JPH11341215A - 静止画伝送装置 - Google Patents

静止画伝送装置

Info

Publication number
JPH11341215A
JPH11341215A JP10143265A JP14326598A JPH11341215A JP H11341215 A JPH11341215 A JP H11341215A JP 10143265 A JP10143265 A JP 10143265A JP 14326598 A JP14326598 A JP 14326598A JP H11341215 A JPH11341215 A JP H11341215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
image
fetching
dsp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10143265A
Other languages
English (en)
Inventor
Osaaki Seki
修章 関
Satoshi Fukuchi
敏 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP10143265A priority Critical patent/JPH11341215A/ja
Publication of JPH11341215A publication Critical patent/JPH11341215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静止画像を無線機器により伝送することが可
能な静止画伝送装置において、画像の送信起動時に、ビ
デオ信号の取込み処理を行う時間が必ず必要となるが、
この画像送信起動時に伴う取込み処理時間を利用するこ
とにより、様々な無線システムに対応可能な静止画伝送
装置を提供する。 【解決手段】 静止画伝送装置において、ビデオ信号の
取込処理中に、画像データ以外の所要データを伝送する
手段と、そのデータを検出する手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ等からの画
像信号を無線機等により伝送することが可能な電子機器
に係り、特に静止画像を伝送する静止画伝送装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の伝送装置であって、無線
機器により画像の伝送が可能な電子機器は、例えば、特
開平7−135612号で知られている。このような従
来例について、図面を参照して説明する。図1に示す例
では、携帯無線機等のスピーカマイク端子と接続するこ
とにより静止画を伝送することが可能なスロースキャン
コンバータ(画像信号変換装置)であり、SSTV(Sl
ow Scan Television)と称される低速度の操作画面によ
る画像通信の一手段として知られている。画像信号はア
ナログのトーン信号であるので通常のテレビジョン信号
に比べて帯域幅が小さくてすみ、業務用無線やアマチュ
ア無線等で多く用いられている。図1において、画像信
号変換装置1は、外部から入力されたビデオ信号をモニ
タTV4に映し出すために必要な信号処理を行うととも
に、このビデオ信号をSSTV信号に変換するビデオ信
号変換部2と、外部から入力されたSSTV信号をモニ
タTV4に映し出すために必要な信号処理を行うSST
V信号変換部3とからなり、SSTV信号が入出力され
る無線機4と音声通話用のスピーカマイク18に接続さ
れる構成となる。ビデオ信号変換部2は、バッファ増幅
器6と、書込タイミング発生器7と、ディジタル/アナ
ログ変換手段としてのA/D変換器8と、ディジタル信
号処理用プロセッサ(以下「DSP」という。)9と、
読み出し専用メモリ(以下「ROM」という。)10
と、ビデオフレームメモリ11と、コンポジットエンコ
ーダ12と、D/A変換器13と、LPF14とから構
成されるものである。一方、SSTV信号変換部3は、
入力レベル調整手段としてのAGC回路15と、LPF
16と、上述したビデオ信号変換部2と共有されるA/
D変換部8、DSP9、ROM10、ビデオフレームメ
モリ11及びコンポジットエンコーダ12とから構成さ
れるものである。DSP9は、ROM10に記載された
プログラムを実行することによって、必要な演算処理を
行うものである。
【0003】以下、静止画像を無線機により伝送する動
作について説明する。先ず、ビデオ信号のSSTV信号
への変換動作及び、モニタTV4への出力動作について
説明する。図示されない画像送信起動スイッチが押され
ると、コンポジットビデオ信号が入力され、DSP9の
制御動作により、切替スイッチ17は接点Bに切り替え
られて、コンポジットビデオ信号の入力状態となる。入
力されたコンポジットビデオ信号は、バッファ増幅器6
をへてA/D変換器8に入力されてディジタルビデオ信
号に変換され、書込みタイミング発生器7で発生された
タイミングに同期して、一旦、ビデオフレームメモリ1
1に書込まれる。このビデオフレームメモリ11に一時
的に書込まれたディジタルビデオ信号は、DSP9に読
み込まれてRGBのコンポーネントビデオ信号にデコー
ドされる。そして、RGBのコンポーネントビデオ信号
は、DSP9により再びビデオフレームメモリ11に書
込まれる。さらに、DSP9によりビデオフレームメモ
リ11に記憶されたRGBのコンポーネントビデオ信号
が読み出されて、コンポジットエンコーダ12によりア
ナログビデオ信号に戻され、モニタTV4に静止画像と
して映し出される。以上の画像の取込み動作が終了する
と、DSP9の内部にビデオフレームメモリ11から読
み込まれたRGBのコンポーネントビデオ信号は、ディ
ジタルのSSTV信号に変調され、D/A変換部13に
よりアナログSSTV信号に変換され、LPF14を通
って、無線機5のマイク端子19に入力される。これと
同時に、DSP9によりプレストークスイッチ20がO
Nされるため、SSTV信号を無線機により伝送するこ
とが可能となる。次に、SSTV信号の復調機能につい
て説明する。SSTV信号が無線機5のスピーカ端子2
1から入力されると、切替えスイッチ17は、DSP9
による検出回路により同期信号を検出し、SSTV信号
であることを判断し、切換えスイッチ17は接点Aに切
り替えられることとなる。入力されたSSTV信号は、
AGC回路15によって一定の信号レベルとされた後、
LPF16を通り、切替スイッチ17を介してA/D変
換部8へ入力される。A/D変換部8によって、ディジ
タルビデオ信号に変換されて、DSP9内部に取込ま
れ、そこでRGBコンポーネントビデオ信号に変換され
て、その後ビデオフレームメモリ11に書込まれる。D
SP9の制御命令により、ビデオフレームメモリ11に
記憶されたRGBのコンポーネントビデオ信号が読み出
されて、コンポジットエンコーダ12によりアナログビ
デオ信号に戻されて、先のビデオ信号の場合と同様に、
モニタTV4に静止画像として映し出されるようになっ
ている。また、通常時は、無線機5はスピーカマイク1
8と接続される構成となっているため、画像を伝送して
いない時はスピーカマイク18により音声による通話が
可能となる。さらに、送信起動は、DSP9のタイマー
処理により、一定周期ごとの送信起動が可能であるた
め、無人での静止画像の伝送が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように構成され
た、画像信号を無線機器により伝送することが可能な画
像伝送装置は、インターフェースがあえば、ほとんどの
無線機器に接続して使用可能であるため、さまざまな無
線システムに使用される可能性がある。しかしながら、
上記従来の画像伝送装置では、画像の送信起動の際に、
ビデオ信号の取込み処理後に画像信号が送信されること
となるため、取込み処理を行う時間を必ず必要とし、効
率的な伝送を行えないという欠点が有った。例えば、マ
ルチチャンネルアクセス方式(以下「MCA」という)
システムにおいて、上記従来の画像伝送装置を使用した
場合、一度制御チャネルにより回線接続後、画像送信を
起動するという方式となる。MCAシステムにおいて
は、一般に回線接続してから数秒間プレストークスイッ
チが押されないと、回線が切断されるため、回線接続後
に画像の送信起動した場合、先ずビデオ信号の取込み処
理が伴うため、ビデオ信号の取込み処理中に回線がきれ
てしまい画像が伝送できないという問題がある。本発明
は以上の点に鑑み、このような問題を解決するためにな
されたもので、既設の無線機器への取付けが簡単で、ビ
デオ信号の取込み時間を有効に利用することができ、な
お且つさまざまな無線システムに対応可能な静止画伝送
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、画像信号を無線機器により伝送すること
が可能な静止画伝送装置において、画像の取込み中に画
像信号以外のデータを伝送する伝送手段と、そのデータ
を検出する検出手段とを設けたものである。従って、本
発明によれば、既設の無線機器の取付けが簡単で、ビデ
オ信号の取込み時間を有効に利用することができ、なお
且つさまざまな無線システムに対応することが可能とな
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の静止画像伝送装置
を、MCA無線システムで伝送する動作例について説明
する。本発明の一実施例を図1を参照して説明する。こ
の本実施例の動作説明のうち、ビデオ信号のSSTV信
号への変換動作及び、モニタTV4への出力動作と、S
STV信号の復調機能については、上述した従来技術と
同一であるため、ここでは説明を省略する。図1におい
て、図示されない送信起動スイッチが押されると、ビデ
オ信号の取込処理中は、DSP9の制御により、プレス
トークスイッチ20がON状態(またはパルス的にON
状態)となるようにする。ここでは、一例として、プレ
ストークスイッチ20をDSPにより制御を行っている
が、当然他の手段でも可能である。次に、この状態で、
MCAシステムで画像を伝送する動作について説明す
る。MCAシステムで使用する場合において、回線が接
続されたことを確認し、図示されない送信起動スイッチ
をONとすると、先ずビデオ信号のSSTV信号への変
換動作、即ち、ビデオ信号の取込み処理が行われる。そ
れと同時に、取込処理中は、DSP9の伝送制御に従
い、プレストークスイッチ20は、ON(またはパルス
的にON)に制御されることとなる。この伝送制御によ
って、ビデオ信号の取込処理中に、回線が接続されるこ
とがなくなり、もって画像の取込み中に画像信号以外の
データを伝送することもでき、MCAシステムにおいて
も、効率よく静止画像を伝送することが可能となる。ま
た、受信側では、DSP9の検出動作によりデータを認
識し、ROM10に予め記憶されたデータと比較するこ
とによって、画像信号以外のデータを検出することがで
きる。
【0007】本実施例では、一例として、MCAシステ
ムにおける本装置の実施形態について説明したが、本発
明はMCAシステムのみに限定されるものではなく、例
えば無人監視カメラからの画像を本装置にて無線で静止
画の伝送を行うシステム等でも適用できる。なお、ここ
での監視カメラは、状況によりカメラの角度を任意に可
変することが可能なものとする。例えば、送信側では、
ビデオ信号の取込処理中にはカメラの角度データを送信
し、取込処理後に画像データが送信される。また、受信
側では、DSP9の検出動作により角度データを認識
し、ROM10に予め記憶された角度データと比較する
ことによってカメラの角度を検出することができる。こ
れにより、受信側では、受信画像の位置を把握すること
が可能となる。尚、本発明による静止画伝送装置は、上
述のスロースキャンコンバータ(画像信号変換装置)に
は限定されるものではないが、特に、スロースキャンコ
ンバータとして使用すると、様々な無線システムに適用
でき好適である。
【0008】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ビデオ信
号の取込中を利用して、画像データ以外の必要なデータ
を伝送することにより、取込み時間を有効に利用するこ
とができ、また様々な無線システムに適用することがで
き、その適用範囲は広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】静止画伝送装置の一実施例を示すブロック図。
【符号の説明】
1:画像信号変換装置、 2:ビデオ信号変
換部、3:SSTV信号変換部、 4:モニタ
TV、5:無線機、 6:バッフ
ァ増幅器、7:書込みタイミング発生器、 8:A
/D変換器、9:DSP、 1
0:ROM、11:ビデオフレームメモリ、 1
2:コンポジットエンデコーダ、13:D/A変換器、
14,16:LPF、15:AGC回
路、 17:切換スイッチ、18:スピ
ーカマイク、 19:マイク端子、20:プ
レストークスイッチ、 21:スピーカ端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線機に接続され少なくとも画像データ
    を伝送する静止画伝送装置において、 ビデオ信号の取込中に画像データ以外のデータを伝送す
    ることを特徴とする静止画伝送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の静止画伝送装置におい
    て、 当該静止画伝送装置はスロースキャンコンバータから成
    ることを特徴とする静止画伝送装置。
JP10143265A 1998-05-25 1998-05-25 静止画伝送装置 Pending JPH11341215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143265A JPH11341215A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 静止画伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143265A JPH11341215A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 静止画伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11341215A true JPH11341215A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15334733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10143265A Pending JPH11341215A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 静止画伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11341215A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050088530A1 (en) Camera capable of communicating with other communication device
JPH06153188A (ja) 通信装置
WO2004084550A1 (ja) 携帯端末
JPH11341215A (ja) 静止画伝送装置
JPH11168770A (ja) 無線画像通信装置
JPH09172580A (ja) 画像制御装置および方法
JP2000312353A (ja) 静止画伝送装置
JP2001086416A (ja) テレビジョン受像機
KR101276874B1 (ko) 카메라를 갖는 이동통신단말기 및 그 제어방법
JP3635974B2 (ja) テレビドアホン装置
KR101150641B1 (ko) 이동통신 단말기의 영상 및 음향 정보 변환장치 및 방법
US20040139479A1 (en) Content Receiving apparatus
KR19990050604A (ko) 화상전화기능을 갖춘 텔레비전의 외부입력신호 전송방법
JPH077441A (ja) 小型受信機
KR970056859A (ko) 텔레비전에 의한 착신전화번호의 음성안내장치
JPH04237287A (ja) コードレステレビ電話装置
JP2001045184A (ja) 遠隔画像監視制御方法
JPH11331841A (ja) 映像伝送装置
JPH03218157A (ja) 静止画テレビ電話装置
KR970064156A (ko) 화상 전화기 내장형 텔레비전
KR19980029594A (ko) 인터넷 모듈을 이용한 tv 정지화면 출력장치 및 그 방법
KR20000011729U (ko) 화상전화기가 내장된 텔레비젼
JP2001128082A (ja) 静止画伝送装置
JPH10304349A (ja) テレビドアホン装置
JP2000197027A (ja) テレビ会議システム