JPH11341104A - データ通信の開始・終了方式 - Google Patents
データ通信の開始・終了方式Info
- Publication number
- JPH11341104A JPH11341104A JP10144788A JP14478898A JPH11341104A JP H11341104 A JPH11341104 A JP H11341104A JP 10144788 A JP10144788 A JP 10144788A JP 14478898 A JP14478898 A JP 14478898A JP H11341104 A JPH11341104 A JP H11341104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- unit
- data
- code
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/1607—Supply circuits
- H04B1/1615—Switching on; Switching off, e.g. remotely
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0235—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0251—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
- H04W52/0258—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 DECTデータ通信の送信データの中に含ま
れている特殊コードやキャリアの有無の検知によって通
信開始や通信終了の制御を行い、必要時以外は通信子機
をスリープ状態に保ち消費電流を押さえる。 【解決手段】 送信データのキャリアを検知して制御部
9に通知する通信開始信号検知手段12と、送信データ
または受信データに含まれたデータの最後のCR符号ま
たはEOF符号を検知して前記制御部9に通知する通信
終了信号検知手段13と、前記通信開始信号検知手段1
2または前記通信終了信号検知手段13からの通知によ
る前記制御部9の指示によって通信開始または通信終了
の制御を行う。また、受信データに含まれた自機のID
コードの確認によってデータ通信の開始・終了の制御を
行う。
れている特殊コードやキャリアの有無の検知によって通
信開始や通信終了の制御を行い、必要時以外は通信子機
をスリープ状態に保ち消費電流を押さえる。 【解決手段】 送信データのキャリアを検知して制御部
9に通知する通信開始信号検知手段12と、送信データ
または受信データに含まれたデータの最後のCR符号ま
たはEOF符号を検知して前記制御部9に通知する通信
終了信号検知手段13と、前記通信開始信号検知手段1
2または前記通信終了信号検知手段13からの通知によ
る前記制御部9の指示によって通信開始または通信終了
の制御を行う。また、受信データに含まれた自機のID
コードの確認によってデータ通信の開始・終了の制御を
行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、時分割マルチプ
ルアクセス方式(TDMA)による移動体通信のうち、
DECTデータ通信の開始・終了方式に関する。
ルアクセス方式(TDMA)による移動体通信のうち、
DECTデータ通信の開始・終了方式に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のユーザが無線伝送路をシェアリン
グして同時に通信を行うマルチプルアクセスの方式に
は、周波数分割マルチプルアクセス方式(FDMA、Fr
equencyDivision Multiple Access )、時分割マルチプ
ルアクセス方式(TDMA、Time Division Multiple A
ccess )、符号分割マルチプルアクセス方式(CDM
A、Code Division Multiple Access )等がある。
グして同時に通信を行うマルチプルアクセスの方式に
は、周波数分割マルチプルアクセス方式(FDMA、Fr
equencyDivision Multiple Access )、時分割マルチプ
ルアクセス方式(TDMA、Time Division Multiple A
ccess )、符号分割マルチプルアクセス方式(CDM
A、Code Division Multiple Access )等がある。
【0003】このうちTDMAは、日本ではPHS( P
ersonal Handyphone System )等が実用化されている。
このPHSに対抗する方式として、旧ソビエトを含む欧
州、アフリカ、中近東、南アメリカ、オセアニア、中
国、インド、台湾、シンガポール、マレーシアなどで共
通仕様として採用され、広く使用されているDECT
(Digital Enhanced Cordless Telecommunication )が
ある。
ersonal Handyphone System )等が実用化されている。
このPHSに対抗する方式として、旧ソビエトを含む欧
州、アフリカ、中近東、南アメリカ、オセアニア、中
国、インド、台湾、シンガポール、マレーシアなどで共
通仕様として採用され、広く使用されているDECT
(Digital Enhanced Cordless Telecommunication )が
ある。
【0004】このDECT方式は欧州のETSI( Eur
opean Telecommunication StandardInstitute )で制定
された欧州共通の無線通信スタンダードであり、音声伝
送だけでなく、データ伝送も可能とすることを前提とし
て開発された。DECT方式で使われる周波数帯は、欧
州では1.88〜1.89GHz、南アメリカでは1.
91〜1.93GHz、中国では1.90〜1.92G
Hzの周波数帯を使用し、物理チャンネルが10チャン
ネルで12多重の時分割を使用している。
opean Telecommunication StandardInstitute )で制定
された欧州共通の無線通信スタンダードであり、音声伝
送だけでなく、データ伝送も可能とすることを前提とし
て開発された。DECT方式で使われる周波数帯は、欧
州では1.88〜1.89GHz、南アメリカでは1.
91〜1.93GHz、中国では1.90〜1.92G
Hzの周波数帯を使用し、物理チャンネルが10チャン
ネルで12多重の時分割を使用している。
【0005】このDECTによるデータ通信では、イン
ターフェースとしてRS−232C/UART(IEE
E準拠)シリアルインターフェースを使用する。シリア
ルデータを一旦DECTで定めるコードに変換してデー
タ伝送を行い、受信後に復調してシリアルデータに戻す
という手順をとっている。図3に日本で使用されている
PHSと前記DECTの主要仕様の一例を示す。
ターフェースとしてRS−232C/UART(IEE
E準拠)シリアルインターフェースを使用する。シリア
ルデータを一旦DECTで定めるコードに変換してデー
タ伝送を行い、受信後に復調してシリアルデータに戻す
という手順をとっている。図3に日本で使用されている
PHSと前記DECTの主要仕様の一例を示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述のDEC
Tによるデータ通信では、たとえばイーサネットのよう
にキャリアを検知する事によって、発信されたものが優
先権をもってサーバによってアクセスされるとか、トー
クンリングやイーサネットのようにサーバが各端末に順
にアクセスして通信要求があるかどうかを確認するなど
のプロトコルがないため、いつ通信を開始し、いつ通信
を終了すればよいかのプロトコルが確立されておらず、
スムーズな通信の開始・終了ができないという問題点が
あり、特に移動通信の子機等の電池で駆動される機器に
あっては通信を行う時を除いて出来るだけ消費電流を小
さく押さえることが必要であり、解決策が課題となって
いた。
Tによるデータ通信では、たとえばイーサネットのよう
にキャリアを検知する事によって、発信されたものが優
先権をもってサーバによってアクセスされるとか、トー
クンリングやイーサネットのようにサーバが各端末に順
にアクセスして通信要求があるかどうかを確認するなど
のプロトコルがないため、いつ通信を開始し、いつ通信
を終了すればよいかのプロトコルが確立されておらず、
スムーズな通信の開始・終了ができないという問題点が
あり、特に移動通信の子機等の電池で駆動される機器に
あっては通信を行う時を除いて出来るだけ消費電流を小
さく押さえることが必要であり、解決策が課題となって
いた。
【0007】本発明はこのような背景の下になされたも
ので、RS232C/UARTインターフェースとの互
換性をキープしたまま、送信データの中に含まれている
特殊コードやキャリアの有無などによってデータ通信子
機の通信開始や通信終了の制御を行い、必要時以外は装
置をスリープ状態に保ち消費電流を押さえることが出来
るデータ通信の開始・終了方式を提供することを目的と
する。
ので、RS232C/UARTインターフェースとの互
換性をキープしたまま、送信データの中に含まれている
特殊コードやキャリアの有無などによってデータ通信子
機の通信開始や通信終了の制御を行い、必要時以外は装
置をスリープ状態に保ち消費電流を押さえることが出来
るデータ通信の開始・終了方式を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めにこの発明は、シリアル送信データをDECT符号化
するDECT符号化部と、このDECT符号化部によっ
て符号化されたデータを所定の伝送レートで送信する送
信部と、DECTデータを受信する受信部と、この受信
部が受信したDECT受信データを復調してシリアル受
信データを出力する復調部と、前記送信部および前記受
信部の周波数を制御する周波数制御部と、アンテナと前
記送信部または前記受信部との接続切換を行う送受切換
部と、シリアル送信データとシリアル受信データとをD
ECTに準拠するスロット制御を行う送受信スロット制
御部と、制御プログラムが記憶されデータの読みとりと
書き込みが可能な記憶部を有し、各部を制御する制御部
と、送信データに含まれた通信開始信号を検知して前記
制御部に通知する通信開始信号検知手段と、送信データ
または受信データに含まれた通信終了信号を検知して前
記制御部に通知する通信終了信号検知手段と、前記通信
開始信号検知手段または前記通信終了信号検知手段から
の通知による前記制御部の指示によって通信開始または
通信終了の制御を行う通信開始・終了制御手段とを具備
することを特徴とするDECT方式データ送受信装置に
よるデータ通信の開始・終了方式を提供する。
めにこの発明は、シリアル送信データをDECT符号化
するDECT符号化部と、このDECT符号化部によっ
て符号化されたデータを所定の伝送レートで送信する送
信部と、DECTデータを受信する受信部と、この受信
部が受信したDECT受信データを復調してシリアル受
信データを出力する復調部と、前記送信部および前記受
信部の周波数を制御する周波数制御部と、アンテナと前
記送信部または前記受信部との接続切換を行う送受切換
部と、シリアル送信データとシリアル受信データとをD
ECTに準拠するスロット制御を行う送受信スロット制
御部と、制御プログラムが記憶されデータの読みとりと
書き込みが可能な記憶部を有し、各部を制御する制御部
と、送信データに含まれた通信開始信号を検知して前記
制御部に通知する通信開始信号検知手段と、送信データ
または受信データに含まれた通信終了信号を検知して前
記制御部に通知する通信終了信号検知手段と、前記通信
開始信号検知手段または前記通信終了信号検知手段から
の通知による前記制御部の指示によって通信開始または
通信終了の制御を行う通信開始・終了制御手段とを具備
することを特徴とするDECT方式データ送受信装置に
よるデータ通信の開始・終了方式を提供する。
【0009】この発明による第1のデータ通信の開始・
終了方式は、前記通信開始信号検知手段によってシリア
ル送信データのキャリアが検知されたとき子機をスリー
プ状態から通信状態に立ち上げて通信を開始し、前記通
信終了信号検知手段によって前記シリアル送信データの
最後にキャリッジリターン(CR)符号またはエンドオ
ブファイル(EOF)等の符号が検知されたとき子機を
通信状態からスリープ状態に戻して通信を終了すること
を特徴とする。
終了方式は、前記通信開始信号検知手段によってシリア
ル送信データのキャリアが検知されたとき子機をスリー
プ状態から通信状態に立ち上げて通信を開始し、前記通
信終了信号検知手段によって前記シリアル送信データの
最後にキャリッジリターン(CR)符号またはエンドオ
ブファイル(EOF)等の符号が検知されたとき子機を
通信状態からスリープ状態に戻して通信を終了すること
を特徴とする。
【0010】第2のデータ通信の開始・終了方式は、親
機は子機から送信されたデータのIDコードが所定のコ
ードであることを確認したとき前記親機と前記子機との
間の通信を開始し、親機から子機へ送信されたデータに
前記子機のIDコードまたは予め決められた符号が含ま
れていないとき前記親機と前記子機との間の通信を終了
することを特徴とする。
機は子機から送信されたデータのIDコードが所定のコ
ードであることを確認したとき前記親機と前記子機との
間の通信を開始し、親機から子機へ送信されたデータに
前記子機のIDコードまたは予め決められた符号が含ま
れていないとき前記親機と前記子機との間の通信を終了
することを特徴とする。
【0011】また、第3のデータ通信の開始・終了方式
は、前記第1の方式による通信開始条件または前記第2
の方式による通信開始条件によって通信を開始し、前記
第1の方式による通信終了条件または前記第2の方式に
よる通信終了条件によって通信を終了することを特徴と
する。上述の第1ないし第3のデータ通信の開始・終了
方式を採用することによってデータ通信のプロトコルが
確立されていないDECTの通信開始・通信終了プロト
コルとすることが出来る。
は、前記第1の方式による通信開始条件または前記第2
の方式による通信開始条件によって通信を開始し、前記
第1の方式による通信終了条件または前記第2の方式に
よる通信終了条件によって通信を終了することを特徴と
する。上述の第1ないし第3のデータ通信の開始・終了
方式を採用することによってデータ通信のプロトコルが
確立されていないDECTの通信開始・通信終了プロト
コルとすることが出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図を参照しながら説明する。図1はこの発明の一実
施形態によるデータ通信子機の機能構成を示すブロック
図である。この図において、符号1はアンテナであり、
送受切換部2によって送信部3または受信部4との接続
を切り換える。
いて図を参照しながら説明する。図1はこの発明の一実
施形態によるデータ通信子機の機能構成を示すブロック
図である。この図において、符号1はアンテナであり、
送受切換部2によって送信部3または受信部4との接続
を切り換える。
【0013】シリアル送信データDSは送受信スロット
制御部5を経由してDECT符号化部6によってDEC
Tフォーマットの信号に変換され、周波数制御部7が指
示する周波数で動作する前記送信部3によって送信信号
に変換される。前記周波数制御部7の指示する周波数で
動作する前記受信部3が受信したデータは、復調部8に
よって復調され、前記送受信スロット制御部5を経由し
てシリアル受信データDRとして出力される。
制御部5を経由してDECT符号化部6によってDEC
Tフォーマットの信号に変換され、周波数制御部7が指
示する周波数で動作する前記送信部3によって送信信号
に変換される。前記周波数制御部7の指示する周波数で
動作する前記受信部3が受信したデータは、復調部8に
よって復調され、前記送受信スロット制御部5を経由し
てシリアル受信データDRとして出力される。
【0014】CPUおよび周辺機器から構成された制御
部9にはROM(制御プログラムが収納されている)、
EEPROM(IDコード、クロックレート変換デー
タ、製品アドレスおよび周波数調整データが記録されて
いる)およびRAM(テンポラリデータの読み書きが行
われる)等の記憶部10が接続され、前記送受切換部
2、送受信スロット制御部5および前記周波数制御部7
等の各部を制御する。クロック信号発生部11は前記各
部の切換タイミングのための信号を発生する。
部9にはROM(制御プログラムが収納されている)、
EEPROM(IDコード、クロックレート変換デー
タ、製品アドレスおよび周波数調整データが記録されて
いる)およびRAM(テンポラリデータの読み書きが行
われる)等の記憶部10が接続され、前記送受切換部
2、送受信スロット制御部5および前記周波数制御部7
等の各部を制御する。クロック信号発生部11は前記各
部の切換タイミングのための信号を発生する。
【0015】12は通信開始信号検知手段であり、送信
データが入力されたとき、DECT符号化部6における
キャリアの有無を検知してキャリアが検知されたとき、
その旨を制御部9に通知する。13は通信終了信号検知
手段であり、送信データの最後にキャリッジリターン
(CR)符号またはエンドオブファイル(EOF)符号
が検知されたとき、および受信部2を経由して復調部8
におけるデータに自機のIDコードまたは予め決められ
た符号が含まれていないとき、その旨を前記制御部9に
通知する。
データが入力されたとき、DECT符号化部6における
キャリアの有無を検知してキャリアが検知されたとき、
その旨を制御部9に通知する。13は通信終了信号検知
手段であり、送信データの最後にキャリッジリターン
(CR)符号またはエンドオブファイル(EOF)符号
が検知されたとき、および受信部2を経由して復調部8
におけるデータに自機のIDコードまたは予め決められ
た符号が含まれていないとき、その旨を前記制御部9に
通知する。
【0016】前記通信開始信号検知手段12または前記
通信終了信号検知手段13からの通知信号に基づいて前
記制御部が出力した信号によって、通信開始・終了制御
手段14は通信開始または通信終了の制御を行う。これ
までの説明によるデータ送受信装置には、当然ながら音
声の符号化および復号化処理部、LCD等の表示装置お
よびキー入力装置などは不要なため、該当する部分の図
示と説明を省略している。
通信終了信号検知手段13からの通知信号に基づいて前
記制御部が出力した信号によって、通信開始・終了制御
手段14は通信開始または通信終了の制御を行う。これ
までの説明によるデータ送受信装置には、当然ながら音
声の符号化および復号化処理部、LCD等の表示装置お
よびキー入力装置などは不要なため、該当する部分の図
示と説明を省略している。
【0017】次に、図2はこの発明の一実施形態による
DECT送信および受信のデータフォーマットを説明す
るための図である。この図のはDECTの複数チャン
ネルのうち、1つのチャンネルの1フレーム分を表して
おり、送信が0〜11の12スロット、受信が12〜2
3の12スロットで構成され、送信、受信がそれぞれ5
msの時間を占有する。
DECT送信および受信のデータフォーマットを説明す
るための図である。この図のはDECTの複数チャン
ネルのうち、1つのチャンネルの1フレーム分を表して
おり、送信が0〜11の12スロット、受信が12〜2
3の12スロットで構成され、送信、受信がそれぞれ5
msの時間を占有する。
【0018】図2のは1スロットを拡大した図で、各
記号は次の意味を持つ。 P:同期プリアンブル・・・同期を取るためのアイドリ
ング時間 S:同期ワード・・・・・・DECTの信号であるとい
う識別信号 A:IDコード・・・・・・通信相手を識別するための
識別符号およびその他の制御信号 DATA:データ領域・・・送信データ(本来音声に使
用している) Z:誤りビット・・・・・・パリティチェック結果
記号は次の意味を持つ。 P:同期プリアンブル・・・同期を取るためのアイドリ
ング時間 S:同期ワード・・・・・・DECTの信号であるとい
う識別信号 A:IDコード・・・・・・通信相手を識別するための
識別符号およびその他の制御信号 DATA:データ領域・・・送信データ(本来音声に使
用している) Z:誤りビット・・・・・・パリティチェック結果
【0019】通信開始・通信終了を検知するためのID
コードは図2ののA領域に格納されており、通信終了
を検知するためのキャリッジリターン(CR)符号また
はエンドオブファイル(EOF)符号は図2ののDA
TA領域の最後に書き込まれる。
コードは図2ののA領域に格納されており、通信終了
を検知するためのキャリッジリターン(CR)符号また
はエンドオブファイル(EOF)符号は図2ののDA
TA領域の最後に書き込まれる。
【0020】この発明による第1のデータ通信の開始・
終了方式は、前記通信開始信号検知手段12によってシ
リアル送信データのキャリアが検知されたとき子機をス
リープ状態から通信状態に立ち上げて通信を開始し、前
記通信終了信号検知手段13によって前記シリアル送信
データの最後にキャリッジリターン(CR)符号または
エンドオブファイル(EOF)符号が検知されたとき子
機を通信状態からスリープ状態に戻して通信を終了す
る。
終了方式は、前記通信開始信号検知手段12によってシ
リアル送信データのキャリアが検知されたとき子機をス
リープ状態から通信状態に立ち上げて通信を開始し、前
記通信終了信号検知手段13によって前記シリアル送信
データの最後にキャリッジリターン(CR)符号または
エンドオブファイル(EOF)符号が検知されたとき子
機を通信状態からスリープ状態に戻して通信を終了す
る。
【0021】第2のデータ通信の開始・終了方式は、親
機は子機から送信されたデータのIDコードが所定のコ
ードであることを確認したとき前記親機と前記子機との
間の通信を開始し、親機から子機へ送信されたデータに
前記子機のIDコードまたは予め決められた符号が含ま
れていないとき前記親機と前記子機との間の通信を終了
する。
機は子機から送信されたデータのIDコードが所定のコ
ードであることを確認したとき前記親機と前記子機との
間の通信を開始し、親機から子機へ送信されたデータに
前記子機のIDコードまたは予め決められた符号が含ま
れていないとき前記親機と前記子機との間の通信を終了
する。
【0022】また、第3のデータ通信の開始・終了方式
は、前記第1の方式による通信開始条件または前記第2
の方式による通信開始条件によって通信を開始し、前記
第1の方式による通信終了条件または前記第2の方式に
よる通信終了条件によって通信を終了する。上述の第1
ないし第3のデータ通信の開始・終了方式を採用するこ
とによってデータ通信のプロトコルが確立されていない
DECTの通信開始・通信終了プロトコルとすることが
出来る。
は、前記第1の方式による通信開始条件または前記第2
の方式による通信開始条件によって通信を開始し、前記
第1の方式による通信終了条件または前記第2の方式に
よる通信終了条件によって通信を終了する。上述の第1
ないし第3のデータ通信の開始・終了方式を採用するこ
とによってデータ通信のプロトコルが確立されていない
DECTの通信開始・通信終了プロトコルとすることが
出来る。
【0023】このようなDECTによるデータ通信の用
途として、ケーブル接続されたモデムやプリンタのリプ
レースメント、RFリモコン、テレメータ機器、アパー
トのオートロック解除、ファミリーレストラン等のPO
S端末の無線化、クレジットカードリーダと前記無線化
POS端末との一体化による処理のスピードアップ等が
ある。
途として、ケーブル接続されたモデムやプリンタのリプ
レースメント、RFリモコン、テレメータ機器、アパー
トのオートロック解除、ファミリーレストラン等のPO
S端末の無線化、クレジットカードリーダと前記無線化
POS端末との一体化による処理のスピードアップ等が
ある。
【0024】以上、本発明の一実施形態の動作を図面を
参照して詳述してきたが、本発明はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、通信終
了を検知するためのキャリッジリターン(CR)符号ま
たはエンドオブファイル(EOF)符号に限られるもの
ではなく、その他の予め決められた特殊符号であっても
良い。
参照して詳述してきたが、本発明はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、通信終
了を検知するためのキャリッジリターン(CR)符号ま
たはエンドオブファイル(EOF)符号に限られるもの
ではなく、その他の予め決められた特殊符号であっても
良い。
【0025】
【発明の効果】これまでに説明したように、この発明に
よれば、電池で駆動されるDECTデータ通信子機のス
リープ状態から動作状態、および動作状態からスリープ
状態への動作状態の変更を送信データに含まれるIDコ
ードやデータの最後のCRまたはEOF等の特殊符号を
検知して行うようにしたので、データ通信の開始・終了
のプロトコルが確立されていないDECTデータ送受信
装置の通信開始・通信終了のプロトコルとすることが出
来、通信不要な期間はスリープモードとすることが出
来、電池の消耗をさけることができるという効果が得ら
れる。
よれば、電池で駆動されるDECTデータ通信子機のス
リープ状態から動作状態、および動作状態からスリープ
状態への動作状態の変更を送信データに含まれるIDコ
ードやデータの最後のCRまたはEOF等の特殊符号を
検知して行うようにしたので、データ通信の開始・終了
のプロトコルが確立されていないDECTデータ送受信
装置の通信開始・通信終了のプロトコルとすることが出
来、通信不要な期間はスリープモードとすることが出
来、電池の消耗をさけることができるという効果が得ら
れる。
【図1】 この発明の一実施形態によるDECTデータ
送受信装置の機能構成を示すブロック図である。
送受信装置の機能構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の一実施形態によるDECT送信お
よび受信のデータフォーマットを説明するための図であ
る。
よび受信のデータフォーマットを説明するための図であ
る。
【図3】 日本で使用されているPHSとDECTの主
要仕様の一例を示す図である。
要仕様の一例を示す図である。
1 アンテナ 2 送受切換部 3 送信部 4 受信部 5 送受信スロット制御部 6 DECT符号化部 7 周波数制御部 8 復調部 9 制御部 10 記憶部 11 クロック信号発生部 12 通信開始信号検知手段 13 通信終了信号検知手段 14 通信開始・終了制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブライアン フォード アイルランド国サウス カウンティ ビジ ネスパーク レパーズタウン ダブリン18 (72)発明者 ジェニー マフィー アイルランド国サウス カウンティ ビジ ネスパーク レパーズタウン ダブリン18 (72)発明者 イアン バートリイ アイルランド国サウス カウンティ ビジ ネスパーク レパーズタウン ダブリン18
Claims (4)
- 【請求項1】 シリアル送信データをDECT符号化す
るDECT符号化部と、 このDECT符号化部によって符号化されたデータを所
定の伝送レートで送信する送信部と、 DECTデータを受信する受信部と、 この受信部が受信したDECT受信データを復調してシ
リアル受信データを出力する復調部と、 前記送信部および前記受信部の周波数を制御する周波数
制御部と、 アンテナと前記送信部または前記受信部との接続切換を
行う送受切換部と、 シリアル送信データとシリアル受信データとをDECT
に準拠するスロット制御を行う送受信スロット制御部
と、 制御プログラムが記憶されデータの読みとりと書き込み
が可能な記憶部を有し、各部を制御する制御部と、 送信データに含まれた通信開始信号を検知して前記制御
部に通知する通信開始信号検知手段と、 送信データまたは受信データに含まれた通信終了信号を
検知して前記制御部に通知する通信終了信号検知手段
と、 前記通信開始信号検知手段または前記通信終了信号検知
手段からの通知による前記制御部の指示によって通信開
始または通信終了の制御を行う通信開始・終了制御手段
とを具備することを特徴とするDECT方式データ送受
信装置によるデータ通信の開始・終了方式。 - 【請求項2】 前記通信開始信号検知手段は、シリアル
送信データのキャリアが検知されたとき子機をスリープ
状態から通信状態に立ち上げて通信を開始し、 前記通信終了信号検知手段は、前記シリアル送信データ
の最後にキャリッジリターン(CR)符号またはエンド
オブファイル(EOF)等の符号が検知されたとき子機
を通信状態からスリープ状態に戻して通信を終了するこ
とを特徴とする請求項1に記載のデータ通信の開始・終
了方式。 - 【請求項3】 親機は子機から送信されたデータのID
コードが所定のコードであることを確認したとき前記親
機と前記子機との間の通信を開始し、 親機から子機へ送信されたデータに前記子機のIDコー
ドまたは予め決められた符号が含まれていないとき前記
親機と前記子機との間の通信を終了することを特徴とす
る請求項1に記載のデータ通信の開始・終了方式。 - 【請求項4】 請求項2に記載の通信開始条件または請
求項3に記載の通信開始条件によって通信を開始し、 請求項2に記載の通信終了条件または請求項3に記載の
通信終了条件によって通信を終了することを特徴とする
請求項1に記載のデータ通信の開始・終了方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10144788A JPH11341104A (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | データ通信の開始・終了方式 |
EP99303585A EP0961509A3 (en) | 1998-05-26 | 1999-05-07 | Method of initiating and terminating data transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10144788A JPH11341104A (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | データ通信の開始・終了方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11341104A true JPH11341104A (ja) | 1999-12-10 |
Family
ID=15370472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10144788A Withdrawn JPH11341104A (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | データ通信の開始・終了方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0961509A3 (ja) |
JP (1) | JPH11341104A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7623530B2 (en) | 2003-11-20 | 2009-11-24 | Nokia Corporation | Indication of service flow termination by network control to policy decision function |
JP5375929B2 (ja) | 2011-11-04 | 2013-12-25 | パナソニック株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9218864D0 (en) * | 1992-09-05 | 1992-10-21 | Philips Electronics Uk Ltd | A method of,and system for,transmitting data over a communications channel |
FI104870B (fi) * | 1994-12-12 | 2000-04-14 | Nokia Mobile Phones Ltd | Tiedonsiirtomenetelmä |
AU2287797A (en) * | 1996-03-13 | 1997-10-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | A communication method and an adapter between a wireless telephone terminal and a data source |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP10144788A patent/JPH11341104A/ja not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-05-07 EP EP99303585A patent/EP0961509A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0961509A2 (en) | 1999-12-01 |
EP0961509A3 (en) | 2000-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0713345B1 (en) | Method and apparatus for direct communication in an TDMA radio communication system | |
CN101107873B (zh) | 用于在无线通信系统中进行有效寻呼的方法和装置 | |
EP1630969B1 (en) | Radio communication system, radio communication device, and radio communication method | |
US20060282541A1 (en) | Method for setting communication parameters and communication device | |
US9198115B2 (en) | Method and apparatus for scanning and device detection in a communication system | |
JP2737628B2 (ja) | 携帯情報機器システム | |
EP3528585B1 (en) | Frame transmission method, apparatus, and system | |
EP3836461A1 (en) | Electronic apparatus, wireless communication method, and computer readable storage medium | |
CN101359940B (zh) | 通信系统、通信设备和通信方法 | |
CN112335296A (zh) | 用于无线通信的电子设备和方法、计算机可读存储介质 | |
JP3755845B2 (ja) | 無線電話 | |
US7505768B2 (en) | Communication system and method, information processing terminal and method, information processing apparatus and method | |
JPH11341104A (ja) | データ通信の開始・終了方式 | |
JPH11340956A (ja) | データ送受信装置 | |
CN114208103B (zh) | 用于无线通信的电子设备和方法、计算机可读存储介质 | |
JPH11355848A (ja) | データ通信の開始・終了方式 | |
CN110431884B (zh) | 无线唤醒的方法、控制设备和站点设备 | |
JP3959863B2 (ja) | 無線通信システム | |
JPH0865736A (ja) | 携帯電話の移動端末 | |
JP2000349702A (ja) | プログラムダウンロード方法、データ送信装置および移動端末装置 | |
JPH07212838A (ja) | デジタルコードレス電話装置 | |
WO2004064339A2 (en) | Communication partner device for communication with another communication partner device over a first communication channel | |
KR100386292B1 (ko) | 무선 랜 카드가 장착된 스마트폰의 통신방법 | |
JPH11266321A (ja) | データ通信システム及びこのシステムに使用される通信装置及び通信方法 | |
WO2024168768A1 (zh) | 唤醒信号的编码方法与装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040406 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20040527 |