JPH11343542A - 耐座屈特性に優れた鋼管及びその製造方法 - Google Patents

耐座屈特性に優れた鋼管及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11343542A
JPH11343542A JP11056796A JP5679699A JPH11343542A JP H11343542 A JPH11343542 A JP H11343542A JP 11056796 A JP11056796 A JP 11056796A JP 5679699 A JP5679699 A JP 5679699A JP H11343542 A JPH11343542 A JP H11343542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
steel
buckling resistance
steel tube
martensite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11056796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470632B2 (ja
Inventor
Ryuji Muraoka
隆二 村岡
Nobuyuki Ishikawa
信行 石川
Shigeru Endo
茂 遠藤
Masamitsu Doi
正充 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP05679699A priority Critical patent/JP3470632B2/ja
Publication of JPH11343542A publication Critical patent/JPH11343542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470632B2 publication Critical patent/JP3470632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、地震等の際、鋼管の軸力方向に働
く圧縮力に対し、優れた耐座屈特性を示す鋼管及びその
製造方法を提供する。 【解決手段】重量%で、C:0.03〜0.15%、S
i:0.01〜1%、Mn:0.5〜2%を含有する鋼
を未再結晶温度域での圧下率が50%以上の熱間圧延
後、冷却開始温度:Ar3〜Ar3−80℃、鋼板平均冷
却速度:5℃/sec以上、冷却停止温度:500℃以
下の条件で冷却し、平均アスペクト比が2〜15である
島状マルテンサイトを面積分率で2〜15%含有する金
属組織とした後、冷間成形により、鋼管とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ガスパイプライ
ン、水道配管、鋼管柱、橋脚等に使用される鋼管で、特
に地震時の耐座屈特性に優れた鋼管及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】UOE鋼管、スパイラル鋼管、電縫鋼
管、プレスベンド鋼管などの炭素鋼管あるいは低合金鋼
鋼管は大量にかつ安定して製造できるため、その優れた
経済性や溶接施工性と相俟って、ガスパイプラインや水
道配管などの流体の輸送用配管または土木建築用の柱材
として広く用いられている。しかしながら、これらの用
途に用いられる鋼管には、外径/管厚比が大きいものが
多く、大地震が発生した場合、鋼管の長手方向に引張お
よび圧縮の大きな力が繰返し加わる結果、局部座屈を起
こし、座屈に起因した亀裂が、破断をもたらしている場
合も生じていた。
【0003】このような圧縮の軸力による局部座屈への
対策が必要であるにも拘わらず、従来、提案されている
耐震鋼管は特開平3−173719号公報、特開平5−
65535号公報、特開平5−117746号公報、特
開平5−117747号公報、特開平5−156357
号公報、特開平6−49540号公報、特開平6−49
541号公報、特開平6−264143号公報、特開平
6−264144号公報等で開示されているように降伏
応力と引張強さの比である降伏比を下げ、塑性変形によ
るエネルギー吸収を利用した低降伏比鋼管であった。ま
た、ガスなどの流体輸送用ラインパイプでは円周方向に
力が作用する内圧による延性破壊や脆性破壊に対する検
討はされてきたが、軸方向の外力に対しては、敷設時の
曲げ応力以外はほとんど、考慮されていないのが現状で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、以上の点
に鑑みなされたもので、大地震等で想定される軸方向に
作用する引張り、圧縮応力に対して、局部座屈を起こし
にくい、耐座屈特性に優れた鋼管およびその製造方法を
提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは、鋼管軸方向の圧縮力に対する耐座屈
特性について鋭意検討を行い、鋼材の引張特性、ミクロ
組織との関係について以下の知見を得た。
【0006】1.鋼管の耐座屈特性は、鋼材の引張特性
における応力―歪曲線が連続降伏型(降伏棚のない応力
―歪曲線)で、座屈が生じる数%程度の歪領域において
n値:加工硬化指数が高い場合、大きく向上する。
【0007】2.このような引張特性が得られる金属組
織は、硬質な島状マルテンサイトとフェライトまたはベ
イナイトの比較的軟質な組織からなる混合組織で、図1
にこのような組織の一例を示す。図1は0.08C−
0.3Si−1.5Mn−0.2Mo−0.05Nb−
0.06V鋼の金属組織を走査型電子顕微鏡(SEM)
により観察した結果で、白く観察される部分が島状マル
テンサイトである。島状マルテンサイトはオーステナイ
トからのフェライト変態またはベイナイト変態の過程
で、炭素が濃縮される部分がマルテンサイトに変態して
できたものであり、きわめて硬度の高い組織となってい
る。
【0008】本発明はこれらの知見を得てなされたもの
で 1. 重量%で、C:0.03〜0.15%、Si:
0.01〜1%、Mn:0.5〜2%を含有し、面積分
率で2〜15%の島状マルテンサイトを含有することを
特徴とする耐座屈特性に優れた鋼管。
【0009】2. 重量%で、さらにCu:0.05〜
0.5%、Ni:0.05〜0.5%、Cr:0.05
〜0.5%、Mo:0.05〜0.5%、Nb:0.0
05〜0.1%、V:0.005〜0.1%、及びT
i:0.005〜0.1%の群から選択された1種また
は2種以上を含有することを特徴とする1に記載の耐座
屈特性に優れた鋼管。
【0010】3. 島状マルテンサイトの平均アスペク
ト比が2〜15である1または2に記載の耐座屈特性に
優れた鋼管。
【0011】4. 1または2に記載の組成を有する鋼
を、1000〜1200℃に加熱し、熱間圧延を行う工
程と、熱間圧延された鋼板をAr3〜Ar3−80℃の温
度域から、5℃/sec以上の鋼板平均冷却速度で冷却
し、500℃以下の温度域で冷却を停止し、その後、冷
間成形により鋼管となす工程を備え、金属組織が面積分
率で2〜15%の島状マルテンサイトを含有することを
特徴とする耐座屈特性に優れた鋼管の製造方法。但し、
Ar3(℃)=910−310*C(%)−80*Mn
(%)−20*Cu(%)−15*Cr(%)−55*
Ni(%)−80*Mo(%) 5. 未再結晶温度域での圧下率が50%以上で、島状
マルテンサイトの平均アスペクト比が2〜15である4
に記載の耐座屈特性に優れた鋼管の製造方法。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の成分組成範囲、金
属組織、及び製造条件について説明する。
【0013】1.成分組成範囲 C:0.03〜0.15% Cは鋼材の強度を確保するとともに、島状マルテンサイ
トの生成を促進するために必要な元素である。0.03
%未満では島状マルテンサイトの量が不足し、0.15
%を超えて添加すると溶接性を劣化させるので、0.0
3〜0.15%とする。
【0014】Si:0.01〜1% Siは強度を高めるため、また、製鋼工程における脱酸
剤として添加する。0.01%未満ではその効果が十分
でなく、1%を超えて添加すると溶接部の靭性が劣化す
るので、0.01〜1%とする。
【0015】Mn:0.5〜2% Mnは強度を高めるために添加する。0.5%未満では
強度が不足し、2%を超えて添加すると母材と溶接部の
靭性、及び溶接性が劣化するので、0.5〜2%とす
る。
【0016】Cu:0.05〜0.5%、Ni:0.0
5〜0.5%、Cr:0.05〜0.5%、Mo:0.
05〜0.5% Cu,Ni,Cr,Moは選択元素であり、強度を高め
る場合、1種または2種以上添加する。0.05%未満
では効果がなく、0.5%を超えると溶接性が劣化する
ので、0.05〜0.5%とする。
【0017】Nb:0.005〜0.1%、V:0.0
05〜0.1%、Ti:0.005〜0.1% Nb,V,Tiは選択元素であり、靭性および強度を高
める場合、1種または2種以上添加する。0.005%
未満では効果がなく、0.1%を超えると溶接部の靭性
を劣化させるので、0.005〜0.1%とする。
【0018】本発明は、以上に規定された元素を含有し
ていればその効果が得られ、不純物元素としてのP,
S、脱酸剤として添加されるAl、及びその他の元素を
含んでいても何ら、損なわれるものではない。
【0019】2.金属組織 島状マルテンサイトの面積分率:2〜15% 島状マルテンサイトの面積分率は2%未満の場合、軟質
相の影響が強く、n値も低いため、耐座屈特性が劣化す
る。15%を超えると、靭性が劣化するため、2〜15
%とする。残部の組織は、島状マルテンサイトより強度
が低い組織なら、十分な耐座屈特性が得られる。
【0020】一般的に残部は、島状マルテンサイトがオ
ーステナイトからのフェライト変態、またはベイナイト
変態の過程で生じるため、フェライト、ベイナイトのい
ずれかまたは両方を含む組織となる。
【0021】島状マルテンサイトの平均アスペクト比:
2〜15 本発明において耐座屈特性を更に良好とし、十分安定的
に得ようとする場合、島状マルテンサイトの平均アスペ
クト比を規定する。平均アスペクト比が2未満の場合、
島状マルテンサイト/軟質相界面近傍での軟質相への歪
が十分でなく、軟質相の塑性変形が遅れるため、降伏棚
のある応力―歪曲線となり、十分な耐座屈特性が得られ
ない場合が生じる。
【0022】一方、平均アスペクト比が15以上となる
製造条件でも圧延による塑性歪が軟質相中に残存し、n
値が低下し十分な耐座屈特性が得られない場合が生じる
ため2〜15とする。アスペクト比は島状マルテンサイ
トの長径/短径で示され、平均アスペクト比の場合は、
数十〜数百個の島状マルテンサイトのアスペクト比より
画像処理等を用いて求める。
【0023】上記の成分組成範囲および金属組織の調整
により、大地震などの際、軸方向に作用する引張・圧縮
応力に対して、外径/管厚比が大きい場合でも局部座屈
を起こしにくく、ガスパイプライン、水道配管、鋼管
柱、橋脚等への使用に適した耐座屈特性に優れた鋼管を
提供することができる。
【0024】このような特性の鋼管は以下の工程によ
り、製造することができる。
【0025】3.製造方法 スラブ加熱温度:1000〜1200℃ 加熱温度が1000℃未満ではNb等の炭窒化物形成元
素が十分固溶せず、圧延中に析出する炭窒化物が少なく
なり、十分な強度が得られない。1200℃を超えると
組織が粗大化し、靭性が劣化すると共に、スケール疵が
生じやすくなるため1000〜1200℃とする。
【0026】未再結晶温度域での圧下率:50%以上 未再結晶温度域での圧延は高い強度靭性を確保し、また
加速冷却後の島状マルテンサイトのアスペクト比を高め
るために有効である。しかし、未再結晶温度域での圧下
率が50%未満ではその効果が不十分であるため、未再
結晶域での圧下率を50%以上とした。
【0027】冷却開始温度:Ar3〜Ar3−80℃ 冷却開始温度がAr3より高い場合、冷却前のフェライ
トの析出量が少なく、島状マルテンサイトの生成量が低
下する。一方、Ar3−80℃より、低くなるとパーラ
イトが生成するようになり、島状マルテンサイトが得ら
れなくなるため、冷却開始温度をAr3〜Ar3−80℃
とする。
【0028】鋼板平均冷却速度:5℃/sec以上 鋼板平均冷却速度は、冷却前後での鋼板表面温度の低下
量をΔT(℃)、冷却時間をΔt(sec)とし、ΔT
/Δt(℃/sec)で求める。本発明では、必要な金
属組織と十分な強度を得るため、冷却速度を5℃/se
c以上とする。
【0029】冷却停止温度:500℃以下 冷却停止温度は島状マルテンサイトの生成量を確保し、
高いn値とするため、500℃以下とする。
【0030】本発明は上記、製造条件による鋼板を、冷
間成形により鋼管とするが、その接合方法は接合部が十
分な変形能を有していれば良く、特に規定しない。鋼管
寸法は製造可能であれば特に規定しないが、管径管厚比
が60を超えるような薄肉大径鋼管の場合、弾性変形領
域で座屈を生じ、目的とする効果が得られない。
【0031】
【実施例】表1に示す成分の鋼(A〜J:本発明鋼、
K,L:比較鋼)を、表2に示す条件で鋼板とした後、
UOEプロセスにより外径(711.0mm)*管厚
(16.0mm)の鋼管を製造した。
【0032】島状マルテンサイトの面積分率は管厚の中
心部における10枚の組織写真を画像解析し、求めた。
n値は鋼管の長手方向から全厚の試験片を採取し、引張
試験による公称応力―公称歪曲線から、歪範囲1〜4%
での値を求めた。
【0033】公称歪ε、公称応力σより、真歪e=ln
(1+ε)、真応力s=σ(1+ε)を求め、歪が1〜
4%の範囲で真応力―真歪曲線をs=Ae(A,n:
定数)により近似したときの定数nをn値とする。
【0034】座屈試験は、長さ1830mmの鋼管の両
端に鋼板を溶接した後、大型プレス試験装置により圧縮
試験を行い、座屈発生により荷重低下が開始する歪(圧
下量/全長)を座屈歪として評価した。
【0035】表2に島状マルテンサイトの面積分率、平
均アスペクト比、n値、引張強度及び座屈歪の測定結果
を合わせて示す。No.1〜13の実施例の金属組織
は、島状マルテンサイトの面積率、および平均アスペク
ト比が本発明の規定を満足するものであり、座屈歪が
1.0%以上で、優れた耐座屈特性を示している。N
o.14〜22は島状マルテンサイトに関する本発明の
規定を満足しておらず、耐座屈特性が劣っている。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、大地震の際などに受け
る大きな圧縮荷重に対する耐座屈特性に優れた鋼管を製
造することができ、この鋼管はラインパイプ、水道配
管、鋼管柱、橋脚等への利用に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る島状マルテンサイト
の生成状況を示した走査型電子顕微鏡(SEM)写真。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土井 正充 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.03〜0.15%、
    Si:0.01〜1%、Mn:0.5〜2%を含有し、
    面積分率で2〜15%の島状マルテンサイトを含有する
    ことを特徴とする耐座屈特性に優れた鋼管。
  2. 【請求項2】 重量%で、さらにCu:0.05〜0.
    5%、Ni:0.05〜0.5%、Cr:0.05〜
    0.5%、Mo:0.05〜0.5%、Nb:0.00
    5〜0.1%、V:0.005〜0.1%、及びTi:
    0.005〜0.1%の群から選択された1種または2
    種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐
    座屈特性に優れた鋼管。
  3. 【請求項3】 島状マルテンサイトの平均アスペクト比
    が2〜15である請求項1または2に記載の耐座屈特性
    に優れた鋼管。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の組成を有する
    鋼を、1000〜1200℃に加熱し、熱間圧延を行う
    工程と、熱間圧延された鋼板をAr3〜Ar3−80℃の
    温度域から、5℃/sec以上の鋼板平均冷却速度で冷
    却し、500℃以下の温度域で冷却を停止し、その後、
    冷間成形により鋼管となす工程を備え、金属組織が面積
    分率で2〜15%の島状マルテンサイトを含有すること
    を特徴とする耐座屈特性に優れた鋼管の製造方法。但
    し、Ar3(℃)=910−310*C(%)−80*
    Mn(%)−20*Cu(%)−15*Cr(%)−5
    5*Ni(%)−80*Mo(%)
  5. 【請求項5】 未再結晶温度域での圧下率が50%以上
    で、島状マルテンサイトの平均アスペクト比が2〜15
    である請求項4に記載の耐座屈特性に優れた鋼管の製造
    方法。
JP05679699A 1998-03-30 1999-03-04 耐座屈特性に優れたラインパイプ用鋼管及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3470632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05679699A JP3470632B2 (ja) 1998-03-30 1999-03-04 耐座屈特性に優れたラインパイプ用鋼管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-99944 1998-03-30
JP9994498 1998-03-30
JP05679699A JP3470632B2 (ja) 1998-03-30 1999-03-04 耐座屈特性に優れたラインパイプ用鋼管及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343542A true JPH11343542A (ja) 1999-12-14
JP3470632B2 JP3470632B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=26397791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05679699A Expired - Lifetime JP3470632B2 (ja) 1998-03-30 1999-03-04 耐座屈特性に優れたラインパイプ用鋼管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470632B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293078A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部靭性及び変形能に優れた鋼管及び鋼管用鋼板の製造法
JP2006266445A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
WO2006106591A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Nippon Steel Corporation 延性破壊特性に優れた高強度鋼板及び高強度溶接鋼管並びにそれらの製造方法
WO2009014238A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Nippon Steel Corporation 変形特性に優れた鋼管及びその製造方法
WO2009119579A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 住友金属工業株式会社 耐震性能および溶接熱影響部の低温靭性に優れた高強度uoe鋼管
KR20180095917A (ko) 2016-01-27 2018-08-28 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 전봉 강관용 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003293078A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部靭性及び変形能に優れた鋼管及び鋼管用鋼板の製造法
JP2006266445A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
WO2006106591A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Nippon Steel Corporation 延性破壊特性に優れた高強度鋼板及び高強度溶接鋼管並びにそれらの製造方法
US8715430B2 (en) 2005-04-04 2014-05-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength steel plate and high strength welded pipe excellent in ductile fracture characteristic and methods of production of same
KR100917914B1 (ko) 2005-04-04 2009-09-16 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 연성 파괴 특성이 우수한 고강도 강판 및 고강도 용접 강관및 그들의 제조 방법
JP2010209471A (ja) * 2007-07-23 2010-09-24 Nippon Steel Corp 変形特性に優れた鋼管及びその製造方法
JP4528356B2 (ja) * 2007-07-23 2010-08-18 新日本製鐵株式会社 変形特性に優れた鋼管
JP2010196173A (ja) * 2007-07-23 2010-09-09 Nippon Steel Corp 変形特性に優れた鋼管
JPWO2009014238A1 (ja) * 2007-07-23 2010-10-07 新日本製鐵株式会社 変形特性に優れた鋼管
JP4575996B2 (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 新日本製鐵株式会社 変形特性に優れた鋼管及びその製造方法
JP4575995B2 (ja) * 2007-07-23 2010-11-04 新日本製鐵株式会社 変形特性に優れた鋼管
KR101257547B1 (ko) * 2007-07-23 2013-04-23 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 변형 특성이 우수한 강관 및 그 제조 방법
WO2009014238A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Nippon Steel Corporation 変形特性に優れた鋼管及びその製造方法
US8920583B2 (en) 2007-07-23 2014-12-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel pipe excellent in deformation characteristics and method of producing the same
EP2192203A4 (en) * 2007-07-23 2016-01-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp STEEL TUBES HAVING EXCELLENT DEFORMATION CHARACTERISTICS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
WO2009119579A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 住友金属工業株式会社 耐震性能および溶接熱影響部の低温靭性に優れた高強度uoe鋼管
KR20180095917A (ko) 2016-01-27 2018-08-28 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 전봉 강관용 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
US11214847B2 (en) 2016-01-27 2022-01-04 Jfe Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet for electric resistance welded steel pipe and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3470632B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9493865B2 (en) Thick-walled high-strength hot rolled steel sheet with excellent low-temperature toughness and method of producing same
EP2392682B1 (en) Thick high-tensile-strength hot-rolled steel sheet with excellent low-temperature toughness and process for production of same
JP4833835B2 (ja) バウシンガー効果の発現が小さい鋼管およびその製造方法
RU2607503C2 (ru) Высокопрочная бесшовная стальная труба для применения в нефтяной скважине, обладающая высокой стойкостью к растрескиванию под действием напряжений в сульфидсодержащей среде
EP2505683B1 (en) Process for producing a welded steel pipe for linepipe with superior compressive strength and excellent sour resistance
JP5751012B2 (ja) 耐圧潰性および耐サワー性に優れた高強度ラインパイプの製造方法
EP1681364B1 (en) Expansible seamless steel pipe for use in oil well and method for production thereof
EP2224028A1 (en) Steel plate for line pipes and steel pipes
JP5751013B2 (ja) 耐圧潰性および耐サワー性に優れた高強度ラインパイプの製造方法
JP5796351B2 (ja) 耐圧潰性に優れた高強度耐サワーラインパイプおよびその製造方法
JP5348383B2 (ja) 圧潰強度に優れた高靱性溶接鋼管およびその製造方法
JP5768603B2 (ja) 高一様伸び特性を備え、かつ溶接部低温靱性に優れた高強度溶接鋼管、およびその製造方法
JP2009174006A (ja) ハイドロフォーム加工用鋼管素材熱延鋼板およびハイドロフォーム加工用鋼管ならびにそれらの製造方法
JP2009235524A (ja) 靭性および変形能に優れた板厚:25mm以上の高強度鋼管用鋼材およびその製造方法
JP2008248330A (ja) 低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法
JP5803270B2 (ja) 耐圧潰性に優れた高強度耐サワーラインパイプ及びその製造方法
JP4276480B2 (ja) 変形性能に優れたパイプライン用高強度鋼管の製造方法
JPH1192858A (ja) 繰返し大変形下での延性き裂進展抵抗の優れた鋼材及びその製造方法
JP5640792B2 (ja) 圧潰強度に優れた高靱性uoe鋼管及びその製造方法
JP3470632B2 (ja) 耐座屈特性に優れたラインパイプ用鋼管及びその製造方法
JP2002226945A (ja) 鋼管及びその製造方法
JP2002206140A (ja) 鋼管及びその製造方法
JP2004131810A (ja) 耐座屈性能の優れた鋼管の製造方法
JP2000178689A (ja) 耐座屈特性に優れた鋼管及びその製造方法
JPH11279700A (ja) 耐座屈特性に優れた鋼管及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term