する画像形成装置及び情報処理装置
US9015732B2 (en) 2010-04-27 2015-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method thereof
US9560233B2 (en) 2012-07-09 2017-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus that is capable of controlling scanner and that when an application is activated transmits device information indicating a device connected to the apparatus to the application, and control method for the same
US9590819B2 (en) 2013-10-23 2017-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Stopping polling of a peripheral device on a network if the peripheral device leaves the network

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289583B2 (en) 2008-04-30 2012-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and computer-readable storage medium
JP2010028648A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Canon Electronics Inc 画像処理システム、情報処理装置、画像読取装置、情報処理装置の制御方法、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム
US8336060B2 (en) 2010-04-27 2012-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method thereof
US9015732B2 (en) 2010-04-27 2015-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method thereof
US9560233B2 (en) 2012-07-09 2017-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus that is capable of controlling scanner and that when an application is activated transmits device information indicating a device connected to the apparatus to the application, and control method for the same
JP2014130434A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム並びにこれを構成する画像形成装置及び情報処理装置
US9590819B2 (en) 2013-10-23 2017-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Stopping polling of a peripheral device on a network if the peripheral device leaves the network

Also Published As

Publication number Publication date
JP3428435B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830534B2 (en) Information processing apparatus for transmitting print data to printer, printing instruction method, and storage medium storing computer program
US7503004B2 (en) Display control method and display control apparatus for layout image
US8115939B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium storing image processing
US20050174606A1 (en) Scan data transmitter and a scan data transmission system
JP2006325147A (ja) 複写装置、複写システム及びそれらの制御方法およびそれらの制御プログラム
JP2009147924A (ja) 原稿走査システム
JP2008236421A (ja) データ変換システムおよびコンピュータプログラム
US20060158700A1 (en) Scanning apparatus, scanning system having the same, and scanning method using the same
JP2012038166A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2009157868A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
JP3428435B2 (ja) 画像読み取りシステムおよび記憶媒体
JP3760733B2 (ja) スキャンシステムおよびそのスキャン原稿連結方法、その制御プログラムを記録した媒体、そのサーバ、そのスキャナ
US11350011B2 (en) Device, process execution system, process execution method, and non-transitory recording medium
JP5439865B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
US20070112797A1 (en) Information processing apparatus and image processing apparatus executing script stored in association with storage region
JP2003259074A (ja) 画像処理装置,画像処理内容設定用プログラム,画像処理システム
JP2008092167A (ja) データ処理装置
JP2009302920A (ja) 画像形成システム
US20100318902A1 (en) Processing apparatus and method that generate suitable display information, and storage medium
JP4665370B2 (ja) 画像処理装置
US20030117669A1 (en) Method and apparatus for fast image fetching and processing
JP3864412B2 (ja) 画像読み取り装置の制御方法及びプログラム
JP2000132315A (ja) 文字処理方法及び装置、その記憶媒体
JPH11331468A (ja) 読取装置、環境設定方法、及び記憶媒体
US20020051253A1 (en) Method and apparatus for fast image fetching and processing

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees