JPH11339007A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11339007A
JPH11339007A JP14417198A JP14417198A JPH11339007A JP H11339007 A JPH11339007 A JP H11339007A JP 14417198 A JP14417198 A JP 14417198A JP 14417198 A JP14417198 A JP 14417198A JP H11339007 A JPH11339007 A JP H11339007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
data
unit
image
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14417198A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nishimura
健二 西村
Hitoshi Araki
均 荒木
Satoshi Nagamine
永峰  聡
Noriyuki Hidaka
教行 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14417198A priority Critical patent/JPH11339007A/ja
Publication of JPH11339007A publication Critical patent/JPH11339007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データを高い圧縮率でデータ圧縮及び伸
張できるとともに、画像合成に適した高画質かつ高精度
な画像を復元できる画像処理装置を提供することを課題
とする。 【解決手段】 隣接する画素との所定の画素データの値
の差が所定値以上である画素の近傍領域である第1の領
域と、それ以外の領域との、それぞれの画素の上記所定
の画素データに対して、異なるデータ圧縮処理を施す画
素圧縮部2と、画素圧縮部でデータ圧縮処理を施した画
素データを保存する圧縮画素保存部3と、圧縮画素保存
部のデータ圧縮処理を施した画素データについて、第1
の領域とそれ以外の領域とではそれぞれの画素の画素デ
ータに異なるデータ伸張処理を施す画素伸張部4とを設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
し、特に、コンピュータグラフィックス等に用いられ
る、画素データに対してデータ圧縮及び伸張処理を施す
画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像処理装置は、多数のフレーム
についてデータ圧縮伸張処理を施した背景画像に前景画
像を合成することにより、言葉や数値では表現が困難な
現象を可視化し、計算機と人間のコミュニケーションを
図るための道具として、種々の設計やシミュレーショ
ン、コンピュータゲーム、エデュテイメント用ソフトに
利用されている。
【0003】以下図面を参照しながら、従来の画像処理
装置について説明する。図14は従来の画像処理装置の
構成を示すものである。図において、900は各画素が
奥行情報を有するある画像情報が入力される入力部で、
ここでは特に入力される画像情報が背景画像を表示する
ための画像情報であるとする。909は各画素が奥行情
報を有するある画像情報が入力される入力部で、ここで
は特に、入力される画像情報が前景画像を表示するため
の画像情報であるとする。901は画素保存部、902
はデータ圧縮部、903は圧縮データ保存部、904は
データ伸張部、905は背景画素保存部、906は前景
画素保存部、907は画素更新部、908は出力部で、
モニタ等の画像表示装置等に接続される。
【0004】次に、従来の画像処理装置の動作について
説明する。画素保存部901において、入力部900か
ら入力された背景画像の画像情報のうちの、背景画像の
各画素の輝度値、奥行値及び透明値を画素データとして
保存する。例えば、輝度値として赤緑青のそれぞれの色
強度を表わすRGB値、奥行値として各画素が対応する
物体表面上の点と視点との距離、透明値として半透明度
を表わすα値がある。この保存した各画素の画素データ
を、データ圧縮部902においてデータ圧縮する。例え
ば、このデータ圧縮の手法として輝度値に対してはMP
EG(Motion Picture Expert Group) −1圧縮やMPE
G−2圧縮、奥行値及び透明値に対しては量子化圧縮や
ランレングス圧縮などが用いられる。そして、このデー
タ圧縮部902でデータ圧縮した画素データを圧縮デー
タ保存部903において保存する。
【0005】次に、データ伸張部904において、圧縮
データ保存部903のデータ圧縮した画素データを伸張
する。例えば、伸張の手法として輝度値にはMPEG−
1伸張やMPEG−2伸張、奥行値及び透明値には逆量
子化やランレングス伸張などが適用される。そして、背
景画素保存部905において、データ伸張部904で伸
張した画素データを背景画像として保存する。
【0006】一方、前景画素保存部906において、入
力部909から入力された前景となる画像の画像情報の
うちの、各画素の画素データを保存する。例えば、前景
となる画像として、Zバッファ法を用いて画像生成した
画素ごとに奥行値を有する画像や一定の奥行値を有する
スプライト画像などがある。
【0007】画素更新部907において、背景画像と前
景画像とのそれぞれの画素データを画素ごとに比較し、
背景画像を更新する。例えば、Zバッファ法をもちいて
前景画像の奥行値が背景画像の奥行値よりも小さい画素
についてのみ、背景画像の輝度値に対して前景画像の輝
度を前景画像の透明値を用いてα合成する方法がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の画像処理装置では、圧縮及び伸張の過程で、
入力部900から入力される背景画像等とする画像の奥
行値や透明値等の画素データに誤差が含まれる場合があ
る。一般的にこのような誤差はデータ圧縮率の増加に伴
って増加する。このために、この背景画像に対して、入
力部909等から入力される前景画像等の他の画像を合
成させた画像を作成して表示させる場合、背景画像と前
景画像との画素単位の前後関係やα合成が不正確にな
る。例えば、前景画像と背景画像との前後関係を表わす
ための画素データである奥行値に、圧縮伸張時に誤差が
加わることによって、画素単位での前景画像と背景画像
との前後関係の判定が不正確になって、本来前景画像の
画素データが表示されるべき画素が、背景画像の画素デ
ータに基づいて表示されたりしてしまうという問題が生
ずる。
【0009】特に、背景となる画像が複数の表示物体を
有している場合、この表示物体の周縁部付近の画素にお
ける誤差は合成画像の画質を著しく低下させるという問
題が生ずる。例えば、背景画像の第1の表示物体の奥行
値が、背景画像の他の部分の奥行値よりも小さい、すな
わち、背景画像内において第1の表示物体が他の部分の
前面側にある場合に、この第1の表示物体よりも背面側
に位置するとともにその一部がこれと重なるような表示
物体からなる前景画像を背景画像に対して合成すると、
前景画像と背景画像の第1の表示物体とが重なる境界部
分は、第1の表示物体の周縁部近傍となる。このような
境界部分において、第1の表示物体の画素と前景画像の
画素との前後関係が正確に表示されれば、背景画像の第
1の表示物体と前景画像と全体の前後関係が明瞭とな
り、良好な画質が得られる。しかし、この周縁部におい
て前景画像と背景画像との前後関係の判定が不正確にな
っていると、前景画像と背景画像の第1の表示物体との
境界部分が不明確になって表示され、第1の表示物体と
前景画像との全体の前後関係が不明瞭に見えるようにな
り、画質が劣化する。
【0010】このような問題の発生をなくすためには、
量子化のレベルを高くすることが考えられる。しかし、
この場合、奥行値や透明値の誤差は小さくなるが、デー
タ量が膨大になるという問題を有している。本発明は上
記のような課題を解消するためになされたものであり、
画像データを高い圧縮率でデータ圧縮及び伸張できると
ともに、画像合成に適した高画質かつ高精度な画像を復
元できる画像処理装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像処理
装置は、画像の、隣接する画素との所定の画素データの
値の差が所定値以上である画素の近傍領域である第1の
領域と、それ以外の領域との、それぞれの画素の上記所
定の画素データに対して、異なるデータ圧縮処理を施す
画素圧縮部を備えるようにしたものである。また、上記
画素圧縮部は、上記第1の領域内の画素の上記所定の画
素データに対して、上記第1の領域以外の領域の画素よ
りも再現性の高いデータ圧縮処理を行うものとしたもの
である。
【0012】また、上記所定の画素データは、奥行値,
輝度値,または透明値のうちの少なくとも一つを含むも
のとしたものである。また、上記画素圧縮部は、上記第
1の領域にある画素と、第1の領域以外の領域にある画
素とを類別する画素類別手段と、この画素類別部で類別
した上記第1の領域にある画素の上記所定の画素データ
に対して圧縮処理を施す第1の画素圧縮手段と、上記画
素類別手段で類別した上記第1の領域以外の領域にある
画素の画素データに対して、上記第1の画像圧縮手段の
データ圧縮処理とは異なるデータ圧縮処理を施す第2の
画素圧縮部とからなるようにしたものである。
【0013】また、上記画素圧縮部は、上記第1の領域
にある画素を選択する画素選択手段と、該画素選択手段
で選択した第1の領域にある画素の画素データをデータ
圧縮処理を施す第1の画素圧縮手段と、上記画像の任意
の画素の画素データを上記第1の画像圧縮手段のデータ
圧縮処理とは異なるデータ圧縮処理を施す任意画素圧縮
部とを備えたものである。
【0014】また、この発明に係る画像処理装置は、画
像の、隣接する画素との所定の画素データの値の差が所
定値以上である画素の近傍領域である第1の領域と、そ
れ以外の領域との、それぞれの画素の上記所定の画素デ
ータに対して、異なるデータ伸張処理を施す画素伸張部
を備えるようにしたものである。また、上記所定の画素
データは、奥行値,輝度値,または透明値のうちの少な
くとも一つを含むものとしたものである。
【0015】また、上記第1の領域の画素の上記所定の
画素データに対してデータ圧縮処理を施してなる画素デ
ータを保存し、この画素データを上記圧縮伸張部に出力
する第1の圧縮画素保存部と、第1の領域以外の領域の
画素の上記所定の画素データに対して上記第1の領域と
は異なるデータ圧縮処理を施してなる画素データを保存
し、この画素データを上記圧縮伸張部に出力する第2の
圧縮画素保存部とを備えているようにしたものである。
【0016】また、上記画素伸張部は、上記第1の領域
にある画素の画素データに対して伸張処理を施す第1の
画素伸張手段と、上記第1の領域以外の領域にある画素
の画素データを伸張する第2の画素伸張手段と、第1の
画素伸張手段及び第2の画素伸張手段でそれぞれ伸張処
理を施した画素データを合成する伸張画素合成部とを備
えるようにしたものである。また、上記画素伸張部は、
伸張画素合成部において合成した画素データを保存する
伸張画素保存部を備えているようにしたものである。
【0017】また、上記画素伸張部は、上記第1の領域
以外の画素の画素データに対して平均化処理を行う画素
補正部を備えるようにしたものである。また、上記画素
伸張部は、第1の領域にある画素の画素データに対して
伸張処理を施す第1の画素伸張手段と、上記画像の任意
の画素データに対して伸張処理を施す任意画素伸張手段
と、エッジ画素伸張部及び任意画素伸張部でそれぞれ伸
張した画素データを合成する伸張画素合成部とを備える
ようにしたものである。
【0018】また、上記画素伸張部は、伸張画素合成部
において合成した画素データを保存する伸張画素保存部
を備えているようにしたものである。また、上記画素伸
張部は、上記第1の領域以外の画素の画素データに対し
て平均化処理を行う画素補正部を備えているようにした
ものである。
【0019】また、この発明に係る画像処理装置は、画
像の、隣接する画素との所定の画素データの値の差が所
定値以上である画素の近傍領域である第1の領域と、そ
れ以外の領域との、それぞれの画素の上記所定の画素デ
ータに対して、異なるデータ圧縮処理を施す画素圧縮部
と、この画像圧縮部でデータ圧縮処理を施した画素デー
タのうちの、上記第1の領域の画素の画素データと、こ
の第1の領域以外の領域の画素の画素データとに対し
て、異なるデータ伸張処理を施す画素伸張部とを備える
ようにしたものである。
【0020】また、上記画素圧縮部と画素伸張部との間
に、上記画素圧縮部においてデータ圧縮処理を施した第
1の領域の画素の画素データと、その他の領域の画素の
画素データとをそれぞれ保存し、上記画素伸張部に該保
存したそれぞれの画素データを出力する第1、第2の圧
縮画素保存部を備えるようにしたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明の実
施の形態1における画像処理装置の構造を説明するため
のブロック図であり、図において、8は奥行情報等の画
像情報からなる,背景となる画像情報が入力される入力
部で、入力された画像情報が画素保存部1に入力され、
画素保存部1の出力が画素圧縮部2へ入力される。画素
圧縮部2の出力と圧縮画素保存部3の入力とが接続さ
れ、圧縮画素保存部3の出力が画素伸張部4の入力と接
続され、画素伸張部4の出力は背景画素保存部5に入力
される。9は奥行情報等の画像情報からなる前景となる
画像情報が入力される入力部で、入力された画像情報
は、前景画素保存部6に入力される。画素更新部7に
は、背景画素保存部5の出力と、前景画素保存部6の出
力が入力され、その出力が背景画素保存部5に入力され
る。背景画素保存部5の出力は出力部10から出力さ
れ、画像表示装置等に入力される。なお、ここでは、入
力部8,9から入力される背景画像と前景画像とを合成
して表示するものについて説明しているが、本発明にお
いては、入力部8,9から入力される画像情報は、合成
可能なものであれば、どのような画像情報であってもよ
い。
【0022】以上のように構成された画像処理装置につ
いてその動作を図1に基づいて説明する。まず、例え
ば、奥行値を記録可能なデジタルカメラや、3Dソフト
ウエア等を用いて作成された輝度情報や奥行情報等を有
する背景画像の画像情報が入力部8から入力されると、
画素保存部1において、入力された背景画像の画像情報
のうちの、背景画像の各画素の輝度値、奥行値及び透明
値を画素データとして保存する。例えば、輝度値として
赤緑青のそれぞれの色強度を表わすRGB値、奥行値と
して各画素が対応する物体表面上の点と視点との距離、
透明値として半透明度を表わすα値がある。
【0023】次に、画素圧縮部2において、画素保存部
1の画素データを入力し、背景画像のうちの、ある表示
物体と他の領域との境界部(以下、シルエットエッジ)
の近傍の第1の領域と、それ以外の領域とで、それぞれ
に含まれる画素の画素データに対して異なるデータ圧縮
処理を施す。
【0024】図12は本発明の実施の形態1におけるシ
ルエットエッジを説明するための概念図であり、図にお
いて、111は表示画面、118は背景画像の背景とな
る第3の表示物体、112は背景画像に含まれる第1表
示物体、113は背景画像に含まれる第2表示物体、1
14は表示画面の外枠のシルエットエッジ、115は第
1表示物体と第3の表示物体118との境界のシルエッ
トエッジ、116は第1表示物体と第2表示物体との境
界のシルエットエッジ、117は第2表示物体と第3の
表示物体118との境界のシルエットエッジである。こ
こでは、背景画像として、表示画面111内に第3の表
示物体118と第1表示物体112と第2表示物体11
3を表示しており、第3の表示物体118よりも前面に
第2の表示物体113が配置され、第2の表示物体11
3の前面に第1の表示物体112が配置されている場合
を示している。シルエットエッジは、このように、画像
内における各表示物体同士の重なる境界部、及び表示画
像と外枠との境界部となっている。なお、ここでは、前
面に配置される表示物体により隠れて、画面上に表示さ
れない境界部については、シルエットエッジとしないも
のとしている。
【0025】このようなシルエットエッジは以下のよう
な手順で求めることができる。まず、表示画像内の所定
の表示物体は、他の領域とは少なくとも画素データのう
ちの何らかの値が大きく異なる。例えば、図12におい
て、第1表示物体112が他の部分よりも前面側にある
とすると、第1表示物体112と他の領域との境界部を
挟む両側の画素の奥行値同士の差は、第1表示物体の境
界部とは異なる部分での隣接する画素同士の奥行値の差
よりも大きい。このことに着目して、各画素について、
隣接する画素とのある画素データ、例えば奥行値、が予
め定めておいた値よりも異なる場合に、その隣接する画
素同士の境界部が、表示物体と他の部分との境界部であ
るとして、この境界部をシルエットエッジとする。この
ように画像の各画素の画素データを調べていくことで、
シルエットエッジが検出可能である。画素データの値が
どの程度違う場合にシルエットエッジと判断するかは、
画質や画像データ量に影響するため、画像の種類等に応
じて適宜設定する。
【0026】なお、モニタ等の画像表示装置において
は、画像全体の表示可能な範囲にばらつきがあり、表示
画面111の外枠近傍での画像が不明瞭となりやすいこ
とから、画像全体と表示画面111の外枠との境界部も
常に表示画面のシルエットエッジ114としておく。
【0027】また、ここでは、シルエットエッジを画素
の画素データのうちの奥行値を用いて検出しているが、
必要に応じて輝度値や透明値等の他の画素データを検出
して、それらの画素間の値の違いに基づいて検出するよ
うにしてもよい。
【0028】図13はシルエットエッジの近傍領域であ
る第1の領域を示す図であり、図において、図12と同
一符号は同一または相当する部分を示しており、128
はシルエットエッジ近傍の第1の領域である。図12を
用いて説明したように、シルエットエッジを検出した
後、このシルエットエッジから距離の近い領域、つまり
シルエットエッジを挟む両側の画素から所定数の画素だ
け離れた範囲内の領域をシルエットエッジの近傍領域で
ある第1の領域128とする。なお、このシルエットエ
ッジからどれだけの画素だけ離れた領域を第1の領域1
28とするかは、画像データの圧縮率や、どの程度の画
質が必要か等にあわせて決定する。
【0029】そして、上述したように、画素圧縮部2に
おいて、この第1の領域128内の画素の画素データ
と、画像のその他の領域内の画素の画素データとに対し
て、それぞれ異なるデータ圧縮処理を施す。この時、第
1の領域128に対しては、他の領域よりも画素データ
の劣化の少ない、画素データの再現性に優れた圧縮を行
うようにする。通常、再現性のよい圧縮処理は、データ
の圧縮率が高くなるため、第1の領域128以外の領域
は、高い圧縮率で圧縮が行われる。例えば、第1の領域
128とその他の領域とに、それぞれ、ランレングス圧
縮とMPEG圧縮を行う、あるいは、第1の領域128
とその他の領域とに、それぞれ、圧縮率の低いMPEG
圧縮と、圧縮率の高いMPEG圧縮を行うようにする。
【0030】この圧縮を行った画素データを画像圧縮画
素保存部3において一旦保存する。なお、画素圧縮部2
及び画素圧縮部2よりも前段の装置と、圧縮画素保存部
3から後段の装置とを遠距離を隔てて設置し、これらを
ネットワーク等を介して接続するようにしてもよい。
【0031】次に、この保存した画像を画素伸張部4に
入力し、この画素伸張部4において、第1の領域の画素
と、その他の領域の画素とに対して、それぞれの圧縮方
法に対応した互いに異なる伸張処理を施す。これによ
り、第1の領域の画素の画素データはその他の領域の画
素よりも再現性良く再現される。なお、画素の圧縮と画
素の伸張とを時差を設けることなく行う場合には、圧縮
画素保存部3を設けないようにしてもよい。
【0032】そして、背景画素保存部5において、画素
伸張部4で異なるデータ伸張処理を施したシルエットエ
ッジの近傍の画素の伸張画素データとそれ以外の領域の
画素の伸張画素データとを背景画像の画素データとして
一時的に保存する。
【0033】一方、第2画素保存部6において、入力部
9から入力された前景画像の画像情報のうちの、前景画
像の各画素の輝度値、奥行値及び透明値を、画素データ
として一時的に保存する。前景画像としては、例えば、
Zバッファ法を用いて画像生成した画素ごとに奥行値を
有する画像や一定の奥行値を有するスプライト画像を使
用する。
【0034】そして、画素更新部7において、背景画素
保存部5及び前景画素保存部6からそれぞれ入力された
背景画像及び前景画像の画素データを画素ごとにZバッ
ファ法等を用いて比較及び合成を行い、この結果を用い
て背景画像を更新する。例えば、Zバッファ法を用いる
場合には、前景画像の画像データの奥行値が背景画像の
画像データの奥行値よりも小さい画素についてのみ、背
景画像の輝度値に対して前景画像の輝度値を前景画像の
透明値を用いてα合成して画像データを得て、この画像
データを用いて第1画素保存部6に保存されている背景
画像の画素データを更新する。そしてこの更新した背景
画像データを出力部10から出力する。この出力部10
から出力されたデータを図示していないモニタ等の画像
表示装置に入力して画像表示を行う。
【0035】この実施の形態1においては、背景画像
の、隣接する画素との所定の画素データの値の差が予め
定めておいた値以上である場合に、その隣接する画素同
士の境界部を、画像の表示物体と他の部分との境界部、
すなわちシルエットエッジであるとし、この境界部の両
側の画素から所定数の画素だけ離れた領域を第1の領域
として、画素伸張部2において、背景画像の、第1の領
域128とその他の領域とのそれぞれの画素の画素デー
タに対して異なるデータ圧縮処理を行うようにし、画素
伸張部4においては、このデータ圧縮処理した画素デー
タのうちの、第1の領域の画素と、その他の領域の画素
に対して、それぞれの圧縮方法に対応した伸張処理を行
うようにしたから、背景画像の上記第1の領域以外の領
域については高い圧縮率で圧縮できるとともに、上記第
1の領域については、再現性よく画素データを圧縮及び
伸張できるため、この圧縮した背景画像の画素データを
伸張して他の前景画像とを合成する際に、上記第1の領
域における画素単位の画素データの比較を精度よく行う
ことができ、合成時の画質劣化の原因となる上記第1の
領域の画質を向上させることができ、元の画像データを
高い圧縮率でデータ圧縮しても、第1の領域、すなわち
シルエットエッジ近傍の画像を、画像合成に適した高画
質かつ高精度の画像に復元することができ、高品質な画
像を得ることができる効果がある。
【0036】以下、本発明の実施の形態1に係る画像処
理装置を具体的に説明する。図2は本発明の実施の形態
1に係る画像処理装置の、画素圧縮部2の構造を示すブ
ロック図であり、図において、図1と同一符号は同一ま
たは相当する部分を示しており、11は画素保存部1か
らの出力が入力される画素類別部で、該画素類別部11
において類別された出力がそれぞれ背景画素圧縮部であ
るエッジ画素圧縮部12、及び前景画素圧縮部である非
エッジ画素圧縮部13に入力される。
【0037】この画素圧縮部2においては、まず、画素
類別部11において、各画素についてシルエットエッジ
の近傍領域とそれ以外の領域とのどちらに属するかを調
べて類別する。この類別は、上述したように、各画素に
ついて隣接する画素との所定の画素データ、例えば奥行
値、の差を求め、この値が予め定めておいた所定値以上
である場合に、その隣接する画素間の境界部をシルエッ
トエッジとし、このエッジ部からあらかじめ決めておい
た範囲にある領域を第1の領域、すなわちシルエットエ
ッジ近傍領域とすることにより行われる。次に、エッジ
圧縮部12において、画素類別部11で類別したシルエ
ットエッジの近傍の画素の画素データに対してデータ圧
縮処理を施す。
【0038】一方、非エッジ画素圧縮部13において、
画素類別部11で類別したシルエットエッジの近傍以外
の領域の画素の画素データに対してエッジ画素圧縮部1
2と異なるデータ圧縮処理を施す。この時、エッジ圧縮
部12においては、非エッジ画素圧縮部13よりも、再
現性の高い、画質劣化の少ない圧縮を施すようにする。
【0039】図3は本発明の実施の形態1に係る画像処
理装置の、圧縮画素保存部の構造を示す図であり、図に
おいて、図1と同一符号は同一または相当する部分を示
しており、画素圧縮部2のエッジ画素圧縮部12からの
出力がエッジ圧縮画素保存部31に入力され、非エッジ
画素圧縮部13からの出力が非エッジ圧縮画素保存部に
入力される。
【0040】この圧縮画素保存部3のエッジ圧縮画素保
存部31において、エッジ画素圧縮部12で圧縮された
シルエットエッジの近傍の画素の画素データを保存す
る。一方、非エッジ圧縮画素保存部32において、非エ
ッジ画素圧縮部13で圧縮されたシルエットエッジの近
傍以外の領域の画素の画素データを保存する。
【0041】図4は本発明の実施の形態1に係る画像処
理装置の、画素伸張部の構造を示すブロック図であり、
図において、図1と同一符号は同一または相当する部分
を示しており、エッジ圧縮画素保存部31の出力がエッ
ジ画素伸張部51に入力され、非エッジ画素保存部32
の出力が非エッジ画素伸張部52に入力される。エッジ
画素伸張部51、及び非エッジ画素伸張部の出力は伸張
画素合成部に入力され、その出力が伸張画素保存部54
に入力され、伸張画素保存部54の出力が背景画素保存
部5に出力される。この画素伸張部4においては、エッ
ジ画素伸張部51において、圧縮画素保存部3から入力
したシルエットエッジの近傍の画素の圧縮画素データ
を、その圧縮処理に対応した伸張処理によりデータ伸張
する。
【0042】一方、非エッジ画素伸張部52において
は、圧縮画素保存部3から入力したシルエットエッジの
近傍以外の領域の画素の圧縮画素データを、その圧縮方
法に対応した、上記エッジ画素伸張部51とは異なる伸
張処理を施すことによりデータ伸張する。
【0043】次に、伸張画素合成部53において、エッ
ジ画素伸張部51及び非エッジ画素伸張部52でそれぞ
れデータ伸張した画素データをマージ、すなわち合成す
る。ここで、エッジ画素伸張部51及び非エッジ画素伸
張部52でそれぞれ伸張処理を施した画素データに対応
する画素は互いに重複することがないので、マージ処理
の順序はどちらが先でもよい。最後に、伸張画素保存部
54において、伸張画素合成部53でマージした画素デ
ータを保存し、背景画素保存部にこのマージした画素デ
ータを出力する。その後は、図1を用いて上述したよう
に、背景画像と前景画像等の他の画像とを合成して背景
画像を更新し、この更新した画像を出力部から出力す
る。このように、この実施の形態1においては、画像を
シルエットエッジ近傍領域と非エッジ近傍領域とに画素
類別部11で分けて、エッジ画素圧縮部12、及び非エ
ッジ画素圧縮部13とにおいて、それぞれの領域の画素
を異なる圧縮率で圧縮し、さらに、これらをエッジ画素
伸張部51、及び非エッジ画素画素伸張部52で伸張
し、伸張画素合成部53で合成することにより、シルエ
ットエッジ近傍の領域の画素と、非エッジ近傍領域の画
素とを異なる圧縮率で、圧縮し、伸張するようにしたか
ら、背景画像の上記第1の領域以外の領域については高
い圧縮率で圧縮できるとともに、上記第1の領域につい
ては、再現性よく画素データを伸張して、画像合成時の
画質劣化の原因となる上記第1の領域の画質を向上させ
ることができ、高品質な画像を得ることができる。
【0044】実施の形態2.図5は本発明の実施の形態
2に係る画像処理装置の、画素圧縮部の構造を示すブロ
ック図であり、画素圧縮部4aは、図1において示した
画素保存部1からの出力がそれぞれ入力される画素選択
部21及び任意画素圧縮部23と、画素選択部21の出
力が入力されるエッジ画素圧縮部22からなっている。
【0045】図6は本発明の実施の形態2にかかる画像
処理装置の、圧縮画素保存部の構造を示すブロック図で
あり、圧縮画素保存部3aは、エッジ画素圧縮部22の
出力が入力されるエッジ圧縮画素保存部41と、任意画
素圧縮部23の出力が入力される任意圧縮画素保存部4
2とからなっている。
【0046】図7は本発明の実施の形態2に係る画像処
理装置の、画素伸張部の構造を示すブロック図であり、
画素伸張部4aは、エッジ圧縮画素保存部41の出力が
入力されるエッジ画素伸張部61と、には、任意圧縮画
素保存部42の出力が入力される任意画素伸張部62
と、エッジ画素伸張部61、任意画素伸張部62の出力
が入力される伸張画素合成部63と、伸張画素合成部6
3の出力が入力される伸張画素保存部64とからなって
いる。
【0047】この実施の形態2に係る画像処理装置は、
上記実施の形態1に係る画像処理装置の画素圧縮部、圧
縮画素保存部、及び画素伸張部として、画素圧縮部2
a、圧縮画素保存部3a、及び画素伸張部4aを用いる
ようにしたものである。
【0048】次に動作について説明する。まず、上記実
施の形態1と同様に、図1に示す画素保存部1から画素
データが画素圧縮部2aに入力される。この入力された
画素データから、図5に示す画素選択部21において、
上記実施の形態1において説明したように各画素につい
て画素データを比較することにより、シルエットエッジ
となる部分を決定し、シルエットエッジの近傍領域、す
なわち第1の領域に属する画素を選択する。
【0049】次に、エッジ画素圧縮部22において、画
素選択部21で選択したシルエットエッジの近傍の画素
についてその画素データにデータ圧縮処理を施す。一
方、任意画素圧縮部23においても、画像の任意の領域
の画素についてその画素データに対してエッジ画素圧縮
部12とは異なるデータ圧縮処理を施す。
【0050】図6に示すように、異なるデータ圧縮処理
された画素データがそれぞれ圧縮画素保存部3aに入力
されると、圧縮画素保存部3aにおいては、エッジ圧縮
画素保存部41において、シルエットエッジの近傍の画
素の圧縮画素データを保存する。また、任意画素保存部
42において、画像の任意の領域の画素の圧縮画素デー
タを保存する。この圧縮画素保存部3aに保存された異
なるデータ圧縮処理された画素データが画素伸張部4a
に入力されると、図7に示すように、エッジ画素伸張部
61において、圧縮画素保存部3から入力したシルエッ
トエッジの近傍の画素の圧縮画素データをその圧縮処理
に対応した伸張処理を行うことによりデータ伸張する。
【0051】一方、任意画素伸張部62において、圧縮
画素保存部3から入力した任意の領域の画素の圧縮画素
データをその圧縮処理に対応した、上記エッジ画素伸張
部61とは異なる伸張処理を行うことによりデータ伸張
する。
【0052】次に伸張画素合成部63において、エッジ
画素伸張部61及び任意画素伸張部62でそれぞれデー
タ伸張した画素データをマージ、すなわち合成する。こ
こで、任意画素圧縮部23においては画像のシルエット
エッジ部を含めた任意の画素の画素データを圧縮してい
るため、エッジ画素伸張部61及び任意画素伸張部62
で伸張した画素データに対応する画素同士は互いに重複
することがあるので、マージする際には、任意画素伸張
部62の画素データを処理した後にエッジ画素伸張部6
1からの画素データを処理し、エッジ画素伸張部61か
らの画素と、任意画素伸張部62からの画素が重複する
部分をエッジ画素伸張部61からの画素でオーバーライ
トする必要がある。
【0053】最後に伸張画素保存部64において、伸張
画素合成部63でマージした画素データを保存する。そ
の後は、上記実施の形態1と同様に、背景画像と他の画
像とを合成して背景画像を更新し、この更新した画像を
出力部10から出力する。
【0054】この実施の形態2においては、上記実施の
形態1に係る画像処理装置において、画像のシルエット
エッジ近傍領域を画素選択部21で選択してその画素を
エッジ画素圧縮部22で圧縮するとともに、画像の任意
の画素を任意画素圧縮部23において上記シルエットエ
ッジ近傍領域の画素とは異なる圧縮率で圧縮し、これら
をそれぞれ伸張した後、シルエットエッジ近傍領域の画
素と、画像の任意の画素とを、シルエットエッジ近傍領
域と重複する位置の任意の画素の画素データをエッジ近
傍領域の画素データに置き換えて合成するようにして、
シルエットエッジ近傍の領域の画素と、非エッジ近傍領
域の画素とを異なる圧縮率で圧縮し、伸張するようにし
たから、背景画像の上記第1の領域以外の領域について
は高い圧縮率で圧縮できるとともに、上記第1の領域に
ついては、再現性よく画素データを伸張して、画像合成
時の画質劣化の原因となる上記第1の領域の画質を向上
させることができ、高品質な画像を得ることができる。
【0055】実施の形態3.図8は本発明の実施の形態
3に係る画像処理装置の画素伸張部の構造を示すブロッ
ク図であり、この画像処理装置は、上記実施の形態1に
係る画像処理装置において、画素伸張部として、図4に
示した画素伸張部4の非エッジ画素伸張部52と伸張画
素合成部54との間に非エッジ画素補正部73を設けた
画素伸張部4bを用いるようにしたものである。
【0056】上記実施の形態1において説明したよう
に、非エッジ画素圧縮部13において圧縮された画素デ
ータが、非エッジ画素伸張部52において伸張され、非
エッジ画素伸張部52から非エッジ画素補正部73に出
力される。
【0057】ここで、非エッジ画素補正部73におい
て、非エッジ画素伸張部72でデータ伸張した画素デー
タを平均化フィルタを用いて平均化を行って補正する。
この平均化とは、画像内の所定の画素データの最大値と
最小値との間に、画像内の全画素の上記所定の画素デー
タを均等に分布させるものであり、例えば、所定の画素
データ、例えば輝度値等についてその値が最も大きい画
素と、最も値の小さい画素とを、黒または白のいずれか
に置き換えて、その他の画素を上記所定の画素データの
値に応じてグレー階調表示できるようにして、黒と白と
の間で均等に分布させ、再度このグレー階調表示したも
のを所定の画素データの値に置き換えることにより、画
像内において所定の画素データの値を均等に分布させる
ようにする。なお、平均化を施す画素データとしては、
画素データのうちのいくつかの値のみ、例えば奥行値の
みや、輝度値のみとしてもよい。この補正した画素デー
タを伸張画素合成部54に入力し、その後は上記実施の
形態1と同様の処理が行われる。
【0058】この実施の形態3においては、上記実施の
形態1と同様の効果を奏するとともに、シルエットエッ
ジ近傍を除く部分のみを平均化するため、シルエットエ
ッジ部を除く部分においては、不要なノイズが除去され
滑らかで良好な画像が得られるとともに、シルエットエ
ッジ近傍である第1の領域においては、正確で再現性の
よい画素データを有する画素が得られるため、他の画像
と合成する際の画質劣化を防ぐことができ、高品質な画
像を得ることができる。
【0059】実施の形態4.図9は本発明の実施の形態
4に係る画像処理装置の、画素伸張部の構造を示すブロ
ック図であり、この画像処理装置は、上記実施の形態2
に係る画像処理装置において、画素伸張部として、図7
に示した画素伸張部4aの非エッジ画素伸張部62と伸
張画素合成部64との間に、任意画素補正部83を設け
た画素伸張部4cを用いるようにしたものである。
【0060】上記実施の形態2において説明したよう
に、任意画素圧縮部23において圧縮されていた画素デ
ータが、任意画素伸張部52において伸張され、任意画
素伸張部52から任意画素補正部73に出力される。任
意画素補正部73において、任意画素伸張部72でデー
タ伸張した画素データを上記実施の形態3において説明
したように平均化フィルタを用いて平均化を行って補正
する。そしてこの補正した画素データを伸張画素合成部
64に入力する。その後は上記実施の形態2と同様の処
理が行われる。
【0061】この実施の形態4においては、上記実施の
形態2と同様の効果を奏するとともに、任意画素補正部
83により、シルエットエッジ近傍を除く部分となる部
分のみを平均化することとなるため、シルエットエッジ
部を除く部分においては、不要なノイズの少ない滑らか
で良好な画像が得られるとともに、シルエットエッジ近
傍である第1の領域においては、正確で再現性のよい画
素データを有する画素が得られるため、他の画像と合成
する際の画質劣化を防ぐことができ、高品質な画像を得
ることができる効果がある。
【0062】実施の形態5.図10は本発明の実施の形
態5に係る画像処理装置の、画素伸張部の構造を示すブ
ロック図であり、この実施の形態5は、上記実施の形態
1に係る画像処理装置において、画素伸張部として、画
素伸張部4bを用いるようにしたものであり、この画素
伸張部4bは、図4に示した画素伸張部4において、伸
張画素保存部54に、その入出力部が接続された非エッ
ジ画素補正部95を設けたものである。
【0063】上記実施の形態1において説明したよう
に、非エッジ画素圧縮部13において圧縮された画素デ
ータが、非エッジ画素伸張部52において伸張され、伸
張画素合成部54に入力され、エッジ画素伸張部におい
て伸張したシルエットエッジ近傍の画素とマージされ
る。そして、マージされた画素データが伸張画素保存部
に入力されて保存される。ここで、保存された画素デー
タのうち、シルエットエッジ部近傍以外の領域の画素の
画素データが、非エッジ画素補正部95に入力され、こ
の画素データに対して非エッジ画素補正部95において
平均化フィルタを用いて補正を行い、その補正したデー
タを再度伸張画素保存部54に入力し保存する。その後
は上記実施の形態1と同様の処理が行われる。
【0064】この実施の形態5においては、上記実施の
形態1と同様の効果を奏するとともに、非エッジ画素補
正部95により、シルエットエッジ近傍を除く部分のみ
を平均化するため、シルエットエッジ近傍を除く部分に
おいては、不要なノイズの少ない滑らかで良好な画像が
得られるとともに、シルエットエッジ近傍である第1の
領域においては、正確で再現性のよい画素データを有す
る画素が得られるため、他の画像と合成する際の画質劣
化を防ぐことができ、高品質な画像を得ることができる
効果がある。
【0065】実施の形態6 図11は本発明の実施の形態6に係る画像処理装置の、
画素伸張部の構造を示す図であり、この実施の形態6
は、上記実施の形態2に係る画像処理装置において、画
素伸張部として、画素伸張部4eを用いるようにしたも
のであり、この画素伸張部4eは、図7に示した画素伸
張部4aにおいて、伸張画素保存部64にその入出力部
が接続された非エッジ画素補正部105を設けるたもの
である。
【0066】上記実施の形態2において説明したよう
に、任意画素圧縮部23において圧縮された画素データ
が、非エッジ画素伸張部62において伸張され、伸張画
素合成部63に入力され、エッジ画素伸張部61におい
て伸張したシルエットエッジ近傍の画素とマージされ
る。そして、マージされた画素データが伸張画素保存部
64に入力されて保存される。ここで、保存された画素
データのうち、シルエットエッジ部近傍以外の領域の画
素の画素データが、非エッジ画素補正部105に入力さ
れ、この画素データに対して非エッジ画素補正部105
において平均化フィルタを用いて補正を行い、その補正
したデータを再度伸張画素保存部64に入力し保存す
る。その後は上記実施の形態2と同様の処理が行われ
る。
【0067】この実施の形態6においては、上記実施の
形態2と同様の効果を奏するとともに、非エッジ画素補
正部105により、シルエットエッジ近傍を除く部分の
みを平均化するため、シルエットエッジ近傍を除く部分
においては、不要なノイズの少ない滑らかで良好な画像
が得られるとともに、シルエットエッジ近傍である第1
の領域においては、正確で再現性のよい画素データを有
する画素が得られるため、他の画像と合成する際の画質
劣化を防ぐことができ、高品質な画像を得ることができ
る効果がある。
【0068】なお、上記各実施の形態においては、圧縮
及び伸張の対象となる画素データを、各画素の輝度値、
奥行値及び透明値であるとして説明したが、本発明にお
いては、圧縮及び伸張の対象とする画素データは各画素
の輝度値、奥行値及び透明値の少なくとも1つを含む任
意の組合せであればよく、このような場合においても上
記各実施の形態と同様の効果を奏する。
【0069】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、画像
の、隣接する画素との所定の画素データの値の差が所定
値以上である画素の近傍領域である第1の領域と、それ
以外の領域との、それぞれの画素の上記所定の画素デー
タに対して、異なるデータ圧縮処理を施す画素圧縮部を
備えるようにしたから、第1の領域の画素の画像データ
については誤差が少なく、また、それ以外の領域の画素
の画像データについては圧縮率の高いデータ圧縮を施す
ことができ、画像を高い圧縮率で圧縮できるとともに、
画像合成に適した高画質かつ高精度の画像を復元するこ
とが可能な画像処理装置を提供できる効果がある。
【0070】また、この発明によれば、上記画素圧縮部
は、上記第1の領域内の画素の上記所定の画素データに
対して、上記第1の領域以外の領域の画素よりも再現性
の高いデータ圧縮処理を行うものとしたから、画像を高
い圧縮率で圧縮できるとともに、画像合成に適した高画
質かつ高精度の画像を復元することが可能な画像処理装
置を提供できる効果がある。
【0071】また、この発明によれば、上記所定の画素
データは、奥行値,輝度値,または透明値のうちの少な
くとも一つを含むものとしたから、画像を高い圧縮率で
圧縮できるとともに、画像合成に適した高画質かつ高精
度の画像を復元することが可能な画像処理装置を提供で
きる効果がある。
【0072】また、この発明によれば、上記画素圧縮部
は、上記第1の領域にある画素と、第1の領域以外の領
域にある画素とを類別する画素類別手段と、この画素類
別部で類別した上記第1の領域にある画素の上記所定の
画素データに対し圧縮処理を施す第1の画素圧縮手段
と、上記画素類別手段で類別した上記第1の領域以外の
領域にある画素の画素データに対して、上記第1の画像
圧縮手段のデータ圧縮処理とは異なるデータ圧縮処理を
施す第2の画素圧縮部とからなるようにしたから、画像
を高い圧縮率で圧縮できるとともに、画像合成に適した
高画質かつ高精度の画像を復元することが可能な画像処
理装置を提供できる効果がある。
【0073】また、この発明によれば、上記画素圧縮部
は、上記第1の領域にある画素を選択する画素選択手段
と、該画素選択手段で選択した第1の領域にある画素の
画素データをデータ圧縮処理を施す第1の画素圧縮手段
と、上記画像の任意の画素の画素データを上記第1の画
像圧縮手段のデータ圧縮処理とは異なるデータ圧縮処理
を施す任意画素圧縮部とを備えたから、画像を高い圧縮
率で圧縮できるとともに、画像合成に適した高画質かつ
高精度の画像を復元することが可能な画像処理装置を提
供できる効果がある。
【0074】また、この発明よれば、画像の、隣接する
画素との所定の画素データの値の差が所定値以上である
画素の近傍領域である第1の領域と、それ以外の領域と
の、それぞれの画素の上記所定の画素データに対して、
異なるデータ伸張処理を施す画素伸張部を備えるように
したから、第1の領域の画素の画像データについては誤
差が少なく、また、それ以外の領域の画素の画像データ
については圧縮率の高いデータ圧縮に対応できるような
データ伸張を施すことができ、画像を高い圧縮率で圧縮
及び伸張できるとともに、画像合成に適した高画質かつ
高精度の画像を復元することが可能な画像処理装置を提
供できる効果がある。
【0075】また、この発明によれば、上記所定の画素
データは、奥行値,輝度値,または透明値のうちの少な
くとも一つを含むものとしたから、画像を高い圧縮率で
圧縮及び伸張できるとともに、画像合成に適した高画質
かつ高精度の画像を復元することが可能な画像処理装置
を提供できる効果がある。
【0076】また、この発明によれば、上記第1の領域
の画素の上記所定の画素データに対してデータ圧縮処理
を施してなる画素データを保存し、この画素データを上
記圧縮伸張部に出力する第1の圧縮画素保存部と、第1
の領域以外の領域の画素の上記所定の画素データに対し
て上記第1の領域とは異なるデータ圧縮処理を施してな
る画素データを保存し、この画素データを上記圧縮伸張
部に出力する第2の圧縮画素保存部とを備えているよう
にしたから、画像を高い圧縮率で圧縮及び伸張できると
ともに、画像合成に適した高画質かつ高精度の画像を復
元することが可能な画像処理装置を提供できる効果があ
る。
【0077】また、この発明によれば、上記画素伸張部
は、上記第1の領域にある画素の画素データに対してデ
ータ伸張処理を施す第1の画素伸張手段と、上記第1の
領域以外の領域にある画素の画素データに対してデータ
伸張処理を施す第2の画素伸張手段と、第1の画素伸張
手段及び第2の画素伸張手段でそれぞれデータ伸張処理
を施した画素データを合成する伸張画素合成部とを備え
るようにしたから、画像を高い圧縮率で圧縮及び伸張で
きるとともに、画像合成に適した高画質かつ高精度の画
像を復元することが可能な画像処理装置を提供できる効
果がある。
【0078】また、この発明によれば、上記画素伸張部
は、伸張画素合成部において合成した画素データを保存
する伸張画素保存部を備えているようにしたから、画像
を高い圧縮率で圧縮及び伸張できるとともに、画像合成
に適した高画質かつ高精度の画像を復元することが可能
な画像処理装置を提供できる効果がある。
【0079】また、この発明によれば、上記画素伸張部
は、上記第1の領域以外の画素の画素データに対して平
均化処理を行う画素補正部を備えるようにしたから、第
1の領域以外の領域では、不要なノイズが除去され滑ら
かで良好な画像が得られるとともに、第1の領域におい
ては、正確で再現性のよい画素データを有する画素が得
られるため、他の画像と合成する際の画質劣化を防ぐこ
とができ、高品質な画像を得ることができる効果があ
る。
【0080】また、この発明によれば、上記画素伸張部
は、第1の領域にある画素の画素データに対してデータ
伸張処理を施す第1の画素伸張手段と、上記画像の任意
の画素データに対してデータ伸張処理を施す任意画素伸
張手段と、エッジ画素伸張部及び任意画素伸張部でそれ
ぞれ伸張した画素データを合成する伸張画素合成部とを
備えるようにしたから、画像を高い圧縮率で圧縮及び伸
張できるとともに、画像合成に適した高画質かつ高精度
の画像を復元することが可能な画像処理装置を提供でき
る効果がある。
【0081】また、この発明によれば、上記画素伸張部
は、伸張画素合成部において合成した画素データを保存
する伸張画素保存部を備えているようにしたから、画像
を高い圧縮率で圧縮及び伸張できるとともに、画像合成
に適した高画質かつ高精度の画像を復元することが可能
な画像処理装置を提供できる効果がある。
【0082】また、この発明によれば、上記画素伸張部
は、上記第1の領域以外の画素の画素データに対して平
均化処理を行う画素補正部を備えているようにしたか
ら、第1の領域以外の領域では、不要なノイズが除去さ
れ滑らかで良好な画像が得られるとともに、第1の領域
においては、正確で再現性のよい画素データを有する画
素が得られるため、他の画像と合成する際の画質劣化を
防ぐことができ、高品質な画像を得ることができる効果
がある。
【0083】また、この発明によれば、画像の、隣接す
る画素との所定の画素データの値の差が所定値以上であ
る画素の近傍領域である第1の領域と、それ以外の領域
との、それぞれの画素の上記所定の画素データに対し
て、異なるデータ圧縮処理を施す画素圧縮部と、この画
像圧縮部でデータ圧縮処理を施した画素データのうち
の、上記第1の領域の画素の画素データと、この第1の
領域以外の領域の画素の画素データとに対して、異なる
データ伸張処理を施す画素伸張部とを備えるようにした
から、第1の領域の画素の画像データについては誤差が
少なく、また、それ以外の領域の画素の画像データにつ
いては圧縮率の高いデータ圧縮を施すことができ、画像
を高い圧縮率で圧縮及び伸張できるとともに、画像合成
に適した高画質かつ高精度の画像を復元することが可能
な画像処理装置を提供できる効果がある。
【0084】また、この発明によれば、上記画素圧縮部
と画素伸張部との間に、上記画素圧縮部においてデータ
圧縮処理を施した第1の領域の画素の画素データと、そ
の他の領域の画素の画素データとをそれぞれ保存し、上
記画素伸張部に該保存したそれぞれの画素データを出力
する第1、第2の圧縮画素保存部を備えるようにしたか
ら、画像を高い圧縮率で圧縮及び伸張できるとともに、
画像合成に適した高画質かつ高精度の画像を復元するこ
とが可能な画像処理装置を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の
構造を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の
画素圧縮部の構造を示すブロック図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の
圧縮画素保存部の構造を示すブロック図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の
画素伸張部の構造を示すブロック図である。
【図5】 本発明の実施の形態2に係る画像処理装置の
画素圧縮部の構造を示すブロック図である。
【図6】 本発明の実施の形態2に係る画像処理装置の
圧縮画素保存部の構造を示すブロック図である。
【図7】 本発明の実施の形態2に係る画像処理装置の
画素伸張部の構造を示すブロック図である。
【図8】 本発明の実施の形態3に係る画像処理装置の
画素伸張部の構造を示すブロック図である。
【図9】 本発明の実施の形態4に係る画像処理装置の
画素伸張部の構造を示すブロック図である。
【図10】 本発明の実施の形態5に係る画像処理装置
の画素伸張部の構造を示すブロック図である。
【図11】 本発明の実施の形態6に係る画像処理装置
の画素伸張部の構造を示すブロック図である。
【図12】 本発明の実施の形態1に係る画像処理装置
のシルエットエッジ部を説明するための図である。
【図13】 本発明の実施の形態1に係る画像処理装置
のシルエットエッジ近傍領域を説明するための図であ
る。
【図14】 従来の画像処理装置の構造を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1,901 画素保存部 2 画素圧縮部 3 圧縮画素保存部 4,4a,4b,4c,4d,4e 画素伸張部 5,905 背景画素保存部 6,906 前景画素保存部 7,907 画素更新部 8,9,900,909 入力部 10,908 出力部 11 画素類別部 12,22 エッジ画素圧縮部 13 非エッジ画素圧縮部 21、画素選択部 23 任意画素圧縮部 31 エッジ圧縮画素保存部 32 非エッジ圧縮画素保存部 41 エッジ圧縮画素保存部 42 任意圧縮画素保存部 51,61 エッジ画素伸張部 52 非エッジ画素伸張部 53,63 伸張画素合成部 54,64 伸張画素保存部 62 任意画素伸張部 73 非エッジ画素補正部 83 任意画素補正部 95,105 非エッジ画素補正部 111 表示画面 112 第1表示物体 113 第2表示物体 114,115,116,117 シルエットエッジ 118 第3の表示物体 128 第1の領域 902 データ圧縮部 903 圧縮データ保存部 904 データ伸張部
フロントページの続き (72)発明者 日高 教行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の、隣接する画素との所定の画素デ
    ータの値の差が所定値以上である画素の近傍領域である
    第1の領域と、それ以外の領域との、それぞれの画素の
    上記所定の画素データに対して、異なるデータ圧縮処理
    を施す画素圧縮部を備えたことを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 上記画素圧縮部は、上記第1の領域内の画素の上記所定
    の画素データに対して、上記第1の領域以外の領域の画
    素よりも再現性の高いデータ圧縮処理を行うものである
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 上記所定の画素データは、奥行値,輝度値,または透明
    値のうちの少なくとも一つを含むものであることを特徴
    とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 上記画素圧縮部は、 上記第1の領域にある画素と、第1の領域以外の領域に
    ある画素とを類別する画素類別手段と、 この画素類別部で類別した上記第1の領域にある画素の
    上記所定の画素データに対して圧縮処理を施す第1の画
    素圧縮手段と、 上記画素類別手段で類別した上記第1の領域以外の領域
    にある画素の画素データに対して、上記第1の画像圧縮
    手段のデータ圧縮処理とは異なるデータ圧縮処理を施す
    第2の画素圧縮部とからなることを特徴とする画像処理
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 上記画素圧縮部は、 上記第1の領域にある画素を選択する画素選択手段と、 該画素選択手段で選択した第1の領域にある画素の画素
    データをデータ圧縮処理を施す第1の画素圧縮手段と、 上記画像の任意の画素の画素データを上記第1の画像圧
    縮手段のデータ圧縮処理とは異なるデータ圧縮処理を施
    す任意画素圧縮部とを備えたことを特徴とする画像処理
    装置。
  6. 【請求項6】 画像の、隣接する画素との所定の画素デ
    ータの値の差が所定値以上である画素の近傍領域である
    第1の領域と、それ以外の領域との、それぞれの画素の
    上記所定の画素データに対して、異なるデータ伸張処理
    を施す画素伸張部を備えたことを特徴とする画像処理装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 上記所定の画素データは、奥行値,輝度値,または透明
    値のうちの少なくとも一つを含むものであることを特徴
    とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の画像処理装置におい
    て、 上記第1の領域の画素の上記所定の画素データに対して
    データ圧縮処理を施してなる画素データを保存し、この
    画素データを上記圧縮伸張部に出力する第1の圧縮画素
    保存部と、 第1の領域以外の領域の画素の上記所定の画素データに
    対して上記第1の領域とは異なるデータ圧縮処理を施し
    てなる画素データを保存し、この画素データを上記圧縮
    伸張部に出力する第2の圧縮画素保存部とを備えている
    ことを特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の画像処理装置におい
    て、 上記画素伸張部は、 上記第1の領域にある画素の画素データに伸張処理を施
    す第1の画素伸張手段と、 上記第1の領域以外の領域にある画素の画素データに伸
    張処理を施す第2の画素伸張手段と、 第1の画素伸張手段及び第2の画素伸張手段でそれぞれ
    伸張処理を施した画素データを合成する伸張画素合成部
    とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の画像処理装置におい
    て、 上記画素伸張部は、伸張画素合成部において合成した画
    素データを保存する伸張画素保存部を備えていることを
    特徴とする画像処理装置。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の画像処理装置におい
    て、 上記画素伸張部は、上記第1の領域以外の画素の画素デ
    ータに対して平均化処理を行う画素補正部を備えたこと
    を特徴とする画像処理装置。
  12. 【請求項12】 請求項6記載の画像処理装置におい
    て、 上記画素伸張部は、 第1の領域にある画素の画素データに伸張処理を施す第
    1の画素伸張手段と、 上記画像の任意の画素データに伸張処理を施す任意画素
    伸張手段と、 エッジ画素伸張部及び任意画素伸張部でそれぞれ伸張処
    理を施した画素データを合成する伸張画素合成部とを備
    えたことを特徴とする画像処理装置。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の画像処理装置にお
    いて、 上記画素伸張部は、伸張画素合成部において合成した画
    素データを保存する伸張画素保存部を備えていることを
    特徴とする画像処理装置。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の画像処理装置にお
    いて、 上記画素伸張部は、上記第1の領域以外の画素の画素デ
    ータに対して平均化処理を行う画素補正部を備えたこと
    を特徴とする画像処理装置。
  15. 【請求項15】 画像の、隣接する画素との所定の画素
    データの値の差が所定値以上である画素の近傍領域であ
    る第1の領域と、それ以外の領域との、それぞれの画素
    の上記所定の画素データに対して、異なるデータ圧縮処
    理を施す画素圧縮部と、 この画像圧縮部でデータ圧縮処理を施した画素データの
    うちの、上記第1の領域の画素の画素データと、この第
    1の領域以外の領域の画素の画素データとに対して、異
    なるデータ伸張処理を施す画素伸張部とを備えたことを
    特徴とする画像処理装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の画像処理装置にお
    いて、 上記画素圧縮部と画素伸張部との間に、上記画素圧縮部
    においてデータ圧縮処理を施した第1の領域の画素の画
    素データと、その他の領域の画素の画素データとをそれ
    ぞれ保存し、上記画素伸張部に該保存したそれぞれの画
    素データを出力する第1、第2の圧縮画素保存部を備え
    たことを特徴とする画像処理装置。
JP14417198A 1998-05-26 1998-05-26 画像処理装置 Pending JPH11339007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14417198A JPH11339007A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14417198A JPH11339007A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11339007A true JPH11339007A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15355867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14417198A Pending JPH11339007A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11339007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218570A (ja) * 2010-05-06 2010-09-30 Namco Bandai Games Inc ゲームシステム、情報記憶媒体及び圧縮データの生成方法
JP2016527791A (ja) * 2013-08-19 2016-09-08 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 画像処理方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218570A (ja) * 2010-05-06 2010-09-30 Namco Bandai Games Inc ゲームシステム、情報記憶媒体及び圧縮データの生成方法
JP2016527791A (ja) * 2013-08-19 2016-09-08 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 画像処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259823B1 (en) Signal adaptive filtering method and signal adaptive filter for reducing blocking effect and ringing noise
US7706446B2 (en) Image-data processing apparatus
JP4816970B2 (ja) 画像処理装置、表示装置、画像処理方法及びプログラム
US7705915B1 (en) Method and apparatus for filtering video data using a programmable graphics processor
US7554557B2 (en) Device and method for image compression and decompression
US20080144962A1 (en) Apparatus and method for enhancing color images
US6795581B1 (en) Continuous gradation compression apparatus and method, continuous gradation expansion apparatus and method, data processing apparatus and electron device, and memory medium storing programs for executing said methods
EP1686811A1 (en) Image processing apparatus and its method
US20030107582A1 (en) Noise reducing method, noise reducing device, medium, and program
JP2007181189A (ja) 画像処理装置、表示装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006129105A (ja) 視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムおよび半導体装置
EP1436980B1 (en) Reduction of chromatic bleeding artifacts in images
US20010048771A1 (en) Image processing method and system for interpolation of resolution
Zhang et al. Multi-scale-based joint super-resolution and inverse tone-mapping with data synthesis for UHD HDR video
KR102095518B1 (ko) 영상의 고해상도 변환을 위한 리마스터링 시스템 및 그 방법
JPH11339007A (ja) 画像処理装置
JPH08116540A (ja) 領域分割を用いた画像符号化装置及び画像復号化装置
JP4728411B2 (ja) デジタル画像における色にじみアーティファクトの低減方法
KR100782848B1 (ko) 디지털 이미지 처리 방법 및 그 시스템
KR20200042742A (ko) 영상의 고해상도 변환을 위한 리마스터링 시스템 및 그 방법
US5771079A (en) Apparatus and method for predicting pixel data of dynamic image using a half pixel pitch
JPH11339008A (ja) 画像処理装置
JP2950134B2 (ja) カラー画像情報データおよびカラー画像情報データ処理方法
US20150201108A1 (en) Image processing system, image processing method, and image processing program
KR100316775B1 (ko) 컨텐츠 기반 부호화/복호화에서 다수 객체들의 합성방법