JPH11343157A - 流動性付与軽量水硬性組成物 - Google Patents

流動性付与軽量水硬性組成物

Info

Publication number
JPH11343157A
JPH11343157A JP10263198A JP10263198A JPH11343157A JP H11343157 A JPH11343157 A JP H11343157A JP 10263198 A JP10263198 A JP 10263198A JP 10263198 A JP10263198 A JP 10263198A JP H11343157 A JPH11343157 A JP H11343157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
lightweight
thickener
fluidity
hydraulic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263198A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kondo
敏夫 近藤
Katsuyuki Itori
勝之 井鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABC Trading Co Ltd
Original Assignee
ABC Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABC Trading Co Ltd filed Critical ABC Trading Co Ltd
Priority to JP10263198A priority Critical patent/JPH11343157A/ja
Publication of JPH11343157A publication Critical patent/JPH11343157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量骨材を用いた水硬性組成物であって、混
練り時に骨材が浮き上がらないものを提供する。 【解決手段】 粒径が0.1mm〜1.2mmであり、
比重が0.3〜0.9であり、吸水率が(24h%)2
〜8である球状のガラス質発泡粒体を主材とし、これに
セメント等の結合材、流動性付与剤及び増粘剤を適量配
合することにより、軽量でかつ優れた流動性及び自己平
滑性を備え、しかも混練り時の骨材の浮き上がりのない
流動性付与軽量水硬性組成物を調製することができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽量骨材を用いた
水硬性組成物(本明細書を通じて「軽量水硬性組成物」
という。)であって、特に水平な床面形成に適した流動
性付与軽量水硬性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
構造物の床面を水平に形成するための材料としては、川
砂や珪砂などを主材とし、これに水硬性結合材及び流動
性付与剤を配合して流動性を付与した水硬性材料が広く
使用されてきた。ところが、これらの水硬性材料のほと
んどは、比重2.3〜2.4の重い無機原料を主材とし
ていたため、例えば老朽化によって凹んだ床面の不陸修
正のために床に流して新たな床面を形成するような場合
には、老朽化した建造物がその重さに耐えられないこと
が想定されるため、設計上厚さや重さの制約を受けると
いった課題があった。
【0003】一方、それでは重い無機原料の代わりに軽
量骨材を主材とすればよいかと言うと、軽量骨材を使用
する場合には混練り時に骨材が浮き上がりを生じ、こて
ならししても硬化後に表面に凹凸が浮き出るため平滑な
床面に仕上げられないという課題があった。
【0004】そこで本発明は、かかる課題を解決するた
め、軽量骨材を用いた水硬性組成物であって、しかも水
平かつ平滑な床面を容易に形成することができる流動性
付与軽量水硬性組成物を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の水硬性組成物は、所定の軽量骨材と、結合材
と、流動性付与剤と、増粘剤とを含有してなることを特
徴とする。すなわち、所定の無機質発泡粒体からなる軽
量骨材を主材とし、これに流動性付与剤及び増粘剤を適
量配合することにより、軽量でかつ優れた流動性及び自
己平滑性を備え、しかも混練り時の骨材の浮き上がりを
抑えることができる軽量水硬性組成物を提供することが
できるようになった。
【0006】本発明における軽量骨材としては、ガラス
質発泡粒体であって、粒径0.1mm〜1.2mm、比
重0.3〜0.9、吸水率(24h%)2〜8に調整し
たものを用いる。かかるガラス質発泡粒体は、低吸水
性、断熱性、吸音性、吸湿性等の点で優れており、中で
も球状、楕円球状のものは耐久性、流動性などの点から
特に好ましい。また、これらの2種類以上の軽量骨材を
組み合わせて配合するようにしてもよく、特に粒径0.
3mm〜1.2mmのガラス質発泡粒体からなる骨材
(A)と、粒径0.1〜0.3mmのガラス質発泡粒体
からなる骨材(B)とを組み合わせて配合すれば、表面
をより一層滑らかに仕上げることができる。
【0007】本発明における結合材としては、ポルトラ
ンドセメント(普通、白色、早強、超早強などを含
む)、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュ
セメント、アルミナセメント、消石灰、生石灰、石コ
ウ、けい酸カルシウム、炭酸カルシウム等の石灰質原
料、シリカ、砂、砂利、けい石、粘度、パーライト、け
い藻土、岩石粉、ガラス粉末等のけい酸質原料、スラグ
のいずれか、或いはこれらを組み合わせて配合すること
ができる。スラグは消石灰および石こう等と混合して用
いるのが好ましい。
【0008】本発明における流動性付与剤には、一般に
セメント混和材として使用される減水剤を使用すること
ができる。例えばナフタリンスルホン酸ホルマリン高縮
合物で代表されるナフタリン系、スルホン化メラミンホ
ルマリン縮合物であるメラミン系、カルボン酸系、リグ
ニン系の減水剤などを挙げることができる。特にポリア
ルキルアリルスルホン酸塩を主成分とするものや、カル
ボキシル及びスルホ基を含むメラミンベース高縮合物の
ナトリウム塩などは硬化遅延や空気連行を伴うことなく
優れた流動性を付与できる点から好ましい。
【0009】本発明における増粘剤としては、一般にセ
メント混和材として使用される増粘剤を使用することが
できる。例えばセルロース、リン酸デンプン、グアーガ
ム、アルギン酸誘導体などの天然物系のもの、或いはメ
チルセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエ
チルセルロースなどの合成高分子系のもの、またはこれ
らの二種類以上を組み合わせたものなどを挙げることが
できる。中でもヒドロキシエチルセルロースは作業性の
点から特に好ましい。増粘剤の添加により、材料分離が
少なくなり軽量骨材の分離浮き上がりを防止できるばか
りか、表面のブリージングによるレイタンスの発生を抑
制できる。しかも溶解性、粘度安定性においても優れた
効果を発揮する。更に、流動性付与剤との併用によりセ
ルフレベリング性を高め、床に流すだけで自然に水平な
面を形成することができる。
【0010】本発明における配合割合は、上記流動性付
与剤は骨材に対して重量比で1.0〜5.0%、好まし
くは2.5〜3.5%となるように配合し、かつ上記増
粘剤は骨材に対しての重量比で0.1〜1.0%、好ま
しくは0.3〜0.5%となるように配合する。流動性
付与剤及び増粘剤の配合量が上記範囲から外れると、す
なわち骨材と流動性付与剤と増粘剤とのバランスがくず
れると、流動性が不足して作業性、セルフレベル性能が
悪くなるか、或いは混練り時に骨材が浮き上がるように
なり平滑な水平面形成が困難になる。
【0011】更に、上記配合に加えて起泡剤を添加する
ことにより、母体の比重を低下させることができるか
ら、骨材の浮き上がりを一層確実に抑えることができ
る。この場合の起泡剤としては、脂肪酸エステル、金属
せっけん、長鎖アルコールなどの各種起泡剤を使用する
ことができる。また、特にグラウト材として使用する場
合には、水和反応により膨張する膨張材例えば石灰分
(CaO)と硫酸分(CaSO3 )とアルミナ分(Al
2 3 )とからなる膨張材を添加して打設後の初期収縮
を抑えるのが好ましく、この場合には特にアルミの微粉
を一緒に加えて水硬性材料の初期収縮を完全に無くすよ
うにするのが好ましい。さらにまた、上記配合に加えて
補強のために硫酸アンモニウムや硫酸カリ等を添加する
のも好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の流動性付与軽量水
硬性組成物を実施例により説明する。
【0013】実施例1〜5及び比較例1〜3の配合(重
量部)、並びにこれらの各種試験結果を下記表1、2に
示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】実施例1〜4では「結合材」として普通セ
メントを使用し、「ガラス質発泡粒体」として商品名:
Gライト1号(サンライト社製)を使用した。このGラ
イト1号は、廃ガラスビン類を粉砕し、これに粘度、石
灰石及び水を加えて造粒した後、ガラス軟化点以下で乾
燥後、750〜900℃で焼成して発泡させ、その後冷
却および分級工程を経て、直径を0.1mm〜1.2m
mの範囲にそろえた灰白色、無臭、水に不溶の発泡球状
粒体である。ちなみに、Gライト1号の物性値として
は、比重0.3〜0.9、吸水率(24h%)3〜7、
単位容積質量(kg/リットル)0.31〜0.47、
点荷重強度(kgf)1〜2、熱伝導率(kcal/m
h℃)0.086であり、組成の一例としてはSi
2 ;68.2%、Al2 3 ;6.3%、Fe
2 3 ;0.6%、MgO;0.6%、CaO;9.5
%、Na2 O;11.7%、K2 O;1.3%であっ
た。
【0017】また、「流動性付与剤」としてはカルボキ
シル及びスルホ基を含むメラミンベース高縮合物のナト
リウム塩(商品名:メルメントF245、SKWイース
トアジア社製)を使用し、「増粘剤」としてはセルロー
ス(パルプ)を原料とした非イオン性水溶性セルロース
エーテル(商品名:ハイメトローズ、信越化学社製)、
ヒドロキシエチルセルロース(商品名:チローゼ、ヘキ
ストジャパン社製)、天然の繊維状粘土鉱物を特殊加工
し主成分を含水珪酸マグネシウムとする無機系増粘剤
(商品名:ミルコン、昭和鉱業社製)のいずれかを使用
した。
【0018】更に、「膨張材」としてせっこう系膨張材
(商品名:アサノジプカル、日本セメント社製)を配合
し、「金属膨張材」としてアルミ(Al)の微粉末を配
合し、「消泡剤」として商品名:アデカネートB−10
7F(旭電化工業社製)を配合した。
【0019】実施例5の配合も上記配合とほぼ同様であ
るが、Gライト1号として、粒径0.3mm〜1.2m
mに調整したGライトと粒径0.1〜0.3mmに調整
したGライトとを組み合わて配合されたGライト1号を
使用し、前記「消泡剤」の代わりに「起泡剤」としてア
ルキルサルフェート系界面活性剤(商品名:FA10
0、エフ・ピー・ケー社製)を配合し、更に「補強剤」
として硫酸カリウム(大塚化学社製)を配合した。
【0020】比較例1は、上記実施例1〜4の同様の配
合において、Gライト1に代えてGライト2を配合した
ものである。このGライト2は、Gライト1と製法及び
物性値同様のガラス発泡球状粒体であって、粒径を1.
2mm〜2.5mmの範囲にそろえたものである。比較
例2及び3は、上記実施例5と同様の配合において、比
較例2はGライト1に代えてヒル石を配合したものであ
り、比較例3はGライト1に代えてパーライトを配合し
たものである。
【0021】表1、2の下欄に示された各種試験結果
は、上記実施例及び比較例の組成物に水を加えて混練り
し、これを各種試験に供して得られた結果である。流動
性(フロー値)〔mm〕は、JASS15M-103 試験法により
測定した。分離度合は、R5201 の曲げ試験の供試体の破
断面を観察し、骨材の分離が均一の場合を◎、少し不均
一の場合を○、不均一の場合を△として評価した。施工
性は、実際にコテを使って平滑な床面を形成し、簡単な
コテならしで平坦面ができる場合を◎、コテならしで平
坦面ができる場合を○、コテならしでも平坦面が難しい
場合を△、十分にコテならししても平坦な面ができない
場合を×として評価した。圧縮強さ〔N/mm2 〕は、
JIS R 5201試験法(養生条件:20℃;60%RH)に
より測定した。気乾比重は、成形体を恒量とした後、重
量/容量を算出した。熱伝導率〔kcal/m・h・
℃〕は、迅速熱伝導率計により測定した(養生条件:2
0℃;60%RH)。
【0022】
【発明の効果】上記配合からなる本発明の流動性付与軽
量水硬性組成物によれば、流動性及び軽量性能の点から
改修施工性のよい下地材して厚さ、重量に制限されずに
使用できるばかりか、流動性、注入性能及び断熱性能の
点から床下の充填材(グラウト材)としても使用でき
る。さらに、流動性及び軽量性能の点から屋上防水下地
材としても使用できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽量骨材と、結合材と、流動性付与剤
    と、増粘剤とを含有してなる流動性付与軽量水硬性組成
    物であって、 前記軽量骨材は、粒径が0.1mm〜1.2mmであ
    り、比重が0.3〜0.9であり、吸水率が(24h
    %)2〜8であるガラス質発泡粒体からなる流動性付与
    軽量水硬性組成物。
  2. 【請求項2】 軽量骨材と、結合材と、流動性付与剤
    と、増粘剤とを含有してなる流動性付与軽量水硬性組成
    物であって、 前記軽量骨材は、粒径が0.1mm〜1.2mmであ
    り、比重が0.3〜0.9であり、吸水率が(24h
    %)2〜8であるガラス質発泡粒体からなり、 前記流動性付与剤は骨材に対しての重量比が2.5〜
    3.5%となるように配合され、かつ 前記増粘剤は骨
    材に対しての重量比が0.3〜0.5%となるように配
    合されてなる流動性付与軽量水硬性組成物。
JP10263198A 1998-03-31 1998-04-14 流動性付与軽量水硬性組成物 Pending JPH11343157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263198A JPH11343157A (ja) 1998-03-31 1998-04-14 流動性付与軽量水硬性組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8615298 1998-03-31
JP10-86152 1998-03-31
JP10263198A JPH11343157A (ja) 1998-03-31 1998-04-14 流動性付与軽量水硬性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343157A true JPH11343157A (ja) 1999-12-14

Family

ID=26427309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263198A Pending JPH11343157A (ja) 1998-03-31 1998-04-14 流動性付与軽量水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343157A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285152A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Mitsubishi Materials Corp プレミックス型低粘性pcグラウト材
JP2008137841A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Taiheiyo Material Kk 高温用セルフレベリング材
KR100973292B1 (ko) * 2009-06-09 2010-07-30 김용배 자체 평활성을 갖는 습식 석고계 콘크리트 바닥재 및 그 제조방법
JP2012131657A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 軽量モルタル
JP2013256433A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp グラウト材粉粒体組成物およびその硬化物および既設管のライニング施工法
JP2017512180A (ja) * 2014-03-09 2017-05-18 セバストス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 低密度で高強度のコンクリート及び関連する方法
US10239790B2 (en) 2014-03-09 2019-03-26 Sebastos Technologies Inc. Low-density high-strength concrete and related methods
CN110372291A (zh) * 2019-07-02 2019-10-25 太原理工大学 一种气泡混合轻质土料浆及其制备方法
US10759701B1 (en) 2015-09-09 2020-09-01 Sebastos Technologies Inc. Low-density high-strength concrete and related methods

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285152A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Mitsubishi Materials Corp プレミックス型低粘性pcグラウト材
JP2008137841A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Taiheiyo Material Kk 高温用セルフレベリング材
KR100973292B1 (ko) * 2009-06-09 2010-07-30 김용배 자체 평활성을 갖는 습식 석고계 콘크리트 바닥재 및 그 제조방법
JP2012131657A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 軽量モルタル
JP2013256433A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp グラウト材粉粒体組成物およびその硬化物および既設管のライニング施工法
EP3116838A4 (en) * 2014-03-09 2017-11-08 Sebastos Technologies Inc. Low-density high-strength concrete and related methods
JP2017512180A (ja) * 2014-03-09 2017-05-18 セバストス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 低密度で高強度のコンクリート及び関連する方法
US10239790B2 (en) 2014-03-09 2019-03-26 Sebastos Technologies Inc. Low-density high-strength concrete and related methods
US10377669B2 (en) 2014-03-09 2019-08-13 Sebastos Technologies Inc. Low-density high-strength concrete and related methods
US10556830B2 (en) 2014-03-09 2020-02-11 Sebastos Technologies Inc. Low-density high-strength concrete and related methods
US10759701B1 (en) 2015-09-09 2020-09-01 Sebastos Technologies Inc. Low-density high-strength concrete and related methods
US11577998B2 (en) 2015-09-09 2023-02-14 Sebastos Technologies Inc. Low-density high-strength concrete and related methods
CN110372291A (zh) * 2019-07-02 2019-10-25 太原理工大学 一种气泡混合轻质土料浆及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110776334B (zh) 一种大空心率超高韧性水泥基墙板及其制备方法
KR101140561B1 (ko) 이산화탄소 저감형 고유동 초저발열 콘크리트 조성물
JP2014152101A (ja) 耐火モルタル
WO2013048351A1 (en) Gypsum-based composition for construction material and system
JP5165873B2 (ja) 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法
CN113493340B (zh) 一种磷酸镁基泡沫混凝土保温隔热材料
JP2006131488A (ja) 耐酸性グラウト組成物
KR100326614B1 (ko) 내화성 피복 조성물
JP4770443B2 (ja) こて塗り用セメント組成物及びこれを配合して得られる硬化物
CN111689790A (zh) 轻质高强水泥基泡沫保温材料及其制备方法
JPH11343157A (ja) 流動性付与軽量水硬性組成物
JPH11147777A (ja) 軽量硬化物及びその製造方法
CN112047706A (zh) 一种氟石膏基保温隔音自流平砂浆及其制备方法、应用
JP2009084092A (ja) モルタル質修復材
JPH0656497A (ja) アルミナセメント複合材料
CN112194419A (zh) 碱激发自密实混凝土及其制备方法
US20240124355A1 (en) Use of a mineral component, sand, wood flour or combinations thereof for reducing thermal conductivity of a mineral foam
JP2009184867A (ja) 水硬性組成物
JP3135781B2 (ja) セルフレベリング性水性組成物
JPH0220580B2 (ja)
JPH11278900A (ja) 軽量水硬性建材
JP4538108B2 (ja) 高性能減水剤組成物及びセメント組成物
JP4514670B2 (ja) 高減水率・高強度セメント組成物
CN108373307A (zh) 一种石膏粉及其应用
JP7150575B2 (ja) Uリブ用対低温速硬型軽量充填モルタル組成物及びそのモルタル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303