JPH11343451A - 防汚塗料組成物 - Google Patents

防汚塗料組成物

Info

Publication number
JPH11343451A
JPH11343451A JP10148548A JP14854898A JPH11343451A JP H11343451 A JPH11343451 A JP H11343451A JP 10148548 A JP10148548 A JP 10148548A JP 14854898 A JP14854898 A JP 14854898A JP H11343451 A JPH11343451 A JP H11343451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
antifouling
acid
copolymer
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10148548A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaichi Tonomura
貞一 外村
Tomohisa Nitta
朋久 新田
Kazuyoshi Tokida
和義 常田
Hiroji Sasaki
博治 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP10148548A priority Critical patent/JPH11343451A/ja
Publication of JPH11343451A publication Critical patent/JPH11343451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海水面よりも下にある船舶の底部外板や、海
洋構造物、魚網などの海中の物体表面に、各種海中生物
が付着するのを長期間効果的に防止でき、また貯蔵安定
性のよい塗料組成物を提供する。 【解決手段】 成分として、(I)以下の式で示される
トリオルガノシリル基を有する単量体(A)と、それと
共重合可能な他のエチレン性不飽和単量体(B)との共
重合体、(II)カルボキシル基を含有する一塩基酸及び(I
II) 金属含有防汚剤を含む。 【化1】 (式中、R1 、R2 及びR3 は、独立に、炭素数1〜1
8のアルキル基、シクロアルキル基及びアリール基から
なる群より選ばれる基である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海中の物体表面に
海中生物が付着するのを防止するための防汚塗料組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】海水面よりも下にある船舶の底部外板
や、海洋構造物、魚網などの表面には、各種海中生物が
付着するため、船舶においては効率のよい運航が妨げら
れ、海洋構造物及び魚網においては耐用年数が著しく短
くなるなどの問題が生じるので、その対策として各種防
汚剤を配合した防汚塗料組成物が塗装されている。従来
から使用されている代表的な防汚塗料には、海水に不溶
性のビニル系樹脂や、アルキド樹脂、塩化ゴムなどの樹
脂と、海水に溶解性のロジンとからなるビヒクル成分
に、防汚剤を配合した不溶解マトリックス型防汚塗料、
及び海水中で徐々に加水分解する含スズ樹脂をビヒクル
成分とし、必要に応じて防汚剤を配合した溶解マトリッ
クス型防汚塗料などがある。
【0003】しかしながら、前記不溶解マトリックス型
防汚塗料では、海水中にロジンとともに防汚剤が溶出す
るので、長期間安定した防汚効果が期待できず、また、
塗膜に残った不溶性樹脂成分がスケルトン構造を形成す
るので、特に船舶に適用した場合、海水と塗布面の摩擦
抵抗が増大して、速度低下、燃費増大などが生じる欠点
があった。一方、前記溶解マトリックス型防汚塗料は、
防汚効果はあるが、安全衛生上及び環境保全上の問題点
があった。そこで、前記溶解マトリックス型防汚塗料の
問題点を解消した防汚塗料として、トリオルガノシリル
基を含有する樹脂を結合剤とする防汚塗料が開発されて
きている(特公平5−32433号、特公平7−684
67号、特開平7−18216号等の公報参照)。該防
汚塗料から形成される塗膜は、海水中で徐々にトリオル
ガノシリル基が加水分解して、遊離カルボキシル基が生
じ、親水性を増すため、海水に対して塗膜が、溶解特性
(研磨性)を示すようになる。しかしながら、トリオル
ガノシリル基を含有する樹脂を結合剤とする防汚塗料
は、金属含有防汚剤を配合すると、トリオルガノシリル
基が加水分解により脱離して生じるカルボキシル基と反
応しやすく、その結果、塗膜の研磨性に悪影響及ぼし、
防汚性が低下することがしばしば見られる欠点を有して
いることがわかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の防汚
塗料の欠点を克服し、海水面よりも下にある船舶の底部
外板や、海洋構造物、魚網などの物体表面に、各種海中
生物が付着するのを効果的に、長期間防止でき、また貯
蔵安定性のよい塗料組成物を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために研究を行った結果、トリオルガノシリ
ル基を含有する共重合体と、金属含有防汚剤とを含む防
汚塗料に、更にカルボキシル基を含有する一塩基酸を添
加することにより、塗膜形成後は海水中で塗膜が徐々に
溶解するので防汚性能を長期間に維持できるという知見
を得た。本発明は、かかる知見に基づき完成したもので
ある。即ち、本発明は、(I)次式(1) 、
【0006】
【化2】
【0007】(式中、R1 、R2 及びR3 は、独立に、
炭素数1〜18のアルキル基、シクロアルキル基及びア
リール基からなる群より選ばれる基である。)で示され
る単量体(A)の1種又は2種以上及び該単量体(A)
と共重合可能な他のエチレン性不飽和単量体(B)の1
種又は2種以上との共重合体、(II)カルボキシル基を含
有する一塩基酸、及び(III) 金属含有防汚剤、を含むこ
とを特徴とする防汚塗料組成物に関するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明で用いる結合剤となる共重合体(I)は、
例えば、前記式(1) で示されるトリオルガノシリル基を
有する単量体(A)と、該単量体(A)と共重合可能な
他のエチレン性不飽和単量体(B)とを、有機溶剤中
で、重合開始剤存在下で重合させる等の常法に従って共
重合させて製造する。この単量体(A)は、前記式(1)
で表わされているように、分子内に、トリオルガノシリ
ル基でブロックされたカルボキシル基と、遊離のカルボ
キシル基とを有するものであって、分子内の不飽和部分
は、シス(マレート)型、トランス(フマレート)型の
いずれでもよく、両者の混合物であってもよい。
【0009】単量体(A)を示す上記式(1) における、
1 、R2 及びR3 は、それぞれ独立に、炭素数1〜1
8個のアルキル基、シクロアルキル基及びアリール基か
らなる群より選ばれる。アルキル基としては、直鎖でも
分岐したものでもよい。アルキル基としては、具体的に
は、例えば、メチル基や、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル
基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、
ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基等のアルキ
ル基が好適に挙げられる。好ましいアルキル基は、炭素
数が、例えば、1〜8個のものである。シクロアルキル
基としては、例えば、シクロヘキシル基や、シクロヘプ
チル基、シクロオクチル基、シクロノニル基等が好適に
挙げられる。
【0010】更に、アリール基としては、例えば、フェ
ニル基や、ナフチル基等が好適に挙げられる。上記トリ
オルガノシリル基は、上記R1 、R2 及びR3 の各種組
合せを選択することができる。単量体(A)は、例え
ば、マレイン酸と、トリオルガノヒドロシランを反応さ
せて製造する方法や、マレイン酸と、トリオルガノクロ
ロシランとをトリエチルアミン等の塩基性化合物存在下
で、脱塩化水素反応させて製造する。なお、前記トリオ
ルガノヒドロシランは、次式(2) 、
【0011】
【化3】
【0012】(式中、R1 、R2 及びR3 は、上記式
(1) の場合と同じである。)で示される化合物であり、
その具体例としては、例えば、トリメチルヒドロシラン
や、トリイソプロピルヒドロシラン、ジメチルターシャ
リーブチルヒドロシラン、トリイソブチルヒドロシラ
ン、ジフェニルメチルヒドロシラン、ジメチルシクロヘ
キシルヒドロシランなどが挙げられる。また、前記トリ
オルガノクロロシランは、上記式(2) 中の「H−」を
「Cl−」に置換した化合物であり、その具体例として
は、例えば、トリメチルクロロシラン、ジフェニルメチ
ルクロロシラン、ジメチルシクロヘキシルクロロシラ
ン、トリイソプロピルクロロシラン、トリブチルクロロ
シラン、ジメチルターシャリーブチルクロロシランなど
が挙げられる。
【0013】単量体(B)は、上記単量体(A)と併用
されることにより、得られる共重合体の研磨性、ひいて
は、防汚効果を好適に調整するために使用するものであ
り、その限りで、単量体(A)と共重合するエチレン性
不飽和結合を有するものであれば、各種の単量体を使用
することができる。このような単量体(B)としては、
例えば、メチルアクリレートや、エチルアクリレート、
プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシル
アクリレート、オクチルアクリレート、ステアリルアク
リレート、シクロヘキシルアクリレート、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレ
ート、アクリルアミド、アクリロニトリル等;及びこれ
らに対応するメタクリレート;酢酸ビニル、ビニルメチ
ルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルピロリドン
等が代表的なものとして挙げられる。
【0014】共重合体(I)の重量平均分子量は、通
常、1000〜100000、特に5000〜5000
0とするのが好ましい。重量平均分子量が1000未満
の場合、研磨性が大きすぎるため、長期防汚性が低下す
る傾向があり、一方、100000より大きい場合、研
磨性及び防汚効果が低下する傾向がある。また、共重合
体(I)を構成する単量体(A)と単量体(B)との重
量割合は、(5:95)〜(80:20)、好ましくは
(20:80)〜(60:40)が適当である。単量体
(A)の割合が、前記範囲より少ないと研磨性が低下し
易いので、防汚効果が低下する傾向にあり、逆に多いと
研磨性が大きくなり易いため、長期防汚性が劣る傾向に
ある。本発明で用いるカルボキシル基を含有する一塩基
酸(II)としては、例えば、以下の式で示される一塩基
酸を挙げることができる。
【0015】X−COOH (式中、Xは、アルキル基、アルケニル基、シクロアル
キル基、シクロアルケニル基及びアリール基である。) ここで、アルキル基は、直鎖でも分岐したものでもよ
い。アルキル基としては、具体的には、例えば、メチル
基や、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブ
チル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニ
ル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシ
ル基、テトラデシル基等のアルキル基が好適に挙げられ
る。好ましいアルキル基は、炭素数が、例えば、1〜1
8個のものである。アルケニル基は、直鎖でも分岐した
ものでもよい。アルケニル基としては、例えば、上記ア
ルキル基に対応するアルケニル基が挙げられる。
【0016】シクロアルキル基としては、例えば、シク
ロヘキシル基や、シクロヘプチル基、シクロオクチル
基、シクロノニル基等が好適に挙げられる。シクロアル
ケニル基としては、上記シクロアルキル基に対応するも
のが好適に挙げられる。また、幾つかのシクロアルキル
基が縮合した環系のもの、例えば、アビエチン酸を構成
する環系等が挙げられる。更に、アリール基としては、
例えば、フェニル基や、ナフチル基等が好適に挙げられ
る。なお、上記各官能基は、任意に置換基を有してもよ
い。このような置換基としては、例えば、ハロゲン原子
(塩素、臭素、フッ素原子等)や、メチル基、エチル基
等の低級アルキル基、水酸基等が挙げられる。
【0017】このような一塩基酸(II)としては、具体
的な例を挙げると、酢酸や、プロピオン酸、酪酸、吉草
酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン
酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシ
ル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、
ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキ
ン酸、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸、アラキド
ン酸、乳酸、ピバリン酸、ジメチル酢酸、シクロヘキサ
ンカルボン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、フルオ
ロ酢酸、クロル酢酸、パルビン酸、アビエチン酸、ナフ
テン酸などが挙げられる。これらの一塩基酸化合物は、
単独で、又は2種以上組み合わせて使用することができ
る。本発明で用いる金属含有防汚剤(III)としては、従
来から防汚塗料に使用されている各種金属含有防汚剤が
特に制限なく使用できる。その具体例を挙げると、例え
ば、亜酸化銅や、塩基性炭酸銅、チオシアン銅、水酸化
銅、ロダン第一銅、マンガニーズエチレンビスジチオカ
ーバメート、ジンクジメチルジチオカーバメート、ジン
クエチレンビスジチオカーバメート、2−ピリジンチオ
ール−1−オキシド亜鉛などが挙げられる。これらの金
属含有防汚剤は、単独で、又は2種以上組み合わせて使
用することができる。
【0018】本発明の塗料組成物には、必要に応じ、金
属含有防汚剤以外に各種の防汚剤を加えることができ
る。具体的な例を挙げると、2−メチルチオ−4−t−
ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリア
ジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリ
ル、N,N−ジメチルクロロフェニル尿素、4,5−ジ
クロロ−2−N−オクチル−3(2H)イソチアゾロ
ン、N−(フルオロジクロロメチルチオ)フタルイミ
ド、N−(3,4−ジクロロフェニル)−N,N−ジメ
チル尿素、2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド
などが挙げられる。更に、本発明の防汚塗料組成物に
は、必要に応じて、体質顔料や、着色顔料、可塑剤、発
泡防止剤、沈降防止剤、レベリング剤などの各種添加
剤、その他樹脂、有機溶剤などを配合することができ
る。
【0019】本発明の防汚塗料組成物は、前述の共重合
体(I)、一塩基酸(II)及び金属含有防汚剤(III)を
必須成分とし、その配合割合は、塗料固形分中、共重合
体(I)は、通常、15〜70重量%、好ましくは20
〜50重量%であることが適当である。塗料固形分は、
防汚塗料組成物の重量に基づいて、通常、30〜95重
量%、好ましくは、60〜85重量%であることが適当
である。従って、防汚塗料組成物の固形分以外は、溶剤
からなり、溶剤としては、例えば、キシレンや、トルエ
ン等の炭化水素類、メチルエチルケトンや、メチルブチ
ルケトン等のケトン類、酢酸エチルや、酢酸メチル等の
エステル類、エチルエーテルや、ブチルエーテル等のエ
ーテル類等が好適に挙げられる。一塩基酸(II)は、共
重合体(I)に含まれるトリオルガノシリル基が結合し
ているカルボキシル基及びトリオルガノシリル基が結合
していないカルボキシル基との総カルボキシル基数に対
して、一塩基酸(II)に含まれる総カルボキシル基数
が、通常、(0.3〜3.0)、好ましくは(0.5〜1.5)
となるような割合が適当である。
【0020】金属含有防汚剤(III)は、塗料固形分の重
量に基づいて、例えば、10〜60重量%、好ましく
は、20〜50重量%の量で使用することが適当であ
る。なお、共重合体(I)が前記範囲より少ないと、本
来の塗膜としての強度が得られず、逆に多いと、相対的
に金属含有防汚剤(III)の量が少なくなり、防汚性が低
下する傾向にある。また、一塩基酸(II) が、前記範囲
より少ないと、塗料の貯蔵安定性と防汚性とが低下する
傾向にあり、逆に多いと塗膜の強度が悪くなり、ワレ等
が生じやすくなる傾向がある。更に、金属含有防汚剤
(III)が、前記範囲より少ないと防汚性が低下する傾向
にあり、逆に多いと塗膜の強度が低下する傾向にある。
一塩基酸(II) の量が少ないと塗料の貯蔵安定性と防汚
性とが低下する原因は、定かではないが、共重合体
(I)中の遊離カルボキシル基や、トリオルガノシリル
基が加水分解により脱離した後に生じる遊離カルボキシ
ル基と、金属含有防汚剤(III)とが反応し、塗料の貯蔵
安定性や塗膜の溶解性を阻害するためと推測される。
【0021】本発明の防汚塗料組成物は、例えば、前記
の成分をボールミル、ディスパーなどの通常の塗料製造
装置で、一括又は分割して混合分散することにより調製
することができる。このように調製した本発明の防汚塗
料組成物は、そのまま、又は溶剤で塗装作業性がよくな
るように粘度調整した後、エアレススプレー塗装、エア
スプレー塗装、ローラー塗装、刷毛塗りなどにより、船
舶や海洋構造物等の物体に塗布する。なお、本発明の防
汚塗料組成物は、乾燥後に約30μm〜300μmの膜
厚になるように塗布するのが好ましい。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例により、更に詳細に説
明する。なお、実施例中「部」及び「%」は、重量を基
準として示す。 〈共重合体(I)−1、(I)−2及び含スズ共重合体
のワニスの調製〉攪拌機、温度計及び還流管を取り付け
た四つ口フラスコに、キシレン90部を仕込み、温度を
100℃に保ち、それに単量体(A−1)〔式(1)の
中のR1、R2 及びR3 が、n−プロピル基である単量
体〕25部、メチルメタクリレート25部、エチルアク
リレート25部、ブチルアクリレート25部及びアゾイ
ソブチロニトリル3部の混合物を3時間かけて、攪拌し
ながら、滴下して反応させた。1時間保持後、アゾイソ
ブチロニトリル1部及びキシレン10部の混合物を1時
間かけて滴下し、更に、反応させ、共重合体(I)−1
のワニスを調製した。
【0023】表1に示す成分に変更する以外は、同様に
して共重合体(I)−2及び含スズ共重合体のワニスを
調製した。
【0024】
【表1】 表1 (単位:部) 共重合体(I) 共重合体(I) 含スズ共重合体 −1ワニス −2ワニス ワニス 単量体(A−1) 25 単量体(A−2)注1) 30 トリ−n−ブチル錫 メタクリレート 65 メチルメタクリレート 25 25 15 エチルアクリレート 25 45ブチルアクリレート 25 20 アゾイソブチロニトリル 3 3 3 キシレン 90 90 90 アゾイソブチロニトリル 1 1 1キシレン 10 10 10 固形分(%) 50 50 50 共重合体の重量平均分子量(万) 2.8 3.1 4.8 注1)式(1) におけるR1、R2及びR3が、n−ブチル基である単量体。 〔実施例1〜3及び比較例1〜2〕以下の表2に示した
組成物を混練分散し、実施例1〜3及び比較例1〜2の
防汚塗料を製造した。これら各防汚塗料を防錆塗料を塗
布した鋼板に、乾燥膜厚300μmになるようにエアス
プレー塗装し、乾燥させた。得られた試験板について研
磨性試験及び防汚性試験を行ったところ、それぞれ表3
に示す結果が得られた。
【0025】なお、上記各試験は、以下のようにして行
なった。 〈研磨性試験〉所定期間にわたって、ローター試験(2
5℃、15ノット)を行なった後、マイクロメーターに
より膜厚を測定し、試験前の膜厚との差を計算した。 〈防汚性試験〉三重県鳥羽市鳥羽湾において、試験板を
海中に沈め、塗膜外観を観察した。 評価基準 5:試験板に付着物が認められない。 4:試験板に薄いスライムの付着が認められる。 3:試験板に厚いスライムの付着が認められる。
【0026】2:大型動植物の付着が認められる。 1:大型動植物の多く付着が認められる。
【0027】
【表2】表2 (単位:部) 塗料組成 実施例 比較例 1 2 3 1 2 共重合体(I)−1ワニス 40 40 40 共重合体(I)−2ワニス 40 含スズ共重合体ワニス 40 オレイン酸 15 15 パルミチン酸 10 亜酸化銅 40 40 40 40 40 ジンクピリチオン 2 2 2 2 2 弁柄 10 10 10 10 10 タルク 3 3 3 3 3キシレン 5 5 5 5 5 カルボキシル基比注2) 0.7 0.6 0.8 0 0 注2)共重合体に含まれるトリオルガノシリル基が結合しているカル ボキシル基及びトリオルガノシリル基が結合していないカルボ キシル基との総カルボキシル基数に対する一塩基酸の総カルボ キシル基数の比
【0028】
【表3】 表3 実施例 比較例 1 2 3 1 2 3ヶ月 30 35 30 33 22 研磨性(μm)6ヶ月 58 72 59 58 47 9ヶ月 85 100 84 70 74 12ヶ月 114 135 110 81 97 3ヶ月 5 5 5 5 5 6ヶ月 5 5 5 5 5 防汚性 9ヶ月 5 5 5 5 5 12ヶ月 5 5 5 5 5 18ヶ月 5 5 5 4 5 24ヶ月 4 4 4 4 4 上記表3から明らかの通り、実施例1〜3の防汚塗料組
成物は、従来の優れた防汚性を有する防汚塗料として知
られているが、安全衛生上問題のあるスズを含有する比
較例2と同等の研磨性及び長期防汚性を有していた。
【0029】一方、カルボキシル基を含有する一塩基酸
を配合しない比較例1は、研磨性及び防汚性が若干劣っ
ていた。また、各防汚塗料につき、塗料製造直後と、1
ヶ月放置後の塗料粘度(25℃)を、ストマー粘度計に
て測定した所、実施例1〜3及び比較例2の塗料の粘度
変化は、いずれも5KU以内であったが、比較例1は、
ゲル化していた。
【0030】
【発明の効果】本発明の防汚塗料組成物より形成される
塗膜は、塗膜の研磨性がよく、各種海中生物が付着する
のを長期間効果的に防止でき、また貯蔵安定性も良好で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A01N 59/20 A01N 59/20 Z 61/00 61/00 D C09D 5/16 C09D 5/16 157/04 157/04 (72)発明者 佐々木 博治 栃木県那須郡西那須野町下永田7−1414− 46

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I)次式(1) 、 【化1】 (式中、R1 、R2 及びR3 は、独立に、炭素数1〜1
    8のアルキル基、シクロアルキル基及びアリール基から
    なる群より選ばれる基である。)で示される単量体
    (A)の1種又は2種以上及び該単量体(A)と共重合
    可能な他のエチレン性不飽和単量体(B)の1種又は2
    種以上との共重合体、(II)カルボキシル基を含有する一
    塩基酸、及び(III) 金属含有防汚剤、を含むことを特徴
    とする防汚塗料組成物。
  2. 【請求項2】 前記単量体(A)の量が、前記共重合体
    (I)の全単量体の5〜80重量%である、請求項1に
    記載の防汚塗料組成物。
  3. 【請求項3】 前記共重合体(I)に含まれるトリオル
    ガノシリル基が結合しているカルボキシル基及びトリオ
    ルガノシリル基が結合していないカルボキシル基の総カ
    ルボキシル基数と、一塩基酸(II) に含まれる総カルボ
    キシル基数との比が、0.3〜3.0である、請求項1又は
    2に記載の防汚塗料組成物。
JP10148548A 1998-05-29 1998-05-29 防汚塗料組成物 Pending JPH11343451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148548A JPH11343451A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 防汚塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148548A JPH11343451A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 防汚塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343451A true JPH11343451A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15455232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10148548A Pending JPH11343451A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 防汚塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916860B2 (en) 2002-03-06 2005-07-12 Chugoku Marine Paints, Ltd. Antifouling coating composition, coating film therefrom, base material covered with the coating film and antifouling method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916860B2 (en) 2002-03-06 2005-07-12 Chugoku Marine Paints, Ltd. Antifouling coating composition, coating film therefrom, base material covered with the coating film and antifouling method
EP1724310A1 (en) 2002-03-06 2006-11-22 Chugoku Marine Paints, Ltd. Antifouling coating composition, coating film therefrom, underwater material covered with the coating film and antifouling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705212B2 (ja) 防汚塗料組成物およびその用途
EP1457531B1 (en) Antifouling paint composition, antifouling paint films, and ships, underwater structures, fishing gear and fishing nets covered with the films
TW200301263A (en) Acrylic resin and antifouling coating
JP2784725B2 (ja) 防汚塗料組成物
WO2001081489A1 (fr) Materiau protecteur antisalissure, film protecteur antisalissure, structure submergee et procede d'inhibition des salissures
KR100891889B1 (ko) 하이 솔리드형 오염 방지 도료
JP2001226440A (ja) 共重合体及び塗料組成物
JPH09286933A (ja) 防汚塗料組成物
JP3483524B2 (ja) 金属含有樹脂組成物および防汚性塗料組成物
JP3396349B2 (ja) 生物付着防止用塗料組成物
JP2022528519A (ja) 水性コーティング組成物、該組成物でコーティングされた基材、該コーティング組成物を使用した水生生物付着を抑制する方法
JP3046000B2 (ja) 防汚塗料組成物
JPH11343451A (ja) 防汚塗料組成物
JP3173974B2 (ja) 防汚塗料組成物
JP4068720B2 (ja) 防汚塗料組成物
JPH11335619A (ja) 防汚塗料組成物
JP2002053796A (ja) 防汚塗料組成物
JP4094170B2 (ja) 防汚塗料組成物
WO1997009357A1 (fr) Resine hydrolysable contenant une amine liee a cette resine et peinture antisalissure
JP2000063737A (ja) 防汚塗料組成物
JP3747119B2 (ja) 防汚塗料組成物
JPH11343452A (ja) 防汚塗料組成物
JP2002194270A (ja) 防汚塗料組成物
JP4094167B2 (ja) 防汚塗料組成物
JP3443096B2 (ja) 防汚塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225