JPH11346523A - 玉ネギ収穫機 - Google Patents

玉ネギ収穫機

Info

Publication number
JPH11346523A
JPH11346523A JP17958098A JP17958098A JPH11346523A JP H11346523 A JPH11346523 A JP H11346523A JP 17958098 A JP17958098 A JP 17958098A JP 17958098 A JP17958098 A JP 17958098A JP H11346523 A JPH11346523 A JP H11346523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harvesting
onion
working unit
onions
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17958098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ota
田 清 志 太
Minoru Nakayama
山 実 中
Seiji Teramoto
元 省 二 寺
Mikio Matsui
井 幹 夫 松
Minoru Ezaki
崎 稔 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP17958098A priority Critical patent/JPH11346523A/ja
Publication of JPH11346523A publication Critical patent/JPH11346523A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オペレータの労力負担の軽減を図り収穫
条数を簡単に増やすことができ、作業能率を向上させる
ことができる乗用型2条又は4条の玉ネギ収穫機を提供
する。 【解決手段】 進行方向に向かって左側2条分又は右側
2条分の玉ネギ(11)を収穫する作業部(2A)又は
(2B)を乗用型の自走車輌(1)に装備し、乗用型2
条の玉ネギ収穫機を構成する。又は4条分の玉ネギ(1
1)を収穫する作業部(2)を乗用型の自走車輌(1)
に装備し、乗用型4条の玉ネギ収穫機を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は玉ネギ収穫機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】歩行型2条の玉ネギ収穫機は既に周知で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の歩行型2条の玉
ネギ収穫機では収穫条数が増えるに連れて機体の取り回
し等オペレータの労力負担が大きくなり、収穫条数を簡
単に増やすことができない問題があった。そこでオペレ
ータの労力負担の軽減を図り収穫条数を簡単に増やすこ
とができ、作業能率を向上させることができる乗用型の
玉ネギ収穫機を提供することを本発明の目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の玉ネギ収穫機は、進行方向に向かって左側2
条分又は右側2条分の玉ネギを収穫する作業部を乗用型
の自走車輌に装備し、乗用型2条の玉ネギ収穫機を構成
する。又は4条分の玉ネギを収穫する作業部を乗用型の
自走車輌に装備し、乗用型4条の玉ネギ収穫機を構成す
る。
【0005】乗用型4条の玉ネギ収穫機の場合、作業部
を進行方向に向かって左側2条分の玉ネギを収穫する左
作業ユニットと右側2条分の玉ネギを収穫する右作業ユ
ニットとで構成し、これら左右作業ユニットを左右対称
に設けることによって、機体の左右バランスがとれて直
進性及び旋回性を向上させ、また作業部の製造コストを
押さえることができるので有効である。
【0006】乗用型2条又は4条の玉ネギ収穫機の場
合、収穫された玉ネギをコンテナに収容することによっ
て、歩行型の玉ネギ収穫機のように収穫後畝に放出され
た玉ネギを回収する必要がないので有効である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1は乗用型4条の玉ネギ収穫機の全
体側面図、図2は同全体平面図、図3は作業部の側面説
明図、図4は同平面説明図であり、乗用型4条の玉ネギ
収穫機は乗用型の自走車輌(1)と4条用の作業部
(2)とで構成するもので、自走車輌(1)は機台
(3)の下方にトラックフレーム(4)を介して左右一
対の走行クローラ(5)を配設し、機台(1)の上面右
側前部から操縦コラム(6)、運転席(7),エンジン
(8)を配設し、機台(1)の後部にHST(油圧無段
変速機)を入力部に有するミッション(9)を配設し、
ミッション(9)から左右走行クローラ(5)の後端に
配設する駆動スプロケット(10)に動力伝達し、玉ネ
ギ(11)を4条栽培する畝(12)両側の谷部(1
3)に左右走行クローラ(5)及び後述する左右ゲージ
輪を接地させ、畝(12)を跨いだ状態で自走車輌
(1)を走行させることによって、乗用型の自走車輌
(1)に装備する4条用の作業部(2)を畝(12)の
上面側で支持通過させるようにしている。
【0008】機台(3)の左側前方から左側後部上方に
前低後高状に張設する作業フレーム(14)を設け、作
業フレーム(14)の中間部下方を機台(3)に昇降支
点軸(15)を介して昇降自在に支持すると共に、油圧
シリンダ(16)及びリンク機構(17)から成る昇降
操作機構(18)を機台(3)に設け、リンク機構(1
7)の先端に設けるローラ(19)を作業フレーム(1
4)の前部に下側から当設支持し、自走車輌(1)の左
側に作業フレーム(14)を昇降自在に装備している。
この作業フレーム(14)に種々の構成要素を組付けて
畝(12)の4条分の玉ネギ(11)を収穫する4条用
の作業部(2)を構成するもので、この作業部(2)は
進行方向に向かって左側2条分の玉ネギ(11)を収穫
する左作業ユニット(2A)と右側2条分の玉ネギ(1
1)を収穫する右作業ユニット(2B)とで構成し、こ
れら左右作業ユニット(2A)(2B)を左右対称に設
けている。尚、左作業ユニット(2A)と右作業ユニッ
ト(2B)はそれぞれ乗用型2条の玉ネギ収穫機を構成
する際の2条用の作業部それ自体となるものである。。
各作業ユニット(2A)(2B)は作業部(2)の最前
部に配設し、引抜き前の茎葉部(11a)を隣接条の茎
葉部(11a)と分草し、かつ倒伏状態の茎葉部(11
a)を引起すための縦回型分草タイン(20)を有する
縦回型分草装置である2条分3列の分草ケース(21)
と、各分草ケース(21)の間の後側に配設し、各分草
ケース(21)の間に導入される2条分の茎葉部(11
a)を中央の分草ケース(21)の後側に掻込むための
係止突起付掻込みベルト(22)を有する掻込装置であ
る左右一対の掻込みケース(23)と、左右掻込みケー
ス(27)の下部後側から前低後高状に機体後方に向か
って張設する左右一対の無端ベルトであって、そのベル
トの間に掻込み後の2条分の茎葉部(11a)を挾持し
て後上方に搬送することによって玉部(11b)を地中
から引抜く引抜き搬送装置である左右一対の引抜きベル
ト(24)と、引抜きベルト(24)の前端側下方の地
中部分を掘上げる掘取装置であるL型のサブソイラ(2
5)と、引抜きベルト(24)の中間部下方から引抜き
ベルト(24)よりも緩い傾斜角度(略水平)で機体後
方に向かって張設する左右一対の無端ベルトであって、
そのベルトの間に引抜きベルト(24)によって挟持搬
送される2条分の茎葉部(11a)の基端部を挾持して
機体後方に搬送する下部搬送装置である左右一対の玉部
搬送ベルト(26)と、その玉部搬送ベルト(26)よ
り上方で引抜きベルト(24)下方に配設し、玉部搬送
ベルト(26)により挾持搬送している玉部(11b)
と引抜きベルト(24)により挾持搬送している茎葉部
(11a)とを切断分離する茎葉切断装置であるカッタ
ー(27)と、引抜きベルト(24)の後端部下方から
引抜きベルト(24)よりも緩い傾斜角度(略水平)で
機体後方に向かって張設する左右一対の無端ベルトであ
って、そのベルトの間に引抜きベルト(24)によって
挟持搬送される切断後の2条分の茎葉部(11a)を挾
持して機体後方に搬送する茎葉搬送装置である左右一対
の茎葉搬送ベルト(28)と、茎葉搬送ベルト(28)
の後部下側に配設し、茎葉搬送ベルト(28)の後部か
ら機体後方の畝(12)上面に切断後の茎葉部(11
a)を案内放出する茎葉放出シュート(29)とを備え
ている。
【0009】左作業ユニット(2A)において、サブソ
イラ(25)は進行方向に向かって畝(12)の左側か
ら地中に差込み、左側から2列目の条の玉部(11b)
の下側まで延設し、畝(12)の左側2条分の玉ネギ
(11)の地中部分を掘上げる。カッター(27)は引
抜きベルト(24)と玉部搬送ベルト(26)の挟持搬
送経路より左側に中心を設け、右外周縁を同挟持搬送経
路より右側に出し、作業部(2)の左外側からカッター
(27)の上下調節を行う。
【0010】右作業ユニット(2B)において、サブソ
イラ(25)は進行方向に向かって畝(12)の右側か
ら地中に差込み、右側から2列目の条の玉部(11b)
の下側まで延設し、畝(12)の右側2条分の玉ネギ
(11)の地中部分を掘上げる。カッター(27)は引
抜きベルト(24)と玉部搬送ベルト(26)の挟持搬
送経路より右側に中心を設け、左外周縁を同挟持搬送経
路より左側に出し、作業部(2)の右外側からカッター
(27)の上下調節を行う。
【0011】また左右走行クローラ(5)の前方延長線
上の作業部(2)の左右外側、即ち左作業ユニット(2
A)の前部左外側と右作業ユニット(2B)の前部右外
側に左右ゲージ輪(30)を設け、各ゲージ輪(30)
を作業フレーム(14)に揺動アーム(31)を介して
上下動自在に支持し、作業フレーム(14)と揺動アー
ム(31)の間に張設する電動シリンダ(32)によっ
て各ゲージ輪(30)を上下動させるようにし、昇降操
作機構(18)の油圧シリンダ(16)の伸縮動作によ
って作業部(2)全体を支点軸(15)を中心に昇降さ
せ、左右ゲージ輪(30)を畝(12)両側の谷部(1
3)に接地させる作業位置と左右ゲージ輪(30)を畝
(12)の上面より高い非作業位置に作業部(2)を昇
降支持する一方、電動シリンダ(32)の伸縮動作によ
って作業位置における作業部(2)の左右作業ユニット
(2A)(2B)の分草タイン(20)、掻込みベルト
(22)、引抜きベルト(24)等の対地高さを畝(1
2)の高さに応じて調節するように構成している。
【0012】自走車輌(1)の機台(3)の後部上面側
にコンテナ台(33)を設け、左右作業ユニット(2
A)(2B)の玉部搬送ベルト(26)の後部下方位置
のコンテナ台(33)上にコンテナ(34)を置き、左
右作業ユニット(2A)(2B)の玉部搬送ベルト(2
6)の後端からこの下方のコンテナ(34)の内部に収
穫された玉部(11b)を放出させ、コンテナ(34)
に収穫された玉ネギ(11)を収容ように構成してい
る。またコンテナ台(33)の余剰スペースに空の予備
コンテナ(34)や玉ネギ(11)を収容したコンテナ
(34)を積載する。
【0013】作業部(2)の各構成要素には図1及び図
4に示す伝動機構でもってエンジン(8)の動力を伝達
するもので、ミッション(9)のPTO軸と作業部
(2)の昇降支点軸(15)に挿通横架する横駆動軸
(35)の右端部部とを作業クラッチ(36)及び伝動
ベルト(37)を介して駆動連結し、横駆動軸(35)
の中央部から左右作業ユニット(2A)(2B)の分草
部に動力を伝達し、横駆動軸(35)の左側半分から左
作業ユニット(2A)の分草部以外に動力を伝達し、横
駆動軸(35)の右側半分から右作業ユニット(2B)
の分草部以外に動力を伝達する。横伝動軸(35)から
先の左作業ユニット(2A)の分草部以外の伝動機構と
右作業ユニット(2B)の分草部以外の伝動機構も左右
作業ユニット(2A)(2B)と同様にを左右対称に設
けている。横駆動軸(35)の中央部に後端を駆動連結
する縦伝動軸(38)を左作業ユニット(2A)と右作
業ユニット(2B)の間を通して前方に向けて延出し、
各分草ケース(21)の上部に挿通横架する分草駆動軸
(39)の中央部に縦伝動軸(38)の前端を駆動連結
し、左右作業ユニット(2A)(2B)の各分草タイン
(20)を回行駆動する。横駆動軸(35)の左右端部
にクランク(40)を設け、各クランク(40)から作
業部(2)の左右外側で前方に延設するピットマン(4
1)の前端部を、作業フレーム(14)の前部両側に支
軸(42)を介して中間を前後揺動自在に支持した各サ
ブソイラ(25)の上端に連結し、左右作業ユニット
(2A)(2B)のサブソイラ(25)を前後に揺動駆
動する。横駆動軸(35)の中央部の縦伝動軸(38)
との伝動歯車(43)と横駆動軸(35)の左右端部の
各クランク(40)との間の横伝動軸(35)から左右
の下部伝動ベルト(44)を介して左右玉部搬送ベルト
(26)の各駆動入力軸(45)に動力伝達し、左右玉
部搬送ベルト(26)の各駆動入力軸(45)と左右茎
葉搬送ベルト(28)の各駆動入力軸(46)と左右引
抜きベルト(24)の各駆動入力軸(47)とを左右の
上部伝動ベルト(48)を介して駆動連結し、左右作業
ユニット(2A)(2B)の左右玉部搬送ベルト(2
6)及び左右茎葉搬送ベルト(28)及び左右引抜きベ
ルト(24)を所定方向に回転駆動する。また左右作業
ユニット(2A)(2B)のカッター(27)への動力
伝達は左右玉部搬送ベルト(26)の各駆動入力軸(4
5)から伝動ベルト(49)及びユニバーサルジョイン
ト連結の伝動軸(50)を含む伝動機構で行う。
【0014】上記のように乗用型の自走車輌(1)に装
備する作業部(2)を進行方向に向かって左側2条分の
玉ネギ(11)を収穫する左作業ユニット(2A)と右
側2条分の玉ネギ(11)を収穫する右作業ユニット
(2B)とを左右対称に設けて4条用に構成することに
よって乗用型4条の玉ネギ収穫機を構成したが、その作
業部(2)を左作業ユニット(2A)又は右作業ユニッ
ト(2B)の何れか一方の作業ユニットのみで2条用に
構成し、この2条用の作業部である左作業ユニット(2
A)又は右作業ユニット(2B)を乗用型4条の玉ネギ
収穫機と同様に乗用型の自走車輌(1)に装備すること
によって乗用型2条の玉ネギ収穫機を構成することがで
きる。
【0015】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように、本発明
の玉ネギ収穫機は、進行方向に向かって左側2条分又は
右側2条分の玉ネギ(11)を収穫する作業部(2A)
又は(2B)を乗用型の自走車輌(1)に装備し、乗用
型2条の玉ネギ収穫機を構成する。又は4条分の玉ネギ
(11)を収穫する作業部(2)を乗用型の自走車輌
(1)に装備し、乗用型4条の玉ネギ収穫機を構成する
ことにより、オペレータの労力負担の軽減を図り収穫条
数を簡単に増やすことができ、作業能率を向上させるこ
とができる効果を奏する。
【0016】乗用型4条の玉ネギ収穫機の場合、作業部
(2)を進行方向に向かって左側2条分の玉ネギ(1
1)を収穫する左作業ユニット(2A)と右側2条分の
玉ネギ(11)を収穫する右作業ユニット(2B)とで
構成し、これら左右作業ユニット(2A)(2B)を左
右対称に設けることによって、機体の左右バランスがと
れて直進性及び旋回性を向上させ、また作業部(2)の
製造コストを押さえることができる効果を奏する。
【0017】乗用型2条又は4条の玉ネギ収穫機の場
合、収穫された玉ネギ(11)をコンテナ(24)に収
容することによって、歩行型の玉ネギ収穫機のように収
穫後畝に放出された玉ネギ(11)を回収する必要がな
い効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型4条の玉ネギ収穫機の全体側面図
【図2】乗用型4条の玉ネギ収穫機の全体平面図
【図3】作業部の側面説明図
【図4】作業部の平面説明図
【符号の説明】
(1) 自走車輌 (2) 作業部 (2A) 左作業ユニット (2B) 右作業ユニット (12) 畝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松 井 幹 夫 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工業 株式会社内 (72)発明者 江 崎 稔 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工業 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】進行方向に向かって左側2条分又は右側2
    条分の玉ネギを収穫する作業部を乗用型の自走車輌に装
    備したことを特徴とする玉ネギ収穫機。
  2. 【請求項2】4条分の玉ネギを収穫する作業部を乗用型
    の自走車輌に装備したことを特徴とする玉ネギ収穫機。
  3. 【請求項3】作業部を進行方向に向かって左側2条分の
    玉ネギを収穫する左作業ユニットと右側2条分の玉ネギ
    を収穫する右作業ユニットとで構成し、これら左右作業
    ユニットを左右対称に設ける請求項2記載の玉ネギ収穫
    機。
  4. 【請求項4】収穫された玉ネギをコンテナに収容する請
    求項1又は2又は3記載の玉ネギ収穫機。
JP17958098A 1998-06-10 1998-06-10 玉ネギ収穫機 Withdrawn JPH11346523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17958098A JPH11346523A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 玉ネギ収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17958098A JPH11346523A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 玉ネギ収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11346523A true JPH11346523A (ja) 1999-12-21

Family

ID=16068221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17958098A Withdrawn JPH11346523A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 玉ネギ収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11346523A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084849A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機の茎葉引起し装置
JP2010051244A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機
CN105638067A (zh) * 2016-02-05 2016-06-08 孙小朋 收获机切刀及其制造的收获装置与大蒜、洋葱收获机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084849A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機の茎葉引起し装置
JP4543529B2 (ja) * 2000-09-19 2010-09-15 井関農機株式会社 野菜収穫機の茎葉引起し装置
JP2010051244A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機
CN105638067A (zh) * 2016-02-05 2016-06-08 孙小朋 收获机切刀及其制造的收获装置与大蒜、洋葱收获机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3103091A (en) Sugar cane harvester
JPH11346523A (ja) 玉ネギ収穫機
JP2922184B2 (ja) 収穫機
JP3279531B2 (ja) 収穫機
JP2942510B2 (ja) 収穫機
JP2918526B2 (ja) 収穫機
JP2829506B2 (ja) 収穫機
JP3334834B2 (ja) ねぎ類収穫機
JP3408510B2 (ja) 収穫機
JP3336269B2 (ja) 収穫機
JP3357033B2 (ja) 収穫機
JP2829504B2 (ja) 収穫機
JP2829505B2 (ja) 収穫機
JP3340075B2 (ja) 収穫機
JP2920612B2 (ja) 収穫機
JP2918525B2 (ja) 収穫機
JP2002065024A (ja) 高床収穫作業車
JP3567556B2 (ja) コンバインのスライド式刈取装置
JP3419859B2 (ja) コンバインの刈取部構造
JPH0347475Y2 (ja)
JP2922159B2 (ja) コンバイン
JP2003000032A (ja) コンバイン
JP2003189728A (ja) コンバインの刈取部
JPH11346522A (ja) 玉ネギ収穫機
JPH04103432U (ja) コンバインにおける穀稈引起搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040511

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060810