JPH11352478A - 液晶プロジェクタ装置 - Google Patents

液晶プロジェクタ装置

Info

Publication number
JPH11352478A
JPH11352478A JP10162289A JP16228998A JPH11352478A JP H11352478 A JPH11352478 A JP H11352478A JP 10162289 A JP10162289 A JP 10162289A JP 16228998 A JP16228998 A JP 16228998A JP H11352478 A JPH11352478 A JP H11352478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal panel
color
prism element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10162289A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Iwamura
厚志 岩村
Masato Shinoda
真人 篠田
Yasuyuki Sugano
靖之 菅野
Shige Kanamori
樹 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10162289A priority Critical patent/JPH11352478A/ja
Publication of JPH11352478A publication Critical patent/JPH11352478A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネルに対する戻り光を抑制する。 【解決手段】 青色光Bに対応した液晶パネル部11に
おける偏光板11aの出射側と、プリズム素子25にお
ける青色光Bの入射面と、プリズム素子25におけるカ
ラー画像光の出射面に1/4位相差板11c、35、3
6を備える。また、プリズム素子25における緑色光G
の入射面に、緑色光Gを透過することができるフィルタ
37を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルによっ
て形成されたRGB各色光をプリズム素子を用いて合成
してカラー画像を形成することができる液晶プロジェク
タ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ランプから出射した光(白色光)をRG
B各色光に分離した後に、それぞれの色に対応した液晶
パネルによって光変調を行ない、この光変調によって形
成された各色の画像光を合成することによってカラー画
像を形成する3板式の液晶プロジェクタ装置が知られて
いる。このような液晶プロジェクタ装置では、色合成手
段を有して形成されている例えば略L字型のプリズム素
子によってカラー画像を形成している。
【0003】図4は液晶プロジェクタ装置を構成する光
学系の一部分として、プリズム素子の構成及びその周辺
部分に配置される液晶パネル部、投写レンズを示す摸式
図である。なお、液晶プロジェクタ装置の光学系として
は、例えばランプや、該ランプからの光に対して色分離
を行なうダイクロイックミラーなどの光学部品が備えら
れるが、この図に示していない。
【0004】プリズム素子50は、例えばガラス、プラ
スチックなどの透明なプリズム部材51a、51b、5
1cによってその外観が形成され、プリズム部材51
a、51bは色合成膜52bを介して、またプリズム部
材51b、51cは色合成膜52aを介して接合されて
いる。このプリズム素子50の各色の入射面に対応した
位置には、液晶パネル部55、56、57が配置され、
これらの液晶パネル部によって形成された画像光を入射
することができるようにされている。
【0005】液晶パネル部55、56、57としては、
少なくとも光変調素子としての液晶パネル55a、56
a、57a及びその出射側に偏光板55b、56b、5
7bなどが備えられる。偏光板55b、56b、57b
は、液晶パネル55a、56a、57aの光の出射側に
備えられ、直線偏光(例えばS偏光波またはP偏光波な
ど)を透過することができる構成とされる。なお、図示
は省略しているが、各液晶パネルの入射側にも同様の偏
光板が備えられている。
【0006】ここでは、液晶パネル部55を例えば青色
光、液晶パネル部56を赤色光、液晶パネル部57を例
えば緑色光として構成した場合を想定している。したが
って、色合成膜52aでは液晶パネル部56からの赤色
光Rを透過して、液晶パネル部57からの緑色光Gを反
射することによってこの2色の画像光が合成される。さ
らに色合成膜52bでは色合成膜52aからの赤色光
R、緑色光Gを透過して、液晶パネル部55からの青色
光Bを反射することによってカラー画像光RGBが形成
される。
【0007】プリズム素子50において、色合成膜52
bによって合成されたカラー画像光の出射面に対応する
位置には、投写レンズ58が配置される。そして、プリ
ズム素子50で合成されたカラー画像光は投写レンズ5
8を介することによって、この図には示していないスク
リーンなどに拡大投影される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4に示し
たようにプリズム素子50を用いて色合成を行なう場合
に、液晶パネル部55、56、57の出射側、すなわち
プリズム素子50の入射面の方向から光が入射する場合
が生じる。これは、液晶パネル55a、56a、57a
からプリズム素子50を介して投写レンズ58に至るま
でに配置される光学部品の界面反射によって生じるもの
とされる。以下、本明細書においてこのような光を「戻
り光」という。
【0009】図5は例えば液晶パネル部55を透過した
青色光Bの戻り光の光路を説明する摸式図であり、図4
に示した部分と同一の部分には同一の符号を付してい
る。以下、図5にしたがい、図中L11乃至L15を付
した部分における界面反射によって生じる戻り光につい
て説明する。L11・・・偏光板55bの出射面におい
て、偏光板55bに入射した光が空間に出射する場合、
偏光板55bと空間の屈折率の差による反射によって、
偏光板55bからの戻り光が発生する。 L12・・・プリズム素子50の入射面において、空間
の屈折率とプリズム部材51aの屈折率の差による反射
によって前記入射面からの戻り光が発生する。 L13・・・色合成膜52bを透過した画像に寄与しな
い不要な光が、プリズム部材51bの端面において空間
との屈折率の差により反射されることによって、該端面
からの戻り光が発生する。 L14・・・色合成膜52bで反射した画像光としての
光が、プリズム部材51bの端面において空間との屈折
率の差により反射されることによって、該端面からの戻
り光が発生する。なお、この戻り光は色合成膜52bで
再び反射されることによって液晶パネル部55に到達す
る。 L15・・・プリズム素子50から出射した光が投写レ
ンズ58に入射する際に、空間と投写レンズ58の屈折
率の差により反射されることによって、投写レンズ58
の入射面からの戻り光が発生する。この場合の戻り光も
プリズム素子50に入射後に色合成膜52bで反射され
ることによって液晶パネル部55に到達する。
【0010】また、界面反射以外によって生じる戻り光
としては、L16として示されているように、ある出射
角度で液晶パネル部55から出射した青色光Bが液晶パ
ネル部57の出射側から入射する場合もある。
【0011】先述したように、各液晶パネル部の出射側
に備えられる偏光板55b、56b、57bは、例えば
S偏光波を透過することができるようにされている。し
たがって、液晶パネル部55を透過したL11乃至L1
6の戻り光についても、S偏光波とされる。つまり、こ
れらの戻り光は偏光板55b、57bを透過してしま
い、液晶パネル55a、57aの出射側の面の方向から
入射してしまう。通常、液晶パネルにおいては、入射面
側に遮光手段などを配置することにより必要な光のみを
入射させるようにしているが、出射面側では入射面側ほ
どの遮光手段が施されていない場合があるので、戻り光
が入射してしまうことになる。
【0012】特に、図5に示したように、戻り光として
例えば紫外に近い短波長側の青色光Bが液晶パネル55
a、57aの出射面の方向から入射すると、液晶パネル
の画像形成領域に構成される画素の駆動素子などに悪影
響を及ぼし、画像形成に関する誤動作を引き起こす原因
となる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するために、少なくとも、ランプと、該ランプ
から出射された光をRGB各色光に分離することができ
る色分離手段と、前記色分離手段によって分離されたR
GB各色光それぞれに対応して設けられ、少なくとも所
要の光変調を行ない各色の画像光を形成する液晶パネル
と、該液晶パネルの出射側に所定の偏光方向の光を透過
する偏光板を備えた液晶パネル部と、前記液晶パネル部
によって形成された各色の画像光を合成することができ
る長波長透過型の色合成手段と、該色合成手段を介して
接合されている透明のプリズム部材によって形成されて
いるプリズム素子と、前記プリズム素子によって合成さ
れたカラー画像光を投写することができる投写手段を備
えた液晶プロジェクタ装置において、青色光に対応した
前記液晶パネル部における前記偏光板の出射側と、前記
プリズム素子における青色光の入射面と、前記プリズム
素子におけるカラー画像光の出射面に1/4位相差板を
備える。
【0014】また、少なくとも、ランプと、該ランプか
ら出射された光をRGB各色光に分離することができる
色分離手段と、前記色分離手段によって分離されたRG
B各色光それぞれに対応して設けられ、少なくとも所要
の光変調を行ない各色の画像光を形成する液晶パネル
と、該液晶パネルの出射側に所定の偏光方向の光を透過
する偏光板を備えた液晶パネル部と、前記液晶パネル部
によって形成された各色の画像光を合成することができ
る長波長透過型の色合成手段と、該色合成手段を介して
接合されている透明のプリズム部材によって形成されて
いるプリズム素子と、前記プリズム素子によって合成さ
れたカラー画像光を投写することができる投写手段を備
えた液晶プロジェクタ装置において、前記プリズム素子
の緑色光の入射面に、緑色光を透過させ、かつ青色光を
吸収することができるフィルタ手段を備える。
【0015】本発明によれば、液晶パネルの出射面の方
向から入射する戻り光を、偏光板またはフィルタ手段に
吸収させることができるようになる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は、本実施の形態の液晶プロジェクタ装置1
を構成する光学系の構成例を説明する図である。ランプ
2は、例えば放物面鏡の焦点位置にメタルハライドラン
プ、ハロゲンランプなどの光源が配置されており、放物
面鏡の光軸にほぼ平行な光が、その開口から出射され
る。ランプ2から出射された光の中で、赤外領域及び紫
外領域とされる画像形成に寄与しない不要な光はUV−
IRカットフィルタ3によって遮断され、可視光のみが
マルチレンズアレー4に入射するようにされる。
【0017】マルチレンズアレー4は、後述する液晶パ
ネル部11、14、20における液晶パネルの有効開口
のアスペクト比にほぼ等しい相似型とされる外形を有し
たレンズセル4a、4a、4a・・・が例えば正方配列
されている構成とされる。また、マルチレンズアレー5
はレンズセル4aに対応した複数のレンズセル5a、5
a、5aによって形成される。また、マルチレンズアレ
ー5の後段には、平凸レンズ6が配置され、マルチレン
ズアレー4、5によって集光された光を液晶パネルの被
照明領域に入射させることができるようにされている。
【0018】平凸レンズ6を通過した光(RGB・・・
白色光)は、まずダイクロイックミラー8において青色
光Bが透過し赤色光R及び緑色光Gが反射することによ
って色分離が行なわれる。このダイクロイックミラー8
を透過した青色光Bはミラー9により進行方向を90゜
曲げられてコンデンサレンズ10で収束されて青色用液
晶パネル部11に入射する。
【0019】一方、ダイクロイックミラー8で反射した
赤色光R及び緑色光Gはダイクロイックミラー12によ
り分離されることになる。すなわち、赤色光Rは反射さ
れて、コンデンサレンズ13を介して赤色用液晶パネル
14に導かれる。また緑色光Gはダイクロイックミラー
12を透過して直進し、リレーレンズ15、ミラー1
6、リレーレンズ17、ミラー18、及びコンデンサレ
ンズ19を介して緑色用液晶パネル部20に導かれる。
すなわち、緑色光Gの光路は、青色光B及び赤色光Rに
対して長く形成され、プリズム素子25に対してその外
側方向から入射することができる光路を採るようにされ
ている。これは、例えば光学部材の物理的な厚みや光学
的な収差などにより生じる差によるものではなく、長い
光路を採る光学系として形成されるものである。
【0020】リレーレンズ15は、緑色光Gの光路を青
色光B、赤色光Rの光路に対応させて考えた場合、液晶
パネル部11、14に相当する位置に配置されている。
そして、リレーレンズ15を介した緑色光Gはリレーレ
ンズ17に集光される。このリレーレンズ17には、マ
ルチレンズアレー5における各レンズセルに形成される
ランプ像が結像するようにされる。つまり、液晶パネル
部20はリレーレンズ17に結像した光によって照明さ
れることになる。
【0021】液晶パネル部11、14、20には後述す
るように、液晶パネルと、この液晶パネルの入射面及び
出射面に偏波面が一定となっている光(本実施の形態で
は例えばS偏光波)を透過する偏光板が備えられる。そ
して液晶パネルには図示していない経路から供給される
各色の映像信号等によって液晶を駆動する回路の電圧に
より光の通過特性を変調するように構成されている。ま
た本発明では、液晶パネルの出射側の偏光板の出射面に
1/4位相差板が備えられている。なお、液晶パネル部
11、14、20の構成については後で図3で詳しく説
明する。
【0022】液晶パネル部11、14、20で光変調さ
れた3色の光は、例えば略L字型に形成されたプリズム
素子25によって合成されることになる。このプリズム
素子25はプリズム部材26a、26b、26cが色合
成膜27a、27bを介して接合されて外観が形成さ
れ、プリズム部材26aが青色光Bの入射面、プリズム
部材26bが緑色光Gの入射面、またプリズム部材26
cが赤色光Rの入射面を形成している。
【0023】色合成膜27a、27bはそれぞれ長波長
透過型のフィルタとして形成されるとともに、液晶パネ
ル部11、14、20における偏光板の特性に対応し
て、例えばS偏光波に対して所定の光学特性を得ること
ができるようにされている。したがって、色合成膜27
aに対して赤色光Rと緑色光Gが入射するが、ここで赤
色光Rが透過、緑色光Gが反射することによって、赤色
光Rと緑色光Gが合成される。また、色合成膜27bに
対しては赤/緑色光RGと青色光Bが入射するが、ここ
で、赤/緑色光RGが透過、青色光Bが反射すること
で、カラー画像RGBが形成される。つまり色合成膜2
7bによって、RGB各光が1つの光軸に合成され、投
射レンズ30によってスクリーン31にカラー映像が拡
大投影されるようになる。なお、プリズム素子25にお
いて青色光Bの入射面及びカラー画像RGBの出射面に
1/4位相差板が形成され、また緑色光Gの入射面には
緑色光Gを透過することができるフィルタ手段が備えら
れている。
【0024】ここで、図2にしたがい、マルチレンズア
レー4、5、及び平凸レンズ6による光路を説明する。
なお、図2は図1に示した液晶プロジェクタ装置1の一
部としてマルチレンズアレー4、5、平凸レンズ6、及
びコンデンサレンズ13、液晶パネル部14の赤色光の
経路を展開して示す摸式図である。
【0025】図示していないランプ2からの光は、マル
チレンズアレー4の各レンズセル4aにおいてランプ像
として結像して、さらにマルチレンズアレー5の各レン
ズセル5aに集光される。レンズセル5aに集光された
ランプ像としての光は、平凸レンズ6によって所定の方
向に屈折して、コンデンサレンズ13に集光される。そ
して、コンデンサレンズ13は入射した光を所定の入射
角度を以て液晶パネル部14の被照明領域(有効開口)
に入射させる。すなわち、マルチレンズアレー4、5を
備えることにより、レンズセル4aに結像したランプ像
が効率良く、かつ均一に液晶パネル部14の被照明領域
を照明することができるようになる。なお、図2では液
晶パネル部14までの経路のみを摸式的に示したが、図
1に示されている他の液晶パネル部11、20の被照明
領域に対しても同様の経路で照明が行なわれる。
【0026】また、例えばマルチレンズアレー4、5を
備えることにより、例えば16:9アスペクト比の横長
画像を形成する液晶パネル部の側部に対しても均等に照
明することができるようになる。また、発散角の大きい
ランプを用いた場合でも、効率良く集光することができ
るので、液晶パネル部に到達する光を増加させ、かつ照
度の分布をほぼ均一にすることができるようになる。
【0027】図3は、図1に示す液晶プロジェクタ装置
1の一部拡大図として、プリズム素子25及びこのプリ
ズム素子25の周辺に配置される液晶パネル部11、1
4、20と投写レンズ30を示している。プリズム素子
25において、青色光Bの入射面、すなわち液晶パネル
部11と対向している面に1/4位相差板35が備えら
れ、また色合成膜27bによって合成されたカラー画像
光の出射面、すなわち投写レンズ30と対向している面
に同じく1/4位相差板36が備えられている。さら
に、プリズム部材26bの外形を形成する端面、すなわ
ち、緑色光Gの入射面に対して緑色光Gを透過して青色
光B、赤色光Rを吸収するようにされているフィルタ3
7が備えられる。
【0028】液晶パネル部14、20は、図5に示した
液晶パネル部56、57と同様に、液晶パネル14a、
20a、及び液晶パネル14a、20aの出射側に配置
される偏光板14b、20bなどによって構成されてい
る。また、液晶パネル部11は液晶パネル11a、偏光
板11bを備えるとともに、偏光板11bの後段に1/
4位相差板11cが備えられている。
【0029】このように、本発明は1/4位相差板11
c、35、36及び光学フィルタ37を備えることによ
り、青色光の戻り光を偏光板11bに吸収させることが
できる構成とされている。なお、液晶パネル部11にお
いて液晶パネル11a、偏光板11b、1/4位相差板
11cは便宜上それぞれが離間した状態で示されている
が、実際には所要の接着剤によって接着された構成とさ
れる。また、液晶パネル11aの被照明領域に形成され
るガラス面や、偏光板11b、1/4位相差板11c、
及びプリズム素子25(プリズム部材26a、26b、
26c、色合成膜27a、27b)は、屈折率がほぼ同
等となるように構成する。これによって、光学部材の界
面(接着面)における反射を低減することができるよう
になる。
【0030】さらに、プリズム素子25において、1/
4位相差板35、36、フィルタ37が備えられている
以外の面(例えば液晶パネル部14に対向した赤色光R
の入射面など)に対して、反射防止手段としての、AR
(アンチリフレクション)コートなどを施すことによっ
て、無駄な反射を低減してプリズム素子25に対して効
率良く光が入射することができるようになる。また、1
/4位相差板35、36において、例えばプリズム素子
25との接合面ではない面に反射防止手段を施すことに
より、1/4位相差板35、36自体において生じる反
射を低減することができ、プリズム素子25に入射する
光の効率を向上することができる。
【0031】以下、図3における液晶パネル11aの出
射光(青色光B)と戻り光の光路について説明する。な
お、以下の説明では「L1」、「L2」・・・、「L
6」に対応させて個々に説明する。また、戻り光「L1
1」「L12」・・・、「L16」は図5で説明した戻
り光に対応している。
【0032】「L1」・・・偏光板11bの出射側に1
/4位相差板11cを接着することによって、偏光板1
1bの出射面での戻り光「L11」を抑制することがで
きる。また、1/4位相差板11cの出射面において、
1/4位相差板11cに入射した光が出射面から空間に
出射する際に、出射面における反射光としての戻り光が
発生する。しかし、この戻り光は1/4位相差板11c
に対する入射時、反射時に1/4づつ偏光方向が回転
し、S偏光波からP偏光波に変換されて偏光板11bに
入射する。したがって、ここでの戻り光は偏光板11b
によって吸収され、液晶パネル11aの出射面側には到
達しない。
【0033】「L2」・・・プリズム素子25の入射面
に1/4位相差板35を接着することによって、前記入
射面における表面反射による戻り光「L12」を抑制す
ることができる。なお、1/4位相差板35に到達する
光は、1/4位相差板11cを介することにより正回転
の円偏光とされている。また、1/4位相差板35に対
して入射する正回転の円偏光は、ここでの表面反射によ
って戻り光となる。しかし、表面反射によって逆回転の
円偏光となった後に再び1/4位相差板11cに入射す
ることでP偏光波に変換され、偏光板11bに吸収され
る。
【0034】「L3」・・・プリズム素子25に入射し
て、色合成膜27bを透過してしまった画像に寄与しな
い不要な光は、そのまま直進してプリズム部材26bの
端面から出射した後にフィルタ37に入射して吸収され
る。すなわち、プリズム部材26bの端部で発生した戻
り光「L13」を抑制することができる。
【0035】「L4」・・・プリズム素子25の出射面
に1/4位相差板36を接着することによって、プリズ
ム部材26aの端面において発生していた戻り光「L1
4」を抑制することができる。また、1/4位相差板3
6に入射した光がその出射面から空間に出射する場合に
戻り光が発生することになる。この場合、S偏光波とさ
れている戻り光は1/4位相差板36に入射してさらに
該1/4位相差板36の出射面で反射されることによっ
てP偏光波としてプリズム部材26aに入射する。これ
は、「L1」で説明した場合と同様である。
【0036】ところで、色合成膜27a、27bは、先
述したように例えばS偏光波に対して所定の光学特性を
得ることができる長波長透過型のフィルタとして構成さ
れていると、P偏光波が入射した場合、色合成を行なう
ための波長特性が短波長側に若干シフトすることは一般
的に知られている。したがって、本例の構成の場合、戻
り光の一部は色合成膜27bを透過することになる。こ
こで色合成膜27bを透過した戻り光は、色合成膜27
aで反射されフィルタ37に吸収される。なお、色合成
膜27aも長波長透過型のフィルタとして構成されてい
るので、P偏光波に対する特性は短波長側にシフトする
が、これは青色光Bの波長に影響を与えるほどではな
い。
【0037】また、色合成膜27bで反射したP偏光波
としての戻り光は1/4位相差板35を透過することで
逆回転の円偏光となり、さらに液晶パネル部11の1/
4位相差板11cを透過することで再びP偏光波に変換
される。したがって、戻り光は偏光板11bに吸収され
ることになる。
【0038】「L5」・・・1/4位相差板36を透過
した光が投写レンズ30に入射する際に、空間と投写レ
ンズ30の屈折率の差により反射されることによって、
投写レンズ30の入射面からの戻り光が発生する。この
場合、プリズム部材26aから出射するS偏光波が1/
4位相差板36を透過することによって正方向の円偏光
となった状態で投写レンズ30の入射面で反射して、逆
方向の円偏光となる。そして、再び1/4位相差板36
を透過することによってP偏光波に変換されてプリズム
部材26aに入射する。なお、プリズム部材26aに入
射以降の、光路については戻り光「L4」の場合と同様
であり、説明は省略する。
【0039】また、界面反射以外によって生じる戻り光
は「L6」として示されている。液晶パネル部11aか
ら出射して液晶パネル20aの方向に進む青色光Bはフ
ィルタ37に吸収される。したがって、液晶パネル20
aの出射側から入射することはない
【0040】なお、本実施の形態では、液晶パネルに対
して特に影響の大きい青色光Bの戻り光を抑制する例を
挙げて説明したが、必要に応じて赤色光R、緑色光Gの
戻り光を抑制するように構成することも可能である。ま
た、本実施の形態では、プリズム素子25、液晶パネル
部11に1/4位相差板11a、35、36を備え、さ
らにプリズム素子25に対してフィルタ37を備えた構
成例を挙げたが、本発明では、1/4位相差板11a、
35、36のみを備えた場合、或いはフィルタ37のみ
を備えた場合についても、戻り光を抑制することが可能
である。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、プリズ
ム素子及び液晶パネル部の所要の位置に1/4位相差板
を備えることによって、例えば液晶パネルから投写レン
ズに至る経路の界面反射によって生じる戻り光を、液晶
パネルの出射側に配置されている偏光板に吸収させるよ
うにしている。これによって、液晶パネルの背面から戻
り光を入射させないことができるようになる。特に青色
光のように紫外に近い短波長側の光とされる戻り光を、
青色光に対応した液晶パネルに対してほぼ入射させない
ようにすることで、液晶パネルの誤動作を防ぎ、液晶プ
ロジェクタ装置の動作中においては良好な画像を得るこ
とができるようになる。
【0042】また、前記1/4位相差板、液晶パネルの
ガラス面、及びプリズム部材などを同等の屈折率で構成
することによって、各光学部品における界面反射を抑え
ることができるので、界面反射による戻り光を低減する
ことができる。
【0043】さらに、前記プリズム素子において、前記
1/4位相差板が備えられていない光の入/出射面に反
射防止手段を備えることによって、戻り光を抑制すると
ともに、光の入/出射時の反射による光量のロスを抑え
ることができるようになる。また、前記1/4位相差板
に反射防止手段を備えることで、1/4位相差板自体に
おいて生じる反射を低減することができ、プリズム素子
に入射する光の効率を向上することができるようにな
る。
【0044】また、前記プリズム素子において例えば緑
色光の入射面に緑色光を透過するフィルタ手段を備える
ことによって、緑色光用の液晶パネルの出射側からの青
色光(戻り光に相当する)の入射を抑制することができ
るようになる。したがって、緑色光用の液晶パネルを保
護することができ、良好な画像を得ることができるよう
になる。
【0045】また、前記フィルタ手段、液晶パネルのガ
ラス面、及びプリズム部材などを同等の屈折率で構成す
ることによって、各光学部品における界面反射を抑える
ことができるので、界面反射によって生じていた青色光
の液晶パネルに対する戻り光を低減することができる。
【0046】さらに、前記プリズム素子において、前記
フィルタ手段が備えられていない光の入/出射面に反射
防止手段を備えることによって、戻り光を抑制するとと
もに、光の入/出射時の反射による光量のロスを抑える
ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の液晶プロジェクタ装置の
光学系の構成例を説明する図である。
【図2】図1に示すマルチレンズアレーの集光動作につ
いて説明する摸式図である。
【図3】本発明による戻り光を抑制する動作を説明する
図である。
【図4】従来の液晶プロジェクタ装置を構成する光学系
の一部とされるプリズム素子の周辺を示す図である。
【図5】図4に示す光学系における戻り光について説明
する図である。
【符号の説明】
1 液晶プロジェクタ装置、11,14,20 液晶パ
ネル部、11a,14a,20a 液晶パネル11b,
14b,20b 偏光板、35,36 1/4位相差
板、37 フィルタ、25 プリズム素子、26a,2
6b,26c プリズム部材、27a,27b 色合成
膜、30 投写レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 9/31 H04N 9/31 C (72)発明者 金森 樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、ランプと、 該ランプから出射された光をRGB各色光に分離するこ
    とができる色分離手段と、 前記色分離手段によって分離されたRGB各色光それぞ
    れに対応して設けられ、少なくとも所要の光変調を行な
    い各色の画像光を形成する液晶パネルと、該液晶パネル
    の出射側に所定の偏光方向の光を透過する偏光板を備え
    た液晶パネル部と、 前記液晶パネル部によって形成された各色の画像光を合
    成することができる長波長透過型の色合成手段と、該色
    合成手段を介して接合されている透明のプリズム部材に
    よって形成されているプリズム素子と、 前記プリズム素子によって合成されたカラー画像光を投
    写することができる投写手段と、 を備えた液晶プロジェクタ装置において、 青色光に対応した前記液晶パネル部における前記偏光板
    の出射側と、前記プリズム素子における青色光の入射面
    と、前記プリズム素子におけるカラー画像光の出射面に
    1/4位相差板を備えたことを特徴とする液晶プロジェ
    クタ装置。
  2. 【請求項2】 前記1/4位相差板、及び前記プリズム
    部材、及び前記液晶パネルのガラス面は同等の屈折率で
    構成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶
    プロジェクタ装置。
  3. 【請求項3】 前記プリズム素子において、前記1/4
    位相差板が備えられていない面に反射防止手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶プロジェクタ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記1/4位相差板に反射防止手段を備
    えたことを特徴とする請求項3に記載の液晶プロジェク
    タ装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも、ランプと、 該ランプから出射された光をRGB各色光に分離するこ
    とができる色分離手段と、 前記色分離手段によって分離されたRGB各色光それぞ
    れに対応して設けられ、少なくとも所要の光変調を行な
    い各色の画像光を形成する液晶パネルと、該液晶パネル
    の出射側に所定の偏光方向の光を透過する偏光板を備え
    た液晶パネル部と、 前記液晶パネル部によって形成された各色の画像光を合
    成することができる長波長透過型の色合成手段と、該色
    合成手段を介して接合されている透明のプリズム部材に
    よって形成されているプリズム素子と、 前記プリズム素子によって合成されたカラー画像光を投
    写することができる投写手段と、 を備えた液晶プロジェクタ装置において、 前記プリズム素子の緑色光の入射面に、緑色光を透過さ
    せ、かつ青色光を吸収することができるフィルタ手段を
    備えたことを特徴とする液晶プロジェクタ装置。
  6. 【請求項6】 前記フィルタ手段、及び前記プリズム部
    材、及び前記液晶パネルのガラス面は同等の屈折率で構
    成されていることを特徴とする請求項5に記載の液晶プ
    ロジェクタ装置。
  7. 【請求項7】 前記プリズム素子において、前記フィル
    タ手段が備えられていない面に反射防止手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項5に記載の液晶プロジェクタ装
    置。
JP10162289A 1998-06-10 1998-06-10 液晶プロジェクタ装置 Withdrawn JPH11352478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10162289A JPH11352478A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 液晶プロジェクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10162289A JPH11352478A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 液晶プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11352478A true JPH11352478A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15751663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10162289A Withdrawn JPH11352478A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 液晶プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11352478A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469834B1 (en) 2000-11-16 2002-10-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for elimination of scattered side lobes created by integrator lenslet arrays
JP2008107844A (ja) * 2001-10-01 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
JP2008146085A (ja) * 2001-10-01 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
JP2011242787A (ja) * 2011-06-29 2011-12-01 Canon Inc 画像表示装置
JPWO2020179232A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469834B1 (en) 2000-11-16 2002-10-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for elimination of scattered side lobes created by integrator lenslet arrays
JP2008107844A (ja) * 2001-10-01 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
JP2008146085A (ja) * 2001-10-01 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
JP4599391B2 (ja) * 2001-10-01 2010-12-15 パナソニック株式会社 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
JP2011242787A (ja) * 2011-06-29 2011-12-01 Canon Inc 画像表示装置
JPWO2020179232A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10
WO2020179232A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 ソニー株式会社 光学素子及び投射型表示装置
CN113544574A (zh) * 2019-03-05 2021-10-22 索尼集团公司 光学元件及投影型显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100343427B1 (ko) 반사형 프로젝터 장치
US6535256B1 (en) Color liquid crystal display device
KR100364399B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JP3797162B2 (ja) 投影装置
JP3573190B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
US7631972B2 (en) Wavelength-selective polarization conversion element, illumination optical system, projection display optical system, and image projection apparatus
JPH10186111A (ja) 光学ブロック
EP1762882B1 (en) Wavelength-selective polarization conversion element
JPS6339294A (ja) ビデオ・プロジエクシヨン装置
KR100381051B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JP3951897B2 (ja) 偏光変換ユニット及びこれを用いたプロジェクタ
JPH11352478A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH0756167A (ja) 偏光光源装置及びそれを用いた投写型液晶表示装置
JP3437035B2 (ja) 単一偏光変換素子及び投射型表示装置
JP3950649B2 (ja) 映像表示装置
KR20010101624A (ko) 이미지 프로젝션 시스템
JPH04177335A (ja) 投射形液晶表示装置
US6932478B1 (en) Reflective type light valve projection device
JP3000993B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2003098596A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JPH10161255A (ja) 投写形液晶表示装置および液晶パネル
JP3428004B2 (ja) 色分離放光装置
JPH03208013A (ja) 液晶ビデオプロジェクタの偏光照明系
JP2001222080A (ja) 投射型表示装置
JPH11337900A (ja) 液晶プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906