JPH11342461A - インサート部材を有する鋳造品の鋳造方法 - Google Patents

インサート部材を有する鋳造品の鋳造方法

Info

Publication number
JPH11342461A
JPH11342461A JP14933198A JP14933198A JPH11342461A JP H11342461 A JPH11342461 A JP H11342461A JP 14933198 A JP14933198 A JP 14933198A JP 14933198 A JP14933198 A JP 14933198A JP H11342461 A JPH11342461 A JP H11342461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert member
casting
mold
positioning
fixed support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14933198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4178592B2 (ja
Inventor
Norihito Iwata
憲仁 岩田
Shinichi Nakanishi
晋一 中西
Nobuaki Shinya
伸昭 新矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP14933198A priority Critical patent/JP4178592B2/ja
Publication of JPH11342461A publication Critical patent/JPH11342461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178592B2 publication Critical patent/JP4178592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋳型に対して、リング状のインサート部材の軸
方向と周方向の位置決めと、流入する溶湯の圧力に対抗
する固定支持とを行うことができて、鋳型に対するイン
サート部材の設置位置のズレを防止して、湯口から流れ
込む溶湯の流路を最適な一定の形状に保つことができ
て、高品質の鋳造品を得ることができ、製品のばらつき
も防止できるインサート部材を有する鋳造品の鋳造方法
を提供する。 【解決手段】インサート部材を有する鋳造品の鋳造方法
において、鋳造品の母材に鋳込まれる外周が円形のイン
サート部材の外周部に、該外周部より突出する固定支持
部を設けて、鋳造時に鋳型の分割面で前記固定支持部を
支持して、前記インサート部材の外周円の軸回り方向の
位置決めを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽金属合金等の鋳
造品において、耐摩耗性等の機械的性質に優れたインサ
ート部材を母材に鋳ぐるむ場合の鋳造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】多くの機器において、軽量化のために、
アルミ合金やマグネシウム合金等の軽金属材料による鋳
造品が用いられ、その一部分を補強するために、インサ
ート部材を鋳ぐるむことが行われている。このインサー
ト部材を鋳ぐるむ部品にエンジンのピストンや回動伝動
用のプーリ等があるが、アルミニウム合金等の母材に、
金属多孔体や金属繊維成形体などの円状の補強リング溝
をインサート部材として鋳ぐるんで、耐摩耗、耐へたり
性の向上を図っている。
【0003】また、回動伝動用のプーリ等においても、
図12に示すようにベルト当接部分4の耐磨耗性を向上
させるために、耐磨耗性に優れた鉄鋼材料のインサート
部材2を円環状に形成して母材3で鋳ぐるむことが行わ
れており、耐摩耗性を向上させた軽量で耐磨耗性に優れ
たプーリを得ている。これらのピストンやプーリ等に鋳
込まれるインサート部材は、リング状で且つ円周方向の
肉厚分布が一様な、即ち、リングの回転中心軸を含む断
面が同一な形状のものが多い。
【0004】これらのインサート部材を鋳ぐるむ鋳造方
法は、図7、図8や図9、図10に示すプーリの鋳造方
法のように、分割された鋳型10G、10Hの下型12G、12
Hの凹溝13G、13Hにインサート部材2G、2Hを載置
して、上型11G、11Hと下型12G、12Hで型締めしてか
ら、溶湯Wを湯口15G、15Hから空間部14G、14Hに流
し込み(重力鋳造)、又は、圧入(ダイカスト鋳造)し
て鋳造している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この鋳
造方法においては、インサート部材2G、2Hが単に凹
溝13G、13H内に載置されているだけであるので、図1
1に示すように、母材の溶湯Wを注湯した時に、空間部
14Gに流入する溶湯圧力により、インサート部材2Gが
上側に押し上げられるので、最初に載置した位置からズ
レが生じる。そして、このズレにより生じる溶湯の流れ
の乱れにより、鋳造品の品質低下が発生するという問題
がある。
【0006】特に、回転伝動用のプーリにおいては、本
発明者他が特願平9−269682号において提案した
ように、インサート部材は、図12〜図14に示すよう
に、複雑な形状をしており、この形状によって生じる次
のような問題がある。
【0007】つまり、回転伝動用のプーリ1において
は、アルミ等の軽合金でプーリ1を成形する際に、耐摩
耗強度が必要なベルト当接部4を鉄鋼材料の補強部材2
で形成して、この補強部材2をインサート部材2として
インサート成形するが、プーリ1を鋳込む際に、鉄鋼材
料よりもアルミ合金等の軽金属材料の熱膨張率が大きい
ので、冷却に際して両者の間の収縮量に差が生じ、接合
部分における接合力が弱くなったり、また、接合面が剥
離して分離したりする傾向がある上に、プーリ1のベル
ト当接部2には、強力な回転方向の力が発生するので、
使用中にインサート部材2にガタが生じて緩む恐れがあ
る。
【0008】そのため、本発明者他が提案したインサー
ト部材2は、図13、図14に示すような形状をしてお
り、インサート部材2の軽金属材料部分3に鋳込まれる
部分に、軽金属材料部分3に把持される凹凸部である嵌
合支持部20が設けられ、この嵌合支持部20はプーリの離
心方向への移動を防止する外周方向固着部21とプーリの
回転方向の移動を防止する回転方向固着部22を有してい
る。
【0009】このような周方向Rに凹凸を有するリング
状のインサート部材2をインサート成形する際において
は、注湯口の位置する場所に、インサート部材2の側面
の凹部24が有るか、或いは凸部22が有るかによって、湯
口付近の溶湯流路の形状が変わるので、少しの周方向へ
のズレによっても、溶湯の流れが大きく変化することに
なる。
【0010】そのため、図11に示すような従来技術の
鋳造方法で注湯を行うと、セット位置からのズレが発生
するので、溶湯の流れを最適な状態に維持することがで
きず、鋳造品の品質が悪化すると共に、このズレ量の大
きさも一定でないので、品質がばらつくという問題があ
る。そのため、このような凹凸を有するリング状の補強
部材を有する鋳造成形品の品質を高い水準で揃えるため
には、湯口に位置するインサート部材の周方向に関する
位置決めを常に一定にする必要があるが、従来技術の鋳
造方法では、インサート部材のリングの軸回り、即ち、
周方向(矢印R方向)の位置決めとズレ防止を行うこと
ができないという問題がある。
【0011】本発明は、上述の問題を解決するためにな
されたものであり、その目的は、鋳型に対して、リング
状のインサート部材の軸方向と周方向の位置決めと、流
入する溶湯の圧力に対抗する固定支持とを行うことがで
きて、鋳型に対するインサート部材の設置位置のズレを
防止して、湯口から流れ込む溶湯の流路を最適な一定の
形状に保つことができて、高品質の鋳造品を得ることが
でき、製品のばらつきも防止できるインサート部材を有
する鋳造品の鋳造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するためのインサート部材を有する鋳造品の鋳造方法
は、鋳造品の母材に鋳込まれる外周が円形のインサート
部材の外周部に、該外周部より突出する固定支持部を設
けて、鋳造時に鋳型の分割面で前記固定支持部を支持し
て、インサート部材の外周円の軸回り方向の位置決めを
行うことを特徴とする。
【0013】そして、前記固定支持部として係合突起を
形成すると共に、鋳型の前記分割面の少なくとも一方に
前記係合突起に係合する係合凹部を設けて、前記インサ
ート部材の外周円の軸回り方向の位置決めを行う。或い
は、前記固定支持部として前記インサート部材の外周に
第1位置決め係合部を有する鍔部を形成すると共に、鋳
型の前記分割面の少なくとも一方に前記第1位置決め係
合部に係合する第2位置決め係合部を有する鍔保持部を
設けて、前記インサート部材の外周円の軸回り方向の位
置決めを行う。
【0014】つまり、外周が円筒や円錐等の円形をした
リング状のインサート部材の外周部に、鋳造品の仕上が
り時には除去される係合突起や鍔部等の固定支持部を、
インサート部材の外周部より突出させて設け、この固定
支持部を鋳型で固定することにより、同時に、インサー
ト部材の外周円の軸回り方向、即ちリングの回転方向
(R方向)の位置決めを行うのものである。
【0015】そして、鋳型が砂型等可塑性の場合には、
この固定支持部を有するインサート部材を押圧すること
により、インサート部材は鋳型に固定されることにな
り、また、鋳型が金型などの既に型成形されている場合
には、予め、鋳型の分割面部分に係合凹部や鍔保持部を
設けてインサート部材を鋳型の分割面の部分で挟持し
て、軸方向(X方向)のみならず、軸回り方向(R方
向)に関しても位置決め及び固定支持して、鋳造時の溶
湯の注湯圧力に対して拘束力を持たせるものである。
【0016】この固定支持部は位置決めを可能とし、か
つ、固定支持できるものであればよく、複数の凸状の係
合突起、一部に切り欠きを有する基本的にインサート部
材全周に設けられた鍔部、又は全周に設けた鍔部の一部
を、肉薄、肉厚の凹凸形状にすることにより形成でき
る。従って、これらのインサート部材と鋳型間の軸方向
のみならず、軸回り方向に関しても位置決め及び固定手
段を備えたので、湯口に対して、インサート部材の位置
が固定され、毎回の鋳造時に流路の状態を一定に保つこ
とができ、注湯の流入状態を同じにできるので、製品間
における品質のばらつきが防止される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の実
施の形態を説明する。本発明に係る鋳造方法において
は、特に対象とする鋳造品は、そのインサート部材の形
状が、図12〜図14に例示するように、複雑な形状を
しているものに適しているが、他のインサート部材にも
適用できる。この図12〜図14のインサート部材2の
複雑な形状は前記したように、母材3との接合面の接合
力を高め、プーリ1等のベルト当接部4に作用する強力
な回転力に対しても十分対抗でき、使用中のガタや剥離
を防止するためのものである。
【0018】このプーリ1はインサート部材2をプーリ
1の鋳込み成形時に鋳型10内に配置して、溶融したアル
ミ合金を鋳型10に流し込む際に、このインサート部材2
を鋳包んで成形される。このプーリ1の母材は、Al−
Si−Mg系鋳物用材料等のアルミ合金などの軽金属材
料で形成され、円環形状のインサート部材2はクロムモ
リブデン鋼材等の鉄鋼系の材料で形成される。
【0019】このインサート部材2においては、インサ
ート部材2の軽金属材料部分3に鋳込まれる部分に、軽
金属材料部分3に把持される凹凸部である嵌合支持部20
が設けられ、更に、この嵌合支持部20はプーリ1の遠心
方向Pへの移動を防止する外周方向固着部21とプーリ1
の回転方向Rの移動を防止する回転方向固着部22を有し
ており、リング状の軸回り方向(R方向)に凹凸が有る
形状となっている。
【0020】本発明に係る鋳造方法においては、この図
11に示すインサート部材2の外周部に、図3に示すイ
ンサート部材2Bのように、仕上がり時には切削等の機
械加工により除去される固定支持部26Bを設ける。次
に、この固定支持部26Bを有するインサート部材2Bと
鋳型10との構造とに付いて説明する。図1では、図3の
複雑な形状をしたインサート部材2Bの変わりに、形状
を単純化したインサート部材2Aを代用して説明してい
るが、インサート部材2Aの固定支持部26Aがインサー
ト部材2Bの固定支持部26Bに相当している。
【0021】鋳造型10の分割面を図1、図2に示すよう
に、インサート部材2Bを載置する部分に配置して、イ
ンサート部材2Aの下型12へ挿入及び位置決めを容易に
すると共に、下型12に固定支持部である係合突起26Aを
嵌合支持する凹溝形状の保持部である係合凹部16を形成
し、この固定支持部26Aを保持部16に嵌合させることに
より、インサート部材2Aのリングの軸回り方向(R方
向)の位置決めと固定を行う。
【0022】この固定支持部26Aを係合保持する保持部
16は、図1、図2では分割面を有する鋳型の下型12に設
けているが、分割面を有する鋳型の上型11、又は、下型
12の少なくともいずれか一方に設けらればよく、片側で
も、両側でもよい。そして、上型11を下型12に載置して
固定することにより、固定支持部26Aを上型11と下型12
で挟持して上下方向、即ち軸方向(X方向)の位置決め
と固定を行う。
【0023】これらの嵌合と挟持により、インサート部
材を鋳型の分割部分で位置決めと保持を行い、注湯時の
溶湯の流入時にインサート部材に作用する流体力に対し
て拘束力を持たせる。次に固定支持部と保持部について
詳しく説明する。図1〜図4に示すように、この固定支
持部は、インサート部材2Bの外周部から突出した係合
突起26A、26B、26Cで形成し、鋳型10側に設ける保持
部はこの係合突起26A、26B、26Cに嵌合する図1、図
2に示すような係合凹部16で形成することができる。
【0024】あるいは、図5に示すように、この固定支
持部は、インサート部材2Dの外周部から突出した環状
円板の鍔部26Dで形成し、第1位置決め係合部をこの鍔
部26Dに形成した切り欠き27aとし、第2位置決め係合
部をこの切り欠き27aに係合する突起部17aで形成す
る。また、図6に示すように、第1位置決め係合部は鍔
部26Eに設けた凸部27bや鍔部26Fに設けた凹部27cで
形成することができ、上型11E、11Fに設けた第2位置
決め係合部もそれぞれ、前記凸部27bや凹部27cに係合
する凹部17bや凸部17cで形成することができる。
【0025】即ち、この固定支持部26と第1位置決め係
合部27と第2位置決め係合部16、17は位置決めを可能と
し、かつ、固定支持できるものであればよく、固定支持
部26は、単数又は複数の凸状の係合突起26A、26B、26
Cや、一部を切り欠いた基本的に全周に設けた環状の鍔
部26Dや、又は全周に設けた鍔部26E、26Fの一部を、
肉厚27b、肉薄27cにした凹凸形状にしたり、位置決め
孔(図示しない)を設けたりすることにより形成でき
る。そして、鋳型側の保持部や第2位置決め係合部17
は、係合凹部16やそれぞれの第1位置決め係合部26に係
合可能な凹部17bや凸部17cで形成される。
【0026】以上の鋳造方法によれば、これらのインサ
ート部材2と鋳型10間の軸方向Xのみならず、軸回り方
向Rに関しても位置決め及び固定手段を備えたので、湯
口15に対して、インサート部材2の位置を精密にセット
でき、しかも位置ズレが生じないように固定することが
できるので、鋳型10内の流路の形状を一定に保つことが
でき、鋳造時に毎回、注湯Wの流入状態を同じにできる
ので、製品間における品質のばらつきを防止できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるイン
サート部材を有する鋳造品の鋳造方法によれば、インサ
ート部材の外周部より突出する固定支持部を設けて、こ
の仕上がり時には除去される固定支持部を鋳型の分割面
部分に係合し、挟持して保持するので、鋳型に対して、
インサート部材の軸方向及び軸回り方向、即ち外周部の
円周方向の位置決めを精度よく行うことができ、また確
実に固定できる。
【0028】従って、注湯圧力によって生じるインサー
ト部材の設置位置のズレの発生を防止し、湯口に対する
インサート部材の位置関係を常に最適な位置に維持し
て、湯口から流れ込む溶湯の流れを最適な状態に保つこ
とが出来るので、各鋳造製品を同じ状態で鋳造すること
ができる。また、インサート部材の不規則なズレにより
生じる注湯時の溶湯の流れの乱れを防止できるので、鋳
物の内部の品質の劣化を防止する効果も奏することがで
き、高品質なインサート部材の鋳ぐるみ鋳造品を製造す
ることが可能となる。
【0029】そのため、高品質のインサート部材を有す
る鋳造品を得ることができ、製品のばらつきも防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鋳造方法を説明するためのインサ
ート部材と鋳型を示す一部断面形状を含む分解組立図で
ある。
【図2】図1のインサート部材と鋳型を組み立てた側断
面図である。
【図3】本発明に関係するプーリ用のインサート部材の
例を示す斜視図である。
【図4】本発明に係るインサート部材の形状の例を示す
斜視図である。
【図5】本発明に係るインサート部材の形状の他例を示
す斜視図である。
【図6】本発明に係るインサート部材の係合部の例を示
す断面図で、(a)は凸部形状の図で、(b)は凹部形
状の図である。
【図7】従来技術の鋳造方法を説明するためのインサー
ト部材と鋳型を示す一部断面形状を含む分解組立図であ
る。
【図8】図7のインサート部材と鋳型を組み立てた側断
面図である。
【図9】従来技術の他の鋳造方法を説明するためのイン
サート部材と鋳型を示す一部断面形状を含む分解組立図
である。
【図10】図9のインサート部材と鋳型を組み立てた側
断面図である。
【図11】従来技術の鋳造方法の問題点を説明するため
の鋳型の側断面図である。
【図12】インサート部材を使用した伝動用プーリの片
側半分の側断面図である。
【図13】伝動用プーリのインサート部材の嵌合支持部
を示す斜視図である。
【図14】図13のインサート部材の斜視図である。
【符号の説明】
1 プーリ 2A、2B、2C、2D、2G、2H インサート部
材 3 軽金属材料部分(母材) 4 ベルト当接部 10、10G、10H 鋳型 11、11G、11H、11E、11F 上型 12、12G、12H 下型 13、13G、13H 凹溝 14、14G、14H 空間部 15、15G、15H 湯口 16 係合凹部(保持部) 17a、17b、17c 第2位置決め係合部 20 嵌合支持部 21 外周方向固着部 22 回転方向固着部 24 凹部 26A、26B、26C 係合突起(固定支持部) 26D、26E、26F 鍔部(固定支持部) 27a、27b、27c 第1位置決め係合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳造品の母材に鋳込まれる外周が円形の
    インサート部材の外周部に、該外周部より突出する固定
    支持部を設けて、鋳造時に鋳型の分割面で前記固定支持
    部を支持して、前記インサート部材の外周円の軸回り方
    向の位置決めを行うことを特徴とするインサート部材を
    有する鋳造品の鋳造方法。
  2. 【請求項2】 前記固定支持部として係合突起を形成す
    ると共に、鋳型の前記分割面の少なくとも一方に前記係
    合突起に係合する係合凹部を設けて、前記インサート部
    材の外周円の軸回り方向の位置決めを行うことを特徴と
    する請求項1記載のインサート部材を有する鋳造品の鋳
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記固定支持部として前記インサート部
    材の外周に第1位置決め係合部を有する鍔部を形成する
    と共に、鋳型の前記分割面の少なくとも一方に前記第1
    位置決め係合部に係合する第2位置決め係合部を有する
    鍔保持部を設けて、前記インサート部材の外周円の軸回
    り方向の位置決めを行うことを特徴とする請求項1記載
    のインサート部材を有する鋳造品の鋳造方法。
JP14933198A 1998-05-29 1998-05-29 インサート部材を有する鋳造品の鋳造方法 Expired - Fee Related JP4178592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14933198A JP4178592B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 インサート部材を有する鋳造品の鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14933198A JP4178592B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 インサート部材を有する鋳造品の鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11342461A true JPH11342461A (ja) 1999-12-14
JP4178592B2 JP4178592B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=15472781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14933198A Expired - Fee Related JP4178592B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 インサート部材を有する鋳造品の鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178592B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997233B2 (en) * 2002-09-30 2006-02-14 Dowa Mining Co., Ltd. Mold and method for manufacturing metal-ceramic composite member
WO2009088692A3 (en) * 2008-01-04 2009-10-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of forming casting with frictional damping insert
KR100964342B1 (ko) 2007-12-28 2010-06-17 주식회사 센트랄 볼 조인트 일체형 너클 및 그의 제조방법
US7975750B2 (en) 2004-10-08 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Coulomb friction damped disc brake rotors
US8020300B2 (en) 2007-08-31 2011-09-20 GM Global Technology Operations LLC Cast-in-place torsion joint
US8028739B2 (en) 2007-10-29 2011-10-04 GM Global Technology Operations LLC Inserts with holes for damped products and methods of making and using the same
US8056233B2 (en) 2006-06-27 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing an automotive component member
US8104162B2 (en) 2008-04-18 2012-01-31 GM Global Technology Operations LLC Insert with filler to dampen vibrating components
US8163399B2 (en) 2004-10-08 2012-04-24 GM Global Technology Operations LLC Damped products and methods of making and using the same
US8210232B2 (en) 2007-09-20 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Lightweight brake rotor and components with composite materials
US8245758B2 (en) 2006-10-30 2012-08-21 GM Global Technology Operations LLC Coulomb damped disc brake rotor and method of manufacturing
US9163682B2 (en) 2008-07-24 2015-10-20 GM Global Technology Operations LLC Friction damped brake drum
US9174274B2 (en) 2006-05-25 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC Low mass multi-piece sound dampened article
US9500242B2 (en) 2008-12-05 2016-11-22 GM Global Technology Operations LLC Component with inlay for damping vibrations
US9527132B2 (en) 2007-07-20 2016-12-27 GM Global Technology Operations LLC Damped part with insert
US9534651B2 (en) 2007-07-20 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing a damped part
KR20220080657A (ko) * 2020-12-07 2022-06-14 (주)디앤엠솔루션즈 헤드레스트 모듈용 스테이 제조 방법 및 그에 따라 제조된 헤드레스트 모듈용 스테이

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101333568B1 (ko) * 2011-12-22 2013-11-28 (주) 장원테크 풀리 제조금형 및 제조방법

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997233B2 (en) * 2002-09-30 2006-02-14 Dowa Mining Co., Ltd. Mold and method for manufacturing metal-ceramic composite member
US8163399B2 (en) 2004-10-08 2012-04-24 GM Global Technology Operations LLC Damped products and methods of making and using the same
US7975750B2 (en) 2004-10-08 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Coulomb friction damped disc brake rotors
US9174274B2 (en) 2006-05-25 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC Low mass multi-piece sound dampened article
US8056233B2 (en) 2006-06-27 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing an automotive component member
US8245758B2 (en) 2006-10-30 2012-08-21 GM Global Technology Operations LLC Coulomb damped disc brake rotor and method of manufacturing
US9534651B2 (en) 2007-07-20 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing a damped part
US9527132B2 (en) 2007-07-20 2016-12-27 GM Global Technology Operations LLC Damped part with insert
US8020300B2 (en) 2007-08-31 2011-09-20 GM Global Technology Operations LLC Cast-in-place torsion joint
US8210232B2 (en) 2007-09-20 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Lightweight brake rotor and components with composite materials
US8028739B2 (en) 2007-10-29 2011-10-04 GM Global Technology Operations LLC Inserts with holes for damped products and methods of making and using the same
US9568062B2 (en) 2007-10-29 2017-02-14 GM Global Technology Operations LLC Inserts with holes for damped products and methods of making and using the same
KR100964342B1 (ko) 2007-12-28 2010-06-17 주식회사 센트랄 볼 조인트 일체형 너클 및 그의 제조방법
WO2009088692A3 (en) * 2008-01-04 2009-10-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of forming casting with frictional damping insert
US8091609B2 (en) * 2008-01-04 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Method of forming casting with frictional damping insert
US8104162B2 (en) 2008-04-18 2012-01-31 GM Global Technology Operations LLC Insert with filler to dampen vibrating components
US9163682B2 (en) 2008-07-24 2015-10-20 GM Global Technology Operations LLC Friction damped brake drum
US9500242B2 (en) 2008-12-05 2016-11-22 GM Global Technology Operations LLC Component with inlay for damping vibrations
KR20220080657A (ko) * 2020-12-07 2022-06-14 (주)디앤엠솔루션즈 헤드레스트 모듈용 스테이 제조 방법 및 그에 따라 제조된 헤드레스트 모듈용 스테이

Also Published As

Publication number Publication date
JP4178592B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11342461A (ja) インサート部材を有する鋳造品の鋳造方法
US5259486A (en) Integral casted labrynth ring for brake drum
JP2003526058A (ja) デイスクブレーキ用ベンチレーテッドデイスク
US5467521A (en) Method of producing squirrel-cage rotor for induction motor
KR100243573B1 (ko) 피스톤용 내마모성 고리 및 이를 이용한 피스톤의 주조 방법(wear resistant ring for piston and method for casting pistons using the ring)
US4436139A (en) Method and apparatus for manufacture of brake drums
US4776074A (en) Rotary slide vane compressor
US6488604B1 (en) V-belt pulley
JP2003531342A (ja) 軸流ファン用インペラー
US20020112462A1 (en) Support disk base for the bearing of an open-end spin rotor
KR0169218B1 (ko) 일체식 주조 플라이휠 및 그 제조 방법
JP2010025147A (ja) Vベルト式自動変速装置のプーリ
US5139237A (en) Metal member with annular centering surface
JP3079753B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPH03267501A (ja) 可動スクロール及びその製造方法
JP2784548B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JPH049245A (ja) エンジンの鋳造方法
EP3730812B1 (en) Weight roller, method of manufacturing same, and mold for use in manufacturing weight roller
JP5483145B2 (ja) プーリ及び樹脂プーリ付き転がり軸受
JP3086343B2 (ja) ファンの製造方法
JP2022117679A (ja) 角度付き直管の製造方法
JPH09133108A (ja) ロータリー・アクチュエイター
JPH09196123A (ja) 内燃機関のフライホイール装置
JP5189453B2 (ja) プーリ及び樹脂プーリ付き転がり軸受
JPH11179522A (ja) 鋳ぐるみ鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees