JPH11346377A - 通信システムにおけるメッセージの過負荷処理方法 - Google Patents

通信システムにおけるメッセージの過負荷処理方法

Info

Publication number
JPH11346377A
JPH11346377A JP10308805A JP30880598A JPH11346377A JP H11346377 A JPH11346377 A JP H11346377A JP 10308805 A JP10308805 A JP 10308805A JP 30880598 A JP30880598 A JP 30880598A JP H11346377 A JPH11346377 A JP H11346377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overload
message
state
message queue
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10308805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285547B2 (ja
Inventor
San Park Hyun
サン パク ヒュン
Jae Shin Haku
ジァエ シン ハク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Information and Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970079178A external-priority patent/KR100257186B1/ko
Priority claimed from KR1019970079177A external-priority patent/KR100317248B1/ko
Application filed by LG Information and Communications Ltd filed Critical LG Information and Communications Ltd
Publication of JPH11346377A publication Critical patent/JPH11346377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285547B2 publication Critical patent/JP3285547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • H04M3/365Load metering of control unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • H04M3/367Traffic or load control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】通信システムの過負荷を感知して解除する通信
システムのメッセージの過負荷処理方法を提供する。 【解決手段】メッセージの利用有無と過負荷の規模及び
種類で応用プロセス等を分類しデータベース化する第1
過程と;一定周期で応用プロセッサー等のメッセージキ
ュー状態を確認する第2過程と;メッセージキュー状態
が過負荷進行状態であれば、データベースを利用し過負
荷の規模及び種類を分析して、分析した過負荷を処理す
る第3過程とを含む通信システムのメッセージ過負荷処
理方法は、多様な原因で発生する過負荷に対し自体過負
荷処理アルゴリズムの利用で解決するほか、応用プロセ
ス等に対して個別的で周期的なメッセージ管理により、
速い過負荷の発生感知と、過負荷の種類別の分析を通し
て他システムと共に管理して、過負荷によるシステム障
害の最小化と、システムの稼動時間の最大化をはかる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信システム(Com
munication System)に関するもので、特にメッセージを
基盤とする通信システムの過負荷を感知して解除するよ
うにした通信システムにおけるメッセージの過負荷処理
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、移動通信システムのHLR(H
ome Location Register)においてプロセス(Process)
の構成は、プロトコル(Protocol)関連及びその他のメッ
セージを処理するASE(Application Service Eleme
nt)と、該ASEの周期的なプロセスヘルスチェック(Pr
ocess Health Check)、キューチェック(Queue Chec
k)、及びロックファイルチェック(Lock File Check)
を担当するPRMB(Process Management Block)と、
該PRMBを管理するOMS(Operation & Maintenan
ce Subsystem)とを含んでなる。
【0003】そして、前記のPRMBは、大きくヘルス
チェックアルゴリズム、キューチェックアルゴリズム、
過負荷アルゴリズム、プロセス状態管理アルゴリズムと
からなる。ここにおいて、前記のPRMBは、初期化過
程を通して該移動通信システムに関連したプロセス等の
存在有無と有効性とを確認した後、前記のアルゴリズム
等を遂行させる。
【0004】次に、その以降の過程のヘルスチェック処
理、キューチェックとロックファイルチェック、前記の
OMSとその他のメッセージ処理に該当する部分を無限
に反復遂行する。
【0005】前記のヘルスチェックアルゴリズムは、シ
ステムに備えられている各ASE等のヘルスをチェック
して障害の発生時に該障害を処理するが、前記のPRM
Bは、各ASEにメッセージを送受信しつつヘルスをチ
ェックするかまたは、ファイルロッキングによりヘルス
をチェックする。
【0006】前記の過負荷アルゴリズムは過負荷状態で
あるかをチェックするが、各プロセス内のキューが過負
荷状態であるかをチェックする。ここにおいて、該過負
荷状態とは、各プロセスのキューに引入されたメッセー
ジが65,535バイトを超過した場合、そして全体的
に全てのプロセスに貯蔵されたメッセージの総合が約1
20,000バイト以上、または該メッセージの総個数
が24,000個以上の場合をいう。
【0007】該過負荷を制御する1つの方法としては、
米国特許第4,974,256号、分散処理通信システ
ムにおける負荷分散と、過負荷制御(Load Balancing
andOverload Control in a Distributed Processi
ng Telecommunications System)において言及された
方法であるプロセスの使用時間を過負荷基準とするが、
周期的に複数個のプロセスが実際に占有される量を測定
して、各プロセスが平均占有量に近接するように新しい
呼(Call)を割り当てる。過負荷状態は、一周期の間プロ
セス等の平均占有量が、既に決定された値以上となると
過負荷に感知する。過負荷が発生すると、プロセス等の
平均占有量が過負荷以下となるように新しい呼を捨て
る。
【0008】該過負荷を制御する方法としては、米国特
許第4,809,318号に言及された、呼が連結され
る量とプロセスが処理できず積もっている量によって過
負荷を感知し、過負荷状態では新しい要求を拒否する。
【0009】該過負荷を制御する他の方法としては、米
国特許第4,511,762号に言及された方法であ
る、プロセスがライン(Line)及びトランク(Trunk)にメ
ッセージを伝送し、該メッセージに応答する時間を基準
として過負荷を感知して処理する。
【0010】ところが、従来の技術等は、交換機のハー
ドウェア的な問題を基準として作られた過負荷制御方法
等であって、汎用コンピューターに基づいて作られた通
信システムにおける過負荷を感知して制御することに問
題点があった。該通信システムは、内部に存在する全体
メッセージの量または特定プロセスにメッセージが集中
する場合等、多様な原因によって過負荷が発生するの
で、システム全般的に発生する過負荷状況を正確に感知
して制御することには足りなかった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は前記
の点を勘案して案出したもので、本発明の目的は、応用
プロセスの特性によって多様化された管理技法を採択す
ることによって、メッセージ過負荷が発生するとすぐこ
れを感知すると同時に、過負荷による精密な情報が分か
るようにした、通信システムにおけるメッセージ過負荷
処理方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの本発明の実施例による通信システムにおけるメッセ
ージの過負荷処理方法は:メッセージの利用有無と過負
荷の規模及び種類によって応用プロセスを分類させてデ
ータベース化する第1過程と;一定周期で前記の応用プ
ロセッサーのメッセージキューをチェックして、メッセ
ージキュー状態を確認する第2過程と;前記のメッセー
ジキュー状態が過負荷進行状態であれば、前記のデータ
ベースを利用して過負荷の規模及び種類を分析して、該
分析した過負荷を処理する第3過程とを含んでなること
を特徴とする。
【0013】そして、前記の第1過程は、前記メッセー
ジの利用有無によって前記の応用プロセスをメッセージ
利用プロセスとメッセージ不利用プロセスとに分類し、
好ましくは前記過負荷の規模及び種類によって、前記の
メッセージ利用プロセスを全体的過負荷関連プロセッサ
と部分的過負荷関連プロセスとに分類するが、前記のメ
ッセージ利用プロセスには、DBMS関連プロセスと、
システム関連プロセスと、インターフェース関連プロセ
スとからなることを特徴とし、前記の全体的過負荷関連
プロセッサーには、DBMS関連プロセスとシステム関
連プロセスとがあることを特徴とし、前記の部分的過負
荷関連プロセスには、位置/サービス権限関連プロセス
と、呼処理関連プロセスと、付加サービス関連プロセス
と、インターフェース関連プロセスとがあることを特徴
とする。
【0014】そして、前記の第2過程は、メッセージキ
ューチェック周期に、前記のメッセージキューのメッセ
ージ量が許容値以下であるかを確認して、メッセージキ
ュー状態を正常状態に維持させる第1段階と;前記のメ
ッセージキューチェック周期に前記のメッセージ量が許
容値以上であるかを確認して、過負荷進行状態に遷移さ
せて過負荷分析及び処理を要求し、過負荷解除時間を初
期化する第2段階と;前記の過負荷進行状態で、前記の
メッセージキューチェック周期に前記のメッセージ量が
許容値以上であるかを確認して、過負荷解除時まで前記
のメッセージキュー状態を前記の過負荷進行状態に維持
させる第3段階と;前記の過負荷進行状態で、前記のメ
ッセージキューチェック周期に、前記のメッセージ量が
許容値以下であるかを確認して、過負荷解除状態に遷移
させて前記の過負荷解除時間をカウンティングする第4
段階と;前記の過負荷解除状態で、前記のカウンティン
グされた過負荷解除時間が既に設定された解除完了時間
より大きいものであるかを確認して正常状態に遷移させ
る第5段階と;前記の過負荷解除状態で、前記のカウン
ティングされた過負荷解除時間が既に設定された解除完
了時間より小さいものであるかを確認して、前記のメッ
セージキューチェック周期に前記のメッセージ量が許容
値以上であるかを確認して、前記の過負荷進行状態に遷
移させる第6段階とを含んでなることを特徴とする。そ
して、前記の第1段階で、前記のメッセージキューチェ
ック周期に前記のメッセージ量が許容値以上であるかを
確認して、過負荷初期状態に遷移させる段階と;前記の
過負荷初期状態で、前記のメッセージキューチェック周
期に、前記のメッセージ量が許容値以下であるかを確認
して正常状態に遷移させる段階とを更に含んでなること
を特徴とする。
【0015】ここにおいて、前記の過負荷初期状態は、
実際過負荷に対する動作を遂行させず、過負荷に対する
初期情報のみを管理することを特徴とする。また、本発
明の好ましい1つの実施例による前記のメッセージ量が
前記の許容値以上であることを判断する段階は、過負荷
を管理する応用プロセスが多様な応用プログラムのメッ
セージを利用するかを確認する段階と;前記のメッセー
ジキューチェック周期であるかを確認して、前記のメッ
セージキューに処理されず積もっているメッセージ量を
チェックする段階と;前記のチェックされたメッセージ
量が前記の許容値以上であるかを確認して、前記のメッ
セージキュー状態の遷移を要求する段階とを含んでなる
ことを特徴とする。これと異なって、本発明の好ましい
他の実施例による前記のメッセージ量が前記の許容値以
上であることを判断する段階は、過負荷を管理する応用
プロセスが多様な応用プログラムのメッセージを利用す
るかを確認する段階と;前記のメッセージキューチェッ
ク周期であるかを確認して、ヘルスチェックメッセージ
を生成させて伝送する段階と;前記のヘルスチェックメ
ッセージの伝送成功可否を判別し、前記のメッセージキ
ュー状態の遷移を要求する段階とを含んでなることを特
徴とする。
【0016】また、前記の第6段階で、前記のカウンテ
ィングされた過負荷解除時間が、既に設定された解除完
了時間より小さいものであるかを確認し、前記のメッセ
ージキュー周期に前記のメッセージ量が許容値以下であ
るかを確認して前記の過負荷解除状態を継続して維持さ
せ、前記過負荷解除時間を増加させる段階を更に含んで
なることを特徴とする。
【0017】そして、前記の第3過程は、前記のメッセ
ージキュー状態が過負荷進行状態であるかを確認する第
7段階と;チェックメッセージを生成して過負荷発生プ
ロセスに伝送させ、該過負荷に関する情報を収集する第
8段階と、前記のデータベース化した情報を利用して、
前記の収集した過負荷情報を規模別と機能別とに過負荷
の種類を分析する第9段階と;前記の分析情報によって
過負荷メッセージを生成させて連動された他システムに
伝送する第10段階と;前記の分析情報によって自体過
負荷処理アルゴリズムを遂行して過負荷を除去する第1
1段階とを含んでなることを特徴とする。ここにおい
て、前記の過負荷メッセージは、過負荷メッセージの形
態と、過負荷発生システムの識別番号と、過負荷発生規
模別の種類と、過負荷発生機能別の種類と、過負荷発生
機能別のレベルと、過負荷の説明とを含んでなることを
特徴とする。
【0018】それと異なって、前記の第3過程は、前記
の他システムから前記の過負荷メッセージが印加され、
過負荷の規模、種類及びレベルとを判断して全体的過負
荷時に全てのメッセージ量を調節し、部分的過負荷時に
該種類とレベルによって関連メッセージ量を調節する段
階を更に含んでなることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明による通信システム
におけるメッセージ過負荷処理方法の好ましい実施例を
添付図面を参照して詳細に説明する。
【0020】従来の技術のように、通信システムから発
生する過負荷を一律的に対応して処理すると、場合によ
って過負荷の持続時間を延長させるか性能の低下をもた
らしたが、本発明によると過負荷の種類によって対応し
て処理するので、過負荷によるシステム障害を最小化さ
せてシステムの稼用時間を増加させ得る。
【0021】前記過負荷の種類及びそれによる情報を得
るために、本発明では通信システム内に存在する多様な
応用プロセス等の種類を分類した。
【0022】すなわち、本発明の実施例によって通信シ
ステムで応用プロセス管理のための分類図は、図1の図
示のとおり大きく応用プロセス等(10)と、プロセス
管理者(20)と、他システム(30)とに分けられ
る。
【0023】そして、前記の応用プロセス等(10)は
色々の応用プログラム等のメッセージを利用するメッセ
ージ利用プロセス(Message Using Process;11)
と、該メッセージを利用しないメッセージ不利用プロセ
ス(Message Non-using Process;12)とに分類す
る。また、該メッセージ利用プロセス(11)は、DB
MS(Database Management System)関連プロセス(1
11)と、システム関連プロセス(112)と、インタ
ーフェース関連プロセス(113)とに区分し、該DB
MS関連プロセス(111)は、位置/サービス権限関
連プロセス(1−1)と、呼処理関連プロセス(1−
2)と、付加サービス関連プロセス(1−3)とに区分
する。
【0024】好ましい本発明の実施例によって、前記の
メッセージ利用プロセス(11)は機能別に分類する
が、過負荷の規模と種類によってシステムの全体的な障
害、すなわちDBMS関連障害とシステム関連障害に対
応する全体的過負荷関連プロセッサー等と、システムの
特定部分障害、すなわちインターフェース関連障害、位
置/サービス権限関連障害、呼処理関連障害及び付加サ
ービス関連障害に対応する部分的過負荷関連プロセス等
とに分けられる。すなわち、前記の全体的過負荷関連プ
ロセッサー等には、DBMS関連プロセス(111)と
システム関連プロセス(112)とがあり、該部分的過
負荷関連プロセス等には、過負荷の種類を知ることがで
きる位置/サービス権限関連プロセス(1−1)と、呼
処理関連プロセス(1−2)と、付加サービス関連プロ
セス(1−3)と、インターフェース関連プロセス(1
13)とからなる。
【0025】そして、前記のプロセス管理者(20)は
該応用プロセス等(10)を管理するが、該応用プロセ
ス等(10)の過負荷発生を感知し、前記の他システム
(30)と情報とをインターフェースする。
【0026】他システム(30)は、前記の応用プロセ
ス管理者(20)に連動されて前記の情報を送受信す
る。
【0027】それでは、図2のフローチャートを参考し
て、本発明の実施例による通信システムにおけるメッセ
ージ過負荷処理方法を簡略に調べる。
【0028】まず、メッセージを利用する応用プロセス
に対する過負荷を管理するために、色々の応用プログラ
ム等のメッセージの利用有無によって、そして多様な過
負荷情報を正確に確認することができるようにするため
に、過負荷の規模及び種類によって応用プロセス等(1
0)を分類してデータベース化する(過程S1)。
【0029】すなわち、メッセージの利用有無によっ
て、前記の応用プロセス等(10)をメッセージ利用プ
ロセス(11)とメッセージ不利用プロセス(12)と
に分類し、過負荷の規模と種類によって該メッセージ利
用プロセス(11)を全体的過負荷関連プロセッサー等
と部分的過負荷関連プロセス等とに分類する。
【0030】そして、前記の全体的過負荷関連プロせッ
サー等には、DBMS関連プロセス(111)とシステ
ム関連プロセス(112)とがあり、前記の部分的過負
荷関連プロセス等には、位置/サービス権限関連プロセ
ス(1−1)と、呼処理関連プロセス(1−2)と、付
加サービス関連プロセス(1−3)と、インターフェー
ス関連プロセス(113)とがある。
【0031】前記の第1過程(S1)後に、一定周期に
続いて前記の各応用プロセッサー等(10)のメッセー
ジキュー(Message Queue)に対するメッセージ容量をチ
ェックし、該チェックしたメッセージの容量を該メッセ
ージキューの許容値と比較することによって、メッセー
ジキュー状態、すなわち過負荷のない正常状態、実際過
負荷に対する動作は遂行せず、過負荷に対する初期情報
のみを管理する過負荷初期状態、実際過負荷に対する処
理動作を遂行するようにする過負荷進行状態及び該過負
荷進行状態で一定時間の間連続して過負荷がなく正常状
態になるようにする過負荷解除状態を確認する(過程S
2)。
【0032】前記の第2過程(S2)で過負荷進行状態
であることを確認した場合、過負荷に対する分析及び判
断動作を遂行して該過負荷を処理するが、すなわち前記
の第1過程(S1)でデータベース化した情報を利用し
て、該過負荷がシステム全体に関連されているかという
ことと、いずれ種類の過負荷であるかを分析して、該分
析した過負荷情報に対するメッセージを生成させて連動
された他システム(30)に伝送すると同時に、自体的
に過負荷に対するアルゴリズムを遂行して過負荷を除去
させる(過程S3)。
【0033】それでは、前記の第2過程(S2)、すな
わち通信システムにおける過負荷の発生を感知するため
の過程を、図3のフローチャートを参考してより詳細に
調べる。
【0034】メッセージ過負荷を感知するために、周期
的に応用プロセス等(10)のメッセージキューを管理
するが、すなわち該各メッセージキューチェック周期ご
とに該メッセージキューに処理されず積もっているメッ
セージ量をチェックして、該応用プロセスが処理できず
待機しているメッセージ量が許容値以上であるかを確認
する(段階T1)。
【0035】それに、前記の第1段階(T1)で前記の
メッセージキューチェック周期に前記のメッセージ量が
許容値以下であれば、前記のメッセージキュー状態を
‘正常状態’に維持させ(T2)、前記の第1段階(T
1)で前記のメッセージキューチェック周期に前記のメ
ッセージ量が許容値以上であれば、過負荷初期フラグ(F
lag)をセッティング(Setting)させて‘過負荷初期状
態’に遷移するが、該過負荷初期状態では、実際の過負
荷に対する動作は遂行せず過負荷に対する初期情報のみ
を管理する(段階T3)。
【0036】そして、前記の過負荷初期状態で更に前記
のメッセージキューチェック周期に前記のメッセージ量
を測定して、該メッセージ量が許容値以上であるかを確
認し(段階T4)、この場合該メッセージ量が許容値以
下であれば動作フラグを正常フラグにセッティングさせ
て正常状態に遷移させて正常状態に維持させるようにし
(段階T5)、該メッセージ量が許容値以上であれば、
動作フラグを過負荷進行フラグにセッティングさせて
‘過負荷進行状態’に遷移する(段階T6)。
【0037】前記の第6段階(T6)で前記の過負荷進
行状態に遷移させると同時に、前記の第3過程(S
3)、すなわち過負荷分析及び処理過程を遂行するよう
に過負荷分析及び処理を要求し(段階T7)、前記の過
負荷が発生したメッセージキューの過負荷を解除する過
負荷解除時間を初期からカウンティングさせるために、
該過負荷解除時間を0に初期化する(段階T8)。
【0038】そして、前記の過負荷進行状態でまた更に
前記のメッセージキューチェック周期に前記のメッセー
ジ量を測定して、該メッセージ量が許容値以上であるか
を確認し(段階T9)、この場合該メッセージ量が許容
値以上であれば続いて前記の過負荷進行状態を維持させ
て、該過負荷を解除する時まで前記の第3過程(S
3)、すなわち過負荷分析及び処理過程を遂行させる
(段階T10)。反面に、該メッセージ量が許容値以下
であれば、動作フラグを過負荷解除フラグにセッティン
グさせて‘過負荷解除状態’に遷移させる(段階T1
1)と同時に、該過負荷解除状態で前記の過負荷解除時
間を増加させて(段階T12)該増加された過負荷解除
時間が既に設定された解除完了時間より大きいものであ
るかの可否を確認する(段階T13)。ここにおいて、
前記の既に設定された解除完了時間が、該過負荷が完全
に解除される時までかかる時間を測定または計算により
既に設定して置いた値である。
【0039】そして、前記の第13段階(T13)で増
加された過負荷解除時間が、既に設定された解除完了時
間より小さければ、更に前記のメッセージ量が許容値よ
り大きいものであるか小さいものであるかを確認して、
大きければ前記の第6段階(T6)の過負荷進行状態に
更に遷移させるし、小さければ続いて前記の第12段階
(T12)の過負荷解除時間を増加させ(段階T1
4)、前記の第13段階(T13)で増加された過負荷
解除時間が、既に設定された解除完了時間より大きけれ
ばすなわち、該過負荷解除状態で一定時間の間連続して
メッセージ量が許容値より小さくなると、更に動作フラ
グを正常フラグにセッティングさせて正常状態に遷移さ
せる(段階T15)。
【0040】このようにして、不規則的な発生に繋がる
メッセージキュー状態を正確に把握して、過負荷状態に
適切に対応し得るようになる。
【0041】ここにおいて、前記の第1段階(T1)、
第4段階(T4)、第9段階(T9)及び第14段階
(T14)は、すなわちメッセージキューの過負荷の可
否を判断する段階は、図4aと図4bのフローチャート
のとおり動作を遂行する。
【0042】まず、メッセージを利用する応用プロセス
に対する過負荷を管理するために、色々の応用プログラ
ム等のメッセージの利用有無を確認するが、すなわち該
過負荷を管理する応用プロセスが、メッセージ利用プロ
セス(11)に属するプロセスであるかまたはメッセー
ジ不利用プロセス(12)に属するものであるかを確認
する(ステップST1)。
【0043】そして、前記の第1ステップ(ST1)
で、前記の過負荷を管理する応用プロセスがメッセージ
利用プロセス(11)に属するプロセスであれば、一定
周期毎に該プロセスのメッセージキューを管理するため
に、メッセージキュー周期となっているかを確認する
(ステップST2)。
【0044】これに、本発明の1つの実施例によって前
記の第2ステップ(ST2)でメッセージキューチェッ
ク周期となると、前記のメッセージキューに処理されず
積もっているメッセージ量をチェックし(ステップST
3−1)、該チェックされたメッセージ量を既に設定さ
れた許容値と比較して、該チェックされたメッセージ量
が該許容値より大きいものであるかまたは小さいもので
あるかを確認し(ステップST4−1)、該チェックさ
れたメッセージ量が該許容値より大きい場合、メッセー
ジキュー状態の遷移、すなわち正常状態、過負荷初期状
態、過負荷進行状態及び過負荷解除状態への遷移を要求
する(ステップST5−1)。
【0045】それとは異なって、本発明の他の実施例に
よって、前記の第2ステップ(ST2)でメッセージキ
ューチェック周期となると、ヘルスチェックメッセージ
を生成させて前記のメッセージキューに伝送し(ステッ
プST3−2)、該ヘルスチェックメッセージの伝送成
功の可否を判別する(ステップST4−2)。
【0046】そして、前記のステップ(ST−2)でヘ
ルスチェックメッセージの伝送が失敗すると、通信シス
テムに過負荷が発生したものと判断して、前記メッセー
ジキュー状態の遷移を要求する(ステップST5−
2)。
【0047】それでは、前記の第3過程(S3)、すな
わち通信システムで過負荷の分析及び処理を遂行するた
めの過程を、図5のフローチャートを参考してより詳細
に調べる。
【0048】まず、前記の第2過程(S2)における過
負荷進行状態であることを確認するが、すなわち前記で
セッティングされたフラグを検査して、該フラグが過負
荷進行プラグであることを確認する(段階T16)。
【0049】これに、前記の第16段階(T16)でフ
ラグが過負荷進行フラグであれば、チェックメッセージ
を生成させて過負荷が発生されたプロセスのメッセージ
キューに伝送し(段階T17)、該伝送させたチェック
メッセージを通して該過負荷に対する情報を収集し(段
階T18)、それと同時に前記の第1過程(S1)でデ
ータベース化した情報を判読する(段階T19)。
【0050】前記の判読情報を利用して前記の収集した
過負荷情報を分析するが、第1番目の過負荷の規模を分
析する。すなわち、過負荷の発生が全体的過負荷関連プ
ロセッサー等から生成されているか、または部分的過負
荷関連プロセス等から生成されているかを判断する(段
階T20)。
【0051】その以後、前記の発生された過負荷に対す
る各機能別に該過負荷の種類を分析するが、すなわち過
負荷の発生が位置/サービス権限関連プロセス(1−
1)から生成されたか、呼処理関連プロセス(1−2)
から生成されたか、または付加サービス関連プロセス
(1−3)から生成されたか、インターフェース関連プ
ロセス(113)から生成されたか、またはシステム非
正常関連プロセス(添付図面に図示されていない)から
生成されたかを判断する(段階T21)。
【0052】そして、前記の第20段階(T20)と第
21段階(T21)で分析した情報に連動されている他
システム(30)に過負荷の発生を知らせるための過負
荷メッセージを、図6に図示されたメッセージの形式の
ように生成させて該他システム(30)に伝送する(段
階T22)。ここにおいて、該過負荷メッセージは、過
負荷メッセージの形態を示す‘Type’と、該システ
ムの識別番号を示す‘Number’と、発生された規
模別過負荷の種類を示す‘Over_Load1’と、
発生された機能別過負荷の種類を示す‘Over_Lo
ad2’と、発生された機能別過負荷のレベルを示す
‘Level’と、発生された過負荷の説明を示す‘D
escription’とを含んでなる。
【0053】このようにして、前記の過負荷メッセージ
を前記の他システム(30)に伝送すると、前記の他シ
ステム(30)では前記の過負荷メッセージを判読し
て、過負荷の規模、種類及びレベルによってそれぞれ異
なる動作を遂行するようになる。該他システム(30)
との過負荷制御動作遂行は、図7の図面を参照すれば理
解しやすい。例えば、過負荷の規模が全体的であれば全
てのメッセージ量を調節し、過負荷の規模が部分的であ
り過負荷の種類が呼処理関連であれば、他システム(3
0)で過負荷状態のシステムに呼処理メッセージに対し
てのみメッセージ量を調節するようになる。
【0054】前記第22段階(T22)の動作遂行と同
時に、自体的な過負荷の処理に対するアルゴリズムであ
る自体過負荷処理アルゴリズムを遂行して過負荷を除去
するようにする(段階T23)。
【0055】
【発明の効果】以上において説明したとおり、通信シス
テムで多様な原因により発生される過負荷に対して、自
体過負荷処理アルゴリズムを利用して解決することがで
きるだけでなく、応用プロセス等に対して個別的に周期
的なメッセージ管理により過負荷の発生をすぐ感知する
ことができ、分析と分類により過負荷が発生したプロセ
スに対する情報も詳しく分かる。
【0056】そして、分析と分類によって作られた過負
荷情報を他システムに伝送して同時に管理させることに
よって、過負荷によるシステムの障害を最小化すること
ができ、システムの稼用時間を最大化させ得る。
【0057】従って、本発明は通信システム内の応用プ
ロセス等の内部的なプログラムの変化が予想され、本技
術分野の熟練者により多様な修正変更が可能であるの
で、上述した構成と動作のみに本発明が制限されず、本
発明の技術的思想から外れない範囲内に属する全ての修
正事項等を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による通信システムで、応用プ
ロセス管理のための分類を示した図面であり、
【図2】本発明の実施例による通信システムにおけるメ
ッセージ過負荷処理方法を示したフローチャートであ
り、
【図3】図2においてメッセージキュー状態の確認過程
を詳しく示したフローチャートであり、
【図4】図3におけるメッセージ過負荷感知過程を詳し
く示したフローチャートであり、
【図5】図2におけるメッセージ過負荷分析及び処理過
程を詳しく示したフローチャートであり、
【図6】図5における過負荷メッセージの構造を示した
図面であり、
【図7】本発明の実施例による過負荷発生システムと連
動された他システムとの間の過負荷制御を示したデータ
流れ図である。
【符号の説明】
10:応用プロセス等 20:プロセス管理者 30:他システム 11:メッセージ利用プロセス(Message Using Proce
ss) 12:メッセージ不利用プロセス(Message Non-using
Process) 111:DBMS(Database Management System)関連
プロセス 112:システム関連プロセス 113:インターフェース関連プロセス 1−1:位置/サービス権限関連プロセス 1−2:呼処理関連プロセス 1−3:付加サービス関連プロセス

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッセージの利用有無と過負荷の規模及
    び種類によって、応用プロセスを分類させてデータベー
    ス化する第1過程と;一定周期で前記の応用プロセッサ
    ーのメッセージキューをチェックして、メッセージキュ
    ー状態を確認する第2過程と;前記のメッセージキュー
    状態が過負荷進行状態であれば、前記のデータベースを
    利用して過負荷の規模及び種類を分析して、該分析した
    過負荷を処理する第3過程とを含んでなることを特徴と
    する通信システムにおけるメッセージの過負荷処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記の第1過程は、前記メッセージの利
    用有無によって、前記の応用プロセスをメッセージ利用
    プロセスとメッセージ不利用プロセスとに分類し、前記
    過負荷の規模及び種類によって前記のメッセージ利用プ
    ロセスを全体的過負荷関連プロセッサーと、部分的過負
    荷関連プロセスとに分類する段階を含むことを特徴とす
    る請求項1記載の通信システムにおけるメッセージの過
    負荷処理方法。
  3. 【請求項3】 前記のメッセージ利用プロセスにはDB
    MS関連プロセスと、システム関連プロセスと、インタ
    ーフェース関連プロセスとを含んでなることを特徴とす
    る請求項2記載の通信システムにおけるメッセージの過
    負荷処理方法。
  4. 【請求項4】 前記の全体的過負荷関連プロセッサーに
    はDBMS関連プロセスと、システム関連プロセスとを
    含んでなることを特徴とする請求項2記載の通信システ
    ムにおけるメッセージの過負荷処理方法。
  5. 【請求項5】 前記の部分的過負荷関連プロセスには、
    位置/サービス権限関連プロセスと、呼処理関連プロセ
    スと、付加サービス関連プロセスと、インターフェース
    関連プロセスとを含んでなることを特徴とする請求項2
    記載の通信システムにおけるメッセージの過負荷処理方
    法。
  6. 【請求項6】 前記の第2過程は、メッセージキューチ
    ェック周期に、前記のメッセージキューのメッセージ量
    が許容値以下であるかを確認して、メッセージキュー状
    態を正常状態に維持させる第1段階と;前記のメッセー
    ジキューチェック周期に、前記のメッセージ量が許容値
    以上であるかを確認して過負荷進行状態に遷移させて過
    負荷分析及び処理を要求し、過負荷解除時間を初期化す
    る第2段階と;前記の過負荷進行状態で、前記のメッセ
    ージキューチェック周期に前記のメッセージ量が許容値
    以上であるかを確認して、過負荷解除時まで前記のメッ
    セージキュー状態を前記の過負荷進行状態に維持させる
    第3段階と;前記の過負荷進行状態で、前記のメッセー
    ジキューチェック周期に前記のメッセージ量が許容値以
    下であるかを確認して、過負荷解除状態に遷移させて前
    記の過負荷解除時間をカウンティングする第4段階と;
    前記の過負荷解除状態で、前記のカウンティングされた
    過負荷解除時間が既に設定された解除完了時間より大き
    いものであるかを確認して正常状態に遷移させる第5段
    階と;前記の過負荷解除状態で、前記のカウンティング
    された過負荷解除時間が既に設定された解除完了時間よ
    り小さいものであるかを確認して、前記のメッセージキ
    ューチェック周期に前記のメッセージ量が許容値以上で
    あるかを確認して、前記の過負荷進行状態に遷移させる
    第6段階とを含んでなることを特徴とする請求項1記載
    の通信システムにおけるメッセージの過負荷処理方法。
  7. 【請求項7】 前記の第1段階で、前記のメッセージキ
    ューチェック周期に、前記のメッセージ量が許容値以上
    であるかを確認して過負荷初期状態に遷移させる段階
    と;前記の過負荷初期状態で、前記のメッセージキュー
    チェック周期に、前記のメッセージ量が許容値以下であ
    るかを確認して正常状態に遷移させる段階とを更に含ん
    でなることを特徴とする請求項6記載の通信システムに
    おけるメッセージの過負荷処理方法。
  8. 【請求項8】 前記の過負荷初期状態は、実際過負荷に
    対する動作を遂行せず、過負荷に対する初期情報のみを
    管理することを特徴とする請求項7記載の通信システム
    におけるメッセージの過負荷処理方法。
  9. 【請求項9】 前記のメッセージ量が前記の許容値以上
    であることを判断する段階は、過負荷を管理する応用プ
    ロセスが多様な応用プログラムのメッセージを利用する
    かを確認する段階と;前記のメッセージキューチェック
    周期であるかを確認して、前記のメッセージキューに処
    理されず積もっているメッセージ量をチェックする段階
    と;前記のチェックされたメッセージ量が前記の許容値
    以上であるかを確認して、前記のメッセージキュー状態
    の遷移を要求する段階とを含んでなることを特徴とする
    請求項6記載の通信システムにおけるメッセージの過負
    荷処理方法。
  10. 【請求項10】 前記のメッセージ量が前記の許容値以
    上であることを判断する段階は、過負荷を管理する応用
    プロセスが多様な応用プログラムのメッセージを利用す
    るかを確認する段階と;前記のメッセージキューチェッ
    ク周期であるかを確認して、ヘルスチェックメッセージ
    を生成させて伝送する段階と;前記のヘルスチェックメ
    ッセージの伝送成功の可否を判別し、前記のメッセージ
    キュー状態の遷移を要求する段階とを含んでなることを
    特徴とする請求項6記載の通信システムにおけるメッセ
    ージの過負荷処理方法。
  11. 【請求項11】 前記の第6段階で、前記のカウンティ
    ングされた過負荷解除時間が、既に設定された解除完了
    時間より小さいものであるかを確認し、前記のメッセー
    ジキュー周期に前記のメッセージ量が許容値以下である
    かを確認して前記の過負荷解除状態を継続して維持さ
    せ、前記の過負荷解除時間を増加させる段階を更に含ん
    でなることを特徴とする請求項6記載の通信システムに
    おけるメッセージの過負荷処理方法。
  12. 【請求項12】 前記の第3過程は、前記のメッセージ
    キュー状態が過負荷進行状態であるかを確認する第7段
    階と;チェックメッセージを生成して過負荷発生プロセ
    スに伝送させ、該過負荷に関する情報を収集する第8段
    階と;前記のデータベース化した情報を利用して、前記
    の収集した過負荷情報を規模別と機能別とに過負荷の種
    類を分析する第9段階と;前記の分析情報によって過負
    荷メッセージを生成させて連動された他システムに伝送
    する第10段階と;前記の分析情報によって自体過負荷
    処理アルゴリズムを遂行して過負荷を除去する第11段
    階とを含んでなることを特徴とする請求項1記載の通信
    システムにおけるメッセージの過負荷処理方法。
  13. 【請求項13】 前記の過負荷メッセージは、過負荷メ
    ッセージの形態と、過負荷発生システムの識別番号と、
    過負荷発生規模別の種類と、過負荷発生機能別の種類
    と、過負荷発生機能別のレベルと、過負荷の説明とを含
    んでなることを特徴とする請求項12記載の通信システ
    ムにおけるメッセージの過負荷処理方法。
  14. 【請求項14】 前記の第3過程は、前記の他システム
    から前記の過負荷メッセージが印加され、過負荷の規
    模、種類及びレベルとを判断して、全体的過負荷時に全
    てのメッセージ量を調節し、部分的過負荷時に該種類と
    レベルによって関連メッセージ量を調節する段階を更に
    含んでなることを特徴とする請求項12記載の通信シス
    テムにおけるメッセージの過負荷処理方法。
JP30880598A 1997-12-30 1998-10-29 通信システムにおけるメッセージの過負荷処理方法 Expired - Fee Related JP3285547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR97-79178 1997-12-30
KR1019970079178A KR100257186B1 (ko) 1997-12-30 1997-12-30 이동통신시스템에서 메시지 과부하 감지방법
KR97-79177 1997-12-30
KR1019970079177A KR100317248B1 (ko) 1997-12-30 1997-12-30 이동통신시스템에서메시지과부하해제방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11346377A true JPH11346377A (ja) 1999-12-14
JP3285547B2 JP3285547B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=26633327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30880598A Expired - Fee Related JP3285547B2 (ja) 1997-12-30 1998-10-29 通信システムにおけるメッセージの過負荷処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6160875A (ja)
JP (1) JP3285547B2 (ja)
CN (1) CN1111993C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315641B1 (ko) 1999-03-03 2001-12-12 서평원 오티에이피에이를 위한 단말기와 시스템의 상호 인증 방법
US6434713B1 (en) * 1998-09-03 2002-08-13 Lg Information & Communications, Ltd. Processor management method of mobile communication home location register (HLR) system
FI19991972A (fi) * 1999-09-16 2001-03-17 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä ylikormitustilanteessa puhelinkeskusjärjestelmässä
US6748593B1 (en) * 2000-02-17 2004-06-08 International Business Machines Corporation Apparatus and method for starvation load balancing using a global run queue in a multiple run queue system
EP1244315A1 (de) * 2001-03-22 2002-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur selektiven und gesammelten Weiterleitung von Meldungen in einem TMN-Netzwerk
US6868153B2 (en) * 2002-03-12 2005-03-15 Rockwell Electronic Commerce Technologies, Llc Customer touch-point scoring system
US7190766B1 (en) * 2002-09-26 2007-03-13 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for conducting variable voice path assurance tests
US6829338B2 (en) * 2002-10-02 2004-12-07 At&T Corp. Network having space chattering control for maximizing call throughput during overload
US20040111513A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-10 Shen Simon S. Automatic employment of resource load information with one or more policies to automatically determine whether to decrease one or more loads
US8849752B2 (en) * 2005-07-21 2014-09-30 Google Inc. Overloaded communication session
JP2007096564A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujitsu Ltd 通信サーバ装置、及びプログラム
US7804943B2 (en) * 2006-07-27 2010-09-28 Alcatel-Lucent Usa Inc. Management for a heterogeneous pool of processors for the assignment of additional load
US8755270B2 (en) * 2007-02-05 2014-06-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Congestion/load indication for high speed packet access
US8413156B2 (en) 2007-04-05 2013-04-02 Ebay, Inc. Method and system for managing resource connections
US8341265B2 (en) * 2009-01-09 2012-12-25 Sonus Networks, Inc. Hybrid server overload control scheme for maximizing server throughput
CN102044131B (zh) * 2010-07-20 2013-12-11 北京紫峰华纳科技有限公司 一种报警信号处理方法及基于人体体位信息的报警方法
WO2019195086A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Walmart Apollo, Llc Customized service request permission control system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511762A (en) * 1983-06-06 1985-04-16 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Overload detection and control system for a telecommunications exchange
NL8602452A (nl) * 1986-09-29 1988-04-18 Philips Nv Werkwijze voor het voorkomen van overbelasting van de centrale besturing van een telecommunicatiesysteem en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
US4974256A (en) * 1989-06-30 1990-11-27 At&T Bell Laboratories Load balancing and overload control in a distributed processing telecommunications system
US5067074A (en) * 1989-10-27 1991-11-19 At&T Bell Laboratories Control of overload in communications networks
US5097499A (en) * 1990-08-22 1992-03-17 At&T Bell Laboratories Autonomous registration overload control for cellular mobile radio systems
US5164983A (en) * 1991-01-28 1992-11-17 American Telephone & Telegraph Company Telemarketing complex performance management system
US5621305A (en) * 1991-12-13 1997-04-15 Electric Power Research Institute, Inc. Overload management system
US5450483A (en) * 1993-11-18 1995-09-12 British Telecommunications P.L.C. Method of controlling overloads in a telecommunications network
KR970002740B1 (ko) * 1993-12-21 1997-03-08 양승택 계층 구조를 갖는 분산 교환 시스템의 상위 프로세서 과부하 제어 방법
SG43032A1 (en) * 1994-04-13 1997-10-17 British Telecomm A communication network control method
US5548533A (en) * 1994-10-07 1996-08-20 Northern Telecom Limited Overload control for a central processor in the switching network of a mobile communications system
KR960043938A (ko) * 1995-05-27 1996-12-23 김광호 멀티프로세서 제어시스템의 단위 프로그램에 대한 메세지 과부하 제어방법
US5867787A (en) * 1995-07-31 1999-02-02 Northern Telecom Limited Overload control for an integrated MSC/HLR switch
KR0155313B1 (ko) * 1995-08-21 1998-11-16 정선종 Cms에서 호처리 프로세스 부하율을 이용한 과부하 제어방법
US5787153A (en) * 1995-09-29 1998-07-28 Unisys Corporation System for incremental redistribution of telephony applications computing workload
US5778057A (en) * 1996-02-09 1998-07-07 Bell Communications Research, Inc. Service control point congestion control method
US5878224A (en) * 1996-05-24 1999-03-02 Bell Communications Research, Inc. System for preventing server overload by adaptively modifying gap interval that is used by source to limit number of transactions transmitted by source to server

Also Published As

Publication number Publication date
US6160875A (en) 2000-12-12
CN1111993C (zh) 2003-06-18
CN1222019A (zh) 1999-07-07
JP3285547B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285547B2 (ja) 通信システムにおけるメッセージの過負荷処理方法
CN109672627A (zh) 基于集群服务器的业务处理方法、平台、设备及存储介质
EP1973037B1 (en) Load distribution in client server system
CN111752965B (zh) 一种基于微服务的实时数据库数据交互方法和系统
CN111290917A (zh) 基于yarn的资源监控方法、装置及终端设备
CN112231075A (zh) 一种基于云服务的服务器集群负载均衡控制方法及系统
JP2833633B2 (ja) データ処理システム及び待ち行列管理方法
CN104518987A (zh) 并行多线程报文处理的方法和装置
RU2134446C1 (ru) Способ управления перегрузкой сообщениями элементарной программы в мультипроцессорной управляющей системе (варианты)
CN107168853A (zh) 一种服务器性能信息获取方法、系统和基板控制管理器
CN111930493A (zh) 集群中NodeManager状态管理方法、装置及计算设备
CN111858031B (zh) 一种集群分布式资源调度方法、装置、设备及存储介质
JPH02294753A (ja) 入出力処理装置の初期化方式
CN109918275B (zh) 一种实现对服务器性能进行压力测试的方法、装置及系统
CN109347982A (zh) 一种数据中心的调度方法及装置
CN106603631A (zh) 分布式消息系统及扩容方法
CN113419852B (zh) 微服务的请求响应方法、装置、设备及存储介质
CN116127494A (zh) 用户并发访问的控制方法及相关装置
CN115277736A (zh) 分布式块存储的数据自动均衡方法及装置
US6434713B1 (en) Processor management method of mobile communication home location register (HLR) system
CN111488236A (zh) 一种订单异常处理方法、服务器、存储介质及处理装置
CN111338788A (zh) 资源配额审批方法、存储介质
CN108933740A (zh) 通信系统中的消息管理方法
CN111932799A (zh) 一种银行网点的自助设备的应急处理方法及装置
CN114116360A (zh) 一种在容器性能测试中自动化智能加压的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees