JPH11342132A - 血管計測方法および装置並びに医用画像装置 - Google Patents

血管計測方法および装置並びに医用画像装置

Info

Publication number
JPH11342132A
JPH11342132A JP10154364A JP15436498A JPH11342132A JP H11342132 A JPH11342132 A JP H11342132A JP 10154364 A JP10154364 A JP 10154364A JP 15436498 A JP15436498 A JP 15436498A JP H11342132 A JPH11342132 A JP H11342132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
blood vessel
profile
unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10154364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077929B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hashimoto
浩 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd, Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP15436498A priority Critical patent/JP4077929B2/ja
Publication of JPH11342132A publication Critical patent/JPH11342132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077929B2 publication Critical patent/JP4077929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画像に基づいて確実な血管計測を行なう
血管計測方法および装置並びに医用画像装置を実現す
る。 【解決手段】 血管の断層像上で血管壁を垂直に横切る
関心領域ROIを設定し、ROIにおける画素値のプロ
ファイルに基づいて、血管壁の厚みや内径等を計測す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血管計測方法およ
び装置並びに医用画像装置に関し、特に、血管の断層像
を利用して血管に関する寸法値を計測する血管計測方法
および装置並びに医用画像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】血管の断層像を利用して、例えば血管の
内径や血管壁の厚み等、血管に関する寸法値を計測し、
例えば動脈硬化等の診断に役立てること行なわれる。血
管計測は、医用画像装置に普通に備わる距離計測機能を
利用して、画像上に指定した2点間の距離を求めること
により行なわれる。
【0003】すなわち、例えば血管内径を計測するとき
は、血管の断層像上で目視により内壁の位置を確認し、
互いに対向する内壁面に距離計測用の2点をカーソル(c
ursor)で指定して距離を算出させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように観察者の
目視判定により距離計測用の2点を指定する方法は、画
像のコントラスト(contrast)や観察者の個性等が位置指
定の正確さに影響するので、確実な計測を行なうことが
困難であるという問題があった。
【0005】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、表示画像に基づいて確実な
血管計測を行なう血管計測方法および装置並びに医用画
像装置を実現することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1)上記の課題を解決
する第1の発明は、血管の断層像上で血管壁を垂直に横
切る関心領域における画素値のプロファイルに基づいて
血管に関する寸法値を計測する、ことを特徴とする血管
計測方法である。
【0007】(2)上記の課題を解決する第2の発明
は、血管の断層像を表示する表示手段と、前記血管の断
層像上で血管壁を垂直に横切る関心領域を設定する関心
領域設定手段と、前記関心領域における画素値のプロフ
ァイルに基づいて血管に関する寸法値を計測する計測手
段と、を具備することを特徴とする血管計測装置であ
る。
【0008】(3)上記の課題を解決する第3の発明
は、被検体内の血管を含む断層像を獲得する医用画像獲
得手段と、前記断層像を表示する表示手段と、前記表示
手段で表示された血管の断層像上で血管壁を垂直に横切
る関心領域を設定する関心領域設定手段と、前記関心領
域における画素値のプロファイルに基づいて血管に関す
る寸法値を計測する計測手段と、を具備することを特徴
とする医用画像装置である。
【0009】第1の発明乃至第3の発明のいずれか1つ
において、前記画素値のプロファイルを微分したプロフ
ァイルを求め、隣合うピークの間隔を計測することが、
血管壁の内膜中膜厚を適切に求める点で好ましい。
【0010】また、第1の発明乃至第3の発明のいずれ
か1つにおいて、前記画素値のプロファイルの前半と後
半につき各画素値をそれぞれの最大値に基づいて正規化
し、共通の閾値によって血管内壁を検出して内壁間の距
離を計測することが血管内径を適切に求める点で好まし
い。
【0011】また、第1の発明乃至第3の発明のいずれ
か1つにおいて、前記血管の断層像は超音波画像である
ことがライブ状態で血管計測を行なう点で好ましい。
(作用)本発明では、血管の断層像上に血管壁を垂直に
横切る関心領域を指定し、関心領域における画素値のプ
ロファイルに基づき、血管壁を構成する層の厚みや血管
内径等、血管に関する寸法値を計測する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は実施の形態
に限定されるものではない。
【0013】図1に、医用画像装置のブロック(block)
図を示す。本装置は本発明の実施の形態の一例である。
本装置の構成によって、本発明の装置に関する実施の形
態の一例が示される。本装置の動作によって、本発明の
方法に関する実施の形態の一例が示される。
【0014】本装置の構成を説明する。図1に示すよう
に、本装置は、信号採取部2を有する。信号採取部2
は、被検体4から医用画像生成のための信号を採取する
ものである。
【0015】信号採取部2は、医用画像装置の種類に応
じて様々な形態のものが用いられる。例えば、超音波撮
像装置では、被検体4内に超音波を送波してそのエコー
を受信する超音波プローブ(probe) 22と送受信部22
が用いられる。X線CT(computed tomography) 装置で
は、被検体4をスキャン(scan)するX線照射・検出系を
備えたガントリ(gantry)が用いられる。MRI(magneti
c resonance imaging)装置では、磁気共鳴を利用して被
検体4から信号を採取するマグネットシステム(magnet
system) が用いられる。このような信号採取部2は、い
ずれも既存のものを利用することができる。その他の医
用画像装置でも、その種類に応じてそれぞれ既存のもの
を用いることができる。
【0016】信号採取部2は画像生成部6に接続され、
被検体4から採取した信号を画像生成部6に入力するよ
うになっている。画像生成部6は、信号採取部2から入
力された信号に基づいて画像を生成するようになってい
る。信号採取部2および画像生成部6は、本発明におけ
る医用画像獲得手段の実施の形態の一例である。
【0017】画像生成部6も、医用画像装置の種類に応
じて様々な形態のものが用いられる。例えば、超音波撮
像装置では、超音波エコーの強度に基づいてBモード(m
ode)像を求める装置が用いられる。X線CT装置では、
被検体4の複数ビュー(view)の投影データを逆投影して
断層像を再構成する装置(コンピュータ(computer)等)
が用いられる。MRI装置では、磁気共鳴信号の逆フー
リエ(Fourie)変換により画像を再構成する装置(コンピ
ュータ等)が用いられる。これらの画像生成部6はいず
れも既存のものを用いることができる。その他の医用画
像装置でも、その種類に応じてそれぞれ既存のものを用
いることができる。
【0018】画像生成部6には画像処理部8が接続され
ている。画像処理部8は、画像生成部6が生成した画像
を取り込んで、所定の画像処理を行うようになってい
る。画像処理部8は、本発明における計測手段の実施の
形態の一例である。画像処理部8は、例えばコンピュー
タ(computer)等を用いて構成される。画像処理部8につ
いてはのちにあらためて説明する。
【0019】画像処理部8には表示部10が接続され、
画像処理部8から出力された画像およびその他の情報を
表示するようになっている。表示部10は、本発明にお
ける表示手段の実施の形態の一例である。表示部10は
例えばグラフィックディスプレイ(graphic display) 装
置等で構成される。
【0020】以上の、信号採取部2、画像生成部6、画
像処理部8および表示部10は制御部14に接続されて
いる。制御部14は例えばコンピュータ等を用いて構成
される。制御部14は、それら各部に制御信号を与えて
その動作を制御するようになっている。また、各部から
制御部14に状態報知信号等が入力されるようになって
いる。
【0021】制御部14には操作部16が接続され、操
作者により各種の指令や情報等を入力できるようになっ
ている。操作部16は、本発明における関心領域設定手
段の実施の形態の一例である。操作部16は、例えば、
キーボード(keyboard)やその他の操作具を備えた操作卓
等で構成される。画像処理部8、表示部10、制御部1
4および操作部16は、本発明における血管計測装置の
実施の形態の一例である。
【0022】図2に、画像処理部8のブロック図を示
す。同図に示すように、画像処理部8は画像メモリ(mem
ory)80を有する。画像メモリ80は、画像生成部6か
ら入力された例えば図3に示すような画像データ30を
記憶するようになってる。画像データ30は、被検体4
の1つの断面(xy面)における複数の時相(t)の断
層像32を表す画像データによって構成される。なお、
複数の断層像への符号付けは1個所で全てを代表する。
【0023】画像メモリ80は演算装置82に接続され
ている。演算装置82は、画像メモリ80から画像デー
タ30を読み込んで、血管計測を行なうようになってい
る。演算装置82による血管計測については、後にあら
ためて説明する。
【0024】演算装置82には、フレームメモリ(frame
memory)84が接続されている。フレームメモリ84
は、演算装置82から与えられた画像データを記憶する
とともに表示部10に出力するようになっている。
【0025】本装置の動作を説明する。操作部16を通
じて操作者から与えられる指令に基づき、制御部14に
よる制御の下で本装置の動作が進行する。以下、本装置
が超音波撮像装置であり、それによって被検体4の血管
を撮像し、血管に関する計測を行なう例について説明す
る。
【0026】図4に、本装置の動作のフロー(flow)図を
示す。先ず、ステップ(step)502で被検体4の撮像を
行う。すなわち、信号採取部2により信号採取を開始
し、逐次得られる信号に基づき画像生成部6によって画
像を生成する。画像は、例えば図3に示したように、同
一断面の複数の時相を表す複数の断層像32として生成
する。
【0027】超音波撮像装置はリアルタイム(real tim
e) 画像を撮像するので、これらの画像は同一断面につ
いてのライブ(live)画像となる。画像は逐一表示部10
に表示され、操作者が撮像の進行状況を把握するのに利
用される。
【0028】次に、ステップ504で、撮像した画像を
記憶する。これによって画像データ30(ライブ画像)
が画像メモリ80に記憶される。次に、ステップ506
で、操作者が操作部16を通じて、所望の時相の画像を
表示部10に呼び出す。これによって、例えば図5に示
すような静止画像が表示される。同図において、画面の
中央部を横切る低輝度の(黒い)帯が頸動脈の縦断面を
示す断層像である。低輝度の帯の両側に沿った高輝度の
(白い)縁が血管壁を表す。
【0029】下側の血管壁においてより明瞭なように、
頸動脈壁は二重の層を有し、血管内部から見て手前側の
層を内膜、その外側の層を中膜と呼んでいる。内膜と中
膜の間の血管壁の厚みは例えば加齢や動脈硬化等によっ
て肥厚するとされ、血管の健全性を診断する目安として
内膜中膜厚を計測することが行なわれる。
【0030】そこで、次に、ステップ508で、このよ
うな表示画像について内膜中膜厚の計測を行なうための
関心領域(ROI:region of interest)の設定を行な
う。ROIの設定は、操作者が操作部16で表示画像の
所望部位にROIを表す図形を描くことにより行う。こ
れによって、例えば図6に示すように、計測したい部位
の血管壁を垂直に横切るROI(直線)が設定される。
【0031】次に、ステップ510で、血管計測を行
う。血管計測は演算装置82によって行なわれる。演算
装置82は、まず、ROI上の画素値の分布すなわちR
OIにおける画素値のプロファイルを求める。以下、こ
れをROIプロファイルという。ROIプロファイル
は、表示画像に該当する画像メモリ80中の画像からR
OIに相当するアドレス(address) の画像データを用い
て形成される。
【0032】S/N(signal-to-noise ratio) の良いR
OIプロファイルを得るために、各アドレスごとにRO
Iの左右の複数の画素に相当する画素データとの平均値
を求めるのが好ましい。
【0033】これによって、例えば図7に示すようなR
OIプロファイルが得られる。このROIプロファイル
では、左側が血管内、右側が血管外であり、中央の高レ
ベル(level) 部が血管壁部分に相当する。ROIプロフ
ァイルを左から右に見た場合の高レベル部の最初の立ち
上がりが内膜の壁面に相当し、次の立ち上がりが中膜の
壁面に相当する。
【0034】このROIプロファイルにつき、横軸に沿
って例えば5点のデータを順次1つずつ入れ替えながら
移動平均を行ない、図8に示すように、細かな振幅変化
を取り除いた平滑プロファイルとする。この平滑プロフ
ァイルにおいても、高レベル部の最初の立ち上がりが内
膜の壁面に相当し、次の立ち上がりが中膜の壁面に相当
する。
【0035】このような平滑プロファイルについて微分
値を求める。これによって、例えば図9に細線のグラフ
で示すように、微分プロファイルが得られる。なお、微
分値に代えて差分値を求め、差分プロファイルとしても
良い。微分プロファイルも差分プロファイルも実質的に
均等である。
【0036】以下、微分プロファイルで説明する。この
微分プロファイルを左から右に見た場合、最初のピーク
(peak)は平滑プロファイルの最初の立ち上がりの最大傾
斜部に相当する。また、次のピークは平滑プロファイル
の2回目の立ち上がりの最大傾斜部に相当する。
【0037】これらは、それぞれ内膜を示す画像のエッ
ジ(edge)および中膜を示す画像のエッジを示すものと考
えることができ、それぞれ内膜および中膜の表面を示す
ものと考えることができる。そこで、微分プロファイル
を左から右に見た場合の最初のピークから次のピークま
での距離を計測し、これを内膜中膜厚の計測値とする。
これによって、図9の例では内膜中膜厚が例えば0.6
4mmと求まる。
【0038】この計測値は、ROIプロファイル上で数
学的に判定した画像のエッジに基づいて求めたものなの
で、従来操作者が目視によりエッジを判定していた場合
のような不確実さがない。
【0039】このようにして求めた内膜中膜厚の計測値
を、ステップ512で表示部10に表示する。これによ
って、例えば図10に示すように、断層像に重畳して計
測部位とその計測値が表示される。
【0040】次に、血管の内径を計測する場合の動作に
ついて説明する。この動作も図4に示したフロー図に従
って進行する。先ず、ステップ(step)502で被検体4
の撮像を行う。すなわち、信号採取部2により信号採取
を開始し、逐次得られる信号に基づき画像生成部6によ
って画像を生成する。画像は、前述と同様に、同一断面
の複数の時相を表す複数の断層像32すなわちライブ画
像として生成する。ライブ画像は逐一表示部10に表示
され、操作者が撮像進行状況を把握するのに利用され、
また、画像メモリ80に記憶される(ステップ50
4)。
【0041】次に、ステップ506で、操作者が操作部
16を通じて所望の時相の画像を表示部10に呼び出
す。これによって、例えば図11に示すような静止画像
が表示される。同図には、その解説図を図12に示すよ
うに、上腕動脈の縦断面像が示されている。
【0042】次に、ステップ508で、このような表示
画像について血管内径を計測するためのROI設定を行
なう。これによって、例えば図11(および図12)に
示すように、内径を計測したい部位の血管を垂直に横切
る直線としてROIが設定される。
【0043】次に、ステップ510で、血管計測を行
う。血管計測は演算装置82によって行なわれる。演算
装置82は、まず、前述と同様にしてROIプロファイ
ルを求める。これによって、例えば図13に示すような
ROIプロファイルが得られる。この場合も、前述と同
様に近傍のデータとの平均値を利用することがS/Nを
良くする点で好ましい。
【0044】このROIプロファイルでは、左側が体内
の深部、右側が体内の浅部である。ROIプロファイル
を左から右に見た場合の最初のレベル上昇部が深部側の
血管壁に相当し、次のレベル上昇部が浅部側の血管壁に
相当し、両者の間が血管内部に相当する。
【0045】このROIプロファイルを前述と同様に移
動平均し、図14に示すような平滑プロファイルとす
る。この平滑プロファイルにおいても、最初のレベル上
昇部が体内深部側の血管壁に相当し、次のレベル上昇部
が体内浅部側の血管壁に相当し、両者の間が血管内部に
相当する。
【0046】そこで、最初のレベル上昇部の立ち下がり
部から次のレベル上昇部の立ち上がり部までの距離を求
めることにより血管の内径を計測することができるが、
ここでは、より確実な計測値を得るために次のような処
理を行なう。
【0047】すなわち、図14の平滑プロファイルにつ
いて、2つのレベル上昇部の中間点を境にして、右側の
プロファイルと左側のプロファイルを、それぞれのピー
ク値を100としてそれぞれ正規化する。これによっ
て、例えば図15に示したような正規化プロファイルが
得られる。
【0048】このような正規化プロファイルにつき、血
管の内部すなわち2つのレベル上昇部の中間点を出発点
として、予め設定した適宜の閾値を越える位置を、深部
側および浅部側にそれぞれ探索する。そして両側におい
て正規化プロファイルが最初に閾値を越える点をそれぞ
れ求め、それらの間の距離を求めて血管の内径とする。
【0049】閾値は、相対信号強度50以上、例えば相
対信号強度60程度とするのが、最内壁の検出と壁面検
出の確かさとのトレードオフ(trade-off) を図る点で好
ましい。これによって、図16に示すように血管の内径
が例えば4.6mmと求まる。この計測値がステップ5
12で表示部10に表示される。
【0050】血管の内部に設定した中点を境にして、プ
ロファイルを深部側と浅部側とにつきそれぞれ正規化し
たことにより、血管内壁の検出条件を両側で同一にする
ことができる。これにより内壁検出の確実性が増すの
で、血管内径の計測値の確かさが向上する。すなわち、
従来操作者が目視によりエッジを判定していた場合のよ
うな不確実さは生じない。
【0051】このような血管内径の計測を同一部位に関
する異なる時点の画像について行ない、計測値の経時的
な変化をグラフ(graph) で示すようにすることができ
る。その例を図17に示す。同図では、右半分に血管の
断層像とその計測部位を表示す。ここでは、計測部位は
3箇所としている。左半分には、各計測部位における計
測値の時間変化をグラフで示す。このグラフは、血管を
一旦緊縛して開放したとき内径の変化を示す。このよう
なグラフの変化のパターン(pattern) を観察することに
より、例えば動脈硬化等の診断が行なわれる。
【0052】以上は、医用画像装置に血管計測機能を持
たせるようにした例であるが、画像処理部8、表示部1
0、制御部14および操作部16に相当する機能を、例
えばドクターコンソール(doctor console)やワークステ
ーション(work station)あるいはパーソナルコンピュー
タ(personal computer) 等により、医用画像装置とは別
体に構成し、医用画像装置に接続して撮像画像を取得
し、それに基づいて上記のような造影画像を生成するよ
うにしても良いのは勿論である。この場合、ドクターコ
ンソールやワークステーションあるいはパーソナルコン
ピュータ等は、本発明における血管計測装置の実施の形
態の一例である。
【0053】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、表示画像に基づいて確実な血管計測を行なう血管
計測方法および装置並びに医用画像装置を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の装置のブロック図
である。
【図2】本発明の実施の形態の一例の装置の一部のブロ
ック図である。
【図3】本発明の実施の形態の一例の装置における画像
データの概念図である。
【図4】本発明の実施の形態の一例の装置の動作のフロ
ー図である。
【図5】本発明の実施の形態の一例の装置の表示部に表
示した画面の一例を中間調の写真で示す図である。
【図6】本発明の実施の形態の一例の装置の表示部に表
示した画面の一例の模式図である。
【図7】本発明の実施の形態の一例の装置で求めたRO
Iプロファイルの一例を示すグラフである。
【図8】本発明の実施の形態の一例の装置で求めたRO
Iプロファイルの一例を示すグラフである。
【図9】本発明の実施の形態の一例の装置で求めたRO
Iプロファイルおよびその微分値の一例を示すグラフで
ある。
【図10】本発明の実施の形態の一例の装置の表示部に
表示した画面の一例を中間調の写真で示す図である。
【図11】本発明の実施の形態の一例の装置の表示部に
表示した画面の一例を中間調の写真で示す図である。
【図12】本発明の実施の形態の一例の装置の表示部に
表示した画面の一例の模式図である。
【図13】本発明の実施の形態の一例の装置で求めたR
OIプロファイルの一例を示すグラフである。
【図14】本発明の実施の形態の一例の装置で求めたR
OIプロファイルの一例を示すグラフである。
【図15】本発明の実施の形態の一例の装置で求めたR
OIプロファイルを正規化した一例を示すグラフであ
る。
【図16】本発明の実施の形態の一例の装置で求めたR
OIプロファイルを正規化した一例を示すグラフであ
る。
【図17】本発明の実施の形態の一例の装置の表示部に
表示した画面の一例を中間調の写真で示す図である。
【符号の説明】
2 信号採取部 4 被検体 6 画像生成部 8 画像処理部 10 表示部 14 制御部 16 操作部 80 画像メモリ 82 演算装置 84 フレームメモリ 30 画像データ 32 断層像

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血管の断層像上で血管壁を垂直に横切る
    関心領域における画素値のプロファイルに基づいて血管
    に関する寸法値を計測する、ことを特徴とする血管計測
    方法。
  2. 【請求項2】 血管の断層像を表示する表示手段と、 前記血管の断層像上で血管壁を垂直に横切る関心領域を
    設定する関心領域設定手段と、 前記関心領域における画素値のプロファイルに基づいて
    血管に関する寸法値を計測する計測手段と、を具備する
    ことを特徴とする血管計測装置。
  3. 【請求項3】 被検体内の血管を含む断層像を獲得する
    医用画像獲得手段と、 前記断層像を表示する表示手段と、 前記表示手段で表示された血管の断層像上で血管壁を垂
    直に横切る関心領域を設定する関心領域設定手段と、 前記関心領域における画素値のプロファイルに基づいて
    血管に関する寸法値を計測する計測手段と、を具備する
    ことを特徴とする医用画像装置。
JP15436498A 1998-06-03 1998-06-03 血管計測装置 Expired - Fee Related JP4077929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15436498A JP4077929B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 血管計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15436498A JP4077929B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 血管計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11342132A true JPH11342132A (ja) 1999-12-14
JP4077929B2 JP4077929B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=15582552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15436498A Expired - Fee Related JP4077929B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 血管計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4077929B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224116A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置及び画像処理装置
JP2003523250A (ja) * 2000-02-25 2003-08-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超音波撮像における自動血管追尾のための方法及び装置
JP2005028123A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Saraya Kk エコーを用いた血管径測定方法およびその装置
WO2005034759A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Juridical Foundation Osaka Industrial Promotion Organization 管腔壁組織性状評価装置、画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2006081640A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置、画像処理装置およびプログラム
JP2007007256A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Hitachi Medical Corp 医用画像診断支援装置及び画像処理プログラム
JP2007050246A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 General Electric Co <Ge> 解剖学的構造の計測のための方法及び装置
US7330594B2 (en) 2003-07-31 2008-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image enhancement or correction software, method, apparatus and system for substantially minimizing blur in the scanned image
JP2008113904A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Terumo Corp 超音波診断装置および情報処理方法
JP2008168016A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Fujifilm Corp 超音波診断装置、imt計測方法及びimt計測プログラム
WO2009013871A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Panasonic Corporation 超音波診断装置
US7492967B2 (en) 2003-09-24 2009-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Super-resolution processor and medical diagnostic imaging apparatus
JP2009072433A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp サイズ計測装置、画像表示装置、サイズ計測プログラム、および画像表示プログラム
JP2009261651A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Johns Hopkins Univ 画像処理装置及びプログラム
JP4755085B2 (ja) * 2004-03-15 2011-08-24 株式会社日立メディコ 医用画像診断装置、医用画像診断装置の作動方法、医用画像診断装置を作動するための機能をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2011245205A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置、スライス位置設定方法、およびプログラム
JP2013042767A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Asahikawa Medical College 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2015016390A (ja) * 2014-10-29 2015-01-29 キヤノン株式会社 超音波画像診断システム、及びその制御方法
JP2015024132A (ja) * 2013-06-18 2015-02-05 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波診断方法、および、プログラム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523250A (ja) * 2000-02-25 2003-08-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超音波撮像における自動血管追尾のための方法及び装置
JP2002224116A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置及び画像処理装置
JP4614548B2 (ja) * 2001-01-31 2011-01-19 パナソニック株式会社 超音波診断装置
JP2005028123A (ja) * 2003-06-19 2005-02-03 Saraya Kk エコーを用いた血管径測定方法およびその装置
US7330594B2 (en) 2003-07-31 2008-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image enhancement or correction software, method, apparatus and system for substantially minimizing blur in the scanned image
US7492967B2 (en) 2003-09-24 2009-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Super-resolution processor and medical diagnostic imaging apparatus
WO2005034759A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Juridical Foundation Osaka Industrial Promotion Organization 管腔壁組織性状評価装置、画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JPWO2005034759A1 (ja) * 2003-10-09 2006-12-21 財団法人大阪産業振興機構 管腔壁組織性状評価装置、画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US8047989B2 (en) 2004-03-15 2011-11-01 Hitachi Medical Corporation Medical imaging diagnosis apparatus and medical imaging diagnosis method
JP4755085B2 (ja) * 2004-03-15 2011-08-24 株式会社日立メディコ 医用画像診断装置、医用画像診断装置の作動方法、医用画像診断装置を作動するための機能をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2006081640A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置、画像処理装置およびプログラム
JP2007007256A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Hitachi Medical Corp 医用画像診断支援装置及び画像処理プログラム
JP4672465B2 (ja) * 2005-07-01 2011-04-20 株式会社日立メディコ 医用画像診断支援装置及び画像処理プログラム
JP2007050246A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 General Electric Co <Ge> 解剖学的構造の計測のための方法及び装置
JP2008113904A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Terumo Corp 超音波診断装置および情報処理方法
JP2008168016A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Fujifilm Corp 超音波診断装置、imt計測方法及びimt計測プログラム
WO2009013871A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Panasonic Corporation 超音波診断装置
US8036439B2 (en) 2007-09-21 2011-10-11 Fujifilm Corporation Size measurement apparatus, image display unit, computer-readable size measurement program storage medium, and computer-readable image display program storage medium
JP2009072433A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp サイズ計測装置、画像表示装置、サイズ計測プログラム、および画像表示プログラム
JP2009261651A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Johns Hopkins Univ 画像処理装置及びプログラム
US8498462B2 (en) 2008-04-25 2013-07-30 Toshiba Medical Systems Corporation Image processing apparatus and program
JP2011245205A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置、スライス位置設定方法、およびプログラム
JP2013042767A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Asahikawa Medical College 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2015024132A (ja) * 2013-06-18 2015-02-05 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波診断方法、および、プログラム
JP2015016390A (ja) * 2014-10-29 2015-01-29 キヤノン株式会社 超音波画像診断システム、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4077929B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077929B2 (ja) 血管計測装置
EP1614387B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, image processing apparatus and image processing method
CN103889337B (zh) 超声波诊断装置以及超声波诊断装置控制方法
JP4842933B2 (ja) 画像診断装置
JP2791255B2 (ja) 超音波カラードプラ断層装置
US20100094133A1 (en) Ultrasound imaging apparatus, medical image processing apparatus, display apparatus, and display method
US20090318809A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and program
DE112007001982T5 (de) Impuls-Echogerät
EP1637082A1 (en) Ultrasonic diagnosis device
JP2000107185A (ja) 超音波診断装置
US11701091B2 (en) Ultrasound analysis apparatus and method for tissue elasticity and viscosity based on the hormonic signals
JPH0924047A (ja) 超音波診断装置
JPH11137552A (ja) 造影画像表示方法および装置並びに医用画像装置
JPH11327A (ja) 超音波診断装置
JP3187008B2 (ja) 超音波カラードプラ断層装置
JP2013051998A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP3936450B2 (ja) 投影画像生成装置及び医用画像装置
JP2022074392A (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び、超音波診断装置の制御プログラム
JP5606025B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
US20220202376A1 (en) Medical imaging apparatus including biological signal processing system, medical imaging system, and biological signal processing method
JP2005000390A (ja) 超音波診断装置
JP3263171B2 (ja) 超音波診断装置
JPH07241291A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP2007268298A (ja) 超音波診断装置
JP7187734B1 (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees