JPH11352776A - 層形成ブレ―ドおよびその製法 - Google Patents

層形成ブレ―ドおよびその製法

Info

Publication number
JPH11352776A
JPH11352776A JP7449099A JP7449099A JPH11352776A JP H11352776 A JPH11352776 A JP H11352776A JP 7449099 A JP7449099 A JP 7449099A JP 7449099 A JP7449099 A JP 7449099A JP H11352776 A JPH11352776 A JP H11352776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hardness
forming blade
layer forming
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7449099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Okuda
博文 奥田
Yasuhito Suzuki
康仁 鈴木
Masanari Umeda
政成 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP7449099A priority Critical patent/JPH11352776A/ja
Publication of JPH11352776A publication Critical patent/JPH11352776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低硬度のゴム材料等を用いながらも、耐摩耗性
に優れた層形成ブレードを提供する。 【解決手段】表面層とその内側に形成された内部層とを
備えた層形成ブレード7であり、表面層が内部層より高
硬度に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機、
プリンター、ファクシミリ等に用いられる層形成ブレー
ドおよびその製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真複写機による複写はつ
ぎのようにして行われる。すなわち、回転する感光ドラ
ムに原稿像を静電潜像として形成し、これにトナーを付
着させてトナー像を形成し、このトナー像を複写紙に転
写することにより複写を行うものである。この場合、上
記感光ドラム表面に対して静電潜像を形成させるために
は、予め感光ドラム表面を帯電させ、この帯電部分に対
して原稿像を光学系を介して投射し、光の当たった部分
の帯電を打ち消すことにより静電潜像をつくるというこ
とが行われている。そして、感光ドラム上の静電潜像を
現像し、可視像を形成する現像方法としては、その使用
する現像剤の種類に応じて、従来より各種の方法が提案
されている。その一例として、トナーのみを現像剤とし
て用いる一成分現像方式が知られている。
【0003】上記一成分現像方式に用いられる現像装置
としては、例えば、図6に示すような現像装置1が提案
されている。この現像装置1では、一成分現像剤(トナ
ー)2を担持する現像ロール3が感光ドラム4と所定間
隔で対設されており、かつ感光ドラム4側に開口したト
ナーボックス5の内部に収容されている。また、上記現
像ロール3は、ポリウレタンフォーム,スポンジ等から
なる発泡体を用いた弾性ロール6に当接しており、この
弾性ロール6のつれ回りにより、トナー2が供給される
ようになっている。一方、上記トナーボックス5には、
その開口部5aの上端に層形成部材9がねじ10止めさ
れている。この層形成部材9は、シリコーンゴム製平板
等からなる層形成ブレード7と、金属製平板等からなる
支持ホルダー8とからなり、この支持ホルダー8の一端
部がトナーボックス5の開口部5aの上端にねじ10止
めされているとともに、他端部の一側面(現像ロール3
に対向する面)に層形成ブレード7が接着されている。
そして、この層形成ブレード7が現像ロール3の外周面
に圧接している。
【0004】このような現像装置1において、つぎのよ
うにして感光ドラム4の外周面にトナー像が形成され
る。すなわち、まず現像ロール3と感光ドラム4とが図
示のとおり回転するとともに、層形成ブレード7と現像
ロール3の外周面の摩擦によりトナー2が摩擦帯電し、
かつ現像ロール3の外周面に均一なトナー層が形成され
る。そして、このトナー層のトナー2が、感光ドラム4
の外周面に形成された静電潜像(上記トナー2とは逆の
極性に帯電されている)の電気的吸引力によって飛翔
し、静電潜像がトナー像として顕在化する。このように
して、感光ドラム4の外周面にトナー像が形成される。
【0005】このため、上記層形成ブレード7には、現
像ロール3の外周面に接触してトナー2を摩擦帯電さ
せ、かつ現像ロール3の外周面上のトナー層を制御する
機能が要求されている。また、低融点化しているトナー
を押し付ける力を弱くし、トナーフィルミングを防止す
るという観点から、上記層形成ブレード7として、ゴム
硬度(MD−1硬度)が50度より低い低硬度ゴムを用
い、これにより、現像ロール3との接触面積(ニップ
幅)を確保しつつ、現像ロール3との接触抵抗を低減す
るようにしている。これに対し、上記層形成ブレード7
として、高硬度のゴムを用いると、トナーを押し付ける
力を小さくするために、現像ロール3に層形成ブレード
7を軽く当てなければならなくなり、ニップ幅が小さく
なってトナーの摩擦帯電が不足する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記層
形成ブレード7を低硬度のシリコーンゴム等で作製する
と、この低硬度のシリコーンゴム等が耐摩耗性に乏しい
ため、ニップ部の削れが大きくなる。また、シリコーン
ゴム等を低硬度にする必要性から、補強剤のシリカ添加
量を少なくし、架橋密度を低めに抑えている。これがシ
リコーンゴム等の強度低下につながり、耐摩耗性が一層
悪くなる。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、低硬度のゴム材料等を用いながらも、耐摩耗性
に優れた層形成ブレードおよびその製法の提供をその目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、表面層とその内側に形成された内部層と
を備え、表面層が内部層より高硬度に形成されている層
形成ブレードを第1の要旨とし、層形成ブレード用成形
型を準備し、この層形成ブレード用成形型内にゴム材料
を導入し成形して架橋硬化させ、ついでこの硬化体を脱
型する層形成ブレードの製法であって、上記硬化体の表
面に紫外線照射を行うようにした層形成ブレードの製法
を第2の要旨とし、層形成ブレード用成形型を準備し、
この層形成ブレード用成形型内にゴム材料を導入し成形
して架橋硬化させ、ついでこの硬化体を脱型する層形成
ブレードの製法であって、上記硬化体の表面に高硬度樹
脂による膜形成を行うようにした層形成ブレードの製法
を第3の要旨とする。
【0009】すなわち、本発明の層形成ブレードは、表
面層が内部層より高硬度に形成されているため、内部層
を低硬度のゴム材料等で作製しながらも、表面層の耐摩
耗性を向上させることができる。したがって、現像ロー
ルの回転トルクを低減すると同時に、層形成ブレードを
現像ロールに全体的に押し付けてニップ幅を確保しなが
らも、ニップ部の削れをなくすことができる。しかも、
層形成ブレードを現像ロールに接触させた状態で放置し
たのち画出しを行っても、黒べた画像に白い横すじが発
生するのを抑えることができるという効果をも奏する。
これは、上記横すじの発生原因がシリコーン中のオリゴ
マーがブリードアウトし、トナーが汚染されることにあ
るのに対し、表面層を高硬度にすることで、この表面層
がバリアー層となり、オリゴマーのブリードアウトを抑
えることができるためである。
【0010】また、本発明の層形成ブレードにおいて、
表面でのMD−1硬度(A)と表面から0.5mmの深
さでのMD−1硬度(B)とが下記の不等式(1)を満
たしている場合には、上述の効果を確実に奏する。一
方、(A)−(B)が0.2度を下回る場合には、表面
層の耐摩耗性に劣るという問題があり、7.0度を上回
る場合には、表面層の硬度が高くなりすぎ、層形成ブレ
ードのセット時までに加えられる変形に、層形成ブレー
ド自体が追従できず、表面に割れが発生してしまうとい
う問題がある。
【0011】
【数2】 0.2度≦(A)−(B)≦7.0度……(1)
【0012】また、本発明において、内部層のMD−1
硬度が30〜50度である場合には、現像ロールの回転
トルクを低減させ、かつ、充分なニップ幅を確保するこ
とができる。
【0013】一方、本発明の層形成ブレードの製法で
は、層形成ブレード用成形型で得られた硬化体の表面に
紫外線照射を行うようにしている。このものでは、紫外
線照射により硬化体の表面層を内部層より高硬度に形成
することができる。すなわち、紫外線照射を行った硬化
体の表面で硬度が最も上昇し、内部にゆくにつれて照射
エネルギーが減衰し、硬度上昇が緩和される。そして、
表面で硬度が最も高く、内部にゆくにしたがって硬度が
徐々に低くなる硬度傾斜材料が得られる。この製法で得
られた層形成ブレードは、上述したように、表面層が内
部層より高硬度に形成されているため、内部層を低硬度
のゴム材料で作製しながらも、表面層の耐摩耗性を向上
させることができる。さらに、紫外線照射によると、ゴ
ム表面の架橋度がアップし、樹脂化が生じるため、ゴム
表面の樹脂層がバリアー層となり、オリゴマーのブリー
ドアウトを抑えることができる。したがって、横すじが
発生するのを防ぐことができる。また、紫外線照射は簡
易な設備で行えるという利点もある。
【0014】また、本発明の層形成ブレードの製法で
は、層形成ブレード用成形型で得られた硬化体の表面に
高硬度樹脂による膜形成を行うようにしている。このも
のでも、高硬度樹脂からなる表面層が内部層より高硬度
に形成されているため、内部層を低硬度のゴム材料で作
製しながらも、表面層の耐摩耗性を向上させることがで
きる。しかも、高硬度樹脂からなる表面層がバリアー層
となり、オリゴマーのブリードアウトを抑えて、横すじ
の発生を防ぐことができる。
【0015】つぎに、本発明を詳しく説明する。
【0016】本発明の層形成ブレードは、内部層と、こ
の内部層より高硬度に形成された表面層とを備えてい
る。
【0017】上記内部層を構成する材料としては、シリ
コーンゴム,ウレタンゴム,EPDM(エチレン・プロ
ピレン・ジエン共重合体)等のゴム材が好適に用いられ
る。このようなゴム材料のゴム硬度は、MD−1硬度が
30〜50度に設定されており、好適には、35〜45
度に設定されている。30度を下回ると、トナーの摩擦
帯電が不足するという問題があり、50度以上である
と、トナーフィルミングを防止するために、現像ロール
に軽く当てなければならなくなり、ニップ幅が小さくな
ってトナーの摩擦帯電が不足するという問題がある。ま
た、MD−1硬度が35〜45度の範囲内に設定されて
いると、トナーの摩擦帯電性と耐摩耗性の両立という利
点がある。
【0018】上記シリコーンゴムとしては、特に限定さ
れるものではなく、高温加硫型(HTV)シリコーンゴ
ムや、室温加硫型(RTV)、低温加硫型(LTV)の
液状シリコーンゴムが用いられる。なかでも、硬化時に
副生成物を生じない、付加反応型液状シリコーンゴムが
好ましい。
【0019】上記表面層を内部層より高硬度に形成する
方法としては、層形成ブレードの製造時に得られる硬化
体の表面に紫外線照射を行う方法や、高硬度樹脂による
膜形成を行う方法がある。紫外線照射を行う場合には、
通常の紫外線照射装置により行うことができる。また、
電子線等の有効な電磁波を照射してもよいが、簡易な装
置で行える点で、紫外線照射が望ましい。一方、高硬度
樹脂による膜形成を行う場合には、スプレー,ディッピ
ング等の一般的なコーティング方法でよい。
【0020】また、本発明に用いる層形成ブレード用成
形型は、従来から層形成ブレードの製造に用いられるも
のであれば、どのようなものであっても差し支えない。
【0021】このような層形成ブレードの寸法は、特に
限定されるものではないが、通常の現像装置に用いる場
合には、厚みが0.1〜10mm程度で、幅が1〜20
mm程度のものが好ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を図
面にもとづき説明する。
【0023】図1および図2は本発明の一実施の形態で
ある層形成ブレード7を用いた層形成部材9を示してい
る。この実施の形態では、層形成部材9は、シリコーン
ゴム(MD−1硬度が40度である)製平板体からなる
層形成ブレード7と、断面L字状に形成された金属製板
体(アングルプレート)からなる支持ホルダー8とから
なり、この支持ホルダー8のL字状の一片8aにねじ挿
通孔(図示せず)が穿設されている。また、上記支持ホ
ルダー8のL字状の他片8bに層形成ブレード7が、そ
の先端側が上記L字状の他片8bの先端面から突出した
状態で接着,固定されている。このような層形成ブレー
ド7の表面層の硬度は、内部層の硬度より高硬度に形成
されている。
【0024】上記の層形成ブレード7を、つぎのように
して製造することができる。すなわち、まず、所定の層
形成ブレード用成形型(図示せず)を準備する。つい
で、シリコーンゴム組成物を成形型内に導入し、成形型
内を温度150〜200℃に加熱して架橋硬化させる。
つぎに、この硬化体を成形型から取り出す。そののち、
上記硬化体の表面のうち、現像ロール3(図7参照)に
当接する部分に対し、紫外線照射を行う。このようにし
て層形成ブレード7を製造することができる。このよう
にして製造された層形成ブレード7を、適宜の方法で支
持ホルダー8のL字状の他片8bに接着することによ
り、層形成部材9が作製される。
【0025】このような層形成ブレード7は、上記紫外
線照射により、表面の硬度が最も高く、内部にゆくにし
たがって硬度が低くなる硬度傾斜材料となっているた
め、MD−1硬度が40度であるシリコーンゴムを用い
て層形成ブレード7を作製しながらも、表面層の硬度を
高くして耐摩耗性を向上することができる。このため、
現像ロール3とのニップ幅を確保しつつ、ニップ部の削
れがなくなる。しかも、層形成ブレード7を現像ロール
3に接触した状態で放置したのち画出しを行っても、画
に横すじが発生するのを抑えることができる。
【0026】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0027】
【実施例1〜6、比較例1〜3】まず、断面L字状に形
成された板金製支持ホルダー8を準備し、この板金製支
持ホルダー8の片面にプライマーXP81−B0016
(東芝シリコーン社製)を塗工した。ついで、この支持
ホルダー8を180℃の金型にセットしたのち、金型内
にゴム材料を射出成形し、支持ホルダー8の片面にゴム
製硬化体を固着した層形成部材9を作製した(図1およ
び図2参照)。上記ゴム材料として、実施例1〜6およ
び比較例1,3では、液状シリコーンゴム KE195
0−40(信越化学工業製、MD−1硬度:40度)を
用い、比較例2では、液状シリコーンゴム KE195
0−50(信越化学工業製、MD−1硬度:50度)を
用いた。そののち実施例1〜3,5,6および比較例3
では、下記の表1〜表3に示す条件で、上記ゴム製硬化
体の表面(現像ロール3への当接面)を紫外線照射し、
層形成ブレード7を得た。この紫外線照射には、ランプ
として、紫外線硬化用高圧水銀ランプHO15−L21
2 1.5kw(岩崎電気社製)を使用した。また、実
施例4では、上記硬化体をシリコーン樹脂 KR270
6(信越化学工業製)の溶液中にディップしてその表面
に膜厚5μmの樹脂層を形成し、層形成ブレード7を得
た。このような各層形成部材9において、層形成ブレー
ド7の、支持ホルダー8からの突出量を13mmに設定
した。
【0028】このようにして得られた実施例1品〜6品
および比較例1品〜3品について、MD−1硬度,線圧
を測定し、トナーフィルミング,摩耗性,表面割れ発生
の有無および横すじを判定し、その結果を下記の表1〜
表3に示した。なお、各測定方法は以下の通りである。
【0029】〔MD−1硬度測定法〕高分子計器社製の
MD−1硬度計により測定した。また、表面から0.5
mm厚を削ぎ落とす作業は、フォーチュナ社のバンドナ
イフスプリティングマシンAB320Dにより行った。
そして、表面の硬度をMD−1硬度計により測定したも
のを(A)とし、0.5mm厚で削ぎ落とし面の硬度を
MD−1硬度計により測定したものを(B)とした。
【0030】〔ブレード線圧測定法〕図3〜図5に示す
ように、層形成ブレード7を幅10mmでカットし、支
持ホルダー8の他片8bのエッジより9mm離れた位置
にロードセル15の蒲鉾状端子15aを接触させ、層形
成ブレード7に対し垂直方向にロードセル15の端子1
5aを2mm押し込む(図5の端子15b参照)。その
ときの力を測定し、線圧とした。
【0031】〔トナーフィルミング判定〕上記のように
して層形成部材9を実機に組み付けたのち、5000枚
の耐久画出しを行い、層形成ブレード7表面へのトナー
フィルミングの発生の有無を目視で判定した。そして、
トナーフィルミングが発生しなかったものを○、トナー
フィルミングが発生したものを×として表した。
【0032】〔摩耗性判定〕上記のようにして層形成部
材9を実機に組み付けたのち、1万枚の耐久画出しを行
い、その耐久前後の画質変化の有無を目視で判定した。
そして、変化の見られなかったもののうち、画質の良好
なものを○、変化の見られたものを×として表した。
【0033】〔表面割れ発生の有無〕プリンターに層形
成部材9を組み付けたのち、プリンターを動かして複写
画像の乱れを調べた(サンプル数1000枚)。そし
て、画像の乱れを生じたものについて、層形成ブレード
7の表面を肉眼で調べ、その表面に発生している割れの
発生率を求めた。そして、表面割れの発生率1%未満の
ものを○、発生率1%を超えるものを×として表わし
た。
【0034】〔横すじ判定〕上記のようにして層形成部
材9を実機に組み付けたのち、温度30℃,湿度90%
の環境下で7日間放置した。そののち、黒ベタの画出し
を行い、横すじの発生の有無を目視で判定した。横すじ
のなかったものを○として、横すじのあったものを×と
して表した。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】上記実施例1品〜4品は全て、線圧が小さ
く、トナーフィルミング判定および摩耗性判定が良好
で、表面割れおよび横すじがなかったことが判る。ま
た、実施例5,6では、線圧および(A)−(B)の値
が大きいものの、トナーフィルミング判定および摩耗性
判定が良好で、表面割れおよび横すじが発生しなかった
ことが判る。このように、線圧が26gf/cm程度
で、(A)−(B)の値が6.8度程度であっても、良
好な結果が得られた。これに対して、比較例1品は、摩
耗性判定が不良で、横すじがあり、比較例2品は、トナ
ーフィルミング判定が不良で、横すじがあったことが判
る。また、比較例3品は、(A)−(B)の値が8.7
度であるため、横すじがないものの、表面割れが発生し
ていることが判る。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明の層形成ブレード
によれば、表面層が内部層より高硬度に形成されている
ため、内部層を低硬度のゴム材料等で作製しながらも、
表面層の耐摩耗性を向上させることができる。したがっ
て、低融点トナーのフィルミングを防止すると同時に、
層形成ブレードを現像ロールに全体的に押し付けてニッ
プ幅を確保しながらも、ニップ部の削れをなくすことが
できる。しかも、層形成ブレードを現像ロールに接触さ
せた状態で放置したのち画出しを行っても、黒べた画像
に白い横すじが発生するのを抑えることができるという
効果をも奏する。これは、上記横すじの発生原因がシリ
コーン中のオリゴマーがブリードアウトし、トナーが汚
染されることにあるのに対し、表面層を高硬度にするこ
とで、この表面層がバリアー層となり、オリゴマーのブ
リードアウトを抑えることができるためである。
【0040】また、本発明の層形成ブレードにおいて、
表面でのMD−1硬度(A)と表面から0.5mmの深
さでのMD−1硬度(B)とが上記の不等式(1)を満
たしている場合には、上述した効果を確実に奏する。
【0041】また、本発明において、内部層のMD−1
硬度が30〜50度である場合には、トナーのフィルミ
ングを防止し、かつ、充分なニップ幅を確保することが
できる。
【0042】一方、本発明の層形成ブレードの製法で
は、層形成ブレード用成形型で得られた硬化体の表面に
紫外線照射を行うようにしている。このものでは、紫外
線照射により硬化体の表面層を内部層より高硬度に形成
することができる。すなわち、紫外線照射を行った硬化
体の表面で硬度が最も上昇し、内部にゆくにつれて照射
エネルギーが減衰し、硬度上昇が緩和される。そして、
表面で硬度が最も高く、内部にゆくにしたがって硬度が
徐々に低くなる硬度傾斜材料が得られる。この製法で得
られた層形成ブレードは、上述したように、表面層が内
部層より高硬度に形成されているため、内部層を低硬度
のゴム材料で作製しながらも、表面層の耐摩耗性を向上
させることができる。さらに、紫外線照射によると、ゴ
ム表面の架橋度がアップし、樹脂化が生じるため、ゴム
表面の樹脂層がバリアー層となり、オリゴマーのブリー
ドアウトを抑えることができる。したがって、横すじが
発生するのを防ぐことができる。また、紫外線照射は簡
易な設備で行えるという利点もある。
【0043】また、本発明の層形成ブレードの製法で
は、層形成ブレード用成形型で得られた硬化体の表面に
高硬度樹脂による膜形成を行うようにしている。このも
のでも、高硬度樹脂からなる表面層が内部層より高硬度
に形成されているため、内部層を低硬度のゴム材料で作
製しながらも、表面層の耐摩耗性を向上させることがで
きる。しかも、高硬度樹脂からなる表面層がバリアー層
となり、オリゴマーのブリードアウトを抑えることがで
き、横すじが発生するのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の層形成ブレードを用いた層形成部材を
示す側面図である。
【図2】上記層形成部材の正面図である。
【図3】ブレード線圧測定法の説明図である。
【図4】ブレード線圧測定法の説明図である。
【図5】ブレード線圧測定法の説明図である。
【図6】上記層形成部材の使用状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
7 層形成ブレード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面層とその内側に形成された内部層と
    を備え、表面層が内部層より高硬度に形成されているこ
    とを特徴とする層形成ブレード。
  2. 【請求項2】 表面でのMD−1硬度(A)と表面から
    0.5mmの深さでのMD−1硬度(B)とが下記の不
    等式(1)を満たしている請求項1記載の層形成ブレー
    ド。 【数1】 0.2度≦(A)−(B)≦7.0度……(1)
  3. 【請求項3】 内部層のMD−1硬度が30〜50度で
    ある請求項1または2記載の層形成ブレード。
  4. 【請求項4】 層形成ブレード用成形型を準備し、この
    層形成ブレード用成形型内にゴム材料を導入し成形して
    架橋硬化させ、ついでこの硬化体を脱型する層形成ブレ
    ードの製法であって、上記硬化体の表面に紫外線照射を
    行うようにしたことを特徴とする層形成ブレードの製
    法。
  5. 【請求項5】 層形成ブレード用成形型を準備し、この
    層形成ブレード用成形型内にゴム材料を導入し成形して
    架橋硬化させ、ついでこの硬化体を脱型する層形成ブレ
    ードの製法であって、上記硬化体の表面に高硬度樹脂に
    よる膜形成を行うようにしたことを特徴とする層形成ブ
    レードの製法。
JP7449099A 1998-03-24 1999-03-18 層形成ブレ―ドおよびその製法 Pending JPH11352776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7449099A JPH11352776A (ja) 1998-03-24 1999-03-18 層形成ブレ―ドおよびその製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-76181 1998-03-24
JP7618198 1998-03-24
JP7449099A JPH11352776A (ja) 1998-03-24 1999-03-18 層形成ブレ―ドおよびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11352776A true JPH11352776A (ja) 1999-12-24

Family

ID=26415642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7449099A Pending JPH11352776A (ja) 1998-03-24 1999-03-18 層形成ブレ―ドおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11352776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025591A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Canon Chemicals Inc 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025591A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Canon Chemicals Inc 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455454B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US4264191A (en) Electrophotographic imaging system including a laminated cleaning and/or doctor blade
US7835669B2 (en) Charging roller, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP5183018B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5515865B2 (ja) クリーニングブレードとその製造方法及びクリーニングブレードを用いた画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
JP2000338773A (ja) 現像ローラ、その製造方法、それを用いた画像形成装置及びそれに用いる現像ユニット、プロセスユニット
US4806985A (en) Stripper fingers
JP4863353B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
EP0844534B1 (en) Image recording member and method for recycling image recording member
JP4722680B2 (ja) クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置
US5713067A (en) Charging member, process cartridge using the same and electrophotographic apparatus
JP2007114373A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
TW526398B (en) Charging member, process cartridge, and image forming apparatus
US5933692A (en) Developer regulating member with elastic layer supporting section having high elastic limit value and developing apparatus using the same
JP2009151159A (ja) 帯電装置
JP4854326B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH11352776A (ja) 層形成ブレ―ドおよびその製法
JP5058691B2 (ja) 電子写真用帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2009009024A (ja) 帯電部材の製造方法
US10809658B2 (en) Cleaning blade, manufacturing method of the cleaning blade, process cartridge and image forming apparatus
JP3533510B2 (ja) 電子写真装置用ブレード体
KR20170024879A (ko) 화상형성장치용 롤러
JP2002207362A (ja) 電子写真装置用現像ロ−ラ
JP2002116622A (ja) 現像剤量規制部材および現像装置
JP2001092245A (ja) 現像装置のブレード構造