JPH11343157A - 流動性付与軽量水硬性組成物 - Google Patents
流動性付与軽量水硬性組成物Info
- Publication number
- JPH11343157A JPH11343157A JP10263198A JP10263198A JPH11343157A JP H11343157 A JPH11343157 A JP H11343157A JP 10263198 A JP10263198 A JP 10263198A JP 10263198 A JP10263198 A JP 10263198A JP H11343157 A JPH11343157 A JP H11343157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aggregate
- lightweight
- thickener
- fluidity
- hydraulic composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 239000004568 cement Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 6
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 abstract description 4
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 abstract description 4
- 238000007667 floating Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 abstract description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 abstract 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 3
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 3
- -1 gravel Chemical compound 0.000 description 3
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound O=C.C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- YLGXILFCIXHCMC-JHGZEJCSSA-N methyl cellulose Chemical compound COC1C(OC)C(OC)C(COC)O[C@H]1O[C@H]1C(OC)C(OC)C(OC)OC1COC YLGXILFCIXHCMC-JHGZEJCSSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
- C04B28/04—Portland cements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 軽量骨材を用いた水硬性組成物であって、混
練り時に骨材が浮き上がらないものを提供する。 【解決手段】 粒径が0.1mm〜1.2mmであり、
比重が0.3〜0.9であり、吸水率が(24h%)2
〜8である球状のガラス質発泡粒体を主材とし、これに
セメント等の結合材、流動性付与剤及び増粘剤を適量配
合することにより、軽量でかつ優れた流動性及び自己平
滑性を備え、しかも混練り時の骨材の浮き上がりのない
流動性付与軽量水硬性組成物を調製することができた。
練り時に骨材が浮き上がらないものを提供する。 【解決手段】 粒径が0.1mm〜1.2mmであり、
比重が0.3〜0.9であり、吸水率が(24h%)2
〜8である球状のガラス質発泡粒体を主材とし、これに
セメント等の結合材、流動性付与剤及び増粘剤を適量配
合することにより、軽量でかつ優れた流動性及び自己平
滑性を備え、しかも混練り時の骨材の浮き上がりのない
流動性付与軽量水硬性組成物を調製することができた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽量骨材を用いた
水硬性組成物(本明細書を通じて「軽量水硬性組成物」
という。)であって、特に水平な床面形成に適した流動
性付与軽量水硬性組成物に関する。
水硬性組成物(本明細書を通じて「軽量水硬性組成物」
という。)であって、特に水平な床面形成に適した流動
性付与軽量水硬性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
構造物の床面を水平に形成するための材料としては、川
砂や珪砂などを主材とし、これに水硬性結合材及び流動
性付与剤を配合して流動性を付与した水硬性材料が広く
使用されてきた。ところが、これらの水硬性材料のほと
んどは、比重2.3〜2.4の重い無機原料を主材とし
ていたため、例えば老朽化によって凹んだ床面の不陸修
正のために床に流して新たな床面を形成するような場合
には、老朽化した建造物がその重さに耐えられないこと
が想定されるため、設計上厚さや重さの制約を受けると
いった課題があった。
構造物の床面を水平に形成するための材料としては、川
砂や珪砂などを主材とし、これに水硬性結合材及び流動
性付与剤を配合して流動性を付与した水硬性材料が広く
使用されてきた。ところが、これらの水硬性材料のほと
んどは、比重2.3〜2.4の重い無機原料を主材とし
ていたため、例えば老朽化によって凹んだ床面の不陸修
正のために床に流して新たな床面を形成するような場合
には、老朽化した建造物がその重さに耐えられないこと
が想定されるため、設計上厚さや重さの制約を受けると
いった課題があった。
【0003】一方、それでは重い無機原料の代わりに軽
量骨材を主材とすればよいかと言うと、軽量骨材を使用
する場合には混練り時に骨材が浮き上がりを生じ、こて
ならししても硬化後に表面に凹凸が浮き出るため平滑な
床面に仕上げられないという課題があった。
量骨材を主材とすればよいかと言うと、軽量骨材を使用
する場合には混練り時に骨材が浮き上がりを生じ、こて
ならししても硬化後に表面に凹凸が浮き出るため平滑な
床面に仕上げられないという課題があった。
【0004】そこで本発明は、かかる課題を解決するた
め、軽量骨材を用いた水硬性組成物であって、しかも水
平かつ平滑な床面を容易に形成することができる流動性
付与軽量水硬性組成物を提供せんとするものである。
め、軽量骨材を用いた水硬性組成物であって、しかも水
平かつ平滑な床面を容易に形成することができる流動性
付与軽量水硬性組成物を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の水硬性組成物は、所定の軽量骨材と、結合材
と、流動性付与剤と、増粘剤とを含有してなることを特
徴とする。すなわち、所定の無機質発泡粒体からなる軽
量骨材を主材とし、これに流動性付与剤及び増粘剤を適
量配合することにより、軽量でかつ優れた流動性及び自
己平滑性を備え、しかも混練り時の骨材の浮き上がりを
抑えることができる軽量水硬性組成物を提供することが
できるようになった。
の本発明の水硬性組成物は、所定の軽量骨材と、結合材
と、流動性付与剤と、増粘剤とを含有してなることを特
徴とする。すなわち、所定の無機質発泡粒体からなる軽
量骨材を主材とし、これに流動性付与剤及び増粘剤を適
量配合することにより、軽量でかつ優れた流動性及び自
己平滑性を備え、しかも混練り時の骨材の浮き上がりを
抑えることができる軽量水硬性組成物を提供することが
できるようになった。
【0006】本発明における軽量骨材としては、ガラス
質発泡粒体であって、粒径0.1mm〜1.2mm、比
重0.3〜0.9、吸水率(24h%)2〜8に調整し
たものを用いる。かかるガラス質発泡粒体は、低吸水
性、断熱性、吸音性、吸湿性等の点で優れており、中で
も球状、楕円球状のものは耐久性、流動性などの点から
特に好ましい。また、これらの2種類以上の軽量骨材を
組み合わせて配合するようにしてもよく、特に粒径0.
3mm〜1.2mmのガラス質発泡粒体からなる骨材
(A)と、粒径0.1〜0.3mmのガラス質発泡粒体
からなる骨材(B)とを組み合わせて配合すれば、表面
をより一層滑らかに仕上げることができる。
質発泡粒体であって、粒径0.1mm〜1.2mm、比
重0.3〜0.9、吸水率(24h%)2〜8に調整し
たものを用いる。かかるガラス質発泡粒体は、低吸水
性、断熱性、吸音性、吸湿性等の点で優れており、中で
も球状、楕円球状のものは耐久性、流動性などの点から
特に好ましい。また、これらの2種類以上の軽量骨材を
組み合わせて配合するようにしてもよく、特に粒径0.
3mm〜1.2mmのガラス質発泡粒体からなる骨材
(A)と、粒径0.1〜0.3mmのガラス質発泡粒体
からなる骨材(B)とを組み合わせて配合すれば、表面
をより一層滑らかに仕上げることができる。
【0007】本発明における結合材としては、ポルトラ
ンドセメント(普通、白色、早強、超早強などを含
む)、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュ
セメント、アルミナセメント、消石灰、生石灰、石コ
ウ、けい酸カルシウム、炭酸カルシウム等の石灰質原
料、シリカ、砂、砂利、けい石、粘度、パーライト、け
い藻土、岩石粉、ガラス粉末等のけい酸質原料、スラグ
のいずれか、或いはこれらを組み合わせて配合すること
ができる。スラグは消石灰および石こう等と混合して用
いるのが好ましい。
ンドセメント(普通、白色、早強、超早強などを含
む)、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュ
セメント、アルミナセメント、消石灰、生石灰、石コ
ウ、けい酸カルシウム、炭酸カルシウム等の石灰質原
料、シリカ、砂、砂利、けい石、粘度、パーライト、け
い藻土、岩石粉、ガラス粉末等のけい酸質原料、スラグ
のいずれか、或いはこれらを組み合わせて配合すること
ができる。スラグは消石灰および石こう等と混合して用
いるのが好ましい。
【0008】本発明における流動性付与剤には、一般に
セメント混和材として使用される減水剤を使用すること
ができる。例えばナフタリンスルホン酸ホルマリン高縮
合物で代表されるナフタリン系、スルホン化メラミンホ
ルマリン縮合物であるメラミン系、カルボン酸系、リグ
ニン系の減水剤などを挙げることができる。特にポリア
ルキルアリルスルホン酸塩を主成分とするものや、カル
ボキシル及びスルホ基を含むメラミンベース高縮合物の
ナトリウム塩などは硬化遅延や空気連行を伴うことなく
優れた流動性を付与できる点から好ましい。
セメント混和材として使用される減水剤を使用すること
ができる。例えばナフタリンスルホン酸ホルマリン高縮
合物で代表されるナフタリン系、スルホン化メラミンホ
ルマリン縮合物であるメラミン系、カルボン酸系、リグ
ニン系の減水剤などを挙げることができる。特にポリア
ルキルアリルスルホン酸塩を主成分とするものや、カル
ボキシル及びスルホ基を含むメラミンベース高縮合物の
ナトリウム塩などは硬化遅延や空気連行を伴うことなく
優れた流動性を付与できる点から好ましい。
【0009】本発明における増粘剤としては、一般にセ
メント混和材として使用される増粘剤を使用することが
できる。例えばセルロース、リン酸デンプン、グアーガ
ム、アルギン酸誘導体などの天然物系のもの、或いはメ
チルセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエ
チルセルロースなどの合成高分子系のもの、またはこれ
らの二種類以上を組み合わせたものなどを挙げることが
できる。中でもヒドロキシエチルセルロースは作業性の
点から特に好ましい。増粘剤の添加により、材料分離が
少なくなり軽量骨材の分離浮き上がりを防止できるばか
りか、表面のブリージングによるレイタンスの発生を抑
制できる。しかも溶解性、粘度安定性においても優れた
効果を発揮する。更に、流動性付与剤との併用によりセ
ルフレベリング性を高め、床に流すだけで自然に水平な
面を形成することができる。
メント混和材として使用される増粘剤を使用することが
できる。例えばセルロース、リン酸デンプン、グアーガ
ム、アルギン酸誘導体などの天然物系のもの、或いはメ
チルセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエ
チルセルロースなどの合成高分子系のもの、またはこれ
らの二種類以上を組み合わせたものなどを挙げることが
できる。中でもヒドロキシエチルセルロースは作業性の
点から特に好ましい。増粘剤の添加により、材料分離が
少なくなり軽量骨材の分離浮き上がりを防止できるばか
りか、表面のブリージングによるレイタンスの発生を抑
制できる。しかも溶解性、粘度安定性においても優れた
効果を発揮する。更に、流動性付与剤との併用によりセ
ルフレベリング性を高め、床に流すだけで自然に水平な
面を形成することができる。
【0010】本発明における配合割合は、上記流動性付
与剤は骨材に対して重量比で1.0〜5.0%、好まし
くは2.5〜3.5%となるように配合し、かつ上記増
粘剤は骨材に対しての重量比で0.1〜1.0%、好ま
しくは0.3〜0.5%となるように配合する。流動性
付与剤及び増粘剤の配合量が上記範囲から外れると、す
なわち骨材と流動性付与剤と増粘剤とのバランスがくず
れると、流動性が不足して作業性、セルフレベル性能が
悪くなるか、或いは混練り時に骨材が浮き上がるように
なり平滑な水平面形成が困難になる。
与剤は骨材に対して重量比で1.0〜5.0%、好まし
くは2.5〜3.5%となるように配合し、かつ上記増
粘剤は骨材に対しての重量比で0.1〜1.0%、好ま
しくは0.3〜0.5%となるように配合する。流動性
付与剤及び増粘剤の配合量が上記範囲から外れると、す
なわち骨材と流動性付与剤と増粘剤とのバランスがくず
れると、流動性が不足して作業性、セルフレベル性能が
悪くなるか、或いは混練り時に骨材が浮き上がるように
なり平滑な水平面形成が困難になる。
【0011】更に、上記配合に加えて起泡剤を添加する
ことにより、母体の比重を低下させることができるか
ら、骨材の浮き上がりを一層確実に抑えることができ
る。この場合の起泡剤としては、脂肪酸エステル、金属
せっけん、長鎖アルコールなどの各種起泡剤を使用する
ことができる。また、特にグラウト材として使用する場
合には、水和反応により膨張する膨張材例えば石灰分
(CaO)と硫酸分(CaSO3 )とアルミナ分(Al
2 O3 )とからなる膨張材を添加して打設後の初期収縮
を抑えるのが好ましく、この場合には特にアルミの微粉
を一緒に加えて水硬性材料の初期収縮を完全に無くすよ
うにするのが好ましい。さらにまた、上記配合に加えて
補強のために硫酸アンモニウムや硫酸カリ等を添加する
のも好ましい。
ことにより、母体の比重を低下させることができるか
ら、骨材の浮き上がりを一層確実に抑えることができ
る。この場合の起泡剤としては、脂肪酸エステル、金属
せっけん、長鎖アルコールなどの各種起泡剤を使用する
ことができる。また、特にグラウト材として使用する場
合には、水和反応により膨張する膨張材例えば石灰分
(CaO)と硫酸分(CaSO3 )とアルミナ分(Al
2 O3 )とからなる膨張材を添加して打設後の初期収縮
を抑えるのが好ましく、この場合には特にアルミの微粉
を一緒に加えて水硬性材料の初期収縮を完全に無くすよ
うにするのが好ましい。さらにまた、上記配合に加えて
補強のために硫酸アンモニウムや硫酸カリ等を添加する
のも好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の流動性付与軽量水
硬性組成物を実施例により説明する。
硬性組成物を実施例により説明する。
【0013】実施例1〜5及び比較例1〜3の配合(重
量部)、並びにこれらの各種試験結果を下記表1、2に
示す。
量部)、並びにこれらの各種試験結果を下記表1、2に
示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】実施例1〜4では「結合材」として普通セ
メントを使用し、「ガラス質発泡粒体」として商品名:
Gライト1号(サンライト社製)を使用した。このGラ
イト1号は、廃ガラスビン類を粉砕し、これに粘度、石
灰石及び水を加えて造粒した後、ガラス軟化点以下で乾
燥後、750〜900℃で焼成して発泡させ、その後冷
却および分級工程を経て、直径を0.1mm〜1.2m
mの範囲にそろえた灰白色、無臭、水に不溶の発泡球状
粒体である。ちなみに、Gライト1号の物性値として
は、比重0.3〜0.9、吸水率(24h%)3〜7、
単位容積質量(kg/リットル)0.31〜0.47、
点荷重強度(kgf)1〜2、熱伝導率(kcal/m
h℃)0.086であり、組成の一例としてはSi
O2 ;68.2%、Al2 O3 ;6.3%、Fe
2 O3 ;0.6%、MgO;0.6%、CaO;9.5
%、Na2 O;11.7%、K2 O;1.3%であっ
た。
メントを使用し、「ガラス質発泡粒体」として商品名:
Gライト1号(サンライト社製)を使用した。このGラ
イト1号は、廃ガラスビン類を粉砕し、これに粘度、石
灰石及び水を加えて造粒した後、ガラス軟化点以下で乾
燥後、750〜900℃で焼成して発泡させ、その後冷
却および分級工程を経て、直径を0.1mm〜1.2m
mの範囲にそろえた灰白色、無臭、水に不溶の発泡球状
粒体である。ちなみに、Gライト1号の物性値として
は、比重0.3〜0.9、吸水率(24h%)3〜7、
単位容積質量(kg/リットル)0.31〜0.47、
点荷重強度(kgf)1〜2、熱伝導率(kcal/m
h℃)0.086であり、組成の一例としてはSi
O2 ;68.2%、Al2 O3 ;6.3%、Fe
2 O3 ;0.6%、MgO;0.6%、CaO;9.5
%、Na2 O;11.7%、K2 O;1.3%であっ
た。
【0017】また、「流動性付与剤」としてはカルボキ
シル及びスルホ基を含むメラミンベース高縮合物のナト
リウム塩(商品名:メルメントF245、SKWイース
トアジア社製)を使用し、「増粘剤」としてはセルロー
ス(パルプ)を原料とした非イオン性水溶性セルロース
エーテル(商品名:ハイメトローズ、信越化学社製)、
ヒドロキシエチルセルロース(商品名:チローゼ、ヘキ
ストジャパン社製)、天然の繊維状粘土鉱物を特殊加工
し主成分を含水珪酸マグネシウムとする無機系増粘剤
(商品名:ミルコン、昭和鉱業社製)のいずれかを使用
した。
シル及びスルホ基を含むメラミンベース高縮合物のナト
リウム塩(商品名:メルメントF245、SKWイース
トアジア社製)を使用し、「増粘剤」としてはセルロー
ス(パルプ)を原料とした非イオン性水溶性セルロース
エーテル(商品名:ハイメトローズ、信越化学社製)、
ヒドロキシエチルセルロース(商品名:チローゼ、ヘキ
ストジャパン社製)、天然の繊維状粘土鉱物を特殊加工
し主成分を含水珪酸マグネシウムとする無機系増粘剤
(商品名:ミルコン、昭和鉱業社製)のいずれかを使用
した。
【0018】更に、「膨張材」としてせっこう系膨張材
(商品名:アサノジプカル、日本セメント社製)を配合
し、「金属膨張材」としてアルミ(Al)の微粉末を配
合し、「消泡剤」として商品名:アデカネートB−10
7F(旭電化工業社製)を配合した。
(商品名:アサノジプカル、日本セメント社製)を配合
し、「金属膨張材」としてアルミ(Al)の微粉末を配
合し、「消泡剤」として商品名:アデカネートB−10
7F(旭電化工業社製)を配合した。
【0019】実施例5の配合も上記配合とほぼ同様であ
るが、Gライト1号として、粒径0.3mm〜1.2m
mに調整したGライトと粒径0.1〜0.3mmに調整
したGライトとを組み合わて配合されたGライト1号を
使用し、前記「消泡剤」の代わりに「起泡剤」としてア
ルキルサルフェート系界面活性剤(商品名:FA10
0、エフ・ピー・ケー社製)を配合し、更に「補強剤」
として硫酸カリウム(大塚化学社製)を配合した。
るが、Gライト1号として、粒径0.3mm〜1.2m
mに調整したGライトと粒径0.1〜0.3mmに調整
したGライトとを組み合わて配合されたGライト1号を
使用し、前記「消泡剤」の代わりに「起泡剤」としてア
ルキルサルフェート系界面活性剤(商品名:FA10
0、エフ・ピー・ケー社製)を配合し、更に「補強剤」
として硫酸カリウム(大塚化学社製)を配合した。
【0020】比較例1は、上記実施例1〜4の同様の配
合において、Gライト1に代えてGライト2を配合した
ものである。このGライト2は、Gライト1と製法及び
物性値同様のガラス発泡球状粒体であって、粒径を1.
2mm〜2.5mmの範囲にそろえたものである。比較
例2及び3は、上記実施例5と同様の配合において、比
較例2はGライト1に代えてヒル石を配合したものであ
り、比較例3はGライト1に代えてパーライトを配合し
たものである。
合において、Gライト1に代えてGライト2を配合した
ものである。このGライト2は、Gライト1と製法及び
物性値同様のガラス発泡球状粒体であって、粒径を1.
2mm〜2.5mmの範囲にそろえたものである。比較
例2及び3は、上記実施例5と同様の配合において、比
較例2はGライト1に代えてヒル石を配合したものであ
り、比較例3はGライト1に代えてパーライトを配合し
たものである。
【0021】表1、2の下欄に示された各種試験結果
は、上記実施例及び比較例の組成物に水を加えて混練り
し、これを各種試験に供して得られた結果である。流動
性(フロー値)〔mm〕は、JASS15M-103 試験法により
測定した。分離度合は、R5201 の曲げ試験の供試体の破
断面を観察し、骨材の分離が均一の場合を◎、少し不均
一の場合を○、不均一の場合を△として評価した。施工
性は、実際にコテを使って平滑な床面を形成し、簡単な
コテならしで平坦面ができる場合を◎、コテならしで平
坦面ができる場合を○、コテならしでも平坦面が難しい
場合を△、十分にコテならししても平坦な面ができない
場合を×として評価した。圧縮強さ〔N/mm2 〕は、
JIS R 5201試験法(養生条件:20℃;60%RH)に
より測定した。気乾比重は、成形体を恒量とした後、重
量/容量を算出した。熱伝導率〔kcal/m・h・
℃〕は、迅速熱伝導率計により測定した(養生条件:2
0℃;60%RH)。
は、上記実施例及び比較例の組成物に水を加えて混練り
し、これを各種試験に供して得られた結果である。流動
性(フロー値)〔mm〕は、JASS15M-103 試験法により
測定した。分離度合は、R5201 の曲げ試験の供試体の破
断面を観察し、骨材の分離が均一の場合を◎、少し不均
一の場合を○、不均一の場合を△として評価した。施工
性は、実際にコテを使って平滑な床面を形成し、簡単な
コテならしで平坦面ができる場合を◎、コテならしで平
坦面ができる場合を○、コテならしでも平坦面が難しい
場合を△、十分にコテならししても平坦な面ができない
場合を×として評価した。圧縮強さ〔N/mm2 〕は、
JIS R 5201試験法(養生条件:20℃;60%RH)に
より測定した。気乾比重は、成形体を恒量とした後、重
量/容量を算出した。熱伝導率〔kcal/m・h・
℃〕は、迅速熱伝導率計により測定した(養生条件:2
0℃;60%RH)。
【0022】
【発明の効果】上記配合からなる本発明の流動性付与軽
量水硬性組成物によれば、流動性及び軽量性能の点から
改修施工性のよい下地材して厚さ、重量に制限されずに
使用できるばかりか、流動性、注入性能及び断熱性能の
点から床下の充填材(グラウト材)としても使用でき
る。さらに、流動性及び軽量性能の点から屋上防水下地
材としても使用できる。
量水硬性組成物によれば、流動性及び軽量性能の点から
改修施工性のよい下地材して厚さ、重量に制限されずに
使用できるばかりか、流動性、注入性能及び断熱性能の
点から床下の充填材(グラウト材)としても使用でき
る。さらに、流動性及び軽量性能の点から屋上防水下地
材としても使用できる。
Claims (2)
- 【請求項1】 軽量骨材と、結合材と、流動性付与剤
と、増粘剤とを含有してなる流動性付与軽量水硬性組成
物であって、 前記軽量骨材は、粒径が0.1mm〜1.2mmであ
り、比重が0.3〜0.9であり、吸水率が(24h
%)2〜8であるガラス質発泡粒体からなる流動性付与
軽量水硬性組成物。 - 【請求項2】 軽量骨材と、結合材と、流動性付与剤
と、増粘剤とを含有してなる流動性付与軽量水硬性組成
物であって、 前記軽量骨材は、粒径が0.1mm〜1.2mmであ
り、比重が0.3〜0.9であり、吸水率が(24h
%)2〜8であるガラス質発泡粒体からなり、 前記流動性付与剤は骨材に対しての重量比が2.5〜
3.5%となるように配合され、かつ 前記増粘剤は骨
材に対しての重量比が0.3〜0.5%となるように配
合されてなる流動性付与軽量水硬性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10263198A JPH11343157A (ja) | 1998-03-31 | 1998-04-14 | 流動性付与軽量水硬性組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8615298 | 1998-03-31 | ||
JP10-86152 | 1998-03-31 | ||
JP10263198A JPH11343157A (ja) | 1998-03-31 | 1998-04-14 | 流動性付与軽量水硬性組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11343157A true JPH11343157A (ja) | 1999-12-14 |
Family
ID=26427309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10263198A Pending JPH11343157A (ja) | 1998-03-31 | 1998-04-14 | 流動性付与軽量水硬性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11343157A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002285152A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Mitsubishi Materials Corp | プレミックス型低粘性pcグラウト材 |
JP2008137841A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Taiheiyo Material Kk | 高温用セルフレベリング材 |
KR100973292B1 (ko) * | 2009-06-09 | 2010-07-30 | 김용배 | 자체 평활성을 갖는 습식 석고계 콘크리트 바닥재 및 그 제조방법 |
JP2012131657A (ja) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Kikusui Chemical Industries Co Ltd | 軽量モルタル |
JP2013256433A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp | グラウト材粉粒体組成物およびその硬化物および既設管のライニング施工法 |
JP2017512180A (ja) * | 2014-03-09 | 2017-05-18 | セバストス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 低密度で高強度のコンクリート及び関連する方法 |
US10239790B2 (en) | 2014-03-09 | 2019-03-26 | Sebastos Technologies Inc. | Low-density high-strength concrete and related methods |
CN110372291A (zh) * | 2019-07-02 | 2019-10-25 | 太原理工大学 | 一种气泡混合轻质土料浆及其制备方法 |
US10759701B1 (en) | 2015-09-09 | 2020-09-01 | Sebastos Technologies Inc. | Low-density high-strength concrete and related methods |
-
1998
- 1998-04-14 JP JP10263198A patent/JPH11343157A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002285152A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Mitsubishi Materials Corp | プレミックス型低粘性pcグラウト材 |
JP2008137841A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Taiheiyo Material Kk | 高温用セルフレベリング材 |
KR100973292B1 (ko) * | 2009-06-09 | 2010-07-30 | 김용배 | 자체 평활성을 갖는 습식 석고계 콘크리트 바닥재 및 그 제조방법 |
JP2012131657A (ja) * | 2010-12-21 | 2012-07-12 | Kikusui Chemical Industries Co Ltd | 軽量モルタル |
JP2013256433A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp | グラウト材粉粒体組成物およびその硬化物および既設管のライニング施工法 |
EP3116838A4 (en) * | 2014-03-09 | 2017-11-08 | Sebastos Technologies Inc. | Low-density high-strength concrete and related methods |
JP2017512180A (ja) * | 2014-03-09 | 2017-05-18 | セバストス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 低密度で高強度のコンクリート及び関連する方法 |
US10239790B2 (en) | 2014-03-09 | 2019-03-26 | Sebastos Technologies Inc. | Low-density high-strength concrete and related methods |
US10377669B2 (en) | 2014-03-09 | 2019-08-13 | Sebastos Technologies Inc. | Low-density high-strength concrete and related methods |
US10556830B2 (en) | 2014-03-09 | 2020-02-11 | Sebastos Technologies Inc. | Low-density high-strength concrete and related methods |
US10759701B1 (en) | 2015-09-09 | 2020-09-01 | Sebastos Technologies Inc. | Low-density high-strength concrete and related methods |
US11577998B2 (en) | 2015-09-09 | 2023-02-14 | Sebastos Technologies Inc. | Low-density high-strength concrete and related methods |
US12312272B2 (en) | 2015-09-09 | 2025-05-27 | Sebastos Technologies, Inc. | Low-density high-strength concrete and related methods |
CN110372291A (zh) * | 2019-07-02 | 2019-10-25 | 太原理工大学 | 一种气泡混合轻质土料浆及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105731942B (zh) | 用于3d打印的水泥基复合材料及其制备方法和应用 | |
CN115151517B (zh) | 炉渣基水硬性粘结剂、包含这种粘结剂的干砂浆组合物和炉渣基粘结剂的活化体系 | |
KR101140561B1 (ko) | 이산화탄소 저감형 고유동 초저발열 콘크리트 조성물 | |
CN110776334B (zh) | 一种大空心率超高韧性水泥基墙板及其制备方法 | |
JP5165873B2 (ja) | 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法 | |
JP2014152101A (ja) | 耐火モルタル | |
WO2013048351A1 (en) | Gypsum-based composition for construction material and system | |
KR100326614B1 (ko) | 내화성 피복 조성물 | |
CN113493340B (zh) | 一种磷酸镁基泡沫混凝土保温隔热材料 | |
JP2008189526A (ja) | グラウト用混和材及びグラウト用のセメント組成物 | |
CN111689790A (zh) | 轻质高强水泥基泡沫保温材料及其制备方法 | |
JPH11343157A (ja) | 流動性付与軽量水硬性組成物 | |
JP2009084092A (ja) | モルタル質修復材 | |
US20240124355A1 (en) | Use of a mineral component, sand, wood flour or combinations thereof for reducing thermal conductivity of a mineral foam | |
CN115490480A (zh) | 一种含生物黏胶的低回弹喷射混凝土及其制备与应用方法 | |
JP2006213593A (ja) | セメント組成物及びこれを配合して得られる硬化物 | |
JPH0220580B2 (ja) | ||
JPH11278900A (ja) | 軽量水硬性建材 | |
JP4538108B2 (ja) | 高性能減水剤組成物及びセメント組成物 | |
CN108101498B (zh) | 一种高耐热的磷铝酸盐水泥基泡沫混凝土材料 | |
JP7638742B2 (ja) | 繊維補強ポリマーセメントモルタル組成物及びそのモルタル | |
JP7150575B2 (ja) | Uリブ用対低温速硬型軽量充填モルタル組成物及びそのモルタル | |
JP4514670B2 (ja) | 高減水率・高強度セメント組成物 | |
CN108373307A (zh) | 一种石膏粉及其应用 | |
JP5383045B2 (ja) | グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090303 |