JPH11350204A - 靴 下 - Google Patents

靴 下

Info

Publication number
JPH11350204A
JPH11350204A JP10158802A JP15880298A JPH11350204A JP H11350204 A JPH11350204 A JP H11350204A JP 10158802 A JP10158802 A JP 10158802A JP 15880298 A JP15880298 A JP 15880298A JP H11350204 A JPH11350204 A JP H11350204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
sock
resin
rare earth
earth magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10158802A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Sunayama
正光 砂山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO HOSIERY KK
Original Assignee
TOKYO HOSIERY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO HOSIERY KK filed Critical TOKYO HOSIERY KK
Priority to JP10158802A priority Critical patent/JPH11350204A/ja
Publication of JPH11350204A publication Critical patent/JPH11350204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な健康増進効果を有する靴下を提供す
る。 【解決手段】 希土類磁石8を樹脂10で被覆してなる
突起6を、足裏部4の内面に設ける。突起6は、足裏部
4の内面の少なくとも湧心及び足心に当たる箇所にそれ
ぞれ設けることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴下に関し、さら
に詳述すると、磁力を発する突起で足裏のツボを刺激す
ることにより健康を増進させる靴下に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、足裏部の内面に樹脂からなる突起
(いわゆるボッチ)を設け、靴下を履いたときに上記ボ
ッチが足裏のツボを刺激するようにした健康靴下が知ら
れている。
【0003】また、足裏部の内面に平板上の磁石を固着
し、靴下を履いたときに上記磁石が発する磁力で足裏の
ツボを刺激するようにした健康靴下も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の健康靴下は、いずれも健康増進効果が不十分であっ
た。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、十分な健康増進効果を有する靴下を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、希土類磁石を樹脂で被覆してなる突起を足
裏部の内面に設けたことを特徴とする靴下を提供する。
【0007】本発明の靴下では、前記突起が足裏のツボ
を押して刺激すると同時に、該突起内の希土類磁石が発
する強力な磁力により足裏のツボが刺激される。したが
って、本発明の靴下によれば、十分な健康増進効果が得
られる。
【0008】本発明の靴下において、足裏部の内面にお
ける前記突起の配置箇所に特に限定はないが、少なくと
も湧心及び足心(いずれも足裏のツボ)に当たる箇所に
それぞれ前記突起を設けることが好ましく、これにより
十分な健康増進効果を得ることができる。なお、本発明
の靴下においては、突起として、前記希土類磁石を樹脂
で被覆してなる本発明の突起に加え、通常の樹脂のみか
らなる突起を設けてもよい。
【0009】本発明に用いる希土類磁石は、直径2〜8
mm、特に4〜6mmの円板状であることが適当であ
り、これにより良好なツボ刺激効果を得ることができ
る。また、希土類磁石としては、磁束密度が300〜1
000ガウス、特に500〜800ガウスのものを用い
ることが好ましい。
【0010】本発明に用いる樹脂の種類に限定はない
が、ポリ塩化ビニル又はシリコーン樹脂を特に好適に用
いることができる。この場合、上記樹脂には、絹タンパ
クを混合することができる。このようにすると、樹脂に
含まれる絹タンパクによって下記〜の作用効果が得
られ、靴下の履き心地が向上する。 絹タンパクが足裏の皮下細胞を活性化し、血行を促進
させる。 絹タンパクが足裏の汗や脂分を吸収し、足裏をサラッ
と爽やかに保つとともに、汗による冷えから足を守る。 絹タンパクが足裏の菌の増殖を抑えるため、足からの
悪臭の発生が抑制される。
【0011】絹タンパクとしては、天然の絹から採取し
たものを用いることが好ましい。天然の絹から採取した
絹タンパクは、通常、セリシンとフェゴロインとからな
るものである。樹脂への絹タンパクの配合量は、樹脂1
00重量部に対し10〜40重量部、特に20〜30重
量部とすることが、前記〜の作用効果を良好に得る
点で好ましい。
【0012】さらに、希土類磁石を樹脂で被覆してなる
突起の形状に限定はないが、直径4〜10mm、特に6
〜8mm、高さ1〜5mm、特に2〜4mmの略半球状
とすることが適当である。なお、希土類磁石を樹脂で被
覆してなる突起を複数設ける場合、設置個所に応じて突
起の大きさを変えることができる。
【0013】本発明の靴下の形状に限定はなく、例え
ば、通常の形状の靴下、5本の指を1本ずつ覆う指先部
を有する靴下(いわゆる5本指ソックス)、土踏まず部
のみを覆うサポータ(いわゆる足底サポータ)等とする
ことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る靴下の一実
施形態例(5本指ソックス)を示すもので、靴下を裏返
した状態における足裏部を示す平面図である。図2は、
図1A−A線に沿った断面図である。本実施形態例の靴
下2は、足裏部4の内面の湧心及び足心に当たる箇所
に、希土類磁石を樹脂で被覆してなる突起6,6をそれ
ぞれ設けたものである。
【0015】突起6は、図2に示すように、靴下2の足
裏部4の内面に希土類磁石8を配し、該希土類磁石8を
樹脂10で被覆するとともに、該樹脂10の周縁部を足
裏部4の内面に固着させたものである。希土類磁石8は
直径約5mmの円板状、突起6は直径約7mm、高さ約
3mmの略半球状である。なお、本例では、溶融状態の
樹脂10で希土類磁石8を被覆した後、樹脂10を硬化
させている。
【0016】
【発明の効果】本発明の靴下は、十分な健康増進効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る靴下の一実施形態例を示
すもので、靴下を裏返した状態における足裏部を示す平
面図である。
【図2】図1A−A線に沿った断面図である。
【符号の説明】
2 靴下 4 足裏部 6 突起 8 希土類磁石 10 樹脂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類磁石を樹脂で被覆してなる突起を
    足裏部の内面に設けたことを特徴とする靴下。
  2. 【請求項2】 足裏部の内面の少なくとも湧心及び足心
    に当たる箇所にそれぞれ前記突起を設けた請求項1に記
    載の靴下。
  3. 【請求項3】 希土類磁石が直径2〜8mmの円板状で
    ある請求項1又は2に記載の靴下。
  4. 【請求項4】 樹脂に絹タンパクを混合した請求項1、
    2又は3に記載の靴下。
JP10158802A 1998-06-08 1998-06-08 靴 下 Pending JPH11350204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10158802A JPH11350204A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 靴 下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10158802A JPH11350204A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 靴 下

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11350204A true JPH11350204A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15679682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10158802A Pending JPH11350204A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 靴 下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11350204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020072376A (ko) * 2001-03-09 2002-09-14 최병인 희토화합물을 이용한 악취제거용 양말 및 그 제조방법
JP2006337982A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置のプラスチックシャーシ及びこれを有するプラズマ表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020072376A (ko) * 2001-03-09 2002-09-14 최병인 희토화합물을 이용한 악취제거용 양말 및 그 제조방법
JP2006337982A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置のプラスチックシャーシ及びこれを有するプラズマ表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08187107A (ja) 靴の中敷き
JPH11350204A (ja) 靴 下
JP2008173309A (ja) 履物用底部材
GB2267425A (en) Improvements to footwear soles.
KR200259539Y1 (ko) 신발용 깔창
JPH11131305A (ja) 靴 下
JPH0439681Y2 (ja)
KR200192509Y1 (ko) 자석 신발
JPH10168607A (ja) 特深靴下
JP3069292U (ja) 履物及び靴中敷
CN210960608U (zh) 一种多功能足部按摩理疗拖鞋
JP3049533U (ja) 靴の中敷
JPH0352510Y2 (ja)
CN208274225U (zh) 一种便于更换的防止扁平足鞋垫
JPS637241Y2 (ja)
JP3119861U (ja) 健康履物
JP3065739U (ja) 履き物
JP3076777U (ja) 痩身用の中敷き
JP3043109U (ja) 磁石入り靴下類
CN2260478Y (zh) 一种保健鞋
JPH08140701A (ja) 足ツボ刺激スリッパ
JP3087035U (ja) 通風する分解可能な健康中敷材
JPH0736703U (ja) サンダル等の履物
JP3023752U (ja) 足裏マッサージ具
JP2000189204A (ja) 履き物及び履き物用中敷き

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040628

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107