JPH11351316A - 建物の振子型制振装置 - Google Patents

建物の振子型制振装置

Info

Publication number
JPH11351316A
JPH11351316A JP16203298A JP16203298A JPH11351316A JP H11351316 A JPH11351316 A JP H11351316A JP 16203298 A JP16203298 A JP 16203298A JP 16203298 A JP16203298 A JP 16203298A JP H11351316 A JPH11351316 A JP H11351316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
frame
vibration
building
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16203298A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nakada
信治 中田
Masayasu Miwa
正保 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16203298A priority Critical patent/JPH11351316A/ja
Publication of JPH11351316A publication Critical patent/JPH11351316A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、構造が簡単で交通振動のような微
小振動に対して制振作用が発揮出来、振動方向をX方向
とY方向に規定して重錘が回転したり8の字運動するこ
とを防止して制振性能が効果的に発揮出来、ダンパーに
よる抵抗力の強さの調整が容易で建物の振動の減衰率を
容易に制御することが出来る建物の振子型制振装置を提
供することを可能にすることを目的としている。 【解決手段】 フレーム1の天井部1cに懸垂用吊具4
を介して重錘3が吊り下げられ、重錘3のX,Y方向の
端面3a,3bに立設されたシャフト5の先端部に固定
されたバネ受け部材6とフレーム1の側部1a,1bと
の間にプレート7が配置され、該プレート7とバネ受け
部材6との間にコイルバネ7が配置される。プレート7
にボール11を転動自在に保持した受体10が固定され、該
ボール10をフレーム1の側部1a,1bの外面1a2 ,1b
2 に固定した滑り板12に転動自在に当接して構成したこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は中低層住宅等の建物
において、例えば、建物の周囲を走行する自動車や建物
の周囲で行われる建設工事による微小振動や住宅内の歩
行による微小振動或いは風による微小振動等の周波数が
2〜5Hz程度の比較的周期の短い微小振動(以下、「交
通振動」という)に好適な建物の振子型制振装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から超高層ビル等の高層建築物等で
地震や風等による大振動を制御する各種の制振装置が提
案されている。例えば、特開昭63-114773 号公報(第1
公知例)に開示された技術では建物に固定されたフレー
ム内に架設されたレールに沿って付加マス(重錘)が移
動可能に配置され、該レールと同じ方向でフレームと付
加マスとの間にバネが設けられている。更にフレーム内
で付加マスの下部には粘性液体槽が配置されており、付
加マスに固定された抵抗板が粘性液体中に浸されてい
る。そして、建物の振動時にレールに沿って移動する付
加マスは抵抗板が粘性液体中を移動する際に発生する抵
抗力により振動が減衰し、建物の振動を減衰させるよう
になっている。
【0003】また、特開昭63-254247 号公報(第2公知
例)に開示された技術では付加質量(重錘)が複数本の
吊り材によって吊り下げられ、付加質量の下部には粘性
流体槽が配置されており、付加質量に固定された抵抗板
が粘性流体中に浸されている。そして、建物の振動時に
吊り材に垂下された付加質量の振り子振動によって移動
する抵抗板が粘性流体中を移動する際に発生する抵抗力
により振動が減衰し、建物の振動を減衰させるようにな
っている。
【0004】また、特開平2-289770号公報(第3公知
例)に開示された技術では振動周期の長い搭状構造物に
対応するためにウエイト(重錘)が複数の多段吊り枠に
より吊り下げられ、これによりウエイトの周期を長くす
ると共に各吊り枠の間に設けられたバネとダンパーによ
り振動が減衰し、構造物の振動を減衰させるようになっ
ている。
【0005】また、交通振動に有効に作用し得る建物の
制振装置としては特開平3-87477 号公報(第4公知例)
に開示された技術が提案されている。この技術では重錘
の振動に対する摩擦の影響を極力小さくするために重錘
を吊り材で吊り下げ、水平方向または斜め方向に配置し
たバネにより重錘と架台とを連結し、重錘の下面より突
出させたロッドが粘弾性流体槽中の粘弾性流体に浸され
ている。そして、建築物の微小振動時に吊り材に垂下さ
れた重錘振動によって移動するロッドが粘弾性流体中を
移動する際に発生する抵抗力により振動が減衰し、建物
の微小振動を減衰させるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
第1公知例では、付加マスがレールに沿って摺動して移
動する構成であるため付加マスが振動する際の摩擦抵抗
が大きく、地震等の大振動では良いが、交通振動のよう
な微小振動では制振作用が発揮出来ないという問題があ
る。
【0007】また、第2、第3、第4公知例では、付加
質量、ウエイト或いは重錘の振動方向が規制されない構
成であるので該付加質量、ウエイト或いは重錘が回転し
たり8の字運動し易く、このような場合には制振性能が
効果的に発揮出来ないという問題がある。また、第3公
知例ではウエイトを複数の多段吊り枠により吊り下げる
ので構成が複雑になるという問題がある。
【0008】また、第1、第2、第4公知例では、振動
を制限するダンパーとして抵抗板やロッドが粘性液体、
粘性流体、粘弾性流体中を移動することで発生する抵抗
力により振動を減衰するように構成したものであるが、
該ダンパーによる抵抗力の強さの調整が困難であるため
振動の減衰率を容易に制御することが出来ないという問
題があり、粘性体は温度依存性があるため屋上に設置す
る場合等は性能に変動があるため性能の安定性が低下す
るという問題があった。また、第3公知例のダンパーに
も抵抗力の強さを調整する機構は設けられていないため
振動の減衰率を制御することが出来なかった。
【0009】本発明は前記課題を解決するものであり、
その目的とするところは、構造が簡単で交通振動のよう
な微小振動に対して制振作用が発揮出来、振動方向をX
方向とY方向に規定して重錘が回転したり8の字運動す
ることを防止して制振性能が効果的に発揮出来、ダンパ
ーによる抵抗力の強さの調整が容易で建物の振動の減衰
率を容易に制御することが出来る建物の振子型制振装置
を提供せんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る建物の振子型制振装置は、建物に固定す
るフレームに吊り下げられた重錘と、該重錘と前記フレ
ームとの間に設けられたバネ体を備えた建物の振子型制
振装置において、前記フレームの側部が平断面方形の枠
状に形成され、前記重錘のX方向及びY方向の端部と前
記フレームの側部との間に夫々水平に前記バネ体が設け
られて該重錘のX方向及びY方向の移動が可能とされ、
前記バネ体は前記フレームの側部の長手方向に沿って移
動可能とされた制限体を介して該フレームの側部に支持
されていることを特徴とする。
【0011】上記構成によれば、重錘がフレームに吊り
下げられたことで重錘の振動を拘束する抵抗を極力小さ
くして周波数が2〜5Hz程度の比較的周期の短い交通振
動等の微小振動に対して制振作用を発揮することが出来
る。
【0012】また、平断面方形の枠状に形成されたフレ
ームの側部と重錘のX方向及びY方向の端部との間に夫
々水平に張架されたバネ体により該重錘のX方向及びY
方向の移動が可能とされ、更にバネ体が重錘のX方向ま
たはY方向の移動に追従して平行移動し、フレームの側
部の長手方向に沿って移動可能とされた制限体により該
重錘のX方向及びY方向の移動が制限されるため重錘の
振動方向が該重錘のX方向及びY方向の移動のみに規定
されるので重錘が不要な回転力を実質的に受けないため
重錘が回転したり8の字運動することを防止して制振性
能が効果的に発揮出来、該バネ体の本数や材質、巻き数
或いは径等を変更することで重錘の固有振動数を調整す
ることが出来る。
【0013】また、X方向とY方向の両方に制振作用を
発揮することが出来るので1つの制振装置で2方向の微
小振動に対応出来、建物に設置する制振装置の数を削減
することが出来る。
【0014】また、前記制限体が基部と、該基部と前記
フレームの側部とに夫々設けられた受体と、該受体の間
に挟持された転動体と、前記受体による前記転動体の挟
持力を調整するバネ手段を有し、該バネ手段が前記重錘
の移動に対するダンパー調整機構を構成する場合にはダ
ンパーによる抵抗力の強さの調整をダンパー調整機構と
なるバネ手段により調整して建物の振動の減衰率を容易
に制御することが出来る。
【0015】即ち、バネ手段により受体による転動体の
挟持力を調整することで基部とフレームの側部とに夫々
設けられた受体と、該受体の間に挟持された転動体との
間に作用する転がり摩擦を制御して建物の振動の減衰率
を容易に制御することが出来る。
【0016】また、重錘のX方向及びY方向の移動を制
限する制限体がダンパー調整機構を兼ねるのでダンパー
を別途用意する必要がなく、部品点数を削減してコスト
の削減を図ると共に構造が簡単でコンパクトに出来る。
【0017】また、前記バネ体の剛性がX方向とY方向
とで異なるように予め設定されているか、またはX方向
とY方向との少なくとも一方が調整可能とした場合には
建物の振動特性に合わせてその制振特性を調整すること
が出来る。
【0018】
【発明の実施の形態】図により本発明に係る建物の振子
型制振装置の一実施形態を具体的に説明する。図1は本
発明に係る建物の振子型制振装置の構成を示す平面説明
図、図2は図1のA−A断面図、図3は本発明に係る建
物の振子型制振装置の構成を示す側面説明図、図4は本
発明に係る建物の振子型制振装置の具体的構成を示す側
面説明図、図5は制限体の構成を示す拡大図である。
【0019】図において、1は中低層住宅等の建物2の
屋上や天井或いは上階等の建物2の上部に固定して設置
されるフレームであり、該フレーム1の側部1a,1b
が平断面方形の枠状に形成されている。
【0020】また、フレーム1の天井部1cには所定の
重量を有する重錘3を吊り下げるためのワイヤーやチェ
ーン等から成る懸垂用吊具4の一端部が支持され、該懸
垂用吊具4の他端部に重錘3が接続されている。
【0021】重錘3は建物2の大きさ、高さ及び形状に
対応して所定の重量を有して構成されており、その形状
は枠状に形成されたフレーム1の形状に対応して6面体
の平板状でフレーム1の内部で重錘3の振動方向となる
図のX方向及び該X方向に直交するY方向に所定の振幅
で振動し得る大きさで構成されている。
【0022】重錘3のX方向の端面3a及びY方向の端
面3bには該X,Y方向に夫々延長され、フレーム1の
側部1a,1bにY,X方向に夫々形成された貫通長穴
1a1,1b1 に挿通されて先端が該フレーム1の側部1
a,1bから夫々突出したシャフト5が立設されてお
り、該シャフト5のフレーム1の側部1a,1bよりも
外側所定位置にはバネ受け部材6が固定されている。
【0023】また、シャフト5のフレーム1の側部1
a,1bとバネ受け部材6との間にはY,X方向に夫々
延びる基部となるプレート7がシャフト5に対してX,
Y方向に夫々移動可能に配置されている。
【0024】図4及び図5に示すように、プレート7の
外面7aにはシャフト5の外周に嵌挿されて該シャフト
5に沿って摺動可能なバネ受け部材8が固定されてお
り、シャフト5の端部に固定されたバネ受け部材6とプ
レート7の外面7aに固定されたバネ受け部材8との間
で、且つシャフト5の外周部には所定のバネ定数を有す
るコイルバネ9が自然長よりも所定の長さだけ収縮させ
た状態で嵌挿されて水平に設けられている。
【0025】一方、プレート7の内面7bの所定位置に
は受体10が固定されており、該受体10により転動自在に
保持されたボール11がフレーム1の側部1a,1bの外
面1a2 ,1b2 に固定された滑り板12に転動自在に当接し
ている。
【0026】コイルバネ9は重錘3のX方向及びY方向
の端部となるバネ受け部材6とフレーム1の側部1a,
1bとの間に夫々水平に設けられるバネ体と、受体とな
る受体10と滑り板12とによる転動体であるボール11の挟
持力を調整するバネ手段を兼ねている。
【0027】また、プレート7の下方に対応する位置に
はフレーム1の底板を構成する滑り板12が配置されてお
り、プレート7の下部に固定された受体10に転動自在に
保持されたボール11が滑り板12に転動可能に当接してい
る。
【0028】フレーム1の側部1a,1bに設けられた
貫通長穴1a1 ,1b1 の短径はシャフト5の外径よりも十
分大きく構成されており、これによりフレーム1の天井
部1cから懸垂用吊具4により吊り下げられた重錘3が
X,Y方向に振動する際にシャフト5が貫通長穴1a1 ,
1b1 の内面に接触することなく移動してシャフト5と貫
通長穴1a1 ,1b1 の内面との間に摩擦抵抗が生じないよ
うになっている。
【0029】これにより、例えば、建物の周囲を走行す
る自動車や建物の周囲で行われる建設工事による微小振
動や住宅内の歩行による微小振動或いは風による微小振
動等の周波数が2〜5Hz程度の比較的周期の短い微小振
動(以下、「交通振動」という)に対して効果的に制振
作用を発揮することが出来る。
【0030】また、建物2に対して上述したような交通
振動が作用した時、コイルバネ9の弾性力により重錘3
がX,Y方向に所定の振動数で振動するようになってい
る。
【0031】コイルバネ9の材質、本数、巻き数、径或
いはバネ受け部材6の固定位置を変更することで重錘3
の固有振動数を調整することが出来、建物2の大きさ、
高さ及び形状に対応して重錘3の固有振動数を適宜調整
することで制振動作を制御することが出来る。
【0032】また、コイルバネ9の材質、本数、巻き
数、径或いはバネ受け部材6の固定位置を変更すること
で受体10及び滑り板12によるボール11の挟持力を調整し
てボール11の転がり摩擦による抵抗力を調整して重錘3
のX,Y方向の振動の減衰率を調整することが出来る。
【0033】また、バネ体となるコイルバネ9の剛性を
X方向とY方向とで異なるように予め設定するか、また
はX方向とY方向との少なくとも一方を調整可能に構成
することにより建物2の振動特性に合わせてその制振特
性を調整することが出来る。
【0034】本実施形態では、重錘3の端面3a,3b
に固定され、フレーム1の側部1a,1bの長手方向に
沿って移動可能なシャフト5、該シャフト5の先端部に
固定されたバネ受け部材6、シャフト5に嵌挿され、該
シャフト5に対して軸方向に摺動可能に設けられたプレ
ート7、プレート7に固定された受体10、該受体10に転
動自在に保持され、且つフレーム1の側部1a,1bの
外面1a2 ,1b2 に固定された滑り板12に転動自在に当接
するボール11等によりコイルバネ9をフレーム1の側部
1a,1bに夫々支持する制限体を構成し、該コイルバ
ネ9は重錘3のX,Y方向の移動に対するダンパー調整
機構の役割を果たすものである。
【0035】滑り板12はそのX,Y方向の中心が重錘3
が静止した状態でボール11が当接する位置に設定されて
おり、該滑り板12のX,Y方向の長さは重錘3のX,Y
方向の振幅が最大限に振れた時にボール11が滑り板12に
依然当接し得る長さに設定されており、ボール11が当接
する表面にバフ掛け等により研磨された滑動性能を有す
るステンレス板等により構成されている。
【0036】受体10により回転自在に保持された転動体
となるボール11は硬質プラスチックや金属等により構成
され、滑り板12に対して転がり摩擦係数が極めて小さく
耐摩耗性及び転動性に優れたものが採用されており、こ
れによって、微小振動である交通振動に対して効果的に
制振作用を発揮することが出来る。
【0037】尚、本実施形態では転動体としてボール11
を採用したが、他の転動体としてローラやコロ等の回転
軸を中心に回転する回転体を用いて構成しても良い。こ
の場合、プレート7の側部に設けられ、フレーム1の側
部1a,1bに設けられた滑り板12に回転自在に当接す
るローラやコロ等の回転軸はX方向及びY方向に直交す
る方向(上下方向)に配置され、プレート7の下部に設
けられ、フレーム1の底板を構成する滑り板12に回転自
在に当接するローラやコロ等の回転軸は夫々が対向する
滑り板12の長手方向に直交する方向に配置され、夫々の
回転体が滑り板12に当接して重錘3のX,Y方向の振動
に伴って滑り板12上を回転する。
【0038】また、シャフト5及びコイルバネ9等の配
置個数は重錘3の端面3a,3bに他の複数組設けても
良いし、重錘3の端面3a,3bの中心に1組設けたも
のでも良い。また、ボール11及び滑り板12の配置個数も
同じく複数組設けても良く、その際に滑り板12をX,Y
方向の長さが長尺の1部材でフレーム1の側部1a,1
bの外面1a2 ,1b2 に配置して複数のボール11を転動自
在に当接させる構成でも良い。
【0039】上記構成において、建物2に交通振動等の
微小振動が発生して重錘3がX方向或いはY方向に振動
すると、重錘3に固定されたシャフト5がフレーム1の
側部1a,1bに形成された貫通長穴1a1 ,1b1 に沿っ
て該フレーム1に対して重錘3と一体的にX,Y方向に
夫々振動し、該シャフト5に嵌挿されたプレート7も下
部と側部に設けたボール11が夫々の滑り板12に当接転動
してシャフト5と一体的にX,Y方向に夫々振動する。
【0040】上記構成によれば、重錘3がフレーム1の
天井部1cに懸垂用吊具4を介して吊り下げられたこと
で重錘3の振動を拘束する抵抗を極力小さくして周波数
が2〜5Hz程度の比較的周期の短い交通振動等の微小振
動に対して効果的に制振作用を発揮することが出来る。
【0041】また、プレート7を介して平断面方形の枠
状に形成されたフレーム1の側部1a,1bと重錘3の
X,Y方向の端部となるバネ受け部材6との間に水平に
張架されたバネ体であるコイルバネ9により該重錘3の
X,Y方向の移動が可能とされ、該コイルバネ9の本数
や材質、巻き数或いは径等を変更することで重錘3の固
有振動数を調整することが出来る。
【0042】また、コイルバネ9、受体10、ボール11及
び滑り板12等からなる制限体により該重錘3のX,Y方
向の移動が制限されるため重錘3の振動方向が重錘3の
X,Y方向の移動のみに規定されるので重錘3が回転し
たり8の字運動することを防止して制振性能が効果的に
発揮出来る。
【0043】また、コイルバネ9が重錘3のX,Y方向
の移動に対するダンパー調整機構を兼ねるのでコイルバ
ネ9によりダンパーによる抵抗力の強さを調整して建物
2の振動の減衰率を容易に制御することが出来る。
【0044】即ち、X方向及びY方向の夫々のコイルバ
ネ9の弾性力を調整することにより受体10と滑り板12と
によるボール11の挟持力を調整することでフレーム1の
側部1a,1bに夫々設けられた受体となる滑り板12と
プレート7に設けられた受体10及びこれ等に挟持された
ボール11との間に作用する転がり摩擦を制御して建物2
の振動の減衰率を容易に制御することが出来る。
【0045】また、X,Y方向の2方向で制振作用を発
揮することが出来るので制振装置の設置数が削減出来、
経済的である。
【0046】また、重錘3のX,Y方向の移動を制限す
る制限体がダンパー調整機構を兼ねるのでダンパーを別
途用意する必要がなく、部品点数を削減してコストの削
減を図ると共に構造が簡単でコンパクトに出来る。尚、
図4中の13は制振装置を保護する外カバーである。
【0047】
【発明の効果】本発明は、上述の如き構成と作用とを有
するので、重錘がフレームに吊り下げられたことで重錘
の振動を拘束する抵抗を極力小さくして周波数が2〜5
Hz程度の比較的周期の短い交通振動等の微小振動に対し
て制振作用を発揮することが出来る。
【0048】また、平断面方形の枠状に形成されたフレ
ームの側部と重錘のX方向及びY方向の端部との間に夫
々水平に張架されたバネ体により該重錘のX方向及びY
方向の移動が可能とされ、更にバネ体が重錘のX方向ま
たはY方向の移動に追従して平行移動し、フレームの側
部の長手方向に沿って移動可能とされた制限体により該
重錘のX方向及びY方向の移動が制限されるため重錘の
振動方向が該重錘のX方向及びY方向の移動のみに規定
されるので重錘が不要な回転力を実質的に受けないため
重錘が回転したり8の字運動することを防止して制振性
能が効果的に発揮出来、該バネ体の本数や材質、巻き数
或いは径等を変更することで重錘の固有振動数を調整す
ることが出来る。
【0049】また、X方向とY方向の両方に制振作用を
発揮することが出来るので1つの制振装置で2方向の微
小振動に対応出来、建物に設置する制振装置の数を削減
することが出来るので経済的である。
【0050】また、前記制限体が基部と、該基部と前記
フレームの側部とに夫々設けられた受体と、該受体の間
に挟持された転動体と、前記受体による前記転動体の挟
持力を調整するバネ手段を有し、該バネ手段が前記重錘
の移動に対するダンパー調整機構を構成する場合にはダ
ンパーによる抵抗力の強さの調整をダンパー調整機構と
なるバネ手段により調整して建物の振動の減衰率を容易
に制御することが出来る。
【0051】即ち、バネ手段により受体による転動体の
挟持力を調整することで基部とフレームの側部とに夫々
設けられた受体と、該受体の間に挟持された転動体との
間に作用する転がり摩擦を制御して建物の振動の減衰率
を容易に制御することが出来る。また、前述した公知例
の粘性体と比べて温度変化があっても性能が変化するこ
とがなく性能の安定性が確保される。
【0052】また、重錘のX,Y方向の移動を制限する
制限体がダンパー調整機構を兼ねるのでダンパーを別途
用意する必要がなく、部品点数を削減してコストの削減
を図ると共に構造が簡単でコンパクトに出来る。
【0053】また、前記バネ体の剛性がX方向とY方向
とで異なるように予め設定されているか、またはX方向
とY方向との少なくとも一方が調整可能とした場合には
建物の振動特性に合わせてその制振特性を調整すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る建物の振子型制振装置の構成を示
す平面説明図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明に係る建物の振子型制振装置の構成を示
す側面説明図である。
【図4】本発明に係る建物の振子型制振装置の具体的構
成を示す側面説明図である。
【図5】制限体の構成を示す拡大図である。
【符号の説明】
1…フレーム 1a,1b…側部 1a1 ,1b1 …貫通長穴 1a2 ,1b2 …外面 1c…天井部 2…建物 3…重錘 3a,3b…端面 4…懸垂用吊具 5…シャフト 6…バネ受け部材 7…プレート 7a…外面 7b…内面 8…バネ受け部材 9…コイルバネ 10…受体 11…ボール 12…滑り板 13…外カバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物に固定するフレームに吊り下げられ
    た重錘と、該重錘と前記フレームとの間に設けられたバ
    ネ体を備えた建物の振子型制振装置において、 前記フレームの側部が平断面方形の枠状に形成され、前
    記重錘のX方向及びY方向の端部と前記フレームの側部
    との間に夫々水平に前記バネ体が設けられて該重錘のX
    方向及びY方向の移動が可能とされ、前記バネ体は前記
    フレームの側部の長手方向に沿って移動可能とされた制
    限体を介して該フレームの側部に支持されていることを
    特徴とする建物の振子型制振装置。
  2. 【請求項2】 前記制限体が基部と、該基部と前記フレ
    ームの側部とに夫々設けられた受体と、該受体の間に挟
    持された転動体と、前記受体による前記転動体の挟持力
    を調整するバネ手段を有し、該バネ手段が前記重錘の移
    動に対するダンパー調整機構を構成することを特徴とす
    る請求項1に記載の建物の振子型制振装置。
  3. 【請求項3】 前記バネ体の剛性がX方向とY方向とで
    異なるように予め設定されているか、またはX方向とY
    方向との少なくとも一方が調整可能とされていることを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の建物の振子
    型制振装置。
JP16203298A 1998-06-10 1998-06-10 建物の振子型制振装置 Withdrawn JPH11351316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16203298A JPH11351316A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 建物の振子型制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16203298A JPH11351316A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 建物の振子型制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351316A true JPH11351316A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15746793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16203298A Withdrawn JPH11351316A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 建物の振子型制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11351316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449067C (zh) * 2006-10-24 2009-01-07 东南大学 大跨结构多维隔减震支座
KR100909041B1 (ko) 2008-05-14 2009-07-22 이정한 중력보상 선형화가 가능한 역진자형 동흡진기
CN110541492A (zh) * 2019-08-12 2019-12-06 同济大学 一种碰撞间隙自协调装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449067C (zh) * 2006-10-24 2009-01-07 东南大学 大跨结构多维隔减震支座
KR100909041B1 (ko) 2008-05-14 2009-07-22 이정한 중력보상 선형화가 가능한 역진자형 동흡진기
CN110541492A (zh) * 2019-08-12 2019-12-06 同济大学 一种碰撞间隙自协调装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546465B2 (ja) 構造物の振動制御装置
JP6947838B2 (ja) コンパクトな楕円体の空間マス振り子
JPH11351316A (ja) 建物の振子型制振装置
JPH11351315A (ja) 建物の振子型制振装置
CN108547913B (zh) 一种带变刚度杆的转子系统动力吸振器
JP3349374B2 (ja) 免振装置
JPH1151111A (ja) 制振装置
JP2001254775A (ja) 制振装置及びその調整方法
JPS63297837A (ja) 2重動吸振器
KR100904703B1 (ko) 회전진동 제어용 토션바조립체 및 이를 이용한 제진대
JPH0434245A (ja) 除振装置
JPH08232503A (ja) 制振装置
JP2016125607A (ja) 制動装置と免震装置
JPH0313673A (ja) 捩れ振動抑制装置
JPS6246042A (ja) ばね付振子式動吸振器
JPH10266626A (ja) 直交2方向の建物周期が異なる超高層建物の制振装置
JP3289064B2 (ja) 帯鋸装置
JPH0544773A (ja) 動吸振装置
JP2592499Y2 (ja) 制振装置
JPH06212834A (ja) ばね振り子式同調質量ダンパ
JPH04157233A (ja) 動吸振器
JP2021195976A (ja) 動吸振装置
JP2024011319A (ja) 制振機構
JP4311716B2 (ja) 自主追随型共振装置
JP2024011320A (ja) 制振機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906