JPH1135387A - 堆肥の粉砕・散布式切返し装置 - Google Patents

堆肥の粉砕・散布式切返し装置

Info

Publication number
JPH1135387A
JPH1135387A JP20995697A JP20995697A JPH1135387A JP H1135387 A JPH1135387 A JP H1135387A JP 20995697 A JP20995697 A JP 20995697A JP 20995697 A JP20995697 A JP 20995697A JP H1135387 A JPH1135387 A JP H1135387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compost
crushing
guide cylinder
spraying
ribbon screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20995697A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Inoue
井上  敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20995697A priority Critical patent/JPH1135387A/ja
Publication of JPH1135387A publication Critical patent/JPH1135387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熟成中の堆肥を微細に粉砕し、空気によく接
触させることにより好気性菌の働きを活発にするととも
に、嫌気性菌の働きを抑え、こりにより悪臭の発生を抑
制し、かつ、発酵を促進させるものである。 【解決手段】 自動走行車と、この自動走行車の前端部
に設置され、走行車前方の堆肥原料を中央に寄せながら
後方に送り出すリボンスクリューと、リボンスクリュー
の後方に連設され、リボンスクリューから送り込まれる
堆肥原料を破砕しながら後方に送り出す破砕装置と、破
砕装置の後方に連設され、破砕した堆肥原料を上方に吹
き上げて空中へ放出する散布装置とを備えるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熟成中の堆肥を
粉砕し、空気に接触させて発酵を促す切返し装置に関す
る。
【0002】
【技術的背景】堆肥は主として、畜糞等とワラ、オガク
ズ等の混合物を撹拌し、発酵させて製造するものである
が、この発酵は好気性菌による好気発酵と嫌気性菌によ
る嫌気発酵に大別される。
【0003】嫌気発酵は腐敗的な分解を促す嫌気性菌の
働きによるため、悪臭や汚水を発生させ、また、低温発
酵のため発酵が遅い。これに対し、好気発酵は悪臭や汚
水をほとんど出さず、高温発酵で、発酵も早いうえ、製
造された堆肥は植物にも害をおよぼすことがない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このことから、堆肥の
製造工程では好気性菌が働く状態にする必要があり、そ
のために、従来から、堆肥物の切り返しが行われてい
る。現在はショベルホルダーのホッパーによる切り返し
や、ロータリーによる空気導入等の機械力による切り返
しも行われているが、充分な酸素接触が得られないため
悪臭の発生は避けられず、依然として公害問題になって
いるのが実情である。
【0005】その原因は、原料である畜糞に、粘性の高
いムチンや多糖類が多く含まれるため、撹拌によって当
初は大きな塊が形成され、反復撹拌により水分の減少に
伴い、次第に小径で硬度の高い団粒に変形移行し、この
ため、該団粒内部が酸素不足となり嫌気的状態となるた
め嫌気性菌が働き、悪臭の発生原因を提供するようにな
る。
【0006】したがって、本発明の目的は、熟成中の堆
肥を微細に粉砕し、空気によく接触させることにより好
気性菌の働きを活発にするとともに、嫌気性菌の働きを
抑え、こりにより悪臭の発生を抑制し、かつ、発酵を促
進させることができる堆肥の切返し装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成させるための手段として、第1の発明は、自動走
行車と;この自動走行車の前端部に設置され、走行車前
方の堆肥原料を中央に寄せながら後方に送り出すリボン
スクリューと;リボンスクリューの後方に連設され、リ
ボンスクリューから送り込まれる堆肥原料を破砕しなが
ら後方に送り出す破砕装置と;破砕装置の後方に連設さ
れ、破砕した堆肥原料を上方に吹き上げて空中へ放出す
る散布装置と;を備えた堆肥の粉砕・散布式切返し装置
である。
【0008】第2の発明は、自動走行車の前方に延び、
モータの駆動源によって回転される回転軸の先端にリボ
ンスクリューがピニオンギアを介して前記回転軸に対し
て直角に回転自在に係合されているとともに、前記粉砕
装置と散布装置がそれぞれ回転羽根を具備し、前記破砕
装置の回転羽根と散布装置の回転羽根が、リボンスクリ
ュウーの後方の前記回転軸に固定されているものであ
る。
【0009】第3の発明は、散布装置が先端を彎曲させ
て上方に延びる放出案内筒を有し、該放出案内筒の吹出
口にモータの動力源によって駆動される粉砕・拡散装置
を具備することをさらに特徴とするものである。
【0010】第4の発明は、散布装置の放出案内筒の全
体又は上方の一部が回転可能に連結され、放出案内筒の
吹出口開口方向がモータ又は手動による放出方向操作装
置の所定の角度に回動できるようにしたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】広面積の堆肥製作場所において、
積堆された堆肥原料に対し、自動走行車で前記堆肥原料
を該自動走行車内に取り込み、掻き込んだ原料を破砕装
置で破砕し、破砕された原料を散布装置で再び堆肥製作
場所に散布するものである。
【0012】この作業は、上記した各装置を搭載した自
動走行車を走行させつつ、作業員が直接堆肥原料に手を
触れることなく、すべて機械的に行うものである。
【0013】この自動走行車の作業目的は、積堆してあ
る堆肥原料を小片、小径粒に破砕するとともに被破砕物
質を空気中に雪が降る如く散布するものである。
【0014】前記の破砕工程によって小片あるいは小径
粒体に粉砕される堆肥原料粒片の単独体は、大気に接触
させた際に該単位体の芯まで酸素が浸透できる程の顆粒
形あるいは薄葉状となるようにすることが望ましく、よ
って破砕工程の後工程に再度の微細粒子化の粉砕工程を
併用する場合もある。
【0015】これら堆肥原料の個々を散布させる飛散作
業も大気浴で酸素を取り込む一つの手段として個々の表
面積全面が大気浴、すなわち、酸素浴ができるようにし
たもので、この酸素浴により嫌気性菌の働きを抑え、そ
の発生をも防止しようとするものである。
【0016】自動走行車1は車体1aの両側にキャタピ
ラーまたは車輪等の走行駆動体1bを有し、油圧もしく
は電動のモータあるいは発動機等の駆動源(図示せず)
を装備し、遠隔操作により動・停ならびに操舵できるよ
うに構成してある。
【0017】車体1aには水平で、かつ、進行方向を指
向する回転軸6を回転自在に軸支する。
【0018】回転軸6は前記の車体1aの一部に搭載し
た動力源12より運動伝達手段12aを介して操作に準
じて回転できるようにしてある。
【0019】この回転軸6の中間には前方より破砕装置
3、散布装置4が1個のケーシング3a内で隣接形成さ
れており、また、該ケーシング3aは前記の車体1aの
一部で固着されている。
【0020】さらに回転軸6の先端にはギアボックス7
aが取り付けられ、該回転軸6の軸線と直交する軸線を
有するリボンスクリュー2の軸2aを軸支するとともに
該軸2aと回転軸6とがピニオンギア7によって回転運
動が伝達できるように構成されている。
【0021】前記破砕装置3のケーシング3aの前面は
前記回転軸6を中心位置とした掻込口3bとして開口
し、該掻込口3bの周辺を底孔縁とし、前記リボンスク
リュー2を覆い、かつ、その作用範囲に拡げたホッパー
2bを固着する。
【0022】前記したリボンスクリュー2とは、設定長
さの軸(回転軸6)の軸心より設定した半径をもって形
成した円筒形を描き、その円周に沿って帯状の鋼材を設
定方向廻しの螺旋状を1本の軸の軸長の一端方向よりそ
の中間までとし、残る半体を逆廻しの螺旋状となるよう
に廻巻し、各々の螺旋形帯材と軸とを輻材で固定する
か、または軸線を一にし、2本を縦列した軸のそれぞれ
に廻巻方向を一にする螺旋形帯材を固着し、前記2本縦
列した各々の軸を互いに異方向に回転するかの2種択1
のものとする。
【0023】このようにしたリボンスクリュー(リボン
スクリュー2)は前記螺旋形帯材の廻巻方向と軸(回転
軸6)と、当面被作業体の設置方向との相関関係によっ
て付与する回転の設定によって、積み上げられた小片物
質の集合体に、回転する当該リボンスクリューを当接す
れば、該リボンスクリューの両端方向より軸中央部に掻
き集められ、かつ、集結した物質を後方へ送り出す作用
を呈するものである。
【0024】前記隣接設置した破砕装置3ならびに散布
装置4はケーシング3a内を貫通する回転軸6に前方よ
り破砕用の回転羽根8と、散布用の回転羽根8のそれぞ
れを設けて回転軸6と同動するように形成されている。
【0025】前記散布装置4にあっては、内装した散布
用の回転羽根8における1遠心方向のケーシング3aの
一部に排出用孔を穿設して放出案内筒10における垂直
部10aの元端部を接続する。
【0026】この放出案内筒10は、その中間の曲成部
を介して垂直部10a、端部に吹出口11を有する水平
近似部10bよりなる。
【0027】図4に示す放出案内筒10の他の実施態様
では、水平近似部10b先端の吹出部11近傍の被吹出
物質の吹出範囲内に粉砕・拡散装置9を設けてある。
【0028】この粉砕・拡散装置9は回転羽根構造で油
圧もしくは電動のモータ等の動力源12より付与される
回転力により高速回転し、吹出物質の吹出流速よりも早
い速度で回転させ、該回転速度と吹出物質の流速との速
度差による衝突の衝撃により、被吹出物質を粉砕し、か
つ、拡散させるものである。
【0029】放出案内筒10におけるさらなる他の実施
態様は、吹出口11が所望設定方向を指向できるように
放出案内筒10が回動できるようにしたものである。
【0030】この態様は、放出案内筒10の垂直部10
aを軸として水平近似部10bを水平回動できるように
し、吹出口11が360度の任意方向に連続または指向
位置を定めた固定する位置に回動できるように放出方向
操作装置13を設けてなるものである。
【0031】この放出方向操作装置13は、前記のよう
に吹出口11を所望方向に回動して、停止、あるいは連
続回動の任意所望操作ができるようにするもので、その
一実施例として、放出案内筒10の垂直部10aの外周
に同心の回転歯10cを設け、該回転歯10cにウォー
ムギア10dを噛合させ、車体1aもしくは前記ケーシ
ング3a、または固定した垂直部10aの一部に固定し
た小型モータ等の動力源12の出力軸に前記のウォーム
ギア10dを接続するものである。
【0032】上記のように吹出口11を360度の回転
自在にするために放出案内筒10全体を回動体とする場
合には不動体であるケーシング3aとの接続部におい
て、垂直部10aの元端を回動自在に枢着して軸受作用
させるようにしてもよいが、これに代えて、垂直部10
aを2分割し、元端方向部分をケーシング3aに固着し
た不動体とし、該不動体とした部分の一端を回動体にし
た部分の元端を回動自在に枢着し、回動体の枢着個所付
近に前記の放出方向操作装置13を設けるとともに、ウ
ォームギア10cに回転動を与える動力源12は不動体
側の放出案内筒10に固定することもできるものであ
る。
【0033】
【発明の効果】この発明は以上のように堆肥製造過程に
おいて、嫌気性菌の働きを抑制するとともに好気性菌の
働きを活発にするために堆肥原料粒子のすべてが大気に
接触できるように該堆肥原料を破砕し、かつ、散布する
ことができるとともに、この工程を自動走行車によって
行うため、従前のように特定装置に充填操作、排出操作
等を行うことなく、堆肥場所で行うことができる効果が
あるものである。
【0034】また、堆肥原料のすべてに対し、酸素接触
ができるようにしたことによって嫌気性菌の働きを抑
え、悪臭発生の根源を完全に排除できる効果がある。
【0035】堆肥原料のすべてが酸素接触を可能とした
粒子状または薄葉片にすることにより嫌気性菌を全面排
除し、かつ、好気性菌の高温発行により熟成期間を従前
より著しく短縮することができ、熟成場所の使用回転を
高効率にできる効果がある。
【0036】これら以上の効果を得る自動走行車によっ
て行うため、原料の取り込み、破砕、拡散ならびに粉砕
等を走行中に総てを同時に行い得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一部を断面で示す自動走行車の側面図
【図2】 一部を断面で示す自動走行車の正面図
【図3】 自動走行車の平面図
【図4】 他の実施例部分を断面で示す自動走行車の
側面図
【図5】 回転放出案内筒を装着した自動走行車の平
面図
【符号の説明】
1 自動走行車 1a 車体 1b 走行駆動体 2 リボンスクリュー 2a 軸 2b ホッパー 3 破砕装置 3a ケーシング 4 散布装置 5 粉砕装置 6 回転軸 7 ピニオンギア 7a ギアボックス 8 回転羽根 9 粉砕・拡散装置 10 放出案内筒 10a 垂直部 10b 水平近似部 10c 回転歯 10d ウォームギア 11 吹出口 12 動力源 12a 運動伝達手段 13 放出方向操作装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動走行車と;この自動走行車の前端部
    に設置され、走行車前方の堆肥原料を中央に寄せながら
    後方に送り出すリボンスクリューと;リボンスクリュー
    の後方に連設され、リボンスクリューから送り込まれる
    堆肥原料を破砕しながら後方に送り出す破砕装置と;破
    砕装置の後方に連設され、破砕した堆肥原料を上方に吹
    き上げて空中へ放出する散布装置と;を備えた堆肥の粉
    砕・散布式切返し装置。
  2. 【請求項2】 自動走行車の前方に延び、モータの駆動
    源によって回転される回転軸の先端にリボンスクリュー
    がピニオンギアを介して前記回転軸に対して直角に回転
    自在に係合されているとともに、前記粉砕装置と散布装
    置がそれぞれ回転羽根を具備し、前記破砕装置の回転羽
    根と散布装置の回転羽根が、リボンスクリュウーの後方
    の前記回転軸に固定されていることを特徴とする請求項
    1記載の堆肥の粉砕・散布式切返し装置。
  3. 【請求項3】 散布装置が先端を彎曲させて上方に延び
    る放出案内筒を有し、該放出案内筒の吹出口にモータの
    動力源によって駆動される粉砕・拡散装置を具備するこ
    とをさらに特徴とする請求項1又は2記載の堆肥の粉砕
    ・散布式切返し装置。
  4. 【請求項4】 散布装置の放出案内筒の全体又は上方の
    一部が回転可能に連結され、放出案内筒の吹出口開口方
    向がモータ又は手動による放出方向操作装置の所定の角
    度に回動できるようにしたことを特徴とする請求項3記
    載の堆肥の粉砕・散布式切返し装置。
JP20995697A 1997-07-18 1997-07-18 堆肥の粉砕・散布式切返し装置 Pending JPH1135387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20995697A JPH1135387A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 堆肥の粉砕・散布式切返し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20995697A JPH1135387A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 堆肥の粉砕・散布式切返し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135387A true JPH1135387A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16581460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20995697A Pending JPH1135387A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 堆肥の粉砕・散布式切返し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1135387A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102048848B1 (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 대한민국 퇴비 교반 장치
CN112028668A (zh) * 2020-09-03 2020-12-04 扬州市职业大学(扬州市广播电视大学) 一种餐厨垃圾堆肥用自动化翻堆装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102048848B1 (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 대한민국 퇴비 교반 장치
CN112028668A (zh) * 2020-09-03 2020-12-04 扬州市职业大学(扬州市广播电视大学) 一种餐厨垃圾堆肥用自动化翻堆装置
CN112028668B (zh) * 2020-09-03 2022-04-01 扬州市职业大学(扬州市广播电视大学) 一种餐厨垃圾堆肥用自动化翻堆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937346B2 (ja) 攪拌粉砕機
JP3942075B2 (ja) 生ゴミ処理機
JP3764130B2 (ja) 混練混合解砕装置
CN216171960U (zh) 一种土壤稳定修复剂生产装置
JPH1135387A (ja) 堆肥の粉砕・散布式切返し装置
CN116550744B (zh) 一种土壤污染治理的高效修复装备
CN107519786B (zh) 食用菌糠有机肥料混合机
JP4478005B2 (ja) なまごみ処理機械
CN207356972U (zh) 食用菌糠有机肥料混合机
US5191754A (en) Self-propelled compost windrow turning and aerating machine and methods of operating the machine
JP4338816B2 (ja) ミキサ
KR960011243B1 (ko) 잔반 처리장치 및 방법
JP2862804B2 (ja) 解砕混合方法およびその装置
JP2006187735A (ja) 生ごみ処理機
CN214974696U (zh) 一种土建工程土壤粉碎装置
KR102346422B1 (ko) 더블로터 방식의 퇴비교반장치.
CN212632325U (zh) 一种家禽饲养用谷物饲料混拌生产装置
CN218393432U (zh) 一种生物有机肥原料搅拌装置
CN217410897U (zh) 一种有机肥用碎料装置
CN213611159U (zh) 一种用于种植的土壤混合装置
CN217725713U (zh) 一种生活垃圾处理用的粉碎机
CN210546978U (zh) 一种垃圾解碎装置
JPS5855221Y2 (ja) 畜産排泄物の腐蝕化装置
CN210021952U (zh) 一种装饰工程用涂料搅拌装置
JP4300141B2 (ja) 塵芥収集車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061106