JPH11353854A - Cartridge with semiconductor memory - Google Patents

Cartridge with semiconductor memory

Info

Publication number
JPH11353854A
JPH11353854A JP17673698A JP17673698A JPH11353854A JP H11353854 A JPH11353854 A JP H11353854A JP 17673698 A JP17673698 A JP 17673698A JP 17673698 A JP17673698 A JP 17673698A JP H11353854 A JPH11353854 A JP H11353854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
data
bank
area
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17673698A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Niwano
浩之 庭野
Makoto Shizukuishi
誠 雫石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP17673698A priority Critical patent/JPH11353854A/en
Publication of JPH11353854A publication Critical patent/JPH11353854A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To preserve past record information by index data. SOLUTION: Each of a plurality of index areas G0-Gm is provide with a plurality of bank areas and corresponding to each of index area G0-Gm, bank switching control circuits 12a-12m are provided. When writing of index data is instructed by designating the address of the index area G0-Gm, the bank switching control circuit 12a-12m writes a new index data into an empty bank area while preserving old index data in the bank area. When the address of an index area is designated, up-to-date index data are read out and when the addresses of the index area and the bank area are designated, index data are read out from that bank area.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、銀塩写真フィルム
や磁気記録フィルム等の記録媒体を収納して成るカート
リッジに関し、特に、これらの記憶媒体に加えて半導体
メモリが付設された半導体メモリ付カートリッジに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cartridge containing a recording medium such as a silver halide photographic film or a magnetic recording film, and more particularly to a cartridge with a semiconductor memory provided with a semiconductor memory in addition to these storage media. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の半導体メモリ付カートリ
ッジとして、デジタルビデオレコーダ(DVCR)規格
に準拠したビデオテープカートリッジに半導体メモリモ
ジュールが付設されたものがある。
2. Description of the Related Art Heretofore, as this type of cartridge with a semiconductor memory, there is a cartridge in which a semiconductor memory module is attached to a video tape cartridge conforming to the digital video recorder (DVCR) standard.

【0003】この半導体メモリモジュール付きのカート
リッジは、内蔵されている磁気テープに通常の画像記録
ができるだけでなく、半導体メモリモジュールに画像や
文字情報を記憶できるようになっている。
[0003] The cartridge with the semiconductor memory module can not only record a normal image on a built-in magnetic tape but also store image and character information in the semiconductor memory module.

【0004】また、写真フィルムカートリッジに半導体
メモリを付けることも可能である。この場合、半導体メ
モリモジュールの特定アドレスに複数のインデックス領
域を確保しておき、写真撮影時に、撮影コマ毎に設定さ
れる露光条件や撮影日などの固有情報をインデックス領
域に記憶したり、現像後には、各撮影コマ毎の写真プリ
ント枚数等の固有情報をインデックス領域に記憶するこ
とが可能となる。更に、電気的に書き換え可能な半導体
メモリを用いることにより、それぞれのインデックス領
域の固有情報を、最新の固有情報に書き換えて更新する
ことが可能となる。
It is also possible to attach a semiconductor memory to a photographic film cartridge. In this case, a plurality of index areas are reserved at specific addresses of the semiconductor memory module, and at the time of photographing, unique information such as an exposure condition and a photographing date set for each photographed frame is stored in the index area, or after development, Can store unique information such as the number of photo prints for each photographed frame in the index area. Furthermore, by using an electrically rewritable semiconductor memory, it is possible to update the unique information of each index area by rewriting it with the latest unique information.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の半導体
メモリモジュール付カートリッジでは、インデックス領
域に新たな固有情報を書き込むと、例えば、過去に処理
された履歴情報を入手することができないという問題が
ある。
However, in the cartridge with a semiconductor memory module described above, if new unique information is written in the index area, there is a problem that, for example, history information processed in the past cannot be obtained. .

【0006】例えば、写真フィルムカートリッジに半導
体メモリを付けた場合、使用者が、ある撮影コマの写真
プリントを複数回に渡って作成し、更に再び写真プリン
トを行おうとする際に、その撮影コマについての写真プ
リントの総数を知りたいような場合がある。しかし、イ
ンデックス領域には最新の(直近の)固有情報しか記憶
されないために、その過去に行われた写真プリントの総
数を知ることができなくなる等の問題を生じる。また、
現像所等において、過去に行った現像処理条件などを知
りたい場合でも、こうした過去の履歴情報を入手するこ
とができない等の問題を生じる。
For example, when a semiconductor memory is attached to a photographic film cartridge, when a user creates a photographic print of a certain photographic frame a plurality of times and then tries to print the photographic print again, the user is asked to confirm the photographic frame. You may want to know the total number of photo prints. However, since only the latest (most recent) unique information is stored in the index area, there arises a problem that the total number of photographic prints performed in the past cannot be known. Also,
Even when a developer wants to know the development processing conditions performed in the past, there is a problem that such past history information cannot be obtained.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を克服するためになされたものであり、記録媒体を収
納して成るカートリッジに、前記記録媒体に記録される
記録情報に対応した少なくともインデックス情報を記憶
するインデックスデータ記憶領域を有する半導体メモリ
が付設された半導体メモリ付カートリッジであって、前
記インデックスデータ記憶領域には、複数のバンク領域
が備えられ、前記各バンク領域に、前記記録情報に関す
る複数のインデックス情報を、旧いインデックス情報を
保存しつつ記憶させるインデックス切換制御手段を備え
る構成とした。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to overcome such problems, and a cartridge having a recording medium accommodated therein has information corresponding to recording information recorded on the recording medium. A cartridge with a semiconductor memory provided with a semiconductor memory having at least an index data storage area for storing index information, wherein the index data storage area is provided with a plurality of bank areas, and the recording area is stored in each of the bank areas. Index switching control means for storing a plurality of pieces of index information related to information while storing old index information is provided.

【0008】かかる構成によれば、旧いインデックス情
報が保存されつつ、複数のインデックス情報が複数のバ
ンク領域に記憶される。これにより、記録媒体に記録さ
れた記録情報に関する履歴情報が破壊されることなく保
存される。また、インデックス領域への新たなインデッ
クスデータの書き込みの指示がなされると、自動的にバ
ンク領域への書き込みが行われる。
According to this configuration, a plurality of pieces of index information are stored in a plurality of bank areas while the old index information is stored. As a result, the history information on the record information recorded on the recording medium is stored without being destroyed. Also, when an instruction to write new index data to the index area is issued, writing to the bank area is automatically performed.

【0009】また、前記インデックス切換制御手段は、
前記インデックス領域に記憶されているインデックス情
報の読み出し指示を受けると、前記バンク領域に記憶さ
れている最新のインデックス情報の読み出し制御を行う
構成とした。
Further, the index switching control means includes:
When an instruction to read the index information stored in the index area is received, reading of the latest index information stored in the bank area is controlled.

【0010】かかる構成によれば、記録媒体に記録され
た記録情報に関する最新のインデックス情報の読み出し
が行われる。
With this configuration, the latest index information relating to the recording information recorded on the recording medium is read.

【0011】また、前記インデックス切換制御手段は、
前記インデックス領域に記憶されているインデックス情
報の読み出しを、前記バンク領域を指定して指示される
と、前記指示されたバンク領域に記憶されているインデ
ックス情報の読み出し制御を行う構成とした。
Further, the index switching control means includes:
When reading of the index information stored in the index area is designated by designating the bank area, reading of the index information stored in the designated bank area is controlled.

【0012】かかる構成によれば、バンク領域に記憶さ
れている最新のインデックスデータに限らず、任意に指
定されたバンク領域中の旧いインデックス情報が読み出
される。
According to this configuration, not only the latest index data stored in the bank area, but also old index information in the arbitrarily designated bank area is read.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明による半導体メモリ
付カートリッジの実施の形態について図面を参照して説
明する。尚、APS(advanced photo system)と呼ば
れる新規格のフィルムカートリッジに半導体メモリを付
設した半導体メモリ付カートリッジ(以下、半導体メモ
リ付APSフィルムカートリッジと呼ぶ)について説明
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a cartridge with a semiconductor memory according to the present invention will be described below with reference to the drawings. A cartridge with a semiconductor memory in which a semiconductor memory is attached to a new standard film cartridge called an APS (advanced photo system) (hereinafter, referred to as an APS film cartridge with a semiconductor memory) will be described.

【0014】図1は、半導体メモリ付APSフィルムカ
ートリッジの外観構造を示す斜視図、図2は、半導体メ
モリの回路構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an external structure of an APS film cartridge with a semiconductor memory, and FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the semiconductor memory.

【0015】図1において、半導体メモリ付APSフィ
ルムカートリッジ1は、ロール状の銀塩写真フィル2を
捲装したスプール3が、遮光性のよい有底円筒体状のカ
ートリッジ本体4内に回転自在に収納されている。カー
トリッジ本体4の側端には、銀塩写真フィル2を出し入
れするための開口5と、開口5を開閉する揺動自在な遮
光蓋6が設けられている。
In FIG. 1, an APS film cartridge 1 with a semiconductor memory has a spool 3 on which a rolled silver halide photographic film 2 is wound so as to be rotatable in a bottomed cylindrical cartridge body 4 having good light shielding properties. It is stored. At the side end of the cartridge body 4, an opening 5 for taking in and out the silver halide photographic film 2, and a swingable light-shielding lid 6 for opening and closing the opening 5 are provided.

【0016】スプール3と遮光蓋6のそれぞれの端部が
カートリッジ本体4の端面から露呈し、それぞれの端部
には、切欠状のキー溝3a,6aが形成されている。こ
の半導体メモリ付APSフィルムカートリッジ1をカメ
ラシステム内に装着すると、カメラシステム内のフィル
ム搬送機構がキー溝3a,6aに係合し、フィルム搬送
機構による駆動で、スプール3の回転と遮光蓋6の開閉
が行われるようになっている。
The respective ends of the spool 3 and the light-shielding lid 6 are exposed from the end surface of the cartridge body 4, and cutout key grooves 3a and 6a are formed at the respective ends. When the APS film cartridge 1 with the semiconductor memory is mounted in the camera system, the film transport mechanism in the camera system engages with the key grooves 3a, 6a, and the rotation of the spool 3 and the light shielding cover 6 are driven by the film transport mechanism. Opening and closing are performed.

【0017】上記のフィルム搬送機構により遮蔽蓋6が
開かれ、更に、スプール3が所定方向に回転されると、
開口5を通じて1コマ分ずつ銀塩写真フィルム2が送出
され、写真撮影が可能となる。また、スプール3が上記
とは反対方向に回転されると、銀塩写真フィルム2がカ
ートリッジ本体4内に巻き取られ、巻き取り完了後に遮
光蓋6で開口5を閉じると、銀塩写真フィルム2を外光
による感光から防止することができる。
When the cover 6 is opened by the above-described film transport mechanism and the spool 3 is further rotated in a predetermined direction,
The silver halide photographic film 2 is sent out one frame at a time through the opening 5, and a photograph can be taken. When the spool 3 is rotated in the opposite direction to the above, the silver halide photographic film 2 is wound into the cartridge body 4, and when the opening 5 is closed with the light-shielding lid 6 after the winding is completed, the silver halide photographic film 2 Can be prevented from being exposed to external light.

【0018】このように、半導体メモリ付APSフィル
ムカートリッジ1は、遮光性のよいカートリッジ本体4
と、銀塩写真フィルム2の送出と巻き取りを行うスプー
ル3と、開口5を開閉する遮光蓋6とが備えられている
ため、未撮影のコマが残っている銀塩写真フィルム2を
カートリッジ本体4内に巻き取り、後日に再びカメラシ
ステムに装着して、未撮影分のコマを用いて撮影するこ
とができる等々の特徴を有している。
As described above, the APS film cartridge 1 with a semiconductor memory has a cartridge body 4 having good light-shielding properties.
And a spool 3 for feeding and winding the silver halide photographic film 2 and a light-shielding lid 6 for opening and closing the opening 5, so that the silver halide photographic film 2 in which unphotographed frames remain remains in the cartridge body. 4, the camera can be remounted in the camera system at a later date, and can be photographed using frames not yet photographed.

【0019】カートリッジ本体4の端面に、モジュール
化されたチップ状の半導体メモリ7が固着されている。
半導体メモリ7の一端には、少なくとも電源入力端子と
クロック信号入力端子及びデータ入出力端子等の接続端
子が露出して設けられている。これらの接続端子を介し
て図2に示す回路とカメラシステム等の電子機器との間
での電気的接続が行われるようになっている。
A modularized chip-shaped semiconductor memory 7 is fixed to the end face of the cartridge body 4.
At one end of the semiconductor memory 7, at least connection terminals such as a power supply input terminal, a clock signal input terminal, and a data input / output terminal are provided so as to be exposed. Electrical connection is made between the circuit shown in FIG. 2 and electronic equipment such as a camera system via these connection terminals.

【0020】また、本実施の形態の半導体メモリ7は、
データの入出力を1ビット毎に行うシリアル半導体メモ
リで構成されており、更に、EPROM(Electrically
Programable Read Only Memory)や、EEPROM(E
lectrically Erasable Programable Read Only Memor
y)、フラッシュメモリ等の不揮発性半導体メモリの製
造プロセスや、FRAM(Ferro Electric Random Acce
ss Memory)等の固体素子製造プロセスによって製造さ
れている。
Further, the semiconductor memory 7 of the present embodiment
It is composed of a serial semiconductor memory that performs data input / output on a bit-by-bit basis.
Programmable Read Only Memory, EEPROM (E
lectrically Erasable Programable Read Only Memor
y), manufacturing process of nonvolatile semiconductor memory such as flash memory, FRAM (Ferro Electric Random Acce
ss Memory).

【0021】図2において、半導体メモリ7には、デー
タを記憶するメモリマトリックス部8と、データ転送回
路9、アドレスカウンタ10、制御回路11、及びバン
ク切換回路12a〜12mを備えて構成されている。
In FIG. 2, the semiconductor memory 7 includes a memory matrix section 8 for storing data, a data transfer circuit 9, an address counter 10, a control circuit 11, and bank switching circuits 12a to 12m. .

【0022】メモリマトリックス部8には、多数のメモ
リセルが8ビット単位(バイト単位)で配列されてい
る。これらメモリセルの同一ビット毎の各配列に8本の
データ線から成るメモリバスDBが接続され、バイト単
位の各配列に対しアドレスバスABが接続されている。
In the memory matrix section 8, a large number of memory cells are arranged in 8-bit units (byte units). A memory bus DB composed of eight data lines is connected to each array of the same bits of these memory cells, and an address bus AB is connected to each array in byte units.

【0023】更に、メモリマトリックス部8には、画像
データや音声データ等の複数のファイルデータを記憶す
ることができる複数のファイルデータ記憶領域(以下、
ファイル領域という)F0〜Fnと、複数のインデック
スデータを記憶するためのインデックスデータ記憶領域
(以下、インデックス領域という)G0〜Gmが割り当
てられている。
Further, the memory matrix section 8 has a plurality of file data storage areas (hereinafter, referred to as "file data storage areas") capable of storing a plurality of file data such as image data and audio data.
File areas F0 to Fn and index data storage areas (hereinafter, index areas) G0 to Gm for storing a plurality of index data are allocated.

【0024】より具体的には、アドレスバスABのうち
の上位アドレスバスABfで設定されるアドレス$10
00〜$1n00にファイル領域F0〜Fn、下位アド
レスバスABiで設定されるアドレス$00xx〜$0
mxxにインデックス領域G0〜Gmが割り当てられて
いる。それぞれのインデックス領域G0〜Gmには、4
個ずつのバンク領域が備えられており、個々のバンク領
域は、1バイト単位で構成されている。更に、各バンク
領域のアドレス%00,%01,%10,%11が、ア
ドレス$00xx〜$0mxxの下位ビット「xx]に
よって割り付けられている。
More specifically, address # 10 set on upper address bus ABf of address bus AB
00 to $ 1n00, file areas F0 to Fn, and addresses $ 00xx to $ 0 set by lower address bus ABi
The index areas G0 to Gm are assigned to mxx. In each of the index areas G0 to Gm, 4
Each bank area is provided, and each bank area is configured in 1-byte units. Further, addresses% 00,% 01,% 10, and% 11 of each bank area are allocated by lower bits "xx" of addresses $ 00xx to $ 0mxx.

【0025】データ転送回路9は、8ビットの双方向シ
フトレジスタで構成されており、上記データ入出力端子
に接続された1ビットの双方向シリアルデータバスSB
と、メモリバスDBとが接続されている。そして、上記
クロック信号入力端子から外部入力されるクロック信号
CKと、制御回路11からの制御信号Cspに従って動作
する。
The data transfer circuit 9 is composed of an 8-bit bidirectional shift register, and has a 1-bit bidirectional serial data bus SB connected to the data input / output terminal.
And the memory bus DB. Then, it operates according to the clock signal CK externally input from the clock signal input terminal and the control signal Csp from the control circuit 11.

【0026】すなわち、データ転送回路9は、制御信号
Cspによってデータ書き込みの指示を受けると、双方向
シリアルデータバスSBから1ビット毎のビット列で転
送されて来る書き込みデータDinを入力した後、8ビッ
ト単位のデータに並直列変換してメモリバスDBへ並列
転送する。これにより、ビット列で入力されるデータD
inが、8ビット単位のデータに変換されて、アドレスカ
ウンタ10で指定されるアドレスに記憶される。
That is, when the data transfer circuit 9 receives the data write instruction by the control signal Csp, the data transfer circuit 9 receives the write data Din transferred from the bidirectional serial data bus SB in the form of a bit string for each bit, and then outputs 8 bits. The data is parallel-serial converted into unit data and transferred to the memory bus DB in parallel. Thereby, the data D input in the bit string
in is converted into 8-bit data and stored at the address specified by the address counter 10.

【0027】一方、制御信号Cspによってデータ読み出
しの指示を受けると、データ転送回路9は、メモリマト
リックス部8からメモリバスDBを介して転送されて来
るバイト単位のデータを並列入力した後、1ビット毎の
出力データDoutに並直列変換して双方向シリアルデー
タバスSBへ送出する。すなわち、アドレスカウンタ1
0で指定されるアドレスから読み出されるデータが、ビ
ット列に変換されて、双方向シリアルデータバスSBへ
出力される。
On the other hand, when a data read instruction is received by the control signal Csp, the data transfer circuit 9 inputs the data in byte units transferred from the memory matrix unit 8 via the memory bus DB in parallel, The data is parallel-serial converted into output data Dout for each and sent to the bidirectional serial data bus SB. That is, the address counter 1
Data read from the address specified by 0 is converted into a bit string and output to the bidirectional serial data bus SB.

【0028】アドレスデコーダ10は、アドレスバスA
Bに接続されたシフトカウンタ等で構成されており、制
御回路11から供給されるメモリアクセス制御信号Cas
に従ってクロック信号CKをカウントする。そして、そ
のカウント値をアドレスバスABへ出力することによ
り、メモリマトリックス部8をバイト単位でアドレッシ
ングする。
The address decoder 10 has an address bus A
B, and a memory access control signal Cas supplied from the control circuit 11.
The clock signal CK is counted according to the following. By outputting the count value to the address bus AB, the memory matrix unit 8 is addressed in byte units.

【0029】制御回路11は、デコーダ回路やROM構
造のファームウェア等で構成されており、双方向シリア
ルバスSBを介して外部入力される入力データDin中の
アドレスデータADRとコマンドデータCOMとを判定
することにより、上記の制御信号Csp,Cas及びバンク
指定制御信号CBadrを生成する。
The control circuit 11 is composed of a decoder circuit and firmware having a ROM structure, and determines the address data ADR and the command data COM in the input data Din externally input via the bidirectional serial bus SB. Thus, the control signals Csp and Cas and the bank designation control signal CBadr are generated.

【0030】尚、詳細は後述するが、コマンドデータC
OMには、通常のメモリアクセス(読み出しと書き込
み)を指示するための通常アクセスコマンドCOM1
と、バンク領域に記憶されている過去の履歴情報を読み
出すためのバンクアクセスコマンドCOM2があり、制
御回路11は、それぞれのコマンドデータCOM1,C
OM2に従って、メモリアクセスの制御を行う。
Although the details will be described later, the command data C
OM includes a normal access command COM1 for instructing normal memory access (read and write).
And a bank access command COM2 for reading past history information stored in the bank area. The control circuit 11 controls the command data COM1, C
The memory access is controlled according to OM2.

【0031】バンク切換制御回路12a〜12mは、図
3に示すように、各インデックス領域G0〜Gmに対応
して設けられている。そして、下位アドレスバスABi
を介して供給されるアドレス信号AB00〜AB0mとバン
ク指定制御信号CBadrの指示に従って、各々のインデ
ックス領域G0〜Gmに備えられている各バンク領域の
アドレス%00,%01,%10,%11を指定する。
The bank switching control circuits 12a to 12m are provided corresponding to the index areas G0 to Gm, as shown in FIG. Then, the lower address bus ABi
The address% 00,% 01,% 10,% 11 of each bank area provided in each index area G0-Gm in accordance with the instructions of the address signals AB00-AB0m and the bank designation control signal CBadr supplied through specify.

【0032】更に、入力データDinに含まれているアド
レスデータADRと通常アクセスコマンドCOM1で、
インデックス領域G0〜Gmへのインデックスデータの
書き込みが指示されると、バンク切換制御回路12a〜
12mのうちのアドレスデータADRで指定されたバン
ク切換制御回路が、そのアドレスデータADRで指定さ
れたインデックス領域内の空きバンク領域にインデック
スデータを書き込む。また、同じインデックス領域に対
してインデックスデータの更新が指示されると、バンク
切換制御回路12a〜12mは、他の空きバンク領域に
更新用のインデックスデータを自動的に書き込み、旧い
インデックスデータは先のバンク領域にそのまま残すよ
うになっている。
Further, the address data ADR included in the input data Din and the normal access command COM1
When an instruction to write index data to index areas G0 to Gm is issued, bank switching control circuits 12a to 12m
The bank switching control circuit specified by the address data ADR of the 12m writes the index data to a free bank area in the index area specified by the address data ADR. When an update of the index data is instructed to the same index area, the bank switching control circuits 12a to 12m automatically write the update index data to the other empty bank areas, and the old index data is replaced with the old index data. It is left in the bank area as it is.

【0033】尚、バンク切換制御回路12a〜12m
は、各バンク領域を指定するポインタデータを保持し、
更新用のインデックスデータを空きバンク領域に書き込
む度に、最新のインデックスデータが書き込まれたバン
ク領域のアドレスをポインタデータとして保持する。こ
れにより、ポインタデータは、常に最新のインデックス
データが格納されているバンク領域を示すようになって
いる。
The bank switching control circuits 12a to 12m
Holds pointer data specifying each bank area,
Each time the index data for updating is written to the empty bank area, the address of the bank area where the latest index data is written is held as pointer data. Thus, the pointer data always indicates the bank area in which the latest index data is stored.

【0034】更にまた、入力データDinに含まれている
アドレスデータADRとバンクアクセスコマンドCOM
2で、インデックス領域G0〜Gmに備えられているバ
ンク領域内のインデックスデータの読み出しが指示され
ると、バンク切換制御回路12a〜12mは、アドレス
データADR及びバンクアクセスコマンドCOM2で指
定されるインデックス領域内のバンク領域をアドレッシ
ングして、そのバンク領域内に記憶されているインデッ
クスデータの読み出しを行う。
Furthermore, the address data ADR included in the input data Din and the bank access command COM
2, when the reading of the index data in the bank area provided in the index areas G0 to Gm is instructed, the bank switching control circuits 12a to 12m execute the index area specified by the address data ADR and the bank access command COM2. And the index data stored in the bank area is read out.

【0035】尚、バンクアクセスコマンドCOM2によ
って、インデックスデータの読み出しが指示された場合
には、バンク切換制御回路12a〜12mは、上記のポ
インタデータの変更を行うことなく、インデックスデー
タの読み出し処理を行う。これにより、常に、ポインタ
データは、最新のインデックスデータが格納されている
バンク領域を示すようになっている。
When the reading of the index data is instructed by the bank access command COM2, the bank switching control circuits 12a to 12m perform the reading processing of the index data without changing the pointer data. . Thus, the pointer data always indicates the bank area in which the latest index data is stored.

【0036】次に、かかる構成を有する半導体メモリ7
の動作例を図4及び図5を参照して説明する。
Next, the semiconductor memory 7 having the above configuration
Will be described with reference to FIG. 4 and FIG.

【0037】図4(a)はデータ書き込みのための入力
データDinの構成、同図(b)はデータ読み出しのため
の入力データDinの構成をそれぞれ示している。また、
同図(c)は通常アクセスコマンドCOM1の構成、同
図(d)はバンクアクセスコマンドCOM2の構成を示
している。
FIG. 4A shows the configuration of input data Din for writing data, and FIG. 4B shows the configuration of input data Din for reading data. Also,
FIG. 3C shows the configuration of the normal access command COM1, and FIG. 4D shows the configuration of the bank access command COM2.

【0038】ファイル領域F0〜Fnとインデックス領
域G0〜Gmへのデータ書き込みを行う場合には、同図
(a)に示すように、双方向シリアルバスSBに、アド
レスデータADRとコマンドデータCOM及び書き込み
データDWを順次に入力する。更に、コマンドデータC
OMを、同図(c)に示す通常アクセスコマンドCOM
1の命令コードOPを用いて、データ書き込みを指示す
る。
When writing data to the file areas F0 to Fn and the index areas G0 to Gm, as shown in FIG. 9A, address data ADR, command data COM and write data are written to the bidirectional serial bus SB. Data DW is sequentially input. Further, the command data C
OM is the normal access command COM shown in FIG.
Data writing is instructed using the instruction code OP of 1.

【0039】これにより、書き込みデータDWが、デー
タ転送回路9を経由してメモリマトリックス部8へ転送
され、アドレスデータADRで指定されたアドレスに記
憶される。
As a result, the write data DW is transferred to the memory matrix section 8 via the data transfer circuit 9 and stored at the address specified by the address data ADR.

【0040】ファイル領域F0〜Fnに記憶されている
データを読み出す場合には、同図(b)に示すように、
双方向シリアルバスSBに、アドレスデータADRとコ
マンドデータCOMを順次に入力する。更に、コマンド
データCOMを、同図(c)に示す通常アクセスコマン
ドCOM1の命令コードOPを用いて、データ読み出し
を指示する。
When reading data stored in the file areas F0 to Fn, as shown in FIG.
Address data ADR and command data COM are sequentially input to the bidirectional serial bus SB. Further, the command data COM is instructed to read data by using the instruction code OP of the normal access command COM1 shown in FIG.

【0041】これにより、ファイル領域F0〜Fnのう
ち、アドレスデータADRで指定されたファイル領域が
メモリアクセスされる。そして、そのメモリアクセスさ
れたファイル領域中のファイルデータDRが、データ転
送回路9を経由して、出力データDoutとして双方向シ
リアルバスSBへ読み出される。
Thus, of the file areas F0 to Fn, the file area specified by the address data ADR is accessed. Then, the file data DR in the file area accessed by the memory is read out to the bidirectional serial bus SB as output data Dout via the data transfer circuit 9.

【0042】インデックス領域G0〜Gnに記憶されて
いるデータを読み出す場合には、同図(b)に示すよう
に、双方向シリアルバスSBに、アドレスデータADR
とコマンドデータCOMを順次に入力する。但し、この
場合には、コマンドデータCOMを、同図(d)に示す
バンクアクセスコマンドCOM2の命令コードOPを用
いてデータ読み出しを指示する。更に、バンクアクセス
コマンドCOM2内の所定の複数ビットに、バンク領域
のアドレス%00,%01,%10,%11の1つをバ
イナリコードBadrで指定する。
When data stored in the index areas G0 to Gn is read, address data ADR is supplied to the bidirectional serial bus SB as shown in FIG.
And command data COM are sequentially input. However, in this case, the command data COM is instructed to read data using the instruction code OP of the bank access command COM2 shown in FIG. Further, one of the addresses% 00,% 01,% 10, and% 11 of the bank area is designated by a binary code Badr in predetermined plural bits in the bank access command COM2.

【0043】これにより、アドレスデータADRで指定
されたインデックス領域であって、コマンドデータCO
M2のバイナリコードBadrで指定されたバンク領域に
記憶されているインデックスデータDRが、データ転送
回路9を経由して、出力データDoutとして双方向シリ
アルバスSBへ読み出される。
Thus, the command data CO is stored in the index area specified by the address data ADR.
The index data DR stored in the bank area specified by the binary code Badr of M2 is read out to the bidirectional serial bus SB as output data Dout via the data transfer circuit 9.

【0044】次に、図5に基づいて、インデックス領域
G0〜Gmの各バンク領域へのインデックスデータの書
き込みと読み出し動作をより具体的に説明する。尚、イ
ンデックス領域G0について代表して説明する。
Next, the operation of writing and reading index data to and from each of the index areas G0 to Gm will be described more specifically with reference to FIG. The index area G0 will be described as a representative.

【0045】まず、インデックスデータの書き込み動作
について説明する。半導体メモリ付APSフィルムカー
トリッジ1の出荷時等では、ファイル理領域F0〜Fn
及びインデックス領域G0〜Gmは、何らのデータも書
き込まれていない。別言すれば、図5(a)に示すよう
に、無意味な初期値データが書き込まれているのと同じ
状態の空き領域となっている。
First, the write operation of the index data will be described. When the APS film cartridge with semiconductor memory 1 is shipped, the file management areas F0 to Fn
No data is written in the index areas G0 to Gm. In other words, as shown in FIG. 5A, the empty area is in the same state as the state where the meaningless initial value data is written.

【0046】インデックス領域G0に、現像条件や現像
日、写真プリントの枚数等の第1回目の情報を有するイ
ンデックスデータを記憶させる場合には、アドレスデー
タADRにてインデックス領域G0の上位アドレス$0
0を指定すると共に、図4(c)に示す通常アクセスコ
マンドCOM1を用いて、図4(a)に示す入力データ
Dinを入力する。
When index data having first information such as development conditions, development dates, and the number of photo prints is stored in the index area G0, the upper address # 0 of the index area G0 is stored in the address data ADR.
While specifying 0, the input data Din shown in FIG. 4A is input using the normal access command COM1 shown in FIG.

【0047】これに対応して、制御回路11が制御信号
Csp,Cas,CBadrを出力することにより、データ転
送回路9とアドレスカウンタ10及び各バンク切換制御
回路12a〜12mにインデックスデータの書き込みを
指示する。
In response, control circuit 11 outputs control signals Csp, Cas, and CBadr to instruct data transfer circuit 9, address counter 10, and bank switching control circuits 12a-12m to write index data. I do.

【0048】そして、インデックス切換制御回路12a
が、アドレスカウンタ10から出力されるアドレス信号
AB00に基づいて、第0バンク領域のアドレス%00、
すなわち、$00%00を指定し、図5(b)に示すよ
うに、第0バンク領域に上記第1回目の情報を有するイ
ンデックスデータを記憶させる。更に、インデックス切
換制御回路12aには、第0バンク領域を示すポインタ
データが保持される。
Then, the index switching control circuit 12a
Are based on the address signal AB00 output from the address counter 10, and the address% 00,
That is, $ 00% 00 is designated, and the index data having the first information is stored in the 0th bank area as shown in FIG. 5B. Further, the index switch control circuit 12a holds pointer data indicating the 0th bank area.

【0049】次に、例えば写真プリントの焼き増しを行
い、その写真プリントの枚数等の更新情報(第2回目の
情報)を有するインデックスデータを記憶させる場合に
は、アドレスデータADRにてインデックス領域G0の
上位アドレス$00を指定すると共に、図4(c)に示
す通常アクセスコマンドCOM1を用いて、図4(a)
に示す入力データDinを入力する。
Next, for example, when photoprints are additionally printed and index data having update information (second information) such as the number of photoprints is stored, the address data ADR is used to store the index area G0. While specifying the upper address $ 00 and using the normal access command COM1 shown in FIG.
Is input.

【0050】これに対応して、制御回路11が制御信号
Csp,Cas,CBadrを出力することにより、データ転
送回路9とアドレスカウンタ10及び各バンク切換制御
回路12a〜12mにインデックスデータの書き込みを
指示する。
In response to this, control circuit 11 outputs control signals Csp, Cas and CBadr to instruct data transfer circuit 9, address counter 10 and bank switching control circuits 12a to 12m to write index data. I do.

【0051】そして、インデックス切換制御回路12a
が、アドレスカウンタ10から出力されるアドレス信号
AB00に基づいてインデックス領域G0を指定し、更
に、空いている第1バンク領域のアドレス%01を指定
する。すなわち、$00%01のアドレスに在る第2バ
ンク領域が指定される。これにより、図5(c)に示す
ように、第1バンクに上記第2回目の情報を有するイン
デックスデータが記憶される。更に、インデックス切換
制御回路12aには、第1バンク領域を示すポインタデ
ータが保持される。
The index switching control circuit 12a
Specifies the index area G0 based on the address signal AB00 output from the address counter 10, and further specifies the address% 01 of the vacant first bank area. That is, the second bank area at the address of $ 00% 01 is specified. As a result, as shown in FIG. 5C, the index data having the second information is stored in the first bank. Further, the index switch control circuit 12a holds pointer data indicating the first bank area.

【0052】第3回目と第4回目の情報を有するインデ
ックスデータの書き込みを行うと、同図(d)(e)に
示すように、それぞれ第2バンク領域と第3バンク領域
に第3回目と第4回目の情報がそれぞれ記憶され、更
に、第3バンク領域と第4バンク領域を示すポインタデ
ータが保持される。
When the index data having the information for the third and fourth times is written, the third and fourth times are respectively stored in the second and third bank areas as shown in FIGS. The fourth information is stored, and pointer data indicating the third bank area and the fourth bank area is held.

【0053】第5回目の情報を有するインデックスデー
タの書き込みを行うと、同図(f)に示すように、最も
旧いインデックスデータが格納されている第0バンク領
域にその第5回目の情報が上書き(記憶)され、残余の
バンク領域に記憶されている第2〜第4回目の情報はそ
のまま保持される。
When the index data having the fifth information is written, the fifth information is overwritten on the 0th bank area storing the oldest index data as shown in FIG. The second to fourth information stored (stored) and stored in the remaining bank area is held as it is.

【0054】そして、第6,第7回目の情報を有するイ
ンデックスデータの書き込みを行う場合にも、同図
(g)(h)に示すように、最も旧いインデックスデー
タが格納されているバンク領域から順番に、第6,第7
回目の情報が記憶され、以下同様の処理が行われる。
When the index data having the sixth and seventh information is written, as shown in FIGS. 7G and 7H, the oldest index data is stored in the bank area where the oldest index data is stored. In order, 6th and 7th
The information of the first time is stored, and the same processing is performed thereafter.

【0055】このように、予め確保されているバンク領
域数を超える数のインデックスデータを格納する場合に
は、最新のインデックスデータを最も旧いインデックス
データに対して上書きする形で記憶するので、常に最新
のインデックスデータを保持しつつ、過去の履歴情報も
保存することができるようになっている。
As described above, when storing the index data exceeding the number of bank areas secured in advance, the latest index data is stored by overwriting the oldest index data. While retaining the index data, past history information can also be saved.

【0056】次に、このようにしてインデックス領域G
0に記憶されたインデックスデータを検索する場合につ
いて説明する。この場合には、通常アクセスコマンドC
OM1またはバンクアクセスコマンドCOM2の何れか
を用いて、インデックスデータの読み出しを指示する。
Next, the index area G
A case where the index data stored in 0 is searched will be described. In this case, the normal access command C
Using either OM1 or the bank access command COM2, the reading of the index data is instructed.

【0057】通常アクセスコマンドCOM1を用いる場
合には、アドレスデータADRにてインデックス領域G
0の上位アドレス$00を指定すると共に、通常アクセ
スコマンドCOM1を用いて、図4(b)に示す入力デ
ータDinを入力する。
When the normal access command COM1 is used, the index area G is stored in the address data ADR.
The input data Din shown in FIG. 4B is input by specifying the upper address $ 00 of 0 and using the normal access command COM1.

【0058】これに対応して、制御回路11が制御信号
Csp,Cas,CBadrを出力することにより、データ転
送回路9とアドレスカウンタ10及び各バンク切換制御
回路12a〜12mにインデックスデータの書き込みを
指示する。
In response, control circuit 11 outputs control signals Csp, Cas, and CBadr to instruct data transfer circuit 9, address counter 10, and bank switching control circuits 12a-12m to write index data. I do.

【0059】そして、インデックス切換制御回路12a
が、アドレスカウンタ10から出力されるアドレス信号
AB00に基づいてインデックス領域G0を指定する。
Then, the index switching control circuit 12a
Designates the index area G0 based on the address signal AB00 output from the address counter 10.

【0060】ここで、通常アクセスコマンドCOM1に
よるデータ読み出しが指示されたときは、インデックス
切換制御回路12aは、保持しているポインタデータに
対応するバンク領域を指定する。したがって、例えば、
図5(e)に示したように、第4回目の情報を有するイ
ンデックスデータが記憶されていれば、ポインタデータ
に基づいて、最新のインデックスデータが記憶されてい
る第3バンク領域のアドレス%11が指定される。これ
により、第3バンク領域中の第4回目の情報を有するイ
ンデックスデータが読み出される。
Here, when data reading is instructed by the normal access command COM1, the index switching control circuit 12a specifies a bank area corresponding to the held pointer data. So, for example,
As shown in FIG. 5E, if the index data having the fourth information is stored, based on the pointer data, the address% 11 of the third bank area where the latest index data is stored is stored. Is specified. As a result, the index data having the fourth information in the third bank area is read.

【0061】また、例えば、図5(b)に示したよう
に、第1回目の情報を有するインデックスデータが書き
込まれた後に、通常アクセスコマンドCOM1によるデ
ータ読み出しが指示されたときは、最新のインデックス
記憶領域を示す上記のポインタデータに基づいて、第0
バンク領域中に記憶されている第1回目の情報を有する
インデックスデータが読み出される。同様に、図5
(c)に示した場合には、第1バンク領域中に記憶され
ている2回目の情報を有するインデックスデータ、図5
(d)に示した場合には、第2バンク領域中に記憶され
ている3回目の情報を有するインデックスデータが読み
出される。
Further, for example, as shown in FIG. 5B, when the data read by the normal access command COM1 is instructed after the index data having the first information is written, the latest index is read. Based on the pointer data indicating the storage area,
The index data having the first information stored in the bank area is read. Similarly, FIG.
In the case shown in FIG. 5C, the index data having the second information stored in the first bank area, as shown in FIG.
In the case shown in (d), the index data having the third information stored in the second bank area is read.

【0062】このように、通常アクセスコマンドCOM
1によるデータ読み出しの指示がなされた場合には、最
新の(直近の)インデックスデータだけが読み出され
る。
As described above, the normal access command COM
In the case where the data reading instruction is given by the number 1, only the latest (most recent) index data is read.

【0063】次に、バンクアクセスコマンドCOM2を
用いてインデックス領域G0中のインデックスデータを
読み出す場合には、アドレスデータADRにてインデッ
クス領域G0の上位アドレス$00を指定すると共に、
バンクアクセスコマンドCOM2内の所定の複数ビット
に、バンク領域のアドレス%00,%01,%10,%
11の1つをバイナリコードBadrで指定する。そし
て、図4(b)に示すように、入力データDinを入力す
る。
Next, when reading the index data in the index area G0 using the bank access command COM2, the upper address $ 00 of the index area G0 is specified by the address data ADR,
A predetermined plurality of bits in the bank access command COM2 are used to store addresses% 00,% 01,% 10,% of the bank area.
11 is designated by a binary code Badr. Then, as shown in FIG. 4B, input data Din is input.

【0064】これに対応して、制御回路11が制御信号
Csp,Casにより、データ転送回路9とアドレスカウン
タ10に、バンクアクセスコマンドCOM2によるイン
デックスデータの読み出しを指示する。更に、制御回路
11は、バイナリコードBadrで指定されたバンク領域
を示すバンク指定制御信号CBadrを、バンク切換制御
回路12a〜12mに供給する。
In response, the control circuit 11 instructs the data transfer circuit 9 and the address counter 10 to read the index data by the bank access command COM2 by the control signals Csp and Cas. Further, the control circuit 11 supplies a bank designation control signal CBadr indicating a bank area designated by the binary code Badr to the bank switching control circuits 12a to 12m.

【0065】例えば、図5(e)に示した状態におい
て、バイナリコードBadrで第1バンク領域(アドレス
%01)が指定されると、バンク切換制御回路12a
は、アドレス信号AB00とバンク指定制御信号CBadr
に基づいて、アドレス$00%01に在る第1バンク領
域を指定する。これにより、インデックス領域G0の第
1バンク領域中に記憶されている2回目の情報を有する
インデックスデータが読み出される。また、バンクアク
セスコマンドCOM2内のバイナリコードBadrによっ
て他のバンク領域のアドレスが指定されると、そのバン
ク領域のインデックスデータが読み出されることにな
る。
For example, in the state shown in FIG. 5E, when the first bank area (address% 01) is designated by the binary code Badr, the bank switching control circuit 12a
Are the address signal AB00 and the bank designation control signal CBadr.
, The first bank area at address $ 00% 01 is designated. As a result, the index data having the second information stored in the first bank area of the index area G0 is read. When the address of another bank area is specified by the binary code Badr in the bank access command COM2, the index data of that bank area is read.

【0066】このように、バンクアクセスコマンドCO
M2を用いると、インデックス領域G0〜Gmに備えら
れている各バンク領域中のインデックスデータを任意に
読み出すことができる。
As described above, the bank access command CO
By using M2, index data in each bank area provided in the index areas G0 to Gm can be arbitrarily read.

【0067】更に、バンクアクセスコマンドCOM2を
用いてデータ読み出しが指示された場合には、バンク切
換制御回路12a〜12mに保持されているポインタデ
ータが変更されないため、ポインタデータは、常に最新
のインデックスデータが記憶されているバンク領域を示
する。この結果、現像されたコマと最新のインデックス
データとの関係が一対一に対応付けられることとなり、
最新のインデックスデータを検索するだけで、それに対
応するコマの固有の情報を入手することができる。
Further, when data reading is instructed using the bank access command COM2, the pointer data held in the bank switching control circuits 12a to 12m is not changed, so that the pointer data always contains the latest index data. Indicates the bank area in which is stored. As a result, the relationship between the developed frame and the latest index data is associated one-to-one,
Simply by searching the latest index data, it is possible to obtain the unique information of the corresponding frame.

【0068】このように本実施の形態によれば、過去の
インデックスデータを記憶するための複数のバンク領域
を備えたので、過去の履歴情報を容易に入することがで
きるという優れた効果が得られる。
As described above, according to the present embodiment, since a plurality of bank areas for storing past index data are provided, an excellent effect that past history information can be easily entered can be obtained. Can be

【0069】また、新たなインデックスデータを書き込
む際に、インデックス領域のアドレスを指定するだけ
で、空いているバンク領域にその新たなインデックスデ
ータが自動的に書き込まれる。このため、使用者は、バ
ンク領域の存在を意識しないで、容易にインデックスデ
ータの更新作業を行うことができる。
Further, when writing new index data, the new index data is automatically written in a vacant bank area only by specifying the address of the index area. Therefore, the user can easily update the index data without being aware of the existence of the bank area.

【0070】また、バンク切換制御回路12a〜12m
に保持されるポインタデータによって、常に最新のイン
デックスデータが記憶されてバンク領域を指定するの
で、最も重要な最新のインデックスデータを容易に検索
することができる。
The bank switching control circuits 12a to 12m
Since the latest index data is always stored and the bank area is designated by the pointer data held in the, the most important latest index data can be easily searched.

【0071】更にまた、ポインタデータにより、最新の
インデックスデータと現像されたコマとの関係が一対一
に対応付けられるため、誤って他のコマのインデックス
データが読み出されるという問題を招来することがな
い。この結果、信頼性の高い検索等を実現することがで
きる。
Furthermore, since the relationship between the latest index data and the developed frame is associated one-to-one by the pointer data, the problem that index data of another frame is erroneously read is not caused. . As a result, a highly reliable search or the like can be realized.

【0072】尚、本実施の形態では、データを8ビット
単位でメモリアクセスするシリアル半導体メモリ7につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。メモリマトリックス部8のメモリセルをワード単位
(16ビット単位)やその他の複数ビット単位でメモリ
アクセスするシリアル半導体メモリにしてもよい。
In this embodiment, the serial semiconductor memory 7 for accessing data in 8-bit units has been described, but the present invention is not limited to this. The memory cells of the memory matrix unit 8 may be a serial semiconductor memory that performs memory access in word units (16-bit units) or other plural-bit units.

【0073】また、本実施の形態では、シリアル半導体
メモリ7について説明したが、本発明はこれに限定する
ものではなく、書き込みデータと読み出しデータとをパ
ラレル入出力する半導体メモリを適用してもよい。
In the present embodiment, the serial semiconductor memory 7 has been described. However, the present invention is not limited to this, and a semiconductor memory that performs parallel input / output of write data and read data may be applied. .

【0074】また、各インデックス領域G0〜Gmのバ
ンク領域の個数を4個にした場合を述べたが、本発明は
これに限定されるものではなく、任意の個数のインデッ
クス領域及びインデックス領域を設けることができるも
のである。
Further, the case where the number of bank areas in each of the index areas G0 to Gm is set to four has been described. However, the present invention is not limited to this, and an arbitrary number of index areas and index areas are provided. Is what you can do.

【0075】また、一利用態様として、インデックス領
域及びバンク領域に、現像時の現像条件や写真プリント
の枚数等の情報を記憶させる場合を述べたが、他の情報
を記憶させてもよい。例えば、ファイル領域F0〜Fn
に、写真フィルムの画像を電子化して得られた画像デー
タを記憶させ、それらの画像データを画像処理したとき
の処理情報などをインデックス領域及びバンク領域に記
憶させたり、その処理情報などを更新する等の応用が可
能である。
Further, as one use mode, a case has been described where information such as development conditions at the time of development and the number of photographic prints is stored in the index area and the bank area. However, other information may be stored. For example, file areas F0 to Fn
In addition, the image data obtained by digitizing the image of the photographic film is stored, and the processing information when the image data is subjected to the image processing is stored in the index area and the bank area, and the processing information is updated. And other applications are possible.

【0076】また、半導体メモリ付APSフィルムカー
トリッジ1について説明したが、これは、あくまでも一
実施の形態であり、本発明は他のカートリッジを含むも
のである。一例として、被写体をデジタル撮影するデジ
タルビデオレコーダ(DVCR)で使用されるDVCR
用ビデオテープカートリッジにも適用できる。また、カ
ートリッジ内に収納される記憶媒体として、銀塩写真フ
ィルムや磁気記録媒体に限定されるものではなく、他の
記録媒体でもよい。
Although the APS film cartridge 1 with a semiconductor memory has been described, this is merely an embodiment, and the present invention includes other cartridges. As an example, a DVCR used in a digital video recorder (DVCR) for digitally photographing a subject
For video tape cartridges. The storage medium stored in the cartridge is not limited to a silver halide photographic film or a magnetic recording medium, but may be another recording medium.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
旧いインデックス情報を保存しつつ、複数のインデック
ス情報を複数のバンク領域に記憶するようにしたので、
記録媒体に記録された記録情報に関する履歴情報を入手
することができる。
According to the present invention as described above,
Since multiple index information is stored in multiple bank areas while preserving old index information,
It is possible to obtain history information on the recording information recorded on the recording medium.

【0078】また、インデックス領域への新たなインデ
ックスデータの書き込みの指示を行った場合に、自動的
にバンク領域への書き込みが行われるので、使用者にと
って、バンク領域の存在を意識しないで、容易にインデ
ックスデータの更新作業を行うことができる。
Further, when an instruction to write new index data to the index area is issued, writing to the bank area is automatically performed, so that the user can easily understand the existence of the bank area without being aware of the existence of the bank area. The index data can be updated at the same time.

【0079】また、インデックス領域に記憶されている
インデックス情報の読み出しを指示すると、バンク領域
に記憶されている最新のインデックス情報の読み出しが
行われるので、記録媒体に記録された記録情報に関する
最新のインデックス情報の検索を容易に行うことができ
る。
When an instruction to read out the index information stored in the index area is issued, the latest index information stored in the bank area is read out. Information can be easily searched.

【0080】また、インデックス領域に記憶されている
インデックス情報の読み出しを、バンク領域を指定して
指示すると、指示したバンク領域に記憶されているイン
デックス情報を読み出すことができるので、旧インデッ
クス情報、すなわち、記録情報に関する過去の履歴情報
を任意に指定して検索等することができる。
If the reading of the index information stored in the index area is designated by designating the bank area, the index information stored in the designated bank area can be read. In addition, it is possible to arbitrarily designate past history information relating to record information and perform a search or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態に係る半導体メモリ付APSフィ
ルムカートリッジの外観構造を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an external structure of an APS film cartridge with a semiconductor memory according to the present embodiment.

【図2】本実施の形態の半導体メモリの回路構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a circuit configuration of the semiconductor memory according to the embodiment;

【図3】バンク切換制御回路とインデックス領域及びバ
ンク領域の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a bank switching control circuit, an index area and a bank area.

【図4】入力データDinと通常アクセスコマンド及びバ
ンクアクセスコマンドの構成を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of input data Din, a normal access command, and a bank access command.

【図5】インデックスデータのバンク領域への書き込み
とインデックスデータのバンク領域からの読み出し動作
を説明するための説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for describing an operation of writing index data to a bank area and an operation of reading index data from the bank area;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…半導体メモリ付APSフィルムカートリッジ 7…半導体メモリ 8…メモリマトリックス部 9…データ転送回路 10…アドレスカウンタ 12a〜12m…バンク切換制御回路 G0〜Gm…インデックスデータ記憶領域 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... APS film cartridge with semiconductor memory 7 ... Semiconductor memory 8 ... Memory matrix part 9 ... Data transfer circuit 10 ... Address counter 12a-12m ... Bank switching control circuit G0-Gm ... Index data storage area

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体を収納して成るカートリッジ
に、前記記録媒体に記録される記録情報に対応した少な
くともインデックス情報を記憶するインデックスデータ
記憶領域を有する半導体メモリが付設された半導体メモ
リ付カートリッジであって、 前記インデックスデータ記憶領域には、複数のバンク領
域が備えられ、 前記各バンク領域に、前記記録情報に関する複数のイン
デックス情報を、旧いインデックス情報を保存しつつ記
憶させるインデックス切換制御手段を備えたことを特徴
とする半導体メモリ付カートリッジ。
1. A cartridge provided with a semiconductor memory having a semiconductor memory having an index data storage area for storing at least index information corresponding to recording information recorded on the recording medium, the cartridge having a recording medium accommodated therein. The index data storage area includes a plurality of bank areas, and each of the bank areas includes an index switching control unit for storing a plurality of pieces of index information regarding the recording information while storing old index information. A cartridge with a semiconductor memory.
【請求項2】 前記インデックス切換制御手段は、 前記インデックス領域に記憶されているインデックス情
報の読み出し指示を受けると、前記バンク領域に記憶さ
れている最新のインデックス情報の読み出し制御を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ付カー
トリッジ。
2. The index switching control means, when receiving an instruction to read index information stored in the index area, performs read control of the latest index information stored in the bank area. The cartridge with a semiconductor memory according to claim 1.
【請求項3】 前記インデックス切換制御手段は、 前記インデックス領域に記憶されているインデックス情
報の読み出しを、前記バンク領域を指定して指示される
と、前記指示されたバンク領域に記憶されているインデ
ックス情報の読み出し制御を行うことを特徴とする請求
項1又は請求項2に記載の半導体メモリ付カートリッ
ジ。
3. The index switching control means, when instructed to read out index information stored in the index area by designating the bank area, specify the index stored in the designated bank area. 3. The cartridge with a semiconductor memory according to claim 1, wherein reading control of information is performed.
【請求項4】 前記半導体メモリは、シリアル半導体メ
モリであることを特徴とする請求項1ないし請求項3の
いずれか1項に記載の半導体メモリ付カートリッジ。
4. The cartridge with a semiconductor memory according to claim 1, wherein the semiconductor memory is a serial semiconductor memory.
【請求項5】 前記半導体メモリ付カートリッジは、A
PS規格に準拠したフィルムカートリッジであることを
特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記
載の半導体メモリ付カートリッジ。
5. The cartridge with a semiconductor memory according to claim 1, wherein
The cartridge with a semiconductor memory according to any one of claims 1 to 4, wherein the cartridge is a film cartridge conforming to the PS standard.
【請求項6】 前記半導体メモリ付カートリッジは、デ
ジタルビデオレコーダ用テープカートリッジであること
を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に
記載の半導体メモリ付カートリッジ。
6. The cartridge with a semiconductor memory according to claim 1, wherein the cartridge with a semiconductor memory is a tape cartridge for a digital video recorder.
JP17673698A 1998-06-09 1998-06-09 Cartridge with semiconductor memory Pending JPH11353854A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17673698A JPH11353854A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Cartridge with semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17673698A JPH11353854A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Cartridge with semiconductor memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353854A true JPH11353854A (en) 1999-12-24

Family

ID=16018905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17673698A Pending JPH11353854A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Cartridge with semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353854A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618298B1 (en) Recording system, data recording device, memory device, and data recording method
US5930826A (en) Flash memory protection attribute status bits held in a flash memory array
KR100193779B1 (en) Semiconductor disk device
EP0528280A1 (en) Memory card apparatus
JPH04145596A (en) Memory card and data management system therefor
KR20010079945A (en) Recording system, data recording device, memory device, and data recording method
US5483491A (en) Memory card device
EP0548681A2 (en) Recording and reproducing apparatus provided with a batch erasable nonvolatile semiconductor memory device for batch erasing of specific data group(s)
US6510090B1 (en) Semiconductor memory device
US5697004A (en) Camera capable of storing photographing data and display device connectable thereto
JPH04263386A (en) Ic memory card
US5847997A (en) PC card
US5208621A (en) Photographic sysetm capable of recording therein photographing data and reading out the same and film structure for use in the photographic system
JPH05217361A (en) Memory card
JPH11353854A (en) Cartridge with semiconductor memory
US4978982A (en) Photographic camera with built-in E2.sup. prom
JP2584120B2 (en) Data recording method in memory card and memory card system
US5502830A (en) Camera with memory address designation feature
JP3117244B2 (en) EEPROM control device
JP4311775B2 (en) Cartridge with semiconductor memory
US5293189A (en) Photographic system capable of recording therein photographing data and reading out the same and film structure for use in the photographic system
JPS58111197A (en) Accomodating device for storing medium
JP3070994B2 (en) Memory card storage management method
JP4086365B2 (en) Serial semiconductor memory
JP3046832B2 (en) Electronic still camera system and memory unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A521 Written amendment

Effective date: 20070622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219