JPH11278900A - 軽量水硬性建材 - Google Patents

軽量水硬性建材

Info

Publication number
JPH11278900A
JPH11278900A JP8615198A JP8615198A JPH11278900A JP H11278900 A JPH11278900 A JP H11278900A JP 8615198 A JP8615198 A JP 8615198A JP 8615198 A JP8615198 A JP 8615198A JP H11278900 A JPH11278900 A JP H11278900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
lightweight
lightweight aggregate
building material
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8615198A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Koike
俊弥 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABC Trading Co Ltd
Original Assignee
ABC Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABC Trading Co Ltd filed Critical ABC Trading Co Ltd
Priority to JP8615198A priority Critical patent/JPH11278900A/ja
Publication of JPH11278900A publication Critical patent/JPH11278900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量骨材を用いた水硬性建材であって、塗り
付け工法及び吹き付け工法のいずれにも好適に使用で
き、しかも厚付け可能なものを提供する。 【解決手段】 吸水率(24h%)2〜8である軽量骨
材を主材とし、これにセメントなどの水硬性結合材、減
水剤及び保水剤を一定の配合割合で加えて水硬性建材を
調製した。吸水性の低い軽量骨材を多量に配合すること
により、練り上げ比重が低く、厚塗りしてもタレが生じ
ることがない。また、軽量骨材、減水剤及び保水剤の配
合割合を調整したことにより塗り付け工法及び吹き付け
工法のいずれにも好適に使用できるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽量骨材を用いた
水硬性建材(本明細書では「軽量水硬性建材」とい
う。)であって、特に塗り付け工法及び吹き付け工法の
いずれにも好適に使用でき、しかも厚付け可能な軽量水
硬性建材に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り軽量骨材を用いた水硬性建材は各種存在していたが、
バーミクライト、珪藻土、パークライトなどに代表され
る多くの軽量骨材は、吸水性が高いためにそれ自体が軽
量であっても水と混練すると水を吸収して重たくなって
しまう。したがって、壁面に厚付けするとタレが発生す
るため、結局壁面への厚付けは制限されていたのが現状
であった。
【0003】一方、軽量水硬性建材の施工方法として
は、主として金ゴテやローラー等による塗り付け工法
と、ガン吹き等による吹き付け工法とがあり、施工性を
高める観点から塗り付け工法用の材料には粘性が要求さ
れ、吹き付け工法用の材料には流動性が要求される。と
ころが、両工法のいずれにも適した軽量水硬性建材は従
来開示されていなかったため、軽量水硬性建材の施工に
おいては各工法に適した材料をそれぞれ用意し使い分け
る必要があった。また、壁面等に複雑な模様を施したい
場合例えば平滑仕上げした平坦面上にスタッコ模様など
を施す場合、平滑仕上げに適した材料と、スタッコ仕上
げに適した材料とをそれぞれ用意し使い分けなければな
らない不便もあった。
【0004】そこで本発明は、かかる課題を解決すべ
く、塗り付け工法、吹き付け工法のいずれの工法にも適
した軽量水硬性建材であって、しかも壁面や天井面に厚
付け可能な軽量水硬性建材を提供せんとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の軽量水硬性建材は、吸水率(24h%)2〜
8である軽量骨材と、セメントなどの水硬性結合材と、
減水剤と、保水剤とを含有してなる軽量水硬性建材であ
って、特に軽量骨材、減水剤及び保水剤の配合割合を特
定して構成したものである。
【0006】本発明における軽量骨材としては、バーミ
クライト、珪藻土、パークライトなどの吸水率(24h
%)9を超える軽量骨材を除くものであり、例えば、ガ
ラス発泡体、火山ガラス質を発泡させたシラス発泡体、
フライアッシュ発泡体、または黒曜石、真珠石、頁岩、
蛭石などを使用することができる。好ましくは、ガラス
類を加熱発泡させてなるガラス質発泡粒体であって、粒
径0.1mm〜1.2mm、比重0.3〜0.9、吸水
率(24h%)2〜8に調整したものは、低吸水性、断
熱性、吸音性、吸湿性等の点でも特に好ましい。また、
形状としては球状、楕円球状が耐久性、流動性などの点
から特に好ましい。また、本発明における軽量骨材は、
上記2種類以上の軽量骨材を組み合わせて配合するよう
にしてもよい。中でも、粒径0.3mm〜1.2mmの
骨材(A)と、粒径0.1〜0.3mmの骨材(B)と
を、骨材(A):骨材(B)が3:5〜5:5好ましく
は3:5〜4:5となるように組み合わせて配合するの
は、作業性特に鏝作業が一層容易になるばかりか、表面
をより一層滑らかに仕上げることができる点から特に好
ましい。
【0007】本発明における水硬性結合材としては、ポ
ルトランドセメント(普通、白色、早強、超早強などを
含む)、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシ
ュセメント、アルミナセメント、消石灰、生石灰、石コ
ウ、けい酸カルシウム、炭酸カルシウム等の石灰質原
料、シリカ、砂、砂利、けい石、粘度、パーライト、け
い藻土、岩石粉、ガラス粉末等のけい酸質原料、スラグ
のいずれか、或いはこれらを組み合わせて用いることが
できる。なお、スラグは消石灰および石こう等と混合し
て用いるのが好ましい。
【0008】本発明における減水剤は、一般にセメント
混和材として使用される減水剤を使用することができ
る。例えばナフタリンスルホン酸ホルマリン高縮合物で
代表されるナフタリン系、スルホン化メラミンホルマリ
ン縮合物であるメラミン系、カルボン酸系、リグニン系
の減水剤などを挙げることができる。特にポリアルキル
アリルスルホン酸塩を主成分とするものや、カルボキシ
ル及びスルホ基を含むメラミンベース高縮合物のナトリ
ウム塩などは、硬化遅延や空気連行を伴うことなくすぐ
れた流動性を付与できる点から好ましい。
【0009】本発明における保水剤としては、例えば、
セルロース、リン酸デンプン、グアーガム、アルギン酸
誘導体などの天然物系のもの、或いはメチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロー
スなどの合成高分子系のもの、またはこれらの二種類以
上を組み合わせたものなどを挙げることができる。特に
セルロース(パルプ)を原料とした非イオン性水溶性セ
ルロースエーテルが好ましい。
【0010】本発明における配合割合は、軽量骨材を材
料総重量の30〜50%好ましくは40〜50%配合
し、減水剤を材料総重量の0.1〜1%好ましくは0.
4〜0.8%配合し、保水剤を材料総重量の0.005
〜0.1%好ましくは0.008〜0.05%配合す
る。本発明はこの割合で配合することにより、塗り付け
工法においては脱落なく、しかもこて滑り良く仕上げる
ことができ、吹き付け工法においてはダレ及びはね返り
なく容易に作業することができる。また、軽量骨材は、
容積割合でみると材料全体の60%以上を占めるように
配合するのが特に好ましい。
【0011】上記配合に加えて繊維補強材を添加すれ
ば、亀裂防止を図ることができるばかりか、特に塗り付
け工法におけるこて滑りを一層良くすることができる。
繊維補強材としては、ガラス繊維、スラグ繊維、炭素繊
維、ビニロン、ポリプロピレン、アクリル、パルプ等の
繊維、シリコーンカーバイト繊維、石綿などの各種天然
繊維および合成繊維を挙げることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の軽量水硬性建材を
実施例により説明する。参考実施例1〜5と実施例1〜
4との配合割合(重量%)を表1、2に示す。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】(配合の説明)参考実施例1〜5及び実施
例1〜4では「軽量骨材」としてガラス発泡粒体(商品
名:Gライト、サンライト社製)を配合した。このGラ
イトは、廃ガラスビン類を粉砕し、これに粘度、石灰石
及び水を加えて造粒した後、ガラス軟化点以下で乾燥
後、750〜900℃で焼成して発泡させた後、冷却お
よび分級工程を経て製造した灰白色、無臭、水に不溶の
発泡球状粒体である。ちなみに、Gライトの物性値は、
比重0.3〜0.9、吸水率(24h%)3〜7、単位
容積質量(kg/リットル)0.31〜0.47、点荷
重強度(kgf)1〜2、熱伝導率(kcal/mh
℃)0.086であり、組成の一例としては、Si
2 ;68.2%、Al2 3 ;6.3%、Fe
2 3 ;0.6%、MgO;0.6%、CaO;9.5
%、Na2 O;11.7%、K2O;1.3%であっ
た。そして、参考実施例1では、粒径を0.3mm〜
1.2mmの範囲にそろえた一種類のGライト(1)を
配合し、参考実施例2〜5及び実施例1〜4では、粒径
を粒径0.3mm〜1.2mmの範囲にそろえたGライ
ト(A)と、粒径を0.1mm〜0.3mmの範囲にそ
ろえたGライト(B)の二種類のGライトを組み合わせ
て配合した。
【0016】また、「水硬性結合材」として白ポルトラ
ンドセメント及び高炉水砕スラグ粉末(商品名:セラメ
ント(日本鋼管社製))を配合し、「繊維補強材」とし
て約3mmの麻(短繊維)を配合した。
【0017】さらに参考実施例4、5及び実施例1〜4
では、「減水剤」としてポリアルキルアリルスルホン酸
塩を主成分とするセルフロー110P(:商品名、第一
工業製薬社製)を配合し、実施例1〜4ではさらに「保
水剤」としてハイメトローズ(:商品名、信越化学社
製)を配合した。
【0018】(試験の説明)各配合からなる軽量水硬性
建材に表1に示す割合で水を加えて攪拌し、仕上塗材
(供試体)を調製した。各供試体ごとにそれぞれ鏝塗り
及び吹付塗りを行い、作業性等を評価した。吹付塗り
は、垂直に立てたせっこうボードに対し、約500mm
離れたところから吹付ガン(口径3mmノズル、圧力6
kgf/cm2 )によって約5mmの厚さに吹付けるよ
うにして行った。作業性の評価は、主に吹付しやすさ、
タレの有無、はね返りの有無などを基準とした。鏝塗り
は、同じく垂直に立てたせっこうボードに金ごてを使っ
て約5mmの厚さに塗り付け平坦に仕上げるようにして
行った。作業性の評価は、主にこて滑りの良さや脱落の
有無などを基準にした。
【0019】各供試体の評価は次のようなものであっ
た。参考実施例1は、骨材が大きいために吹付作業がし
ずらかったばかりか、鏝塗りについても骨材の転がりに
よる巣穴が発生し平滑に仕上げることができなかった。
参考実施例2及び3は、粒径の大きなGライトと粒径
の細かなGライトとを組み合わせて配合したものである
が、参考実施例1に比べて鏝による塗り付け作業性がよ
くなり、しかもほぼ平滑に仕上げることができるように
なった。しかし、両工法に適した塗材とは評価できなか
った。参考実施例4及び5はさらに減水剤を加えたもの
であるが、参考実施例4については材料が硬く鏝塗りの
作業性が悪かった。一方参考実施例5については材料の
柔らかさは問題がなかったが壁面でタレが生じた。よっ
て、参考実施例4及び5のいずれも両工法に適した塗材
とは評価できなかった。
【0020】実施例1〜4はいずれも、上記参考実施例
1〜4に比べて、吹付塗りにおいてはタレが発生しずら
く、はね返りの発生がなかった。また、鏝塗りにおける
脱落の発生もなく両工法に適した塗材と評価はできた。
ただし、実施例1及び2については、材料が比較的硬い
ためにこて滑りがよくないという課題が残った。そこ
で、実施例3は、保水剤の量を減らしたが、5mmを越
えて約7mmの厚さに吹付けるとタレが発生した。これ
に対し、実施例4は、材料の柔らかさ、チクソ性に問題
がなく、5mmを越えて約7mmの厚さに吹付けてもタ
レが発生しないばかりか、鏝塗り、吹付けの作業性はと
もに極めて良好であった。
【0021】
【発明の効果】上記配合からなる本発明の軽量水硬性建
材は、吸水性の低い骨材を多量に配合してあるため従来
の軽量水硬性建材に比べて練り上げ比重が極めて低く、
厚付けしてもタレが生じにくいから、壁面等への厚付け
によって各種模様(平滑、刷毛引き、砂岩調、リシン、
玉吹き、スタッコなど)を施すことができるばりか、か
かる壁面等に断熱性、吸音性、吸湿性等の優れた特性を
付与することができる。また、塗り付け工法と吹き付け
工法とを一種類の材料で施工することができ、薄付けか
ら厚付けまで一種類の材料で可能となり、例えば塗り付
けによる平滑、刷毛引き及び砂岩調等の各種仕上げと、
吹き付けによるリシン、玉吹き、スタッコ等の各種仕上
げとを一種類の材料で行うことができるから、平滑仕上
げして形成した平滑面上にスタッコ仕上げによって模様
を形成する場合であっても本発明の軽量水硬性建材一種
類で通して施工することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸水率(24h%)2〜8である軽量骨
    材と、セメントなどの水硬性結合材と、減水剤と、保水
    剤とを含有してなる軽量水硬性建材であって、 軽量骨材を材料総重量の30〜50%含有し、減水剤を
    材料総重量の0.1〜1%含有し、保水剤を材料総重量
    の0.005〜0.1%含有してなる軽量水硬性建材。
  2. 【請求項2】 上記軽量骨材は、粒径が0.1mm〜
    1.2mmであり、比重が0.3〜0.9であるガラス
    質発泡粒体である請求項1に記載の軽量水硬性建材。
  3. 【請求項3】 上記軽量骨材は、粒径0.3mm〜1.
    2mmの軽量骨材(A)と、粒径0.1mm〜0.3m
    mの軽量骨材(B)とが組み合わされたものであり、 軽量骨材(A)と軽量骨材(B)との比率が3:5〜
    5:5である請求項1又は2に記載の軽量水硬性建材。
JP8615198A 1998-03-31 1998-03-31 軽量水硬性建材 Pending JPH11278900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8615198A JPH11278900A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 軽量水硬性建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8615198A JPH11278900A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 軽量水硬性建材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11278900A true JPH11278900A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13878748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8615198A Pending JPH11278900A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 軽量水硬性建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11278900A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005075718A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
US6913643B2 (en) * 2003-02-18 2005-07-05 Integrated Environmental Technologies, Llc Lightweight foamed glass aggregate
JP2012131657A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 軽量モルタル
JP2013534206A (ja) * 2010-08-19 2013-09-02 エルジー・ハウシス・リミテッド 人造石製造用のペースト組成物及びこれを用いた人造石の製造方法
JP2015010000A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 宇部興産株式会社 防熱性水硬性組成物、モルタル組成物及びモルタル硬化体
CN110228978A (zh) * 2019-05-30 2019-09-13 刘染云 一种厨卫专用除甲醛植物蛋白胶防水剂及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913643B2 (en) * 2003-02-18 2005-07-05 Integrated Environmental Technologies, Llc Lightweight foamed glass aggregate
JP2005075718A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2013534206A (ja) * 2010-08-19 2013-09-02 エルジー・ハウシス・リミテッド 人造石製造用のペースト組成物及びこれを用いた人造石の製造方法
JP2012131657A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 軽量モルタル
JP2015010000A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 宇部興産株式会社 防熱性水硬性組成物、モルタル組成物及びモルタル硬化体
CN110228978A (zh) * 2019-05-30 2019-09-13 刘染云 一种厨卫专用除甲醛植物蛋白胶防水剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110845190B (zh) 一种应用于湿法喷射施工的超高性能水泥基材料
US6645289B2 (en) Complex admixture and method of cement based materials production
WO2013048351A1 (en) Gypsum-based composition for construction material and system
CN102718451B (zh) 一种碳基复合建筑吸波保温材料及其制备方法
KR100326614B1 (ko) 내화성 피복 조성물
CN107651893B (zh) 一种防辐射装饰水泥
CN108863216B (zh) 一种可喷涂无机发泡保温砂浆
CN110342888B (zh) 一种高延性保温砂浆
JP4770443B2 (ja) こて塗り用セメント組成物及びこれを配合して得られる硬化物
WO2020062010A1 (zh) 一种秸秆纤维增强的喷涂式磷石膏基防火砂浆及其制备方法和应用
CN107879707A (zh) 一种外墙保温砂浆及其生产方法
EP0807614B1 (en) Accelerating agent, spraying material and spraying method employing it
JP2009084092A (ja) モルタル質修復材
CN104529340A (zh) 一种干混砂浆复合矿粉增塑剂及其制备方法
CN107628790B (zh) 一种装饰水泥
JPH11278900A (ja) 軽量水硬性建材
CN113493340B (zh) 一种磷酸镁基泡沫混凝土保温隔热材料
CN107500674A (zh) 一种环保型装饰水泥
JP2004231430A (ja) 軽量モルタル、これを用いた形成物、及び軽量モルタルの打設方法
JP5494049B2 (ja) セメント組成物のプレミックス粉体、水硬性モルタル及び水硬性モルタル硬化体
JPH11343157A (ja) 流動性付与軽量水硬性組成物
JPH08208285A (ja) 高強度セルフレベリング性セメント組成物
JP3765691B2 (ja) 低環境負荷型超早強コンクリート
JP2545617B2 (ja) 構造物の表面をコテ仕上げするためのフライアッシュモルタル
JP2002226247A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02