JPH11336230A - 外壁層付き断熱型枠材 - Google Patents

外壁層付き断熱型枠材

Info

Publication number
JPH11336230A
JPH11336230A JP14131798A JP14131798A JPH11336230A JP H11336230 A JPH11336230 A JP H11336230A JP 14131798 A JP14131798 A JP 14131798A JP 14131798 A JP14131798 A JP 14131798A JP H11336230 A JPH11336230 A JP H11336230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
insulating
wall layer
layer
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14131798A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Asano
一生 浅野
Iwao Mizutani
偉和雄 水谷
Yoshiro Nakajima
嘉郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Foam Plastic Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Foam Plastic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Foam Plastic Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Foam Plastic Corp
Priority to JP14131798A priority Critical patent/JPH11336230A/ja
Publication of JPH11336230A publication Critical patent/JPH11336230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート打設時の補強施工,コンクリー
ト打設後の外装材施工,モルタル施工の必要がなく,壁
体として優れた断熱性を有する,無機質系外壁層付き断
熱型枠材を提供すること。 【解決手段】 発泡樹脂断熱層2と該発泡樹脂断熱層2
の少なくとも1面に設けられた無機質系外壁層1とから
なり,コンクリートを打設した後もそのまま壁体として
用いる断熱型枠材。該断熱型枠材10は,発泡樹脂断熱
層2の表面に対して無機質系外壁層1を押出成形しつつ
一体的に接合したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,例えば鉄筋コンクリート製建築
物の施工の際に,コンクリートの打設用の型枠として用
いると共に,コンクリート固化後はそのまま断熱性に優
れた壁体として用いる,無機質系外壁層付きのコンクリ
ート打設用の断熱型枠材に関する。
【0002】
【従来技術】従来,コンクリート型枠としては合板,コ
ンクリート板,無機質系押し出し成形板,発泡樹脂製成
形板等が用いられている。そして,近年は,断熱性の付
与の観点から発泡樹脂を用いた,断熱性の型枠の普及が
めざましい。更に,近年,コンクリート打ち込み後,上
記断熱性の型枠を剥がさず,そのままコンクリートに接
着し,断熱性型枠の外壁側に外装仕上げ層を施すことも
提案されている。具体的には,上記型枠の表面に,直接
外装材を吹き付けたり,刷毛,ローラー等による外装塗
料の塗工や,モルタル塗工を実施している。
【0003】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記従来の断
熱性の型枠は,断熱材自体が柔らかく,コンクリート打
設時に型枠に加わる圧力により撓んでしまうため,施工
の際に,別途何らかの補強を施すことが必要である。
【0004】また,コンクリート施工後において,型枠
の表面に対して,上記のごとき外装材を施す必要があ
る。また,耐久性に関しても,凍害性や外装材の剥が
れ,ひび割れが発生する不具合が生じる。また,耐火性
の観点から,モルタルを10〜20mmと厚く塗る必要が
あるため,自重によるモルタルの剥離落下のおそれがあ
る。
【0005】本発明は,かかる問題点に鑑みなされたも
ので,コンクリート打設時の補強施工,コンクリート打
設後の外装材施工,モルタル施工の必要がなく,壁体と
して優れた断熱性を有する,無機質系外壁層付きの断熱
型枠材を提供しようとするものである。
【0006】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,発泡樹脂断熱層
と該発泡樹脂断熱層の少なくとも1面に設けられた無機
質系外壁層とからなり,コンクリートを打設した後もそ
のまま壁体として用いる断熱型枠材であって,該断熱型
枠材は,発泡樹脂断熱層の表面に対して無機質系外壁層
を押出成形しつつ一体的に接合したものであることを特
徴とするコンクリート打設用の外壁層付き断熱型枠材に
ある。
【0007】本発明において最も注目すべき点は,本発
明の断熱型枠材は,コンクリート打設時には型枠として
用い,コンクリート固化後はそのまま壁体として残存さ
せるものであること,上記発泡樹脂断熱層の表面に接合
してある無機質系外壁層は,該無機質系外壁層を押出成
形しつつ上記発泡樹脂断熱層の表面に一体的に接合した
ものであることである。
【0008】次に,本発明の作用効果につき説明する。
本発明の断熱型枠材は,上記発泡樹脂断熱層の表面に,
上記無機質系外壁層を押出成形し,該無機質系外壁層を
固化させて,両者を一体接合したものである。そのた
め,無機質系外壁層は発泡樹脂断熱層の表面に強固に接
合している。そして,無機質系外壁層は,発泡樹脂断熱
層の表面に設けられた外装材としての役割を有すると共
に,比較的強度の低い発泡樹脂断熱層の補強層としての
役割も有する。そのため,本発明の断熱型枠材は,コン
クリート打設時に別途補強を施す必要がない。また,無
機質系外壁層は,耐火性の機能も有する。
【0009】また,コンクリート打設後に,従来は必ず
必要とした外装材施工,モルタル施工を行なう必要がな
い。また,発泡樹脂断熱層は優れた断熱性を有してい
る。したがって,本発明によれば,コンクリート打設時
の補強施工,コンクリート打設後の外装材施工,モルタ
ル施工の必要がなく,壁体として優れた断熱性を有す
る,無機質系外壁層付き断熱型枠材を提供することがで
きる。
【0010】また,上記無機質系外壁層は,その厚み
が,5〜15mmであることが好ましい。5mm未満で
は,上記効果が発揮され難い。一方,15mmを越える
と断熱型枠材の重量が増加し,施工現場への運搬コスト
が高くなると共に,施工作業が困難となる。
【0011】上記発泡樹脂断熱層としては,発泡ウレタ
ン系樹脂,発泡ポリエチレン系樹脂,発泡ポリプロピレ
ン系樹脂,発泡ポリスチレン系樹脂,発泡フェノール樹
脂,発泡メラミン系樹脂等の発泡樹脂成形体を用いるこ
とができる。また,セメント系無機質系外壁層との付着
性,発泡樹脂の成形性,加工性,コスト面より,発泡ポ
リスチレン系樹脂が好ましい。発泡樹脂断熱層の発泡倍
率としては,一般に3〜80倍が使用できる。
【0012】発泡倍率3倍以下のもの場合には,樹脂重
量が重く,コスト高になる。80倍以上の場合は,強度
が低く,無機質系外壁層を一体に被覆する時点で,押出
成形のダイス内圧により変形して寸法精度が低くなるお
それがある。なお,好ましくは5〜50倍である。
【0013】上記無機質系外壁層は,セメント系無機質
結合材,骨材,樹脂エマルジョンを主体とし,必要に応
じてこれに更に繊維質材,各種添加剤を加えて水と練り
混ぜ,押出機より押出成形したものである。セメント系
無機質結合材としては,普通ポルトランドセメント,高
炉セメント,早強セメント,アルミナセメント等を用い
ることができる。また石膏系,ケイ酸カルシウムの結合
材も使用することができる。これらの場合には,低コス
トで強度が発現できる。
【0014】上記骨材としては,砂,人工骨材,軽量骨
材,着色骨材,天然着色骨材の粉砕品等を用いることが
できる。骨材の配合は,全体量に対して,10〜50w
t%が良い。軽量骨材としては,発泡樹脂粒子や発泡樹
脂成形体の粉砕品及び無機系のパーライト,を用いるこ
とができる。
【0015】上記繊維質材としては,無機系,有機系の
繊維を用いることができる。無機系繊維としては,ガラ
ス繊維,石綿等を使用することができる。樹脂系繊維と
しては,ポリエステル,ナイロン,カーボン,ポリエチ
レン,ポリプロピレン等を使用することができる。繊維
は,例えば,長さが6〜30mmのものを,全体量に対し
て1から10wt%を混練して使用する。
【0016】上記添加剤としては,粘度調整剤,AE剤
等を添加する。粘度調整剤としては,一般にメチルセル
ロース系の水溶性の糊剤が使用でき,全体量に対して,
0.1〜0.5wt%(重量%)添加する。AE剤は,
表面活性剤であり,樹脂酸塩系,アルキルスルフォン酸
塩系,アルキルスルフォン酸トリエトノールアミン系な
どを使用することができる。
【0017】上記樹脂エマルジョンは,強度向上,耐久
性向上のために添加され,アクリル系樹脂,SBR系樹
脂,エポキシ系樹脂,酢ビ系樹脂,EVA系樹脂等のエ
マルジョンを使用することができる。エマルジョン量
は,上記セメント量に対し3〜10wt%程度である。
【0018】また,着色剤としては,無機系,有機系の
着色剤を使用することができる。添加量は,セメント量
に対し0.1〜3wt%で,色の濃度に合わせ調整す
る。なお,補強のため,無機質系外壁層の内部に繊維,
樹脂,金属等からなる網状物を埋設することもできる。
【0019】次に,請求項2の発明のように,断熱型枠
材は四方合決り(あいじゃくり)構造を有することが好
ましい。この場合には,断熱型枠材を複数個容易に壁状
に組立てることができ,施工が容易である。上記の相決
り構造とは,断熱型枠材を壁状に重ねる際互いに合置す
るように段差付け等の加工を施した構造をいう。
【0020】次に,請求項3の発明のように,上記断熱
型枠材は,コンクリート打設側に補強材を有することが
好ましい。これにより,断熱型枠材の強度を一層高くす
ることができる。かかる補強材としては,例えば上記無
機質系外壁層と同様のものを用いることができる。ま
た,網状物を埋設したセメント系無機結合材を用いるこ
ともできる。
【0021】次に,請求項4の発明のように,上記発泡
樹脂断熱層は,板状体,又はコンクリートを流入する打
設穴を有するブロック体とすることができる。発泡樹脂
断熱層が平板状体の場合(図1),上記無機質系外壁層
は,外表面となる一面のみとしても良いが,外表面と隣
り合う周囲の4面に設けても良い。無機質系外壁層の表
面には,レンガ状,木目状,ブロック状等の凹凸模様を
付与ししても良い。
【0022】また,上記発泡樹脂断熱層が打設穴を有す
るブロック体の場合(図6)には,断熱型枠材を施工現
場に配置後,上記打設穴の中へコンクリートを流入して
固化させる。この場合には,発泡樹脂断熱層の間へコン
クリート層を設けるので,発泡樹脂断熱層の補強効果が
向上する。また,上記ブロック体の両表面には,無機質
系外壁層を有することが好ましい。これより,断熱型枠
材を例えばブロック塀のように,独立壁体として用いる
ことができる。
【0023】次に,請求項5の発明のように,上記断熱
型枠材は,コンクリート打設側にコンクリート打設時に
該断熱型枠材を固定するための,止め治具を有している
ことが好ましい。この場合には,上記止め治具を用い
て,断熱型枠材を施工現場で容易に組立てることができ
る。また,この止め治具は,コンクリート打設後はコン
クリート中に埋設したままとする。上記止め治具は,伝
熱性の低いものを使用するのが好ましい。かかる材質と
しては,ポリプロピレン,ポリエチレン,ナイロン樹脂
等が挙げられる。
【0024】次に,請求項6の発明のように,上記発泡
樹脂断熱層は,外壁層側に複数本の通水性の多孔質材を
配設していることが好ましい。これにより,断熱型枠材
における例えば上下方向に,排水機能を持たせ,コンク
リート打設時の余剰水の排出や浸入した雨水の排出を行
うことができる。かかる多孔質体としては,例えば発泡
樹脂粒子やチップ状の発泡樹脂体を金型成形により,互
いにその接点部分を接合させた多孔質材がある。かかる
多孔質材は,例えば透水係数が0.1〜5cm/秒のも
のを用いる。多孔質体の寸法は,例えば,長さ15〜5
0cm,幅厚み15〜30mm程度のものがある。
【0025】次に,請求項7の発明のように,上記無機
質系外壁層は,樹脂モルタルであることが好ましい。こ
の場合には,容易に無機質系外壁層を発泡樹脂断熱層に
接合することができ,また無機質系外壁層を壁体の外壁
面として,そのまま用いることもできる。
【0026】次に,請求項8の発明のように,上記発泡
樹脂断熱層は,その表面に網状補強材を有し,該網状補
強材に対して無機質系外壁層が一体的に結合されている
ことが好ましい。これにより,無機質系外壁層を発泡樹
脂断熱層に一層強固に接合することができる。
【0027】また,網状補強材は,特にセメント系無機
質系外壁層の収縮防止や耐衝撃性に優れている。上記網
状補強材としては,一般建築用に用いられる金属製の平
ラス,メッシュ筋や樹脂ネット,耐アルカリガラス繊維
メッシュを使用することができる。網状補強材の取付け
は,発泡樹脂断熱材の,例えば表面及び小口面にステー
ブル等で止める。網状物の取付方法としては,ステーブ
ル以外に熱溶着や接着剤がある。
【0028】次に,請求項9の発明のように,無機質系
外壁層の表面は,凹凸模様を有し,かつ着色されている
ことが好ましい。この場合には,無機質系外壁層をその
まま外装材として用いることができる。
【0029】次に,上記の無機質系外壁層の押出し成形
方法としては,一般的にセメント用の押出機を用いるこ
とができる。セメントの吐出量に応じて1台及び2台の
押出機を連結して用いても良い。押出成形に当っては,
無機質結合材と水や添加剤等を予め混合機にて混合して
無機質系外壁層用材料となし,次いで混練機で混練した
ものを押出機に投入し混練及び真空脱泡し,押出成形用
のダイスへ送り出す。
【0030】一方,これと並行して,ダイス背面から発
泡樹脂断熱材を押出成形機内に挿入し,ダイスの押出口
へ送り出す。そして,送出されてくる発泡樹脂断熱層の
表面に無機質系外壁層用材料を押出し,両者を接合一体
化する。ダイスより押し出された後に,必要に応じ,無
機質系外壁層の表面に木目,レンガ,ブロック等の凹凸
模様を,模様形成用ローラーにてロールプレスして賦形
しても良い。その後,上記無機質系外壁層材料を養成固
化し,断熱型枠材の製品とする。
【0031】
【発明の実施の形態】実施形態例1 本発明の実施形態例にかかる断熱型枠材,その製造方
法,及び断熱型枠材の施工例につき,図1〜図5を用い
て説明する。まず,本例の断熱型枠材10は,図1,図
2に示すごとく,発泡樹脂断熱層2と該発泡樹脂断熱層
2の片面に設けられた無機質系外壁層1とからなり,コ
ンクリートを打設した後もそのまま壁体として用いる断
熱型枠材である。該断熱型枠材10は,発泡樹脂断熱層
2の表面に対して無機質系外壁層1を押出成形しつつ一
体的に接合したものである。
【0032】また,上記断熱型枠材10は,四辺に段部
27よりなる四方合決り構造を有している(図1,図
2)。発泡樹脂断熱層2は板状体である。上記断熱型枠
材10は,上記無機質系外壁層1と反対側の,コンクリ
ート打設側に補強材13を有する。該補強材13は,上
記無機質系外壁層と同材質である。また,図1,図2に
示すごとく,発泡樹脂断熱層2は,無機質系外壁層側に
複数本の通気性の多孔質材28を,埋込み配設してい
る。上記無機質系外壁層1の表面には,レンガ模様を形
成するための溝11を有している。上記無機質系外壁層
は,後述するごとく,樹脂モルタルである。
【0033】次に,上記断熱型枠材10の製造法につ
き,図2〜図4を用いて説明する。まず,図2に示すご
とく,上記段部27を有する四方合決り構造の板状体よ
りなる発泡樹脂断熱層2を準備する。上記発泡樹脂断熱
層2は,板状の発泡樹脂断熱層を切削することにより作
製する。また,上記発泡樹脂断熱層2の,無機質系外壁
層接合側の表面に,多数の溝281を形成し(図2
A),その中へ上記通気性の多孔質材28(図2B)を
接着剤を介して,埋め込み固定する。
【0034】次に,上記のごとく形成した発泡樹脂断熱
層2を図3,図4に示すごとく,押出成形3のダイス背
面30よりダイス32に向けて送入する。一方,上記押
出成形3内には,ホッパー31より,無機質系外壁層用
材料を投入し,ダイス32より押出成形する。そして,
この押出成形された無機質系外壁層用材料を発泡樹脂断
熱層2の表面に接合していく。また,押出成形された無
機質系外壁層1の表面に模様形成用ローラ35により,
レンガ模様形成用の溝11を形成する。
【0035】また,発泡樹脂断熱層2の裏面側にも,同
様に補強材13を押出成形して同様に両者を接合する。
また,これと同様に,発泡樹脂断熱層2の裏面側の側面
にも,同様の補強材131を形成する(図4)。その後
は,養生を行ない,上記無機質系外壁層1,補強材1
3,131を固化させる。これにより,上記図1の断熱
型枠材10が得られる。
【0036】以上に関して,次に具体例を説明する。即
ち,無機質系外壁層材料としては,無機質結合材として
普通ポルトランドセメントを使用し,骨材として珪砂7
号,珪石粉,繊維として16mm長さのポリエステル繊
維,添加剤としてメチルセルロースを用い,これらを水
と混合した。そして,混練機に2回通して混練後,押出
成形機のホッパー31に投入した。
【0037】一方,発泡樹脂断熱層としては,発泡ポリ
スチレン樹脂断熱材(三菱化学BASF(株)製JF2
00グレード,50倍発泡のブロック成形品)を,ニク
ロム線カッターにて1820×390×40mmに切断す
ることにより製作した。上記レンガ模様は,ダイス出口
に設けられたシリコンゴム製のレンガ目地模様形成用の
ローラー35により,無機質系外壁層1の表面を押圧す
ることにより形成した。
【0038】次に,本例の作用効果につき説明する。上
記断熱型枠材10は,上記発泡樹脂断熱層2の表面に,
上記無機質系外壁層1を押出成形し,該無機質系外壁層
1を固化させて,両者を一体接合したものである。その
ため,無機質系外壁層1は発泡樹脂断熱層2の表面に強
固に接合している。そして,無機質系外壁層1は,発泡
樹脂断熱層2の表面に設けられた外装材としての役割を
有すると共に,比較的強度の低い発泡樹脂断熱層2の補
強層としての役割も有する。
【0039】また,無機質系外壁層1は,耐火性の機能
も有する。したがって,本例の断熱型枠材は,コンクリ
ート打設時に別途補強を施す必要がない。また,コンク
リート打設後に,従来は必ず必要とした外装材施工,モ
ルタル施工を行なう必要がない。また,発泡樹脂断熱層
は優れた断熱性を有している。また,四方合決り構造を
有するので,施工が容易である。また,多孔質材28を
設けたので,施工後においても排水性,通気性に優れて
いる。
【0040】次に,上記の様に製造された,全厚さ50
mmの無機質系外壁層付き断熱型枠を用い,図5に示す
ごとく,コンクリート施工を実施した。施工方法は,一
般的に行われるコンクリートブロック積みによる方法と
同様,まず,割栗石43を敷き込み,捨てコンクリート
44を打ち,脚部471を有する配筋47を施工した。
次いで配筋47を中央にして,コンクリート打設用の間
隔を置いて,上記断熱型枠材10を対向配置し,3段積
みした。
【0041】また,棒状のフォームタイ41,位置決め
ナット411を用いて,断熱型枠材10,10の間隔を
調整した。そして,断熱型枠材10,10の間にコンク
リート48を打設した。その結果,無機質系外壁層付き
断熱型枠材10は,歪み変形もなく,コンクリートとの
付着性も良好な外壁層付き基礎断熱施工ができた。ま
た,施工後フォームタイ41を抜き出した後の穴は,コ
ーキングで埋めた。これにより,簡単な作業で手間を掛
けず,無機質系外壁層付き断熱型枠の施工を短期で完了
した。
【0042】実施形態例2 本例は,図6及び図7に示すごとく,発泡樹脂断熱層と
してコンクリート打設穴22を有するブロック体を用い
た,断熱型枠材102及びその施工例を示すものであ
る。上記断熱型枠材102は,図6に示すごとく,ブロ
ック状の発泡樹脂断熱層20の中央部に,その上下方向
に貫通する複数の打設穴22を有する。打設穴22の間
には,連結部23を有する。また,上記断熱型枠材10
2は,四辺に段部27を有する四方合決り構造を有す
る。その他は,実施形態例1の断熱型枠材と同様であ
る。また,発泡樹脂断熱層20の両側表面にレンガ模様
を形成した無機質系外壁層1,135を有する。
【0043】次に,その具体例を示す。上記のブロック
形状の発泡樹脂断熱層20の寸法は,幅300×長さ8
00×厚み170mmで,無機質系外壁層1,135の
厚みは表裏共に7mm,発泡樹脂断熱層20の肉厚は28
mm,コンクリート打設用穴22は幅80mm,長さ60
mm,深さ300mmとした。上記の様に製造された無機
質系外壁層付き断熱型枠102を,図7に示す様な塀の
構築断熱型枠材に使用し施工した。施工は実施形態例1
と同様に行なった。
【0044】また,コンクリート48の打設は,上記断
熱型枠を2段積んで一回目のコンクリート48の打設を
行い,更にその上に積み,コンクリート48の打設を行
った。断熱型枠材102の積み方はレンガ目地状に積み
上げた。塀の上部は,無機質系外壁層付き断熱型枠材と
同様な製造方法で,発泡樹脂断熱層29の外周面を無機
質系外壁層19で被覆した,凹凸模様の無い笠木290
を製造し,樹脂モルタルで打設面に後張りした。
【0045】また,塀本体及び笠木の小口面は樹脂モル
タルで塗工仕上げを行い施工を完了した。塀の長さは1
0m×1.5m高さのものを構築した。その他は,実施
形態例1と同様である。縦配筋47の施工後の断熱型枠
積みとコンクリート打設は,1日/2人で施工すること
が出来た。従来のコンクリートブロックの場合2日/2
人要していた工期が半分に短縮できた。また,本例の断
熱型枠は,外壁仕上げが施されているため見栄のいい塀
を作ることができた。また,本例は,コンクリート打設
穴を有する断熱型枠材を用いているので,施工物の強度
も高い。その他実施形態例1と同様の効果を得ることが
できる。
【0046】実施形態例3 本例は,図8〜図11に示すごとく,型枠固定用の止め
治具26を発泡樹脂断熱層2の中に埋め込むと共に,発
泡樹脂断熱層2に網状補強材51を被覆した断熱型枠材
103を示す例である。本例の断熱型枠材103は,図
8,図9に示すごとく,発泡樹脂断熱層103に止め治
具26を内蔵している。
【0047】上記止め治具26は,図9(B)に示すご
とく,コンクリート施工時に用いるセパレータ53(図
10)の端部531をネジ込むための,ネジ穴265を
有する筒部621と,環状の本体262と,両者間を連
結する複数の連結部264とを有する。連結部264の
間には,発泡樹脂断熱層の一部が喰い込む,扇形状の空
間部263を有する。そして,上記止め治具26は,上
記ネジ穴265が裏面側に露出するように,発泡樹脂断
熱層2内に埋め込まれている(図9)。
【0048】また,上記発泡樹脂断熱層2の表面には,
実施形態例1と同様に,2本の通気性の多孔質材28が
設けてある(図9)。そして,上記発泡樹脂断熱層2の
表面には,図8に示すごとく,レンガ模様形成用の溝1
1を有する無機質系外壁層1が一体接合してある。無機
質系外壁層1は,上記発泡樹脂断熱層2上の網状補強材
51を介して強固に一体接合している。その他は,実施
形態例1と同様である。
【0049】次に,上記断熱型枠材103を用いて,コ
ンクリート施工するに当っては,図10,図11に示す
ごとく,上記断熱型枠材103を対向配置し,止め治具
26のネジ穴265に,左右それぞれのセパレータ53
の端部531をネジ込む。そして,上記セパレータ53
の係合穴532に,コ状の回動連結具54を係合し,更
にこの回動連結具54を回転させる。これにより,上記
セパレータ53は止め治具26にネジ込まれ,対向する
断熱型枠材103の間のコンクリート打設空間の間隙が
調整され,かつ断熱型枠材103が固定される。その後
は,実施形態例1と同様にコンクリートを打設,養生す
る。
【0050】上記のごとく,本例においては,断熱型枠
材103に止め治具26を設けたので,コンクリート打
設空間の間隔を容易に調整でき,かつ断熱型枠材103
を容易確実に固定できる。その他は,実施形態例1と同
様であり,実施形態例1と同様の効果を得ることができ
る。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば,コンクリート打設時の
補強施工,コンクリート打設後の外装材施工,モルタル
施工の必要がなく,壁体として優れた断熱性を有する,
無機質系外壁層付き断熱型枠材を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における断熱型枠材の,(A)斜
視図,(B)平面図。
【図2】実施形態例1における(A)発泡樹脂断熱層の
斜視図,(B)通気性の多孔質材の斜視図。
【図3】実施形態例1における断熱型枠材の製造方法の
説明図。
【図4】実施形態例1における断熱型枠材の製造方法の
斜視図。
【図5】実施形態例1における断熱型枠材の施工例の縦
断面図。
【図6】実施形態例2における断熱型枠材の斜視図。
【図7】実施形態例2における断熱型枠材の施工例の縦
断面図。
【図8】実施形態例3における断熱型枠材の平面図。
【図9】実施形態例3における(A)断熱型枠材の斜視
図,(B)止め治具の斜視図。
【図10】実施形態例3における断熱型枠材の施工例の
縦断面図。
【図11】実施形態例3におけるセパレータの説明図。
【符号の説明】
1...無機質系外壁層, 10,102,103...断熱型枠材, 2,20...発泡樹脂断熱層, 22...打設穴, 27...段部, 28...通気性の多孔質材, 48...コンクリート,

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡樹脂断熱層と該発泡樹脂断熱層の少
    なくとも1面に設けられた無機質系外壁層とからなり,
    コンクリートを打設した後もそのまま壁体として用いる
    断熱型枠材であって,該断熱型枠材は,発泡樹脂断熱層
    の表面に対して無機質系外壁層を押出成形しつつ一体的
    に接合したものであることを特徴とするコンクリート打
    設用の外壁層付き断熱型枠材。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記断熱型枠材は,
    四方合決り構造を有することを特徴とするコンクリート
    打設用の外壁層付き断熱型枠材。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記断熱型枠
    材は,コンクリート打設側に補強材を有することを特徴
    とするコンクリート打設用の外壁層付き断熱型枠材。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項において,
    上記発泡樹脂断熱層は,板状体,又はコンクリートを流
    入する打設穴を有するブロック体であることを特徴とす
    る外壁層付き断熱型枠材。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項において,
    上記断熱型枠材は,コンクリート打設側にコンクリート
    打設時に該断熱型枠材を固定するための止め治具を有し
    ていることを特徴とするコンクリート打設用の外壁層付
    き断熱型枠材。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一項において,
    上記発泡樹脂断熱層は,外壁層側に複数本の通水性の多
    孔質材を配設していることを特徴とするコンクリート打
    設用の外壁層付き断熱型枠材。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一項において,
    上記無機質系外壁層は,樹脂モルタルであることを特徴
    とするコンクリート打設用の外壁層付き断熱型枠材。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか一項において,
    上記発泡樹脂断熱層は,その表面に網状補強材を有し,
    該網状補強材に対して無機質系外壁層が一体的に結合さ
    れていることを特徴とする外壁層付き断熱型枠材。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか一項において,
    無機質系外壁層の表面は,凹凸模様を有し,かつ着色さ
    れていることを特徴とする外壁層付き断熱型枠材。
JP14131798A 1998-05-22 1998-05-22 外壁層付き断熱型枠材 Pending JPH11336230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14131798A JPH11336230A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 外壁層付き断熱型枠材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14131798A JPH11336230A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 外壁層付き断熱型枠材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11336230A true JPH11336230A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15289107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14131798A Pending JPH11336230A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 外壁層付き断熱型枠材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11336230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235369A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Chem Co Ltd 地下タンク埋設工法及び地下タンク埋設用コンクリートピット
JP2018066222A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社竹中工務店 建物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235369A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Chem Co Ltd 地下タンク埋設工法及び地下タンク埋設用コンクリートピット
JP2018066222A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社竹中工務店 建物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU742071B2 (en) An improved formwork for building walls
HRP20050884A2 (hr) Postupak spajanja briketa za izradu sloga briketa kao i slog briketa
CZ293552B6 (cs) Způsob zhotovení stěny a stěna zhotovená tímto způsobem
US20090314186A1 (en) Retentive concrete material
US4076875A (en) Ornamental design
US20070266656A1 (en) Block-Type Building Stone Used As A Construction Material For Walls
JP5007038B2 (ja) 建築用パネル
JPH11336230A (ja) 外壁層付き断熱型枠材
NZ220693A (en) Load bearing structural member of cementitious laminate with tensioned reinforcing
US20230364825A1 (en) System and method for manufacturing architectural blocks with stone-like appearance
JP3047182U (ja) 軽量舗装材
JPH11350617A (ja) プレキャストコンクリート複合パネルの大型化粧板間の目地構造
JP2002322656A (ja) 壁面用の化粧材
AU2004202568B2 (en) Fiber cement construction panel
JP3189091B2 (ja) コンクリート用化粧型枠、及びそれを使用した コンクリート表面の化粧施工方法
EP1905915B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Betondecke sowie mit diesem Verfahren hergestellte Betondecke
EP2395164A2 (de) Bauteil für ein Gebäude, insbesondere Wand-, Decken- oder Dachelementbauteil, und zugehöriges Herstellverfahren
WO2006018904A1 (ja) 土壁ボード及び土壁ボードの成形方法
JP2001105524A (ja) 構築用パネルおよび該構築用パネルを用いた植栽用構造物
CN114055624A (zh) 一种复合整体装配式地板及其制备方法
EA040495B1 (ru) Фасадная декоративная теплоизоляционная панель из полистиролбетона и способ ее изготовления (варианты)
JP3551290B2 (ja) 遮音板
JPH068527B2 (ja) 永久型枠
TW201323692A (zh) 建築嵌板系統
JPH0529817B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040525

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02