JPH11337402A - 統計的エネルギー解析方法 - Google Patents

統計的エネルギー解析方法

Info

Publication number
JPH11337402A
JPH11337402A JP10144173A JP14417398A JPH11337402A JP H11337402 A JPH11337402 A JP H11337402A JP 10144173 A JP10144173 A JP 10144173A JP 14417398 A JP14417398 A JP 14417398A JP H11337402 A JPH11337402 A JP H11337402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
subsystem
vibration speed
points
subsystems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10144173A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mori
徹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP10144173A priority Critical patent/JPH11337402A/ja
Publication of JPH11337402A publication Critical patent/JPH11337402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造物を複数のサブシステムに分割し、各サブ
システムの振動・騒音解析を行うための統計的エネルギ
ー解析方法において、サブシステムの分割を最適に行
う。 【解決手段】任意に分割された各サブシステム内の複数
点で順次加算するとともに各加算時にその構造物の振動
速度を複数点で順次測定し、この測定した振動速度から
自乗振動速度を求め、各サブシステム内での全自乗振動
速度の加算平均値を求め、隣接するサブシステム間の該
加算平均値の差が平均値を越えているか否かによりそれ
ぞれ別のサブシステムか同一のサブシステムかを判定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は統計的エネルギー解
析方法に関し、特に構造物を複数のサブシステムに分割
し、各サブシステムの振動・騒音解析を行うための統計
的エネルギー解析方法(Statistical Energy Analysi
s;以下、単にSEA法という)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】振動・騒音解析の一手法であるSEA法
は、対象とする構造を複数のサブシステム(要素)に分
割し、各サブシステム間のエネルギーバランスによって
分割したサブシステムの振動・騒音解析を行う手法とし
て従来より知られている(例えば、「自動車技術」Vol.
47, No.6, 1993年号)。
【0003】ここで取り扱うエネルギーとは、構造系要
素の場合、そのサブシステムの質量Mと振動・騒音時の
振動速度(或いは音圧)の自乗(以下、自乗振動速度と
いう)V2とを乗じたものであり、下記の式(1)で与
えられる。 E=MV2 ・・・式(1)
【0004】また、上記のエネルギーEとパワーの変換
については、下記の式(2)の関係が成り立つ。 Pdi=ωηii ・・・式(2) ここで、Pdiはサブシステムiからの時間平均散逸パワ
ー、ωは振動周波数帯域の中心角周波数、ηiはサブシ
ステムiの内部損失率、Eiはサブシステムiの時間平
均総エネルギーである。
【0005】また、図4に示すような二つのサブシステ
ムiとjから構成されたSEA全系モデルの例において
は、ある入力パワーが作用した時の各サブシステムのエ
ネルギーを求めるためには、下記の式(3)で示される
エネルギー平衡式を用いればよい。 Pi=Pdi+Pij−Pji ・・・式(3)
【0006】すなわち、Piはサブシステムiへの時間
平均入力パワー、Pdiはサブシステムiで消費される
(散逸する)パワー、Pijはサブシステムiからサブシ
ステムjへの時間平均伝達パワー、Pjiはサブシステム
jからサブシステムiへ伝達されるパワーをそれぞれ示
している。サブシステムjについては、式(3)におけ
るiをjとし、ijをjiとすれば同様にしてPjが求
められる。
【0007】上記の式(3)はパワーPで表されてお
り、これは式(2)によりエネルギーEで表すことがで
きる。さらに、このエネルギーEは式(1)により構造
物の振動速度(或いは音圧)Vによって与えられるた
め、この手法によって振動・騒音解析を行うことが可能
となる。
【0008】従来の振動・騒音解析手法としては、上記
のSEA法の他にFEM(有限要素法)などがあるが、
モード密度が高く且つ各々のモードのオーバーラップが
大きくなるような中/高周波領域では精度の良いモード
分離が不可能となり理論的に解析が困難である。
【0009】これに対し、SEA法は振動・騒音をエネ
ルギーとして捉え、統計的処理を行うためモード分離が
困難な中/高周波領域に対しても精度の良い振動・騒音
解析が可能である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のSEA法では、
振動・騒音解析の対象となる全系をサブシステムに分割
する必要があるが、現在のところ、車両のような複雑な
構造物に対してどのようなサブシステムに分割すべきか
という明確な判断基準が無いため、任意に分割するだけ
であり最終的な解析精度に問題があった。
【0011】したがって本発明は、構造物を複数のサブ
システムに分割し、各サブシステムの振動・騒音解析を
行うための統計的エネルギー解析方法において、サブシ
ステムの分割を最適に行うことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る統計的エネルギー解析方法において
は、任意に分割された各サブシステム内の複数点で順次
加振し、各加振時に該構造物の振動速度を複数点で順次
測定し、各サブシステム内で測定した各振動速度から、
各自乗振動速度の加算平均値を求め、隣接するサブシス
テム間の該加算平均値の差が閾値を越えているか否かに
よりそれぞれ別のサブシステムか同一のサブシステムか
を判定する、ことを特徴としている。
【0013】すなわち、まず、構造物を任意の複数のサ
ブシステムに分割し、各サブシステム内で加振する。こ
の加振動作は複数点で順次行い、各加振時にはその構造
物の振動速度を測定する。この振動速度の測定も複数点
で順次行う。
【0014】そして、測定した各振動速度を自乗した自
乗振動速度を更に複数点について求め、各サブシステム
内の全自乗振動速度の加算平均値を求める。
【0015】このようにして、各サブシステムにおいて
求めた自乗振動速度の加算平均値を隣接するサブシステ
ム同士で比較する。この結果、両者の加算平均値の差が
閾値を越えていないときは振動速度が実質的に同じな同
一サブシステムとして判定し、閾値を越えているときに
は別のサブシステムと判定する。
【0016】このようにして、隣合ったサブシステム間
で閾値の範囲で自乗振動速度が同じである場所を同一の
サブシステムと見做すことにより、より正確なサブシス
テムの分割が可能となる。なお、上記の加振動作は、ハ
ンマー又は音圧印加手段によって行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る統計的エネル
ギー解析方法に使用される構造物のサブシステム分割例
を示したもので、この例では、三つのサブシステムSS
1〜SS3に分割された構造物を用いている。
【0018】そして、各サブシステムにおいては、サブ
システムSS3に例示するように、構造物の力の入力点
と仮定される×印の加振点〜に対して、測定点(1)
〜(5)が予め設定されている。但し、このような加振点
及び測定点は一例であり、それぞれできるだけ多くの加
振点及び測定点を設ければより正確なサブシステムの分
割が可能となる。
【0019】図2には、図1に示した構造物におけるサ
ブシステムSS3のみを取り出してサブシステムの分割
を行う統計的エネルギー解析方法を実現するシステムの
実施例が示されており、この例では、加振点に対して
ハンマー10により加振した時、振動速度センサ11に
よって測定点(1)で測定された振動速度信号がFFTア
ナライザー12に送られるようになっている。そして、
FFTアナライザー12の出力信号は演算装置13を介
して判定結果として得られるようになっている。
【0020】図3は、図2に示した実施例の動作手順を
示したフローチャートであり、この図3を参照して本発
明に係る統計的エネルギー解析方法の実施例を以下に説
明する。
【0021】まず、構造物を図1に示したように任意の
サブシステムに分割しておく(ステップS1)。あくま
で任意であるから適当でよい。だだし、上述のように加
振点及び測定点をできるだけ多く採ることが好ましいの
で、これに伴ってサブシステムの分割も細かく行うこと
が好ましい。
【0022】そして、この構造物の力の入力点と仮定さ
れる5〜10点を加振する(ステップS2)。図2の例
では加振点がハンマー10によって加振される状態が
示されている。
【0023】このようにして加振した時、振動速度セン
サ11により5〜10点のセンサ位置で振動速度Vを測
定する(ステップS3)。図2の例では測定点(1)のみ
の振動速度VがFFTアナライザー12に与えられるよ
うに示されている。
【0024】FFTアナライザー12においては、振動
速度センサ11の出力信号を周波数成分(振動速度成
分)に変換した後、演算装置13に与える。
【0025】演算装置13においては、各サブシステム
内での振動速度の自乗(自乗振動速度)V2を求めると
ともに、求めた全自乗振動速度V2の加振平均値V2 a
演算する(ステップS4)。そして、演算装置13で
は、各サブシステムについてステップS4の加算平均値
2 aを演算し、隣接するサブシステム同士で自動振動速
度の加算平均値V2 aaを比較する。
【0026】そして、隣接するサブシステム同士の自乗
振動速度の加算平均値V2 aの差が閾値Th以下か否かを
判定する(ステップS6)。この結果、自乗振動速度の
加算平均値V2 aの差が閾値Th以下であった時には実質
的に振動速度が同じであるサブシステムと見做す(ステ
ップS7)が、自乗振動速度の加算平均値V2 aの差が閾
値Th以上の場合には別々の異質なサブシステムと判定
する(ステップS8)。
【0027】尚、上記の実施例においては、加振点及び
測定点を5〜10点程度選択したが、これに限らず各サ
ブシステム内を平均的にカバーするように選択すること
が好ましい。
【0028】また、加振手段としてハンマーを用いた
が、サブシステムを振動させるのであれば、音圧印加手
段であってもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る統計
的エネルギー解析方法によれば、任意に分割された各サ
ブシステム内の複数点で順次加算するとともに各加算時
にその構造物の振動速度を複数点で順次測定し、この測
定した振動速度から自乗振動速度を求め、各サブシステ
ム内での全自乗振動速度の加算平均値を求め、隣接する
サブシステム間の該加算平均値の差が平均値を越えてい
るか否かによりそれぞれ別のサブシステムか同一のサブ
システムかを判定するように構成したので、複雑な構造
物に対してSEA法を用いる場合、SEA法における解
析精度の鍵を握るモデル構築について要する時間が大幅
に短縮でき且つ解析精度の向上が期待できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る統計的エネルギー解析方法に用い
られる構造物のサブシステム分割例を示した概略斜視図
である。
【図2】本発明に係る統計的エネルギー解析方法を実施
するためのシステム構成例を示した図である。
【図3】図2に示した本発明に係る統計的エネルギー解
析方法のシステム構成例の動作手順を示したフローチャ
ート図である。
【図4】従来からよく知られているSEA法による振動
・騒音解析のためのサブシステムの組み合わせ例を示し
たブロック図である。
【符号の説明】 SS1〜SS3 サブシステム 〜 加振点 (1)〜(5) 測定点 10 ハンマー 11 振動速度センサ 12 FFTアナライザー 13 演算装置 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造物を複数のサブシステムに分割し、各
    サブシステムの振動・騒音解析を行うための統計的エネ
    ルギー解析方法において、 任意に分割された各サブシステム内の複数点で順次加振
    し、各加振時に該構造物の振動速度を複数点で順次測定
    し、 各サブシステム内で測定した各振動速度から、各自乗振
    動速度の加算平均値を求め、 隣接するサブシステム間の該加算平均値の差が閾値を越
    えているか否かによりそれぞれ別のサブシステムか同一
    のサブシステムかを判定する、 ことを特徴とした統計的エネルギー解析方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 該加振が、ハンマー又は音圧印加手段によって行われる
    ことを特徴とした統計的エネルギー解析方法。
JP10144173A 1998-05-26 1998-05-26 統計的エネルギー解析方法 Withdrawn JPH11337402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144173A JPH11337402A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 統計的エネルギー解析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144173A JPH11337402A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 統計的エネルギー解析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11337402A true JPH11337402A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15355914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10144173A Withdrawn JPH11337402A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 統計的エネルギー解析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11337402A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162684A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Univ Kanagawa 振動解析方法
JP2010108456A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kanagawa Univ 部分構造の最適化方法
US10380276B2 (en) 2015-02-06 2019-08-13 Fujitsu Limited Information processing apparatus that adjusts analysis model and method for adjusting analysis model
JP2019137298A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 学校法人神奈川大学 回転体への入力パワー推定システム及び入力パワー推定方法、並びに、当接面状態判定システム及び移動体機器制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162684A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Univ Kanagawa 振動解析方法
JP2010108456A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kanagawa Univ 部分構造の最適化方法
US10380276B2 (en) 2015-02-06 2019-08-13 Fujitsu Limited Information processing apparatus that adjusts analysis model and method for adjusting analysis model
JP2019137298A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 学校法人神奈川大学 回転体への入力パワー推定システム及び入力パワー推定方法、並びに、当接面状態判定システム及び移動体機器制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8731868B2 (en) Transfer path analysis
Bouthier et al. Simple models of the energetics of transversely vibrating plates
KR20180123829A (ko) 선형 안내 홈에 가해진 선-하중의 편차를 추정하는 방법
EP0671610B1 (en) Apparatus for diagnosing sound source and vibration source
JP4788543B2 (ja) エンジンベンチシステムのパラメータ推定装置
Matsuoka et al. Vibration suppression and disturbance rejection control of a flexible link arm
JP2009186481A (ja) 伝達経路毎の成分を算定するための方法
JP2006242593A (ja) 動力伝達系の試験装置とその制御方法
US6324290B1 (en) Method and apparatus for diagnosing sound source and sound vibration source
JPH11337402A (ja) 統計的エネルギー解析方法
JP2000146747A (ja) 振動試験装置
KR102032491B1 (ko) 능동 진동 제어 기술을 이용한 모형 선박의 저항 계측 방법
JPH08152465A (ja) 信号検出方法及び装置
JPH10123008A (ja) 構造物の振動試験装置及び試験方法
JP2003121307A (ja) エンジンの慣性モーメント測定方法
JP3240757B2 (ja) 構造物の振動試験装置及び方法
Wu et al. Comparison of classical and operational transfer path analysis in vehicle NVH improvement
KR102244128B1 (ko) 컴퓨팅 리소스 수용량에 기반한 네트워크 공격 강도 측정 기법을 사용하는 네트워크 호스트 공격 탐지 방법 및 장치
JP2506681B2 (ja) 交通流特異値除去装置
Manning et al. Statistical energy analysis applications for structureborne vehicle NVH
JP2011102733A (ja) 測定装置
JP3350915B2 (ja) 走行車両の軸重計測装置および計測方法
JPH07128349A (ja) 速度検出装置
JPS62115326A (ja) 音響放射状態の予測方法
McGary A new diagnostic method for separating airborne and structureborne noise radiated by plates with applications for propeller driven aircraft

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802