JPH1135531A - 新規なシクロプロピルアニリン類及びその製造方法 - Google Patents

新規なシクロプロピルアニリン類及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1135531A
JPH1135531A JP20869897A JP20869897A JPH1135531A JP H1135531 A JPH1135531 A JP H1135531A JP 20869897 A JP20869897 A JP 20869897A JP 20869897 A JP20869897 A JP 20869897A JP H1135531 A JPH1135531 A JP H1135531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropylaniline
nitro
formula
represented
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20869897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4028912B2 (ja
Inventor
Yusuke Hamada
祐介 濱田
Kazuto Umetsu
一登 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20869897A priority Critical patent/JP4028912B2/ja
Publication of JPH1135531A publication Critical patent/JPH1135531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028912B2 publication Critical patent/JP4028912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、従来全く知られていない、N−シ
クロプロピルアニリン類を出発原料としたニトロ化によ
る5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類の製造方
法を提供することを主たる課題とする。 【解決手段】 本発明は、一般式(1) 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子、Rはアルキル基を示す。)
で表されるN−シクロプロピルアニリン類をニトロ化す
ることを特徴とする、一般式(2) 【化2】 (式中、X、Rは前記と同じ意味を示す。)で表される
5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類の製造方法
を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬や農薬及び機
能性材料を製造する際の中間体として有用な5−ニトロ
−N−シクロプロピルアニリン類及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のニトロ−N−シクロプロピルアニ
リン類の合成法は、フルオロニトロベンゼン類とシクロ
プロピルアミンとの縮合反応による方法(特開昭60−
222462号公報又は特開平5−201957号公報
参照)、アミノニトロベンゼン類と1−ブロモ−1−エ
トキシシクロプロパンとの縮合反応の後、還元反応を行
うことによる方法〔J.Chem.Soc.Chem.
Comm.,897,(1987)〕等が知られてい
る。
【0003】しかし、上記のいずれの方法もニトロベン
ゼン類を出発原料としており、生成物はいずれも、2−
ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類若しくは4−ニ
トロ−N−シクロプロピルアニリン類である。
【0004】即ち、N−シクロプロピルアニリン類を出
発原料として用いる、ニトロ化による5−ニトロ−N−
シクロプロピルアニリン類を合成する方法は知られてい
なかったのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来全く知
られていない、N−シクロプロピルアニリン類を出発原
料としたニトロ化による5−ニトロ−N−シクロプロピ
ルアニリン類の製造方法を提供することを主たる課題と
してなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者等は、医
薬や農薬及び機能性材料を製造する際の中間体として有
用な5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類の製造
方法について種々検討した結果、安価で工業的に入手の
容易なN−シクロプロピルアニリン類を出発原料として
用い、5位の選択的なニトロ化反応によって、5−ニト
ロ−N−シクロプロピルアニリン類を収率よく製造でき
ること、及び、得られた5−ニトロ−N−シクロプロピ
ルアニリン類を還元することにより、5−アミノ−N−
シクロプロピルアニリン類を収率よく製造できることを
見いだした。
【0007】更に本発明の発明者等は、上記5−ニトロ
−N−シクロプロピルアニリン類、具体的には2−アル
キル−4−フルオロ−5−ニトロ−N−シクロプロピル
アニリン誘導体、及び、これを還元して得られる上記5
−アミノ−N−シクロプロピルアニリン類、具体的には
2−アルキル−4−フルオロ−5−アミノ−N−シクロ
プロピルアニリン誘導体が、1位にシクロプロピル基
を、5位にアミノ基を、6位にフッ素原子を、8位にア
ルキル基をそれぞれ有するキノロンカルボン酸誘導体の
製造において有用であるばかりでなく、新規化合物であ
ることを見いだし、本発明を完成した。
【0008】即ち、本発明は、下記〔1〕〜〔4〕項に
記載の発明を提供することによって、上記課題を解決し
たものである。
【0009】〔1〕一般式(1)
【化7】 (式中、Xはハロゲン原子、Rはアルキル基を示す。)
で表されるN−シクロプロピルアニリン類をニトロ化す
ることを特徴とする、一般式(2)
【化8】 (式中、X、Rは前記と同じ意味を示す。)で表される
5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類の製造方
法。
【0010】〔2〕一般式(1)
【化9】 (式中、Xはハロゲン原子、Rはアルキル基を示す。)
で表されるN−シクロプロピルアニリン類をニトロ化し
て、一般式(2)
【化10】 (式中、X、Rは前記と同じ意味を示す。)で表される
5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類を得、次い
で、この5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類を
還元することを特徴とする、一般式(3)
【化11】 (式中、X、Rは前記と同じ意味を示す。)で表される
5−アミノ−N−シクロプロピルアニリン類の製造方
法。
【0011】〔3〕ニトロ化剤として、発煙硝酸と発煙
硫酸とを組み合わせた混酸を、溶媒として発煙硫酸を用
いる5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類又は5
−アミノ−N−シクロプロピルアニリン類の製造方法。
【0012】〔4〕一般式(4)
【化12】 (式中、Xはハロゲン原子を、Yはニトロ基又はアミノ
基を、Rはアルキル基を示す。)で表される2−アルキ
ル−4−フルオロ−5−置換−N−シクロプロピルアニ
リン類。
【0013】
【発明の実施の態様】以下に、本発明を詳細に説明す
る。
【0014】本発明では、一般式(1)で表されるN−
シクロプロピルアニリン誘導体の5位を選択的にニトロ
化することにより、一般式(2)で表される5−ニトロ
−N−シクロプロピルアニリン誘導体を得る。
【0015】上記反応で原料として使用するN−シクロ
プロピルアニリン誘導体は、一般式(1)で示される化
合物であればよく、式(1)中のXで示されるハロゲン
原子としては、フッ素原子、塩素原子等、臭素原子等等
を例示することができ、式中のRで示されるアルキル基
としては、炭素数1〜6(以下、このような置換基等の
炭素数については、必要に応じ「C1〜6」のように略記
する。)の直鎖又は分岐鎖のアルキル基であればよく、
具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブ
チル基、n−ペンチル基及びn−へキシル基等を例示す
ることができる。
【0016】上記のようなX,Rを有する一般式(1)
で表されるアニリン誘導体としては、例えば3,4−ジ
フルオロ−2−メチル−N−シクロプロピルアニリン、
3,4−ジフルオロ−2−エチル−N−シクロプロピル
アニリン、3−クロロ−4−フルオロ−2−メチル−N
−シクロプロピルアニリン、3−クロロ−4−フルオロ
−2−エチル−N−シクロプロピルアニリン等を挙げる
ことができる。
【0017】これらのアニリン誘導体を得る方法は特に
制限されないが、例えば、対応する2−アルキル−4−
フルオロアニリン誘導体を、下記の反応式に示されるよ
うに、1−アルコキシ−1−トリアルキルシリロキシシ
クロプロパンと反応させ、N−アルコキシシクロプロピ
ルアニリン誘導体を得、次いでこれを還元することよ
り、容易に高収率で製造することが可能である。
【化13】
【0018】一般式(1)で表されるN−シクロプロピ
ルアニリン類のニトロ化反応において、使用するニトロ
化剤としては、発煙硝酸と発煙硫酸を組み合わせた混酸
が好ましく、硝酸イオンのモル比としては、原料のN−
シクロプロピルアニリン類1モルに対して1.0〜1.
3モルの範囲であり、好ましくは1.05〜1.15モ
ルの範囲である。
【0019】又、発煙硫酸の濃度としては、三酸化硫黄
の濃度として20〜60%の範囲、好ましくは22〜3
0%の範囲であり、ニトロ化剤を調整するのに必要な発
煙硫酸の量は、三酸化硫黄として、N−シクロプロピル
アニリン類1モルに対して1.0〜5.0モルの範囲で
あり、好ましくは2.0〜3.0モルの範囲である。
【0020】上記ニトロ化反応における反応溶媒には、
ニトロ化剤として用いる発煙硫酸を使用することがで
き、その量は、原料のN−シクロプロピルアニリン類1
モルに対して0.1〜1.0l(リットル)の範囲であ
り、好ましくは0.5〜0.7lの範囲である。
【0021】上記ニトロ化反応における反応温度は、−
10〜60℃の範囲、好ましくは20〜35℃の範囲で
あり、反応時間は、通常1〜10時間の範囲である。
【0022】ニトロ化反応は、原料であるN−シクロプ
ロピルアニリン類を発煙硫酸に溶かした溶液の中へ、発
煙硝酸と発煙硫酸を組み合わせた混酸を滴下するか、或
いは、混酸の中へN−シクロプロピルアニリン類を発煙
硫酸に溶かした溶液を滴下する方法で、常圧下行うこと
ができ、通常は加圧する必要はない。
【0023】本発明では、一般式(1)で表されるN−
シクロプロピルアニリン誘導体の5位を、上記の方法で
選択的にニトロ化することにより、一般式(2)で表さ
れる5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン誘導体を
得、次いで、この5−ニトロ−N−シクロプロピルアニ
リン類を還元することにより、一般式(3)で表される
5−アミノ−N−シクロプロピルアニリン類を得る。
【0024】5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン
類におけるニトロ基の還元方法は、接触水素添加、鉄分
還元、亜鉛還元、水素化ホウ素ナトリウム還元による還
元等の一般的な方法により実施することができるが、中
性で、且つ、実質的に水を用いない条件での反応及び反
応の後処理が可能な、接触水素添加法が好ましい結果を
与える。
【0025】以下、接触水素添加法について説明する。
【0026】接触水素添加反応に使用する金属触媒とし
ては、通常の接触水素添加反応によりニトロ基を還元す
ることができる触媒であれば、特に限定されることはな
く、例えば、活性炭担持パラジウム触媒、シリカ担持パ
ラジウム触媒、アルミナ担持パラジウム触媒等のパラジ
ウム系触媒;活性炭担持白金触媒、シリカ担持白金触
媒、アルミナ担持白金触媒、酸化白金触媒等の白金系触
媒;活性炭担持ロジウム触媒、シリカ担持ロジウム触
媒、アルミナ担持ロジウム触媒、酸化ロジウム触媒等の
ロジウム系触媒;活性炭担持ルテニウム触媒、シリカ担
持ルテニウム触媒等のルテニウム系触媒;ラネーニッケ
ル、ラネーコバルト等のラネー触媒を挙げることができ
る。
【0027】尚、工業的な使用においては、活性炭担持
パラジウムが一般的であって好ましく、又、金属触媒の
使用量としては、一般式(2)で表される原料のニトロ
化合物1モルに対して、0.00001〜0.05グラ
ム原子という範囲を例示することができる。
【0028】上記接触水素添加法において使用する溶媒
としては、メタノール、エタノール、1−プロパノー
ル、2−プロパノール、1−ブタノール、tert−ブ
タノール等のアルコール系溶媒;ベンゼン、トルエン,
キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;酢酸メチル、酢酸
エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒;ジエチルエー
テル、メチル−tert−ブチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル系溶媒を例示することができる。
【0029】上記溶媒は単独で、或いは2種以上を組合
せて用いることもでき、この溶媒の使用量としては、一
般式(2)で表される原料ニトロ化合物1モルに対し
て、0.5〜10l、好ましくは1.5〜6lという範
囲を例示することができる。
【0030】反応に用いる水素は、通常は水素単独で使
用するが、必要に応じて窒素、ヘリウム、アルゴン等
の、反応に不活性なガスで希釈して用いることもでき、
反応時の水素分圧としては、通常、0.1〜100気圧
という範囲を例示することができる。
【0031】尚、反応温度は−10〜200℃、好まし
くは0〜100℃の範囲であればよく、。反応時間は通
常、0.5〜20時間、好ましくは1〜10時間の範囲
である。
【0032】又、一般式(4)で表される2−アルキル
−4−フルオロ−5−置換−N−シクロプロピルアニリ
ン類としては、例えば5位がニトロ基の2−メチル−
3,4−ジフルオロ−5−ニトロ−N−シクロプロピル
アニリン、2−エチル−3,4−ジフルオロ−5−ニト
ロ−N−シクロプロピルアニリン、2−メチル−3−ク
ロロ−4−フルオロ−5−ニトロ−N−シクロプロピル
アニリン、2−エチル−3−クロロ−4−フルオロ−5
−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン等;5位がアミ
ノ基の2−メチル−3,4−ジフルオロ−5−アミノ−
N−シクロプロピルアニリン、2−エチル−3,4−ジ
フルオロ−5−アミノ−N−シクロプロピルアニリン、
2−メチル−3−クロロ−4−フルオロ−5−アミノ−
N−シクロプロピルアニリン、2−エチル−3−クロロ
−4−フルオロ−5−アミノ−N−シクロプロピルアニ
リン等を挙げることができる。
【0033】又、上記一般式(4)で表される5−ニト
ロ−N−シクロプロピルアニリン類及び5−アミノ−N
−シクロプロピルアニリン類は、いずれも文献未記載の
新規化合物であり、1位にシクロプロピル基を、5位に
アミノ基を、6位にフッ素原子を、8位にアルキル基を
それぞれ有し、合成抗菌剤として有用なキノロンカルボ
ン酸誘導体(特開昭62−215572号公報、特開平
7−309864号公報)の製造中間体として、極めて
有用である。
【0034】尚、一般式(4)で表される5−アミノ−
N−シクロプロピルアニリン類から上記キノロンカルボ
ン酸誘導体への変換は、特開昭60−222462号公
報に示されている方法を基に、下記の反応式で示すルー
トにより行うことができる。
【化14】
【0035】
【発明の効果】本発明により、医薬や農薬及び機能性材
料を製造する際の中間体として有用な5−ニトロ−N−
シクロプロピルアニリン類の製造方法が提供される。
【0036】本発明の、N−シクロプロピルアニリン類
を出発原料としたニトロ化による5−ニトロ−N−シク
ロプロピルアニリン類の製造方法は従来全く知られてい
ない。
【0037】又、本発明により、上記方法により、医薬
や農薬及び機能性材料を製造する際の中間体として有用
且つ新規な5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類
及び5−アミノ−N−シクロプロピルアニリン類が提供
される。
【0038】
【実施例】次に、本発明のシクロプロピルアニリン類及
びその製造方法について、実施例により更に具体的に説
明する。
【0039】実施例1 30%発煙硫酸70mlに、3,4−ジフルオロ−2−
メチル−N−シクロプロピルアニリン17.48(0.
095モル)を、25〜30℃で0.5時間かけて滴下
した後、同温度で0.5時間撹拌した。この溶液に、発
煙硝酸6.9gと30%発煙硫酸30mlの混酸を25
〜30℃で1.5時間かけて滴下した後、同温度で4時
間撹拌した。反応液を氷冷水1.5lにゆっくり注ぎ、
析出した結晶を濾過、水洗、乾燥し、3,4−ジフルオ
ロ−2−メチル−5−ニトロ−N−シクロプロピルアニ
リン16.5gを得た。収率は76.1%(3,4−ジ
フルオロ−2−メチル−N−シクロプロピルアニリン基
準)であった。
【0040】(N−シクロプロピル−3,4−ジフルオ
ロ−2−メチル−5−ニトロアニリンの物性) 融点:108〜110℃ (確認データ) MS(m/e):228[M+] 60MHz 1H−NMR(CDC13)δ値:0.35
−1.10(4H,m,CH2CH2)、2.09(3
H,d,J=2.2Hz,CH3)、2.27−2.7
1(1H,m,CH)、4.22(1H,brs,N
H)、7.40(1H,dd,J=5.8Hz,J=
2.0,芳香核水素) IR(KBr錠剤,cm-1):3422,1533,1
355,1343,1304,1057,787
【0041】実施例2 30%発煙硫酸10mlに、3,4−ジフルオロ−2−
メチル−N−シクロプロピルアニリン1.78g(0.
095モル)を、5℃で10分かけて滴下した後、25
〜30℃で2時間撹拌した。この溶液に、発煙硝酸0.
69gを5〜10℃で10分かけて滴下した後、同温度
で0.5時間撹拌し、更に25〜30℃で4.5時間撹
拌した。反応液を氷冷水300mlにゆっくり注ぎ、析
出した結晶を濾過、水洗、乾燥し、3,4−ジフルオロ
−2−メチル−5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリ
ン1.25gを得た。収率は56.3%(3,4−ジフ
ルオロ−2−メチル−N−シクロプロピルアニリン基
準)であった。
【0042】実施例3 3,4−ジフルオロ−2−メチル−5−ニトロ−N−シ
クロプロピルアニリン1.14g(0.005モル)、
10%パラジウムカーポン(pd−C)0.11g及び
エタノール30mlの懸濁液に対し、25〜30℃の温
度、常圧下で2.5時間、接触水素添加した。触媒を濾
過後、濾液を減圧下に濃縮して、3,4−ジフルオロ−
2−メチル−5−アミノ−N−シクロプロピルアニリン
0.95gを得た。収率は96.0%(3,4−ジフル
オロ−2−メチル−5−ニトロ−N−シクロプロピルア
ニリン基準)であった。
【0043】(3,4−ジフルオロ−2−メチル−5−
アミノ−N−シクロプロピルアニリンの物性) 融点:62.0〜63.0℃ (確認データ) MS(m/e):198[M+] 60MHz 1H−NMR(CDC13)δ値:0.38
〜1.04(m,4H,CH2CH2)、1.90(d,
2H,J=1.7Hz,CH3)、2.15〜2.61
(m,1H,CH)、3.70(brs,3H,NH,
NH2)、6.23(dd.1H,J=7.6Hz,J
=2.0Hz,芳香核水素) IR(KBr錠剤,cm-l):3431,3331,1
649,1611,1527,1494,1455,1
445,1363,1257,1082,816
【0044】実施例4 3,4−ジフルオロ−2−メチル−5−ニトロ−N−シ
クロプロピルアニリン13.6g(0.06モル)、1
0%パラジウムカーボン(pd−C)2.7g及びトル
エン107mlの懸濁液に対し、25〜30℃の温度、
常圧下で4時間、接触水素添加した。触媒を濾過後、濾
液を減圧下、濃縮して3,4−ジフルオロ−2−メチル
−5−アミノ−N−シクロプロピルアニリン11.5g
を得た。収率は97.3%(3,4−ジフルオロ−2−
メチル−5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン基
準)であった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子、Rはアルキル基を示す。)
    で表されるN−シクロプロピルアニリン類をニトロ化す
    ることを特徴とする、一般式(2) 【化2】 (式中、X、Rは前記と同じ意味を示す。)で表される
    5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 ニトロ化剤として、発煙硝酸と発煙硫酸
    とを組み合わせた混酸を、溶媒として発煙硫酸を用いる
    請求項1に記載の5−ニトロ−N−シクロプロピルアニ
    リン類の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(1) 【化3】 (式中、Xはハロゲン原子、Rはアルキル基を示す。)
    で表されるN−シクロプロピルアニリン類をニトロ化し
    て、一般式(2) 【化4】 (式中、X、Rは前記と同じ意味を示す。)で表される
    5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類を得、次い
    で、この5−ニトロ−N−シクロプロピルアニリン類を
    還元することを特徴とする、一般式(3) 【化5】 (式中、X、Rは前記と同じ意味を示す。)で表される
    5−アミノ−N−シクロプロピルアニリン類の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 ニトロ化剤として、発煙硝酸と発煙硫酸
    とを組み合わせた混酸を、溶媒として発煙硫酸を用いる
    請求項3に記載の5−アミノ−N−シクロプロピルアニ
    リン類の製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式(4) 【化6】 (式中、Xはハロゲン原子を、Yはニトロ基又はアミノ
    基を、Rはアルキル基を示す。)で表される2−アルキ
    ル−4−フルオロ−5−置換−N−シクロプロピルアニ
    リン類。
JP20869897A 1997-07-17 1997-07-17 新規なシクロプロピルアニリン類及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4028912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20869897A JP4028912B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 新規なシクロプロピルアニリン類及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20869897A JP4028912B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 新規なシクロプロピルアニリン類及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135531A true JPH1135531A (ja) 1999-02-09
JP4028912B2 JP4028912B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=16560602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20869897A Expired - Fee Related JP4028912B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 新規なシクロプロピルアニリン類及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4028912B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4028912B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686685B2 (ja) 9−アミノ−6−デメチル−6−デオキシテトラサイクリンの新規製造法
JP5752256B2 (ja) 2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンの製造方法
CA2728057C (en) Process for the manufacture of an intermediate in the synthesis of dabigatran
JP4523275B2 (ja) ニトロ芳香族化合物を水素化するための担持触媒
JPH10195030A (ja) 芳香族ハロゲン−アミノ化合物を製造するための方法
KR100391870B1 (ko) N-아릴히드록실아민및n-헤타릴히드록실아민의제조방법
JPH10500940A (ja) 不飽和アミノ化合物の製造方法
JP4903963B2 (ja) N−(4−ヒドロキシ−フェニル)−n’−(4’−アミノフェニル)−ピペラジンを調製するためのプロセス
JP4318753B2 (ja) 置換芳香族アミノ化合物の製造方法
US20020103401A1 (en) Process for the production of 1,5-naphthalenediamine
JP2904038B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法
JPH1135531A (ja) 新規なシクロプロピルアニリン類及びその製造方法
JPH11505536A (ja) 置換芳香族アミノ化合物の製法
JP4558709B2 (ja) 4−アミノメチル−3−アルコキシイミノピロリジンメタンスルホン酸塩の新規な製造方法
CN109678741B (zh) 4-氨基-3-氟苯甲酸的制备方法
US6958418B2 (en) Process for preparing vanillylamine hydrochloride
JPH04234347A (ja) パラ位をc1〜c4−アルコキシ基で置換した芳香族アミンの製造法
CN117794567A (zh) 用于制备纯2-硝基-4-甲基磺酰基苯甲酸的方法
JP2003104985A (ja) キナゾリン誘導体の製造方法
JPH072809A (ja) アミノチアゾール酢酸誘導体の新規製造法
JP2007527848A (ja) 高品質3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニルの調製方法
JP2004504261A (ja) 水素化第一アミンの製造
JP2000256291A (ja) N−アルキル置換芳香族アミノ化合物の製造方法
JP2004083495A (ja) 2−アミノメチルピリミジン及びその塩の製造法
JPH11310558A (ja) 2―アミノ―4,5,3’,4’―テトラメトキシベンゾフェノンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees