JPH11344568A - 核医学診断装置 - Google Patents

核医学診断装置

Info

Publication number
JPH11344568A
JPH11344568A JP10149207A JP14920798A JPH11344568A JP H11344568 A JPH11344568 A JP H11344568A JP 10149207 A JP10149207 A JP 10149207A JP 14920798 A JP14920798 A JP 14920798A JP H11344568 A JPH11344568 A JP H11344568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor
nuclear medicine
elements
medicine diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10149207A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamakawa
勉 山河
Takashi Ichihara
隆 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10149207A priority Critical patent/JPH11344568A/ja
Priority to US09/277,162 priority patent/US6236051B1/en
Publication of JPH11344568A publication Critical patent/JPH11344568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、半導体検出器を装備した核医
学診断装置において、ガンマ線の位置認識精度を向上す
ることにある。 【解決手段】平板状の半導体セル1の両面にバイアス印
加電極2と信号取出電極4が形成されてなる複数の半導
体検出素子が、X及びY方向に関して2次元に配列さ
れ、半導体検出素子で被検体に投与された放射性同位元
素からのガンマ線を検出し、この検出信号に基づいて放
射性同位元素の体内濃度分布を生成する核医学診断装置
において、バイアス印加電極2は、Z方向に関して複数
の電極要素2a,2bに分割されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体に放射性同位
元素(ラジオアイソトープ;以下、RIと略称する)を
注入し、生体内のRIの濃度分布を2次元又は1次元の
検出器で捕らえ、病変部や血流量、さらに脂肪酸代謝量
等の有益な診断情報を提供し得る核医学診断装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】核医学診断装置としては、被検体からの
ガンマ線を平面で受けてその入射位置毎に計数していわ
ゆるプレーナ画像を生成する他に、X線コンピュータ断
層撮影装置のように、被検体にシングルフォトン核種を
注入して、そこから放出されるガンマ線を計数して断層
濃度分布を再構成するSPECT装置(SingleP
hoton Emission Computed T
ommography)と、ポジトロン核種から180
°方向に放出される一対の陽電子をその同時性により捕
らえて計数し、断層濃度分布を再構成するPET装置
(Positron Emission Conput
ed Tommography;Coincidenc
e PETとの称される)とがある。
【0003】ところで、従来のSPECT装置では、シ
ンチレータと複数の光電子増倍管を複数ちょう密に配置
してなるアンガー型の検出器が主流を占め、装置が大が
かりになっていた他、エネルギー分解能、計数特性など
に限界があり、これ以上の飛躍的な性能向上には限界が
あった。またPET装置ではBGO検出器に、光電子増
倍管又は光ダイオードを組み合わせて、陽電子が180
°方向で放出するタイミングを検出しイメージングする
方式が主流であった。また最近は2検出器以上有するア
ンガー型の検出器を用い、上記coincidence
PETもモード切替にて行えるような装置が台頭し、
主流になりつつある。いずれにしても検出器がシンチレ
ータであり、ガンマ線を一旦微弱な光に変換し、これを
光電子増倍管や光ダイオードなどで電気信号に変換する
ために、装置が大がかりで、性能に限界があった。
【0004】これに対して、CdTe系の半導体を使っ
た半導体検出器が注目を浴びている。図8には、従来の
半導体検出器の概略構造を示している。従来の2次元検
出器は、CdTe系の半導体セル101の両面にバイア
ス印加電極(カソード電極)102と信号取出電極(ア
ノード電極)104とが形成された検出素子が、XY面
に直交する縦置きの状態でXYの2次元方向に関して配
列されてなる。
【0005】このような半導体検出器では、半導体セル
の結晶サイズが、現状のアンガー型で採用されているN
aIのような単結晶構造がとれないため、小さなモジュ
ール検出器(半導体の2次元セルアレーとその下にはみ
出さず構成されたプリアンプと読み出し回路を内蔵)を
ちょう密に配置し、2次元検出器を構成するような手法
がとられている。
【0006】この場合、モジュール間の接続とモジュー
ル内のデッドスペースに不均一があり、独特のアーチフ
ァクトを生むなどして画像の構成が難しいという問題が
ある。また、PETでは光電ピークが511keVとい
う高エネルギー核種を扱うが、このようにエネルギーの
高い光子は、周知の通り、飛程距離が長い、つまり比較
的深い場所で、光電効果(光電変換)を起こす確率が高
く、このため実際の入射位置に対する装置側で認識する
入射位置の誤差が非常に大きくなるという問題もあっ
た。
【0007】この問題について以下に詳述する。この問
題は、図9に示すように、光子が比較的大きな角度で入
射してきたときに表面化する。装置側では、ある半導体
検出素子で光電変換が起こってその素子から信号が出力
されたとき、当該素子の表面上の中心位置を、入射位置
として認識するようになっている。
【0008】ここで、上述したように、ポジトロン核種
からの高エネルギーの光子は、比較的深い場所で、光電
変換を起こすが、この光子が比較的大きな角度で入射し
てきたとき、図9に示すように、実際に入射する素子の
隣、又はそのさらに隣の素子の比較的深い場所で光電変
換を起こす。この場合、実際に入射した位置に対して、
装置側が認識する入射位置は大きな誤差Eが生じてしま
う。
【0009】このように従来の半導体検出器を使って光
電ピークの高いポジトロン核種を必要とするPETイメ
ージングを行うと、その位置精度が非常に悪くなり、再
構成画像の空間分解能や信頼性が低下するという問題が
あった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、半導
体検出器を装備した核医学診断装置において、ガンマ線
の位置認識精度を向上することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、平板状の半導
体セルの両面に形成された電極(バイアス印加電極と信
号取出電極)のうち、一方の電極を、Z方向(深さ方
向)に関して複数の電極要素に分割したことにより、光
電変換がどの電極要素の深さで起こったかを認識するこ
とができる。つまり、ガンマ線の位置を、従来のように
入射位置(X,Y)で認識するのではなく、その光電変
換が起こった位置、つまり(X,Y,Z)で認識するこ
とができるようになる。従って、実際の位置と認識位置
との誤差が従来よりも格段に小さくなり、再構成画像の
空間分解能や信頼性が向上するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
好ましい実施形態により詳細に説明する。なお、核医学
診断装置としては、被検体に投与された放射性同位元素
(RI)の生体内の濃度分布をプレーナ像として映像化
するガンマカメラ、シングルフォトン核種を使って断層
画像として映像化するSPECT装置、ポジトロン核種
を使って断層画像として映像化するPET装置がある
が、本発明はそのいずれにも適用可能である。以下の実
施形態では本発明の恩恵を最も受けるであろうと考えら
れるPET装置を例に説明する。 (第1実施形態)図1は第1実施形態による核医学診断
装置に装備される半導体検出器の構造を概略的に示して
いる。この半導体検出器には、ガンマ線(陽電子、光
子)をそのエネルギーに応じた電気信号(電流信号)に
直接的に変換する半導体検出素子がXY方向に関して2
次元的に、またはX方向に関して1次元に配列されてい
る。なお、X方向及びY方向は、ガンマ線入射面に対し
て平行な方向、つまりガンマ線入射面上の方向である。
この半導体検出素子各々は、例えばCdTe(テルル化
カドミウム)といった化合物半導体の半導体セル1と、
その両面に形成された電極2,4とからなり、飛程距離
を延ばすために、XY面に直交する縦置きの状態で配置
されている。
【0013】半導体セル1の両面に形成された電極2,
4のうち、一方の電極2はカソード電極(バイアス印加
電極)、他方の電極4はアノード電極(信号取出電極)
として、ガンマ線の検出時には、バイアス印加電極2に
負の電圧を印加して、電極2,4の間に電位差を与えて
いる。
【0014】このバイアス印加電極2は、Z方向、つま
りガンマ線入射面に対して垂直な深さ方向に関して、複
数、ここでは2つの電極(電極要素)2a,2bに分割
されている。
【0015】このようにバイアス印加電極2を深さ方向
に分割させているのは、光電変換が起こった深さを認識
するためである。つまり、光電変換が、信号取出電極4
と上部のバイアス印加電極2aとの間の領域(以下、上
部チャンネルと称する)で起こったのか、あるいは信号
取出電極4と下部のバイアス印加電極2bとの間の領域
(以下、下部チャンネルと称する)で起こったのかを認
識するためである。
【0016】このようにバイアス印加電極2は深さ方向
に分割しているが、信号取り出し用の信号取出電極4
は、構造及び構成をできるだけ簡素にするために、具体
的には後述するプリアンプ43の数を検出素子数と同じ
最低限の数におさえるために、分割しないで、1セルに
対して1枚ずつ設けている。このため上部と下部のいず
れのチャンネルで光電変換が起こっても、信号は同じ信
号取出電極4から出力されることになる。従って、上下
いずれのチャンネルで光電変換が起こったのかを判別す
る工夫が必要とされる。
【0017】この工夫としては、図2に示すように、上
部のバイアス印加電極2aには高電圧ユニット5aから
負の電圧(HV1)を印加し、一方、下部のバイアス印
加電極2bには高電圧ユニット5bから、HV1とは異
なる、ここではHV1より絶対値の低い負の電圧(HV
2)を印加するようにしている。このように印加電圧を
違えて、電極間の電位差を変えると、図3(a)に示す
ように、チャージアンプ43のチャージアップに要する
時間、つまりチャージアンプ43の出力の立ち上がり特
性(立ち上がり時間)が相違してくる。なぜなら、チャ
ージアップにかかる最大時間は、d2 /(μh ・V)で
与えられるからである。なお、Vは電極間の電位差を、
dは電極間の半導体セル1の厚み、μh はホールの移動
度をそれぞれ表している。
【0018】このチャージアンプ43の出力の立上がり
特性の相違は、図3(b)に示すように、その後段の高
速波形整形回路47の出力波形に保存される。なお、チ
ャージアンプ45の出力に、高速波形整形回路47と並
列に、ピークホールド回路(P/H)46と共にエネル
ギー信号を生成するための低速波形整形回路45が設け
られている。両者で波形整形の速度を変えたのは、高速
波形整形回路47の後方にあるエンコーダ57から光電
変換位置(X,Y,Z)が出力されるタイミングが、ピ
ークホールド回路46からのエネルギー信号の出力(ピ
ークホールドスタート)タイミングからあまり遅れない
ようにするためである。
【0019】高速波形整形回路47の出力は、2系統の
比較器49,51に供給される。比較器49,51それ
ぞれに与えられる参照電圧は、相違されており、ここで
は一方の比較器49に与えられる参照電圧Vref(H)が、
他方の比較器51に与えられる参照電圧Vref(L)よりも
高く設定されている。図4(a)に電極間電位差が大き
い方の上部チャンネルで光電変換が起こったときの比較
器49,51の出力パターンを示し、図4(b)に電極
間電位差が小さい方の下部チャンネルで光電変換が起こ
ったときの比較器49,51の出力パターンを示してい
る。比較器49,51は、高速波形整形回路47の出力
電圧がそれぞれの参照電圧よりも高くなったときに、出
力が“Low(0)”から“High(1)”レベルに
立ち上がるようになっている。
【0020】そして、一方の比較器49の出力はエンコ
ーダ57と共に論理積回路55にも供給され、他方の比
較器51の出力は遅延回路53で遅延(遅延時間Δt)
を受けてから論理積回路55に供給される。この遅延時
間Δtは、立ち上がりの速い上部チャンネルで光電変換
が起こったときに、論理積回路55への入力状態が
(1,1)になって、その出力が“1”になり、一方、
立ち上がりの遅い下部チャンネルで光電変換が起こった
ときに、論理積回路55への入力状態が(0,1)にな
って、その出力が“0”の状態になるように、設定され
ている。
【0021】このように上下いずれのチャンネルで光電
変換が起こったかは、論理積回路55の出力レベルで判
別することができ、従って、この論理積回路55の出力
と、比較器49からの出力とにより、光電変換がどの検
出素子の上下いずれのチャンネルで起こったか、つまり
光電変換が起こった検出素子(XY位置)と深さ(Z位
置)とを表すアドレスコードをエンコーダ57から出力
することができる。
【0022】実際には、光電変換が起こった深さは、図
5に示すように、上下いずれかチャンネルの中心の深さ
として認識されるので、ガンマ線が大きな入射角度で入
射してきたとき、若干の誤差Eを含む場合があるが、こ
の誤差は、従来のように入射位置として認識する場合
(図9参照)に比べて、格段に小さくなるものである。
【0023】このように、本実施形態によると、バイア
ス印加電極を、Z方向(深さ方向)に関して複数の電極
要素に分割したことにより、光電変換がどの電極要素の
深さで起こったかを認識することができる。つまり、ガ
ンマ線の位置を、従来のように入射位置(X,Y)で認
識するのではなく、その光電変換が起こった位置、つま
り(X,Y,Z)で認識することができるようになる。
従って、実際の位置と認識位置との誤差が従来よりも格
段に小さくなり、再構成画像の空間分解能や信頼性が向
上するものである。勿論であるが、このような効果は、
バイアス印加電極の分割数を増やせば増やすほど向上す
るものである。
【0024】なお、このように上下のチャンネルで電圧
を変えているので、長い間には、チャンネル間で検出感
度特性が著しくずれてしまうという可能性が考えられ
る。このような感度のずれを防ぐために、上部のバイア
ス印加電極2aには常に高電圧を印加し、一方、下部の
バイアス印加電極2bには常に低電圧を印加するのでは
なく、稼働時間が数秒や数十秒といったオーダの所定時
間に達する毎に、定期的に、印加電圧を切り替える、つ
まり上部のバイアス印加電極2aの印加電圧を低電圧に
切り替え、一方、下部のバイアス印加電極2bの印加電
圧を高電圧に切り替え、さらに次の周期で元に戻すよう
にしてもよい。
【0025】また、バイアス印加電極を分割した複数の
電極要素の間のクロストークを防止するために、電極要
素の間のセルに溝を掘り、ここで絶縁物を充填すると
か、あるいはイオン注入法により絶縁層を形成するよう
にしてもよい。
【0026】また、X方向に隣り合う検出素子間で、バ
イアス印加電極の電極要素を共有化させることにより、
素子配列の実装が容易になるし、また素子密度を高くす
ることができる。又、バイアス印加電極と信号取出電極
を1つづつ有した半導体セルを用い、この半導体セルを
複数Z方向に沿って配列し、この半導体セルからそれぞ
れ信号を取り出すような構成としてもよい。又、ガンマ
線の入射面(XY面)が、曲面となるような構成として
もよい。 (第2実施形態)第1実施形態ではバイアス印加電極を
深さ方向に分割したが、この第2実施形態は、図6に示
すように、バイアス印加電極2は分割せずに、信号取り
出し側の信号取出電極4を、Z方向、つまり深さ方向に
複数の電極要素、ここでは2つの電極要素4a,4bに
分割し、そして各電極要素4a,4bの出力信号を個別
に扱うように、図7に示すようにそれぞれの電極要素4
a,4bに対して個々にチャージアンプ43a,43
b、低速波形整形回路45a,45b、ピークホールド
回路46a,46b、高速波形整形回路47a,47b
を設けたものである。
【0027】このように本実施形態によっても、第1実
施形態と同様に、ガンマ線の位置を、従来のように入射
位置(X,Y)で認識するのではなく、その光電変換が
起こった位置、つまり(X,Y,Z)で認識することが
できるようになり、従って、実際の位置と認識位置との
誤差が従来よりも格段に小さくなり、再構成画像の空間
分解能や信頼性が向上するという効果を奏することがで
きる。
【0028】この第2実施形態でも、信号取出電極の分
割数を増やせば増やすほど位置認識精度が向上するもの
である。また、信号取出電極を分割した複数の電極要素
の間のクロストークを防止するために、電極要素の間の
セルに溝を掘り、ここで絶縁物を充填するとか、あるい
はイオン注入法により絶縁層を形成するようにしてもよ
い。さらに、X方向に隣り合う検出素子間で、バイアス
印加電極の電極要素を共有化させることにより、素子配
列の実装が容易になるし、また素子密度を高くすること
ができる。本発明は、上述の実施形態に限定されること
なく、種々変形して実施可能であるのは言うまでもな
い。
【0029】
【発明の効果】本発明によると、半導体検出器を装備し
た核医学診断装置において、ガンマ線の位置認識精度を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は第1実施形態に係る核医学診断装置の
半導体検出器の平面図、(b)は(a)の矢印Aから見
た半導体検出器の側面図、(c)は(a)のB−B断面
図。
【図2】第1実施形態に係る核医学診断装置の主要部の
構成を示すブロック図。
【図3】(a)は電極間に印加する電圧に対するチャー
ジアンプ出力の立ち上がり特性の依存性を示す図、
(b)は(a)の依存性による高速波形整形回路の出力
波形の違いを示す図。
【図4】(a)は検出素子の上部チャンネルで光電変換
が起きたときのエンコーダへの出力パターンを示す図、
(b)は検出素子の下部チャンネルで光電変換が起きた
ときのエンコーダへの出力パターンを示す図。
【図5】本実施形態において認識される光電変換位置と
その誤差を示す図。
【図6】(a)は第2実施形態に係る核医学診断装置の
半導体検出器の平面図、(b)は(a)の矢印Aから見
た半導体検出器の側面図、(c)は(a)のB−B断面
図。
【図7】第2実施形態に係る核医学診断装置の主要部の
構成を示すブロック図。
【図8】(a)は従来の核医学診断装置の半導体検出器
の平面図、(b)は(a)の矢印Aから見た半導体検出
器の側面図、(c)は(a)のB−B断面図。
【図9】従来において認識される入射位置とその誤差を
示す図。
【符号の説明】
1…半導体セル、 2…バイアス印加電極、 3…半導体検出器、 4…信号取出電極、 5a,5b…高電圧ユニット、 43…チャージアンプ、 45…低速波形整形回路、 46…ピークホールド回路、 47…高速波形整形回路、 49,51…比較器、 53…遅延回路、 55…論理積回路、 57…エンコーダ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体セルの両面に電極が形成されてな
    る複数の半導体検出素子が、X及びY方向に関して2次
    元又はX方向に関して1次元に配列され、前記半導体検
    出素子で被検体に投与された放射性同位元素からのガン
    マ線を検出し、この検出信号に基づいて前記放射性同位
    元素の体内濃度分布を生成する核医学診断装置におい
    て、 前記両面に形成された電極の一方はバイアス印加電極で
    あり、他方は信号取出電極であり、前記バイアス印加電
    極は、Z方向に関して複数の電極要素に分割されている
    ことを特徴とする核医学診断装置。
  2. 【請求項2】 前記信号取出電極と前記複数の電極要素
    各々との間に異なる電圧を印加する手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の核医学診断装置。
  3. 【請求項3】 前記印加電圧の違いによる前記信号取出
    電極の信号出力の立ち上がり特性の違いに基づいて、前
    記信号取出電極と前記複数の電極要素各々との間のいず
    れでガンマ線が光電変換を生起したかを認識する手段を
    さらに備えたことを特徴とする請求項2記載の核医学診
    断装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の半導体検出素子からなる半導
    体検出器が少なくとも2器、被検体の近傍に配置されて
    おり、この2器の半導体検出器に、被検体に投与された
    ポジトロン核種から正反対に放出される一対の光子が同
    時に入射する事象を捕らえて計数し、この計数値と、前
    記捕らえた一対の光子それぞれの光電変換のXYZ位置
    から得られる光子の放出方向とから前記ポジトロン核種
    の断層濃度分布を再構成する機能を有することを特徴と
    する請求項3記載の核医学診断装置。
  5. 【請求項5】 半導体セルの両面に電極が形成されてな
    る複数の半導体検出素子が、X及びY方向に関して2次
    元又はX方向に関して1次元に配列され、前記半導体検
    出素子で被検体に投与された放射性同位元素からのガン
    マ線を検出し、この検出信号に基づいて前記放射性同位
    元素の体内濃度分布を生成する核医学診断装置におい
    て、 前記両面に形成された電極の一方はバイアス印加電極で
    あり、他方は信号取出電極であり、前記信号取出電極
    は、Z方向に関して複数の電極要素に分割されているこ
    とを特徴とする核医学診断装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の電極要素各々に対して個々に
    設けられるチャージアンプをさらに備えたことを特徴と
    する請求項5記載の核医学診断装置。
  7. 【請求項7】 前記バイアス印加電極と前記複数の電極
    要素各々との間のいずれでガンマ線が光電変換を生起し
    たかを認識する手段をさらに備えたことを特徴とする請
    求項5記載の核医学診断装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の半導体検出素子からなる半導
    体検出器が少なくとも2器、被検体の近傍に配置されて
    おり、この2器の半導体検出器に、被検体に投与された
    ポジトロン核種から正反対に放出される一対の光子が同
    時に入射する事象を捕らえて計数し、この計数値と、前
    記捕らえた一対の光子それぞれの光電変換のXYZ位置
    から得られる光子の放出方向とから前記ポジトロン核種
    の断層濃度分布を再構成する機能を有することを特徴と
    する請求項7記載の核医学診断装置。
  9. 【請求項9】 半導体セルの両面に電極が形成されてな
    る複数の半導体検出素子により被検体に投与された放射
    性同位元素からのガンマ線を検出し、この検出信号に基
    づいて前記放射性同位元素の体内濃度分布を生成する核
    医学診断装置において、 ガンマ線の入射を検出する検出チャンネルを、ガンマ線
    入射面の深さ方向に沿って複数チャンネル設けたことを
    特徴とする核医学診断装置。
JP10149207A 1998-03-27 1998-05-29 核医学診断装置 Pending JPH11344568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10149207A JPH11344568A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 核医学診断装置
US09/277,162 US6236051B1 (en) 1998-03-27 1999-03-26 Semiconductor radiation detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10149207A JPH11344568A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 核医学診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11344568A true JPH11344568A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15470181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10149207A Pending JPH11344568A (ja) 1998-03-27 1998-05-29 核医学診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11344568A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098411A (ja) * 2005-11-15 2006-04-13 Hitachi Ltd Pet装置及びpet装置の制御方法
JP2006234661A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 放射線入射位置検出装置および放射線入射位置検出方法
JP2006242958A (ja) * 2002-10-07 2006-09-14 Hitachi Ltd 放射線検出器,放射線検出素子及び放射線撮像装置
JP2006300551A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 放射線検出回路、放射線検出器および放射線検査装置
US7138634B2 (en) 1999-03-10 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear medical diagnostic apparatus
JP2007114219A (ja) * 2007-02-05 2007-05-10 Hitachi Ltd 核医学撮像装置
JP2009058528A (ja) * 2008-12-01 2009-03-19 Hitachi Ltd 放射線検査装置
US7627082B2 (en) 2001-12-03 2009-12-01 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus
JP2012123011A (ja) * 2012-02-06 2012-06-28 Hitachi Ltd 放射線検査装置
JP2020511644A (ja) * 2017-03-08 2020-04-16 プリズマティック、センサーズ、アクチボラグPrismatic Sensors Ab 光子計数型エッジオンx線検出器に関する空間分解能の向上
WO2021241084A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 三菱ケミカル株式会社 放射線検出装置、及び該放射線検出装置と画像変換部とを備える放射線像撮像装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138634B2 (en) 1999-03-10 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear medical diagnostic apparatus
US7634048B2 (en) 2001-12-03 2009-12-15 Hitachi Ltd. Radiological imaging apparatus
US7627082B2 (en) 2001-12-03 2009-12-01 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus
US8116427B2 (en) 2001-12-03 2012-02-14 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus
US7986763B2 (en) 2001-12-03 2011-07-26 Hitachi, Ltd. Radiological imaging apparatus
JP4582022B2 (ja) * 2002-10-07 2010-11-17 株式会社日立製作所 放射線検出器,放射線検出素子及び放射線撮像装置
JP2006242958A (ja) * 2002-10-07 2006-09-14 Hitachi Ltd 放射線検出器,放射線検出素子及び放射線撮像装置
JP2006234661A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 放射線入射位置検出装置および放射線入射位置検出方法
JP4545628B2 (ja) * 2005-04-15 2010-09-15 住友重機械工業株式会社 放射線検出回路、放射線検出器および放射線検査装置
JP2006300551A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 放射線検出回路、放射線検出器および放射線検査装置
JP4604974B2 (ja) * 2005-11-15 2011-01-05 株式会社日立製作所 Pet装置
JP2006098411A (ja) * 2005-11-15 2006-04-13 Hitachi Ltd Pet装置及びpet装置の制御方法
JP2007114219A (ja) * 2007-02-05 2007-05-10 Hitachi Ltd 核医学撮像装置
JP2009058528A (ja) * 2008-12-01 2009-03-19 Hitachi Ltd 放射線検査装置
JP2012123011A (ja) * 2012-02-06 2012-06-28 Hitachi Ltd 放射線検査装置
JP2020511644A (ja) * 2017-03-08 2020-04-16 プリズマティック、センサーズ、アクチボラグPrismatic Sensors Ab 光子計数型エッジオンx線検出器に関する空間分解能の向上
WO2021241084A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 三菱ケミカル株式会社 放射線検出装置、及び該放射線検出装置と画像変換部とを備える放射線像撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825033A (en) Signal processing method for gamma-ray semiconductor sensor
EP1875271B1 (en) Digital silicon photomultiplier for tof-pet
Peng et al. Recent developments in PET instrumentation
US8063380B2 (en) Semiconductor crystal high resolution imager
US8269177B2 (en) Multiplexing readout scheme for a gamma ray detector
US6765213B2 (en) Gamma-ray detector for coincidence detection
US8110806B2 (en) Solid-state photomultiplier having improved timing resolution
US9778378B2 (en) Detector configuration with semiconductor photomultiplier strips and differential readout
US6590215B2 (en) Readout circuit for a charge detector
JP2009198343A (ja) 検出器配列基板およびこれを用いた核医学診断装置
US10615295B2 (en) Radiation detector having pixelated anode strip-electrodes
JPH11344568A (ja) 核医学診断装置
JPH11281747A (ja) 放射線半導体検出器
US8809790B2 (en) Method and system for nuclear imaging using multi-zone detector architecture
US7253415B2 (en) Method and apparatus for vetoing random coincidences in positron emission tomographs
US10925557B2 (en) High-energy ray detector and tomographic image acquisition apparatus
JP2000131440A (ja) 放射線検出処理システム
CN114515160A (zh) 碲锌镉正电子发射断层成像系统及信号修正算法
JPH11304926A (ja) 核医学診断装置
Amrami et al. Timing performance of pixelated CdZnTe detectors
Cates et al. Direct conversion semiconductor detectors in positron emission tomography
Bolotnikov et al. Position-sensitive virtual frisch-grid detectors for imaging and spectroscopy of gamma rays
Russo et al. Solid-state detectors for small-animal imaging
CN216933254U (zh) 碲锌镉正电子发射断层成像系统
JP3693535B2 (ja) 電離箱型放射線検出器における放射線検出方法