JPH11344693A - 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11344693A
JPH11344693A JP16917298A JP16917298A JPH11344693A JP H11344693 A JPH11344693 A JP H11344693A JP 16917298 A JP16917298 A JP 16917298A JP 16917298 A JP16917298 A JP 16917298A JP H11344693 A JPH11344693 A JP H11344693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
polymer precursor
display device
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16917298A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Oyama
淳史 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16917298A priority Critical patent/JPH11344693A/ja
Publication of JPH11344693A publication Critical patent/JPH11344693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コントラストの増大、ヒステリシスの解消等
の表示特性を向上させた高分子分散型液晶表示装置の製
造方法を提供する。 【解決手段】 対向する1対の基板間に、高分子前駆体
と液晶を混合し該高分子前駆体を重合させて該液晶を液
晶滴として分散させた高分子分散型液晶表示装置の製造
方法であって、少なくとも該高分子前駆体のみを部分的
に重合させる第1重合工程と、該部分的に重合させた高
分子前駆体に液晶を添加して基板上に塗布もしくは1対
の基板間に挿入した後に前記高分子前駆体の重合を行う
第2重合工程を有する高分子分散型液晶表示装置の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子分散型液晶
表示装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、偏光板が不要で、液晶と高分子の
屈折率の差を利用した高分子分散型液晶(Polyme
r Dispersed Liquid Crysta
l)の表示素子が開発されている。この高分子分散型液
晶表示素子は液晶と高分子前駆体(例えば紫外線硬化型
のモノマー)とを所定割合にて混合、相溶させて液晶性
を有する溶液を形成する。次に所定間隔に保持した状態
の1対の透明基板間に上記溶液を封入する。この状態
で、該一対の基板の一方または両方から紫外線を照射し
て、高分子前駆体を重合硬化させ、同時に液晶と高分子
とを相分離させる。その結果、高分子中に液晶分子から
なる平均直径約lμm程度の液晶滴が分散配置された液
晶高分子複合層が形成される。
【0003】その動作原理は、前記液晶高分子複合層が
例えば電界無印加状態で前記液晶と高分子の屈折率に差
が生じ光散乱状態若しくは低透過状態(自濁状態)を示
す場合、電圧印加により両者に屈折率の差が無くなり光
透過状態若しくは低散乱状態(透明状態)となるもので
ある。この原理を利用すると、偏光板を用いる必要がな
い、明るく視野角の大きい表示が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如く高分子分散型液晶を作製する際に行われる光重合時
には未反応のモノマーが残留する場合があり、この場合
には液晶高分子複合層の比抵抗が小さくなり駆動電圧が
増大する、また素子の光散乱状態が低下してコントラス
トが弱くなるなど駆動条件の悪化や表示特性の劣化など
の課題が生じる。
【0005】また、高分子分散型液晶にいったん電圧印
加を行って駆動させ白濁もしくは透明状態を変化させる
と、該状態変化が更なる電圧印加や除去によっても解消
されない「ヒステリシス」現象がしばしばみられる。そ
の場合は素子全体を加熱し、完全な透明状態にした後に
徐冷する工程が必要になるなど、実際の使用に際して不
便であるという課題があった。
【0006】そこで本発明の目的は、上記課題を解決す
るため、高分子分散型液晶表示装置の作製において、光
重合工程に改善を施すことによりコントラストの増大、
ヒステリシスの解消等、表示特性を向上させた高分子分
散型液晶表示装置およびその製造方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、高分子分散
型液晶表示装置において、本発明に記載の製造方法で作
製された高分子分散型液晶表示装置は、その液晶からな
る液晶滴の大きさが直径約15μm程度と、従来知られ
ている液晶滴(1〜5μm程度)に比較して数倍も大型
に形成されることを見出した。これは該高分子分散型液
晶が光散乱状態にある際、従来より強力に光散乱される
ことを期待させる。
【0008】即ち、本発明は、対向する1対の基板間
に、高分子前駆体と液晶を混合し該高分子前駆体を重合
させて該液晶を液晶滴として分散させた高分子分散型液
晶表示装置において、該液晶滴の大きさが平均直径5〜
50μmの範囲であることを特徴とする高分子分散型液
晶表示装置である。
【0009】前記液晶滴の大きさが平均直径15μmで
あるのが好ましい。
【0010】また、本発明は、対向する1対の基板間
に、高分子前駆体と液晶を混合し該高分子前駆体を重合
させて該液晶を液晶滴として分散させた高分子分散型液
晶表示装置の製造方法であって、少なくとも該高分子前
駆体のみを部分的に重合させる第1重合工程と、該部分
的に重合させた高分子前駆体に液晶を添加して基板上に
塗布もしくは1対の基板間に挿入した後に前記高分子前
駆体の重合を行う第2重合工程を有することを特徴とす
る高分子分散型液晶表示装置の製造方法である。
【0011】前記第1重合工程で部分的に重合させた高
分子前駆体の動粘度が、重合前の高分子前駆体の動粘度
の2倍から4倍であるのが好ましい。少なくとも第2重
合工程が前記液晶が液晶状態から等方性液体に変わる相
転移温度よりも高温で行われるのが好ましい。前記第2
重合工程終了後にポストベークを施すのが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の特徴とするところは、対
向する1対の基板間に、高分子前駆体と液晶を混合し該
高分子前駆体を重合させて該液晶を液晶滴としてドロッ
プレット状に分散させた高分子分散型液晶表示装置およ
びその製造方法であって、少なくとも、該高分子前駆体
のみを部分的に重合させる第1重合工程と、かかる部分
的に重合させた高分子前駆体に該液晶を加えて所望の基
板上に塗布もしくは1対の基板間に挿入した後に前記高
分子前駆体の重合を更に行う第2重合工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0013】以下、本発明について図面を用いて更に詳
細に説明する。図1は、本発明の高分子分散型液晶表示
装置の製造方法の一実施態様を示す説明図である。図1
(a)で示されたように、まず高分子前駆体11を光透
過性のバイアル10等に適量分取する。該高分子前駆体
材料は光もしくは加熱により重合反応を生じる材料を用
いる。例えば、2−エチルヘキシルアクリレート、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート等の単官能モノマー、ヘキサンジオール
ジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジト
リメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタイ
ルスリトールヘキサアクリレート等の2官能以上の多官
能モノマー、アジピン酸−プロピレンオキシドアクリレ
ート、トリメリット酸−ジエチレングリコールアクリレ
ートなどのポリエステルアクリレート系プレポリマー、
ビスフェノール−エピクロルヒドリンアクリレートなど
のエポキシアクリレート系プレポリマー、ポリエステル
−トリレンジイソシアネート−ヒドロキシエチルアクリ
レートなどのウレタンアクリレート系プレポリマー、ア
ロニックス系(商品名、東亜合成社)、SAM系やPN
系やMXM系(いずれもメルク社)等の単官能もしくは
多官能オリゴマー、プレポリマーもしくはそれらの混合
物や共重合オリゴマーを用いることも可能である。
【0014】次に、図1(a)のバイアル10に第1重
合工程として紫外線を照射する。照射量は微弱でよい
が、前記高分子前駆体の動粘度が該第1重合工程前に比
較して2倍から4倍程度に増大する程度が好ましく、例
えば強度2mW/cm2 程度以下かつ1分程度以内の紫
外線照射を行う。その際、必要に応じて光重合開始剤を
の最終重量の0.01〜0.03部程度加えてもよい。
このようにして前記高分子前駆体を部分的に重合させ
る。もしくは該高分子前駆体を加熱しながら紫外線を照
射してもよい。もしくは加熱のみで重合させてもよい。
【0015】次に、図1(b)で図1(a)の高分子前
駆体に液晶材料を加える。12は高分子前駆体材料に液
晶材料を混和した試料を示す。該液晶材料は使用環境温
度でコレステリック相、ネマチック相を示すネマチック
液晶やコレステリック液晶あるいはそれらの混合物であ
ればその種類、単体か混合物か等を問わず用いることが
できる。例えばシッフ塩基系、アゾキシ系、アゾ系、シ
アノフェニルエステル系、安息香酸フェニルエステル
系、シクロヘキシル酸フェニルエステル系、ビフェニル
系、ターフェニル系、フェニルシクロヘキサン系、フェ
ニルシクロヘキセン系、フェニルピリジン系、フェニル
ジオキサン系、シクロヘキシルピリミジン系、フェニル
系、トラン系、多環エタン系等の単体もしくは2種以上
の混合系をあげることができる。これら液晶材料を前記
高分子前駆体に適量混和する。混和する際の混合比は、
好ましくは該液晶材料が全体重量の30%から80%に
なるように調整する。
【0016】次に、図1(c)において、透明基板13
および14はガラス・石英等の硬質材料の他、PET、
PES、PC等のようなフレキシブルな材質のものを用
いることも可能である。該基板13と14の内側表面に
は予めITOからなる透明電極(不図示)が蒸着法やス
パッタリング法等により適宜の形状に形成されている。
該電極表面を所定の方向にラビング処理を施して使用し
てもよい。もしくは、該電極表面にポリイミド、ポリア
ミド、ポリビニルアルコール等からなる薄膜(いわゆる
配向膜)を形成したのち、前記ラビング処理を施しても
よい。
【0017】次に、該基板の一方の基板13に絶縁性フ
ィルムを置いてスペーサ15とし、そこに前記で第1重
合工程の部分的に重合させた高分子前駆体と液晶材料と
の混和を終了した試料を塗布する。引き続き、第2重合
工程として紫外線を照射すると、前記高分子前駆体は重
合反応を生じて硬化する。同時に前記液晶は該高分子か
ら相分離し、液晶滴を形成する。該重合反応は前記液晶
が液晶状態から等方性液体に変わる相転移温度よりも高
温で行う。この操作により液晶滴が高分子中に分散した
状態の液晶高分子複合層16が形成される。その後、透
明基板14を該液晶高分子複合層16上に重畳して固定
する。
【0018】本発明における高分子分散型液晶表示装置
の製造工程を示す他の例を図2に示す。同図において
は、第1重合工程までは前記の図1に示す高分子分散型
液晶表示装置の製造工程を示す例と同様であるが、本例
では図2(a)に示すごとく、前記透明基板20および
21をスペーサ22を挟持しながら予め固定しておく。
その上で前記第1重合工程と液晶材料との混和を終了し
た試料を封入し、引き続き図1に示す如く第2重合工程
を施すことで液晶滴が高分子中に分散した状態の液晶高
分子複合層が形成される(2図(b)参照)。
【0019】本発明における高分子分散型液晶表示装置
の製造工程を示す更に他の例を図3に示す。同図におい
ては、第1重合工程までは前記の図1に示す高分子分散
型液晶表示装置の製造工程を示す例と同様であるが、本
例では図3に示すごとぐ前記透明基板30および31の
間隔をスペーサビーズ32により維持する。即ち前記第
1重合工程と液晶材料との混和を終了した試料をスペー
サビーズ32が散在してなる前記透明基板31上に塗布
し、更にもう片方の前記透明基板30を圧着積層する。
引き続き上記の如く第2重合工程を施すことで液晶滴が
高分子中に分散した状態の液晶高分子複合層33が形成
される。
【0020】本発明における高分子分散型液晶表示装置
の製造工程を示す更に他の例を図4に示す。同図におい
ては、第1重合工程までは前記の図1に示す高分子分散
型液晶表示装置の製造工程を示す例と同様であるが、本
例では図4に示すごとく、前記透明基板40および41
はPET、PES、PC等のようなフレキシブルな材質
のものを用いる。該基板40および41の間隔はスペー
サビーズ42により維持する。即ち前記第1重合工程と
液晶材料との混和を終了した試料をスペーサビーズが散
在してなる前記透明基板41上に塗布し、更にもう片方
の前記透明基板40をラミネート装置44等により圧着
積層する。引き続き上記の如く第2重合工程を施すこと
で液晶滴が高分子中に分散した状態の液晶高分子複合層
43が形成される。
【0021】また、上記の本発明における高分子分散型
液晶表示装置の製造工程のいずれの場合においても、第
2重合工程終了後、適切な温度にて1時間程度液晶表示
装置を保持することで、より一層安定な液晶高分子複合
層が形成される(ポストベーク工程)。
【0022】
【実施例】以下に実施例をもって本発明を詳細に説明す
るが、これらは本発明の範囲を何ら制限するものではな
い。なお、部は特に説明のない限り重量基準を示す。
【0023】実施例1 まず図1に示す如く高分子前駆体材料11として、2−
ヒドロキシメチルメタクリレート60部、ハイドロキシ
エチルアクリレート30部、ヘキサンジオールジアクリ
レート8部、トリメチロールプロパントリアクリレート
2部を光透過性バイアルに合計で50μl程度以上にな
るよう分取、混和した(図1a)。
【0024】続いて該バイアル10を窒素ガスを封入し
て封止し、暗所50℃にて1時間静置した。該試料の動
粘度を回転粘度計で測定したところ、当初(動粘度:4
2mPa・s)の値に比較しておよそ3倍(動粘度:1
30mPa・s)になっており、重合が生じたことを確
認した(第1重合工程)。
【0025】次に、ネマチック液晶混合物DF−05X
X(チッソ社)を前記第1重合工程を経た高分子前駆体
に重量比1:1でバイアル10中で混和した。その際、
光重合開始剤としてイルガキュア184(チバガイギー
社)を0.03部加えた。
【0026】次に、厚さ1.lmmのガラス板の中央に
10mm角にITOが引き出しパターン付きでスパッタ
形成され、かつ反平行方向にラビング処理されている基
板14の辺縁に厚さ25μmのカプトンフィルム(東レ
社)を短冊状に切断して置き、該基板中央には上記で第
1重合過程を終了しネマチック液晶を混和した試料を展
開した。その際該基板14全体を120℃に保持したホ
ットプレート上に置いた。同時に紫外線を10mW/c
2 の強度で10分間照射した(第2重合工程)。引き
続き、120℃にて30分、紫外線照射はせずに静置し
(ポストベーク工程)、液晶高分子複合体16を形成し
た。
【0027】次に、前記基板14と同様の仕様の基板1
3を上記基板14の上にのせて固定した。この段階で前
記液晶高分子複合体16を担持した基板(以下、素子)
は光散乱のため白濁している。基板13、14を透過偏
光顕微鏡で観察すると直径約15μmの球状の液晶滴が
多数観察された。また、該液晶滴内部には液晶が封入さ
れ、それぞれの液晶滴の配向状態が全くランダムになっ
ていることが観察された。
【0028】次に、前記基板13および14の引き出し
ITOに結線し、50Vの電圧を矩形波で印加した。そ
の際の素子を上記と同様の偏光顕微鏡観察を続けたとこ
ろ、電圧無印加状態では上記の如くそれぞれの液晶滴の
配向状態が全くランダムになっていたものが、電圧印加
状態ではすべての液晶滴内部が完全に透明化し従って素
子のうちITOが形成されている部分全体も透明とな
り、光散乱状態との光透過率差は最大80%程度以上と
なった。これは液晶滴内部の液晶分子のダイレクターが
電圧印加方向に揃ったために光が透過するようになった
ためと思われる。
【0029】そのスイッチ速度は10msオーダーであ
り、標準的なネマチック液晶と同等であった。また、電
圧印加、除去に伴う透過率変化は緩和過程などが見られ
ず駆動波形によく追従した変化を示した。また、電圧印
加、除去の操作を繰り返しても透明状態もしくは散乱状
態が戻らなくなる「ヒステリシス」現象は一切観察され
なかった。
【0030】実施例2 本実施例では実施例1と同様の高分子前駆体材料を用意
し分取、混和した。その際、光重合開始剤としてイルガ
キュア184(チバガイギー社)を0.03部加えた。
続いて該バイアル10に紫外線を2mW/cm2 の強度
で1分間照射した。該試料の動粘度を回転粘度計で測定
したところ(密度は既知)、当初の値に比較して3倍に
なっており、重合が生じたことを確認した(第1重合工
程)。次に実施例1に記載の処方でネマチック液晶混合
物を混和し、同じく実施例1と同仕様の基板14上に展
開した。続いて実施例1に記載の条件で紫外線を照射し
た(第2重合工程)。引き続き、実施例1に記載の方法
でポストベーク工程を施しもう一方の基板を載せて固定
した。その結果、顕微鏡観察、電圧印加駆動とも実施例
1と同様の結果を得ることができた。
【0031】実施例3 本実施例では高分子前駆体材料としてSAMll4(メ
ルク社)を用意し、バイアル10に適量分取した。実施
例1に記載の方法で加熱を行い、実施例1と同様の効果
を得た(第1重合工程)。次に実施例1に記載の処方で
ネマチック液晶混合物を混和し、同じく実施例1と同仕
様の基板14上に展開した。続いて実施例1に記載の条
件で紫外線を照射した(第2重合工程)。引き続き、実
施例1に記載の方法でポストベーク工程を施しもう一方
の基板を載せて固定した。その結果、顕微鏡観察、電圧
印加駆動とも実施例1と同様の結果を得ることができ
た。
【0032】実施例4 本実施例では実施例3と同様の高分子前駆体材料を用意
し分取、混和した。次に実施例2に記載の方法で紫外線
照射を行い、実施例2と同様の効果を得た(第1重合工
程)。次に実施例1に記載の処方でネマチック液晶混合
物を混和し、同じく実施例1と同仕様の基板14上に展
開した。続いて実施例1に記載の条件で紫外線を照射し
た(第2重合工程)。引き続き、実施例1に記載の方法
でポストベーク工程を施しもう一方の基板を載せて固定
した。その結果、顕微鏡観察、電圧印加駆動とも実施例
1と同様の結果を得ることができた。
【0033】実施例5 本実施例では実施例1と同様の高分子前駆体材料を用意
し分取、混和した。実施例1に記載の方法で加熱を行
い、実施例1と同様の効果を得た(第1重合工程)。次
に実施例1に記載の処方でネマチック液晶混合物を混和
した。
【0034】次に、本実施例では図2(a)に示すごと
く、実施例1で使用した基板と同仕様の基板20および
21の辺縁にスペーサ22として厚さ25μmのカプト
ンフィルム(東レ社)を短冊状に切断して置き、該スペ
ーサ22を挟持しながら予め固定した(図2(a))。
その上で前記第1重合工程と液晶材料の混和を終了した
試料を封入し、引き続き上記の如く第2重合工程を施す
ことで液晶滴が高分子中に分散した状態の液晶高分子複
合層23が形成された(図2(b))。続いて実施例1
に記載の条件で紫外線を照射した(第2重合工程)。引
き続き、実施例1に記載の方法でポストベーク工程を施
した。その結果、顕微鏡観察、電圧印加駆動とも実施例
1と同様の結果を得ることができた。
【0035】実施例6 本実施例では実施例1と同様の高分子前駆体材料を用意
し分取、混和した。実施例1に記載の方法で加熱を行
い、実施例1と同様の効果を得た(第1重合工程)。次
に実施例1に記載の処方でネマチック液晶混合物を混和
した。次に本実施例では図3に示すごとく、実施例1で
使用した基板と同仕様の基板30および31の間隔をス
ペーサビーズ32(直径20μm、積水ファインケミカ
ル社)により維持した。即ち前記第1重合工程と液晶材
料との混和を終了した試料を該スペーサビーズ32が散
在してなる前記透明基板31上に塗布し、更にもう片方
の前記透明基板30を圧着積層した。続いて実施例1に
記載の条件で紫外線を照射した(第2重合工程)。引き
続き、実施例1に記載の方法でポストベーク工程を施し
た。その結果、顕微鏡観察、電圧印加駆動とも実施例1
と同様の結果を得ることができた。
【0036】実施例7 本実施例では実施例1と同様の高分子前駆体材料を用意
し分取、混和した。実施例1に記載の方法で加熱を行
い、実施例1と同様の効果を得た(第1重合工程)。次
に実施例1に記載の処方でネマチック液晶混合物を混和
した。
【0037】次に本実施例では図4に示すごとく、PE
Sフィルム上にITOが形成されて成るフレキシブル基
板40および41の間隔をスペーサビーズ42(直径2
0μm、積水ファインケミカル社)により維持した。即
ち前記第1重合工程と液晶材料との混和を終了した試料
を該スペーサビーズ42が散在してなる前記フレキシブ
ル基板41上に塗布し、更にもう片方の前記透明基板4
0を圧着積層した。続いて実施例1に記載の条件で紫外
線を照射した(第2重合工程)。引き続き、実施例1に
記載の方法でポストベーク工程を施した。その結果、顕
微鏡観察、電圧印加駆動とも実施例1と同様の結果を得
ることができた。
【0038】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の高分子分散
型液晶表示装置は、特別な装置等を要さない簡易な工程
で作製でき、その液晶滴の平均直径が約15μm程度
と、従来知られている液晶滴に比較して数倍以上も大型
である。従って該高分子分散型液晶表示装置はその駆動
において、従来の平均的な高分子分散型液晶表示装置に
比較してより大きな透過率差を得ることができた。ま
た、従来の高分子分散型液晶表示装置にしばしば見られ
るヒステリシスが全く見られない、光散乱状態と光透過
状態のスイッチ速度がネマチック液晶と同等程度を確保
できること等、実用に際しての課題を解決しうるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高分子分散型液晶表示装置の製造方法
の一実施態様を示す説明図である。
【図2】本発明の高分子分散型液晶表示装置の製造方法
の他の実施態様を示す説明図である。
【図3】本発明の高分子分散型液晶表示装置の製造方法
の他の実施態様を示す説明図である。
【図4】本発明の高分子分散型液晶表示装置の製造方法
の他の実施態様を示す説明図である。
【符号の説明】
10 バイアル 11 高分子前駆体 12 高分子前駆体材料に液晶材料を混和した試料 13、14、20、21、30、31、40、41 透
明基板 15、22 スペーサ 32、42 スペーサビーズ 16、23、33、43 液晶高分子複合層 44 ラミネート装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する1対の基板間に、高分子前駆体
    と液晶を混合し該高分子前駆体を重合させて該液晶を液
    晶滴として分散させた高分子分散型液晶表示装置におい
    て、該液晶滴の大きさが平均直径5〜50μmの範囲で
    あることを特徴とする高分子分散型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶滴の大きさが平均直径15μm
    である請求項1記載の高分子分散型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 対向する1対の基板間に、高分子前駆体
    と液晶を混合し該高分子前駆体を重合させて該液晶を液
    晶滴として分散させた高分子分散型液晶表示装置の製造
    方法であって、少なくとも該高分子前駆体のみを部分的
    に重合させる第1重合工程と、該部分的に重合させた高
    分子前駆体に液晶を添加して基板上に塗布もしくは1対
    の基板間に挿入した後に前記高分子前駆体の重合を行う
    第2重合工程を有することを特徴とする高分子分散型液
    晶表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1重合工程で部分的に重合させた
    高分子前駆体の動粘度が、重合前の高分子前駆体の動粘
    度の2倍から4倍である請求項3記載の高分子分散型液
    晶表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも第2重合工程が前記液晶が液
    晶状態から等方性液体に変わる相転移温度よりも高温で
    行われる請求項3記載の高分子分散型液晶表示装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2重合工程終了後にポストベーク
    を施す請求項3記載の高分子分散型液晶表示装置の製造
    方法。
JP16917298A 1998-06-03 1998-06-03 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法 Pending JPH11344693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16917298A JPH11344693A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16917298A JPH11344693A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344693A true JPH11344693A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15881593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16917298A Pending JPH11344693A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065100A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 株式会社ビジョンマルチメディアテクノロジ 重合性組成物並びに液晶表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065100A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 株式会社ビジョンマルチメディアテクノロジ 重合性組成物並びに液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177972B1 (en) Polymer stabilized in-plane switched LCD
EP0488116B1 (en) Liquid crystal element with polymer dispersed in the liquid crystal and method of fabricating the same
US5368770A (en) Method of preparing thin liquid crystal films
KR100844615B1 (ko) 액정 장치 및 이의 제조 방법
JPH07120728A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
Manda et al. Self-supported liquid crystal film for flexible display and photonic applications
JP5178922B2 (ja) 液晶/高分子複合体、それを用いた液晶表示装置、液晶/高分子複合体の製造方法。
JPH1048605A (ja) 調光素子およびその製造方法
JPH08211366A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7477349B2 (en) Bistable nematic liquid crystal device
WO1996017272A1 (fr) Element d'affichage a cristaux liquides et son procede de production
JP4220748B2 (ja) 液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法および液晶表示装置
JPH11344693A (ja) 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法
JPH0611694A (ja) 液晶光学素子およびその製造方法
JP4280246B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH06242409A (ja) 液晶表示器及び液晶表示器の製造方法
JP3225932B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2881073B2 (ja) 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JP2880354B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3862473B2 (ja) 液晶素子、液晶性機能材料および液晶装置
JPH11349949A (ja) 高分子分散型液晶素子およびその製造方法
JP2000098354A (ja) 高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法
JPH07120758A (ja) 高分子分散型液晶表示装置
Crawford Encapsulated liquid crystal materials for flexible display applications
JPH05158020A (ja) 液晶電気光学素子の製法