JPH11338045A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH11338045A
JPH11338045A JP10146060A JP14606098A JPH11338045A JP H11338045 A JPH11338045 A JP H11338045A JP 10146060 A JP10146060 A JP 10146060A JP 14606098 A JP14606098 A JP 14606098A JP H11338045 A JPH11338045 A JP H11338045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
camera
positioning member
holding mechanism
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10146060A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Miura
康晶 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10146060A priority Critical patent/JPH11338045A/ja
Publication of JPH11338045A publication Critical patent/JPH11338045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コスト低減を図ったフィルム保持機構を備えた
カメラを提供する。 【解決手段】フィルムFは一対の外レール13a,13
bによりその上下方向の位置が規制される。裏蓋15を
閉じると変形する板ばね17には、アパーチャー12の
左右両端外側に位置するローラ18が回転可能に装着さ
れている。一対のローラ18には5本のワイヤ19がル
ープ状に巻き付けられ、ワイヤ19の両端は引張りばね
21で連結される。裏蓋15を閉じるとローラ18が左
右に広がって引張りばね21を伸ばし、ワイヤ19に張
力が発生する。これら5本のワイヤ19によりフィルム
の平面性と光軸方向の位置を担保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムの平面性
と光軸方向の位置を担保するフィルム保持機構を有する
カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】銀塩フィルムを使用するカメラでは、従
来から、圧板を有するフィルム保持機構によって感光フ
ィルムの平面性と光軸方向の位置を担保している。図1
0はその従来例を示し、図10において、不図示のカー
トリッジ室やスプール室が両端に設けられたカメラ本体
1には、その中央部にアパーチャー2が開口されてい
る。アパーチャー2を上下に挟んでその長手方向に外レ
ール3a,3b、内レール4a,4bが設けられてい
る。裏蓋5にはピン6により板ばね7が固定され、板ば
ね7にははとめ8により圧板9が固定されている。圧板
9の上下方向の寸法は、外レール3a,3b間の距離よ
りも大きく、左右方向の寸法は、アパーチャー2の長手
方向よりも大きい。圧板9の表面(フィルムFと接する
面)は研磨などにより極めて精度のよい平面性と光軸方
向の位置を有している。
【0003】たとえば、135フィルムを使用するカメ
ラのように裏蓋5が開閉自在のカメラにおいては、フィ
ルムFが装填されて裏蓋5が閉じられると、圧板9は板
ばね7の弾性力により外レール3a,3bに押しつけら
れる。外レール3a,3bと内レール4a,4bには所
定の段差が設けられているため、圧板9と内レール4
a,4bとの間には、フィルム給送方向に延在する空隙
(フィルムトンネル)が形成され、フィルムFの上下端
近傍がそのフィルムトンネル内を給送される。この空隙
のカメラ前後方向の寸法は、フィルムFの厚みよりもわ
ずかに大きな値である。フィルムFは、通常、感光面側
が凹になるようなカーリングがあるため図のように中央
付近が圧板9に沿うような形状で安定する。したがっ
て、不図示のレンズによりアパーチャー2を通過した被
写体像が結像するフィルム上の撮影領域の全域に渡って
平面性と光軸方向の位置が確保される。なお、圧板9の
浮きを防止するために、板ばね7の弾性力はフィルムF
のカーリングによる反発力よりも大きくなるように設計
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例のフィルム保持機構においては、圧板9はその全
面において高精度の平面性を要求されるため、研磨作業
工程が必要となり、コストの極めて高い部品となってし
まう。
【0005】本発明の目的は、コスト低減を図ったフィ
ルム保持機構を備えたカメラを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】実施の形態の図1〜5に
対応づけて説明する。 (1)本発明は、感光フィルムFの上下端をガイドする
一対の外レール13a,13bと、該感光フィルムFの
感光面側の上下端近傍に対応する位置に設けられた一対
の内レール14a,14bと、該感光フィルムFの感光
面の裏面から該フィルムFの位置を保持するフィルム保
持機構とを有するカメラに適用される。そして、上述し
た目的は、感光フィルムFの給送方向に延在する位置決
め部材19と、カメラ背面から位置決め部材19を外レ
ール13a,13bに押圧する押圧部材17と、位置決
め部材19が外レール13a,13bに押圧されたとき
に位置決め部材19に所定の張力を与える張力付与手段
21とをフィルム保持機構が含むようにして達成され
る。 (2)請求項2の発明は、請求項1のカメラにおいて、
位置決め部材を、感光フィルムFの給送方向に延設され
た複数本の紐状部材19で構成したことを特徴とする。 (3)請求項3の発明は、請求項1のカメラにおいて、
位置決め部材を、感光フィルムFの給送方向に延設され
た、感光フィルムFの幅の1/2よりも狭い幅の複数の
帯状平板29で構成したことを特徴とする。 (4)請求項4の発明は、請求項1のカメラにおいて、
位置決め部材を、感光フィルムFの給送方向に延設され
た、単一の薄膜状部材で構成したことを特徴とする。
【0007】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために発明の実施の形態の図を用いたが、これにより本
発明が実施の形態に限定されるものではない。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図5により本発明の第1の
実施の形態におけるフィルム保持機構を有するカメラを
説明する。図1において、両端にカートリッジ室11a
とスプール室11bを一体的に備えているカメラ本体1
1の中央部にはアパーチャー12が開口され、アパーチ
ャー12を上下に挟んでその長手方向に外レール13
a,13bと内レール14a,14bが延設されてい
る。ここで、外レール13a,13bの突出高さは内レ
ール14a,14bの突出高さよりも所定値だけ高い。
【0009】図2において、裏蓋15は、135フィル
ムを使用するカメラでは不図示のヒンジにより開閉自在
とされ、いわゆるAPSフィルムを使用するカメラでは
カメラ本体に対してビスなどで固定される。図2に示す
ように、裏蓋15にはピン16により保持体である板ば
ね17が固定されている。板ばね17はばね材により図
3に示すように略矩形形状に形成され、さらに、図4
(a)に示すように略くの字状に成形される。図3に示
すように板ばね17には2つの開口17aが形成されて
いるが、これは板ばね17のばね力を適正値にするため
のものである。
【0010】図3,図4において、板ばね17の左右両
端の上下には軸受17bが形成され、この軸受17bに
は金属製のローラ18がその保持軸18aを介して回転
可能にそれぞれ軸支されている。ローラ18の上下両側
に太径部18bが形成され、太径部18bの間に細径部
18cが形成されている。細径部18cに所定の間隔で
形成された5つの溝18d(図5参照)のそれぞれに
は、たとえば、ステンレス材を引抜き加工で成形した直
径が0.1mm〜0.2mm程度のワイヤ19が巻き付
けられ、各ワイヤ19の端部には掛け止め金具20を介
して引張りばね21が掛止されている。すなわち、同一
線径、同一長さの5本のワイヤ19がワイヤ21を介し
てリング状に一対のローラ18に掛け渡されている。こ
こで、溝18dに巻き付けられたワイヤ19の外周面が
図5に示すように太径部18bの外周面と面一となるよ
うに、溝18dの深さとワイヤ19の径が設定されてい
る。ここで、板ばね17、ローラ18、ワイヤ19およ
び引張りばね21によりフィルム保持機構を構成する。
【0011】なお、ステンレス材の引抜き加工で成形さ
れるワイヤ19はその長手方向の粗さ精度が高いので、
従来の圧板に施すような研磨の必要はない。
【0012】たとえば、135フィルムを使用するカメ
ラのように裏蓋15が開閉自在のカメラにおいては、フ
ィルムFが装填されて裏蓋15が閉じられると、板ばね
17は図4(a)の状態から図4(b)の状態に変形
し、ローラ18は太径部18bが板ばね17の弾性力に
より外レール13a,13bに押しつけられる。このと
き、ローラ18の間隔は広がり、引張りばね21が伸び
てワイヤ19に所定の張力が付与される。
【0013】ローラ18に巻き付けられたワイヤ19の
外周面と内レール14a,14bとの間には、図5に詳
細を示すように、フィルム給送方向に延在する空隙(フ
ィルムトンネル)FTが形成され、フィルムFがそのフ
ィルムトンネルFT内を走行する。この空隙FTのカメ
ラ前後方向の寸法は、フィルムFの厚みよりもわずかに
大きな値である。フィルムFは、通常、感光面側が凹に
なるようなカーリングがあるため、撮影領域の中央付近
において、所定間隔でフィルム給送方向に所定の張力で
延在する複数本のワイヤ19に沿うような形状で安定す
る。したがって、不図示のレンズによりアパーチャー1
2を通過する被写体像が結像するフィルム上の撮影領域
の全域に渡って平面性と光軸方向の位置が確保される。
なお、裏蓋15でフィルム保持機構を押圧したとき、引
張りばね21によるワイヤ19の張力および板ばね17
のばね力はフィルムFのカーリングによる反発力よりも
大きくなるように設計される。すなわち、ワイヤ19が
カメラ背面方向に変形したり、板ばね17がカメラ背面
側に押し戻されたりしないようにする。
【0014】図6〜図9により本発明の第2の実施の形
態のフィルム保持機構を有するカメラを説明する。第1
の実施の形態と同一の要素には同一の符号を付して相違
点を主に説明する。
【0015】口ーラー18Aには、図9に詳細を示すよ
うに、幅の広い溝部18eが2箇所に形成されている。
その溝部18eにはそれぞれ帯状平板29が巻き付けら
れ、各帯状平板29の両端部には、図6および図7に示
すように、引張りばね21が掛止されている。すなわ
ち、同一板厚、同一幅の2つの帯状平板29がばね21
を介してリング状に一対のローラ18Aに掛け渡されて
いる。ここで、溝18eに巻き付けられた平板29の外
周面が図9に示すように太径部18bの外周面と面一と
なるように、溝18eの深さと平板29の板厚が設定さ
れている。なお、平板29の幅は、フィルムの幅の少な
くとも1/2よりも小さい寸法である。
【0016】上述したように、たとえば135フィルム
を使用するカメラのように裏蓋15が開閉自在のカメラ
においては、フィルムFが装填されて裏蓋15が閉じら
れると、板ばね17は図7(a)の状態から図7(b)
の状態に変形し、ローラ18Aは太径部18bが板ばね
17の弾性力により外レール13a,13bに押しつけ
られる。図9に示すように、ローラ18Aに巻き付けら
れた平板29の表面と内レール14a,14bとの間に
は、フィルム給送方向に延在する空隙(フィルムトンネ
ル)FTが形成され、フィルムFがそのフィルムトンネ
ルFT内を走行する。この空隙FTのカメラ前後方向の
寸法は、第1の実施の形態と同様に、フィルムFの厚み
よりもわずかに大きな値である。フィルムFは通常感光
面側が凹になるようなカーリングがあるため、中央付近
が所定間隔でフィルム走行方向に延在する2つの帯状平
板29に沿うような形状で安定する。したがって、不図
示のレンズによりアパーチャー12を通過する被写体像
が結像するフィルム上の撮影領域の全域に渡って平面性
と光軸方向の位置が確保される。なお、裏蓋15でフィ
ルム保持機構を押圧したとき、引張りばね21による平
板29の張力および板ばね17のばね力はフィルムFの
カーリングによる反発力よりも大きくなるように設計さ
れる。この理油は上述した通りである。
【0017】以上の第1および第2の実施の形態によれ
ば次のような利点を発揮することができる。 (1)従来のような、全面に高精度の平面性を要求され
る圧板が不要となり、大幅なコストダウンが可能とな
る。 (2)大面積の圧板が不要となり、圧板面に損傷を生ず
る可能性が減少し、給送の際、フィルムに傷を発生させ
る要因を低減できる。 (3)粉塵の付着する可能性が減るとともに、万一付着
しても容易に逃げるため、粉塵によるフィルムの給送方
向の傷発生の可能性をほぼ無くすことができる。 (4)フィルムを給送する際に広い面積で摩擦されるこ
とが無くなり、静電気の発生による感光の可能性がほぼ
無くなる。 (5)フィルム裏面からデータ等の磁気記録を行うカメ
ラにおいては、従来は圧板に記録用の部材を設けるため
の穴を開ける必要があったが、第1および第2の実施の
形態によれば、ワイヤ19や平板29を避けて設けるこ
とができるので、従来の1枚の圧板の場合のような穴あ
け加工が不要となり、この点でも加工工数が削減できて
コスト低減に寄与する。 (6)広い面積の圧板が必要なくなるため、フィルム保
持機構の重量を軽減でき、カメラの軽量化に寄与する。
【0018】以上では、左右一対のローラ18または1
8Aに5本のワイヤ19もしくは2つの帯状平板29を
リング状に巻き付け、裏蓋15を閉じたときにそれらワ
イヤ19や平板29に所定の張力が発生するようにし
て、従来の圧板と同様な機能を果すようにした。しかし
ながら、本発明はこれらの実施の形態に限定されず、た
とえば、従来の圧板と同様に、外レール13a,13b
間の間隔よりも少し大きい幅を有するアルミ箔のような
薄膜状の素材を、第1および第2の実施の形態と同様に
一対のローラ18に巻き付けてもよい。この場合も、薄
膜の両端を引張りばね21で連結し、裏蓋15を閉じた
ときに引張りばね21で薄膜に所定の張力を与え、剛性
の低い薄膜を引張ることで平面出しをしてフィルムの平
面性と光軸方向の位置を担保することができる。
【0019】このような実施の形態の効果は次の通りで
ある。 (1)従来のような、全面に高精度の平面性を要求され
る圧板が不要となり、大幅なコストダウンが可能とな
る。 (2)広い面積の圧板が必要なくなるため、フィルム保
持機構の重量を軽減でき、カメラの軽量化に寄与する。
【0020】以上の実施の形態と特許請求の範囲の各要
素との対応において、ワイヤ19、帯状平板29、ある
いはアルミ箔が位置決め部材に、板ばね17が押圧部材
に、ばね21が張力付与手段に、ワイヤ19が紐状部材
に、アルミ箔が薄膜状部材にそれぞれ相当する。
【0021】
【発明の効果】(1)本発明によれば、従来のような、
全面に高精度の平面性を要求される圧板が不要となり、
大幅なコストダウンが可能となる。 (2)とくに、請求項2および3の発明によれば、大面
積の圧板が不要となり、大面積の圧板で発生しがちな表
面傷によるフィルム給送にともなうフィルム面の傷の発
生を抑制できる。紐状部材や小面積の帯状平板を用いる
ので、粉塵の付着する可能性が減るとともに、万一付着
しても容易に逃げるため、粉塵によるフィルムの給逆方
向の傷発生の可能性をほぼ無くすことができる。さら
に、フィルムを給送する際に広い面積で摩擦されること
が無くなり、静電気の発生による感光の可能性をほぼ解
消できる。さらに、広い面積の圧板が必要なくなるため
カメラ全体の重量軽減に効果があるという副次的利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるカメラ本体の斜視図
【図2】第1の実施の形態のフィルム保持機構の略中央
付近の縦断面図
【図3】第1の実施の形態のフィルム保持機構をレンズ
側から見た図
【図4】図3のフィルム保持機構をIII−III線方
向から見た断面図であり、(a)は裏蓋が開いている場
合、(b)は裏蓋が閉じている場合をそれぞれ示す
【図5】外レールと内レールに対する第1の実施の形態
のフィルム保持機構の位置関係を詳細に示す拡大図
【図6】第2の実施の形態のフィルム保持機構をレンズ
側から見た図
【図7】図6のフィルム保持機構をVII−VII線方
向から見た断面図であり、(a)は裏蓋が開いている場
合、(b)は裏蓋が閉じている場合をそれぞれ示す
【図8】第2の実施の形態のフィルム保持機構の略中央
付近の縦断面図
【図9】外レールと内レールに対する第2の実施の形態
のフィルム保持機構の位置関係を詳細に示す拡大図
【図10】フィルム保持機構の従来例を示す縦断面図
【符号の簡単な説明】
11 カメラ本体 12 アパーチャー 13a,13b 外レール 14a,14b 内レール 15 裏蓋 17 板ばね 18,18A ローラ 19 ワイヤ 21 引張りばね 29 帯状平板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光フィルムの上下端をガイドする一対の
    外レールと、該感光フィルムの感光面側の上下端近傍に
    対応する位置に設けられた一対の内レールと、該感光フ
    ィルムの感光面の裏面から該フィルムの位置を保持する
    フィルム保持機構とを有するカメラにおいて、 前記フィルム保持機構は、前記感光フィルムの給送方向
    に延在する位置決め部材と、カメラ背面から前記位置決
    め部材を前記外レールに押圧する押圧部材と、前記位置
    決め部材が前記外レールに押圧されたときに前記位置決
    め部材に所定の張力を付与する張力付与手段とを含むこ
    とを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】請求項1のカメラにおいて、前記位置決め
    部材を、前記感光フィルムの給送方向に延設された複数
    本の紐状部材で構成したことを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】請求項1のカメラにおいて、前記位置決め
    部材を、前記感光フィルムの給送方向に延設された、前
    記感光フィルムの幅の1/2よりも狭い幅の複数の帯状
    平板で構成したことを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】請求項1のカメラにおいて、前記位置決め
    部材を、前記感光フィルムの給送方向に延設された、単
    一の薄膜状部材で構成したことを特徴とするカメラ。
JP10146060A 1998-05-27 1998-05-27 カメラ Pending JPH11338045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146060A JPH11338045A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146060A JPH11338045A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338045A true JPH11338045A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15399183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10146060A Pending JPH11338045A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11338045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104208A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Nec Computertechno Ltd トレイの固定機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104208A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Nec Computertechno Ltd トレイの固定機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6968138B2 (en) Developer seal member and developing apparatus using the seal
JPH11338045A (ja) カメラ
US5477290A (en) Camera with magnetic head
EP0715206A1 (en) Magnetics-on-film image area recording head with film flattening emulsion side support
JP2000231290A (ja) 転写装置
KR102004412B1 (ko) 프린터
JPH05282840A (ja) テープカセット
US5508768A (en) Camera having a magnetic head
JPH08220623A (ja) フィルム上に磁気ヘッドを懸架する装置
JP3233498B2 (ja) 読取装置
US5671454A (en) Head to film interface for photofinishing equipment
JPH06282006A (ja) 磁気記録可能なカメラ
JPH0968745A (ja) 撮影用フィルムを使用する装置
JP2003344954A (ja) ペーパーマガジン
JP6201717B2 (ja) 定着装置、画像形成装置
JPH06289480A (ja) 磁気ヘッド付きカメラ
US5920738A (en) Camera employing film with magnetic recording section
JP2003344934A (ja) カメラ
JP2806885B2 (ja) 磁気テープ装置のテープ座屈防止機構
JP2000177881A (ja) 搬送路
JPS6315249Y2 (ja)
JPH08328130A (ja) カメラ
JPS6118654A (ja) 帯状媒体のカセツト構造
JPH08339025A (ja) 磁気記録層を有するフィルムを用いるカメラ
JPH05234314A (ja) テープカセット