JPH11335600A - インキ吸蔵体式スタンプ用インキ - Google Patents

インキ吸蔵体式スタンプ用インキ

Info

Publication number
JPH11335600A
JPH11335600A JP16423398A JP16423398A JPH11335600A JP H11335600 A JPH11335600 A JP H11335600A JP 16423398 A JP16423398 A JP 16423398A JP 16423398 A JP16423398 A JP 16423398A JP H11335600 A JPH11335600 A JP H11335600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
amt
color
stamp
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16423398A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Wakae
敏行 若江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP16423398A priority Critical patent/JPH11335600A/ja
Publication of JPH11335600A publication Critical patent/JPH11335600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インキ吸蔵体式スタンプ用フォトクロミック
インキとして、繰り返し発色・変色と消色が行えるイン
キを得る。 【解決手段】 ナフトオキシジン系化合物と、高級脂肪
酸、エステル、芳香族炭化水素から選ばれる液媒体と、
油溶性樹脂を併用したインキ吸蔵体式スタンプ用フォト
クロミックインキ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インキ内蔵型のス
タンプ用インキに関し、更に詳しくはスタンプ本体に、
ポリウレタンなどの連続気泡を有する弾性多孔質体又は
ポリエステルやアクリルなどの繊維収束体にインキを含
浸させたインキ吸蔵体を内蔵し、押圧操作によってイン
キ吸蔵体を体積減少させてインキを吐出させ、紙等の被
印字面に印字され、この印字跡に紫外線(太陽光)を照
射することにより発色・変色が起こり、また放置すると
時間と共に消色することが可能なスタンプに好適に使用
されるインキに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスタンプ用インキは、染料、水溶
性樹脂、水溶性有機溶剤等からなる水性インキタイプも
のや、染料、油溶性樹脂、油性溶剤等からなる油性イン
キタイプものがあり、その流動性がニュートン流体とな
るように設計されているものが多い。これは連続で印刷
した時に吸蔵体に含浸されているインキが移動し易いよ
うにして、インキの吐出を良好にしているものである。
また、従来スタンプ用インキの着色剤について使用され
ているものは、一般的な染料やあるいは顔料が知られて
いる。これら染料や顔料は一般的な環境下においては、
色が変わらないものであった。
【0003】しかしがら、一般的な環境下、例えば屋外
では、太陽光つまり紫外線が照射されていることから、
この紫外線を利用して発色する着色剤に注目してみる
と、従来、ボールペンやマーキングペン、あるいは絵の
具やクレヨン等で、この紫外線により発色する着色剤を
利用しているインキがある。このような紫外線により発
色する着色剤は一般的にフォトクロミック剤と呼ばれて
おり、スピロピラン系化合物やフルギド系化合物等が挙
げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のインキをインキ吸蔵体式スタンプ用として用いた場
合、スタンプ用インキでは、フォトクロミック剤が使用
されていないために、紫外線により発色することがな
い。また、ボールペンやマーキングペン用では、インキ
粘度が低いものでは、インキが漏れしてしまったり、逆
にボールペン用インキに見られるインキ粘度が高いもの
では、インキにチクソ性が付与されていることが多く、
そのため押印の際にインキの移動性が良くないため追従
性が悪くなり印字跡に抜け等が発生したり、また、従来
のフォトクロミック剤は耐久性が悪く、繰り返しの消発
色を行うことが困難であるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、ナフト
オキサジン系化合物と、高級脂肪酸、エステル、芳香族
炭化水素とから少なくとも選ばれる液媒体と、油溶性樹
脂とから少なくともなるインキ吸蔵体式スタンプ用イン
キを要旨とする。
【0006】以下本発明を詳細に説明する。前記ナフト
オキシジン系化合物の具体例としては、株式会社記録素
材総合研究所のサニーカラー(商品名)が挙げられる。
その使用量はインキ全量に対して0.5重量〜10重量
%が好ましい。その使用量が0.5重量%より少ないと
十分に発色しなかったり、他の染料との組合せによる変
色が不十分になったりしてしまう。また、その使用量が
10重量%より多くても発色濃度が上がらず不経済であ
る。
【0007】前記液媒体としては、ナフトオキサジン系
化合物や油溶性樹脂を安定に溶解するものとして用いる
ものであり、一例としては、オレイン酸、リノール酸、
リノレン酸等の高級脂肪酸類、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸セルソルブ、アジピン酸ジオクチル、γ−ブチ
ルラクトン、アビチエン酸エチル、セバシン酸ジオクチ
ル、セバシン酸ジ2−エチルヘキシル、マロン酸ジエチ
ル、シュウ酸ジエチル、シュウ酸ジブチル、シュウ酸ジ
ペンチル、クエン酸トリブチル、フタル酸ジメチル、フ
タル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ−2−
エチルヘキシル、フタル酸ジオクチル、ジアセチン、ト
リアセチン、モノブチリン、炭酸プロピレン、オレイン
酸オレイル、リノール酸オレイル、リノレン酸エチル、
ラウリン酸エチル、ミリスチン酸ブチル、安息香酸ブチ
ル、安息香酸イソペンチル、安息香酸ベンジル、エチレ
ングリコールモノアセタート、ジエチレングリコールモ
ノアセタート、等のエステル、トルエン、キシレン、シ
クロヘキシルベンゼン、ビフェニル、モノエチルジフェ
ニル、ジエチルジフェニル、トリエチルジフェニル、シ
クロヘキシルジフェニル等の芳香族炭化水素類等が挙げ
られる。また、これらは1種又は2種以上で使用可能で
あり、その使用量はインキ全量に対して30重量%〜8
0重量%が好ましい。
【0008】前記油溶性樹脂は、インキに粘性を付与
し、インキの漏れを抑制したり、被印字面への定着性を
良くしたりするために添加するものであり、使用する前
記ナフトオキサジン系化合物、液媒体等のインキの各成
分に対してそれぞれ親和性を有するものが好ましく、一
例として、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性マレ
イン酸樹脂、ケトン樹脂、ロジン、ガムロジン、ロジン
エステル、アルキッド樹脂、フェノール樹脂、クマロン
樹脂、テルペン樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、
エポキシ樹脂、石油樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹
脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、セルロース樹脂、セラ
ック等が挙げられる。また、これらは1種または2種以
上で使用可能であり、その使用量はインキ全量に対して
20〜70重量%が好ましい。
【0009】以上の必須成分以外にも必要に応じて、ど
れも前記液媒体に安定に溶解又は分散するものであれば
使用することが出来、例を挙げると染料としては、オイ
ルイエロー#105、同107、同129、同3G、同
GG−S、オイルオレンジ#201、同PS、同PR、
オイルレッド#5B、同RR、同OG、オイルスカーレ
ット#308、オイルピンク#312、同OP、オイル
ブラウン#416、同BB、同GR、オイルグリーン#
502、同BG、オイルブルー#603、同613、同
2N、、同 N、同BOS、オイルブラック#860、
同803、同HBB、同BS、同BY、同EB、同E
X、バリファ−ストイエロ−#1109、同1151、
同3104、同3106、同3107、同3108、同
3110、同3150、同4120、同4121、バリ
ファーストオレンジ#2210、同3209、同321
0、バリファーストレッド#1306、同1308、同
1309、同1310、同1320、同1355、同2
303、同3304、同3306、同3311、同33
12、同3320、バリファーストピンク#2310、
同2310N、バリファーストブラウン#3402、#
3405、バリファーストグリーン#2520、バリフ
ァーストブル−#1601、同1603、同1605、
同1607、同2606、同2607、同2610、同
2620、バリファーストバイオレット#1701、バ
リファーストブラック#1802、同1805、同18
06、同3804、同3806、同3807、同380
8、同3810、どう3820、同3821(以上、オ
リエント化学工業(株)製、油性染料)、スピロンブラ
ック GMHスペシャル、スピロンイエロ−C−2G
H、同3RH、スピロンレッドC−GH、スピロンレッ
ドC−BH,スピロンブル−BPNH、スピロンブル−
C−RH、スピロンバイオレットC−RH、S.P.
T.オレンジ6(以上、保土谷化学工業(株)製、油性
染料)等が挙げられ、また、これらの染料は単独あるい
は2種以上混合して使用可能であり、その使用量はナフ
トオキサジン系化合物の使用量に対して0.01〜0.
5重量%が好ましく、顔料としては、PRINTEX
150T、同140、同95、同85、同75、同4
5、同P、同XE2(以上、デグサ.ジャパン(株)
製)、#2400B、#2200B、#1000、#9
00、#MCF88、MA600、MA100、MA
7、MA11、#50、#45、#40、#32、#3
0、CF9、#20B、#4000B(以上、三菱化成
工業(株)製)、RAVEN7000、同5000、同
3500、同2000、同1500、同1200、同1
060、同1035、同1000、同850、同78
0、同500、同430、同420、同410、同2
2、同14、同H20、同Conductex975、
同900、同SC、同825 Oil Beads(以
上、コロンビアカ−ボン日本(株)製)等のカ−ボンブ
ラック、P25(日本アエロジル(株)製)等の酸化チ
タン、黒色酸化鉄、黄色酸化鉄、赤色酸化鉄、群青、紺
青、黄土、ベンガラ、コバルトブル−、クロムグリ−
ン、酸化クロム等の無機顔料、ハンザイエロ−10G、
同5G、同3G、同4、同GR、同A、ベンジジンイエ
ロ−、パ−マネントイエロ−NCG、タ−トラジンレ−
キ、キノリンイエロ−、スダ−ン1、パ−マネントオレ
ンジ、インダスレンブリリアントオレンジGN、パ−マ
ネントブラウンFG、パラブラウン、ナフトールレッ
ド、パ−マネントレッド4R、ファイヤ−レッド、ブリ
リアントカ−ミン6B、ボルド−5B、チオインジゴレ
ッド、ファ−ストバイオレットB、ジオキサンバイオレ
ット、アルカリブル−レ−キ、フタロシアニンブルー、
インジゴ、アシッドグリ−ンレ−キ、フタロシアニンブ
ルー、フタロシアニングリ−ン等の有機顔料、BS−6
05、同607(以上、東洋アルミ(株)製)、ブロン
ズパウダ−P−555、同P−777(以上、中島金属
箔工業(株)製)等の金属粉顔料が挙げられる。また、
この他に硫化亜鉛、珪酸亜鉛、硫化カルシウム、硫化ス
トロンチウム、タングステン酸カルシウム、などの蛍光
顔料、更に、NKV−S−1、NKV−S−2、NKV
−S−3、NKV−S−4、NKV−S−5、NKV−
S−7、NKW−2101、NKW−2102、NKW
−2103、NKW−2104、NKW−2105、N
KW−2106、NKW−2107、NKW−2108
(以上、日本蛍光化学(株)製)等の有機蛍光顔料が挙
げられ、これらの顔料は、単独あるいは2種以上混合し
て使用でき、その使用量は色調等によっても異なるが、
その使用量はナフトオキサジン系化合物の使用量に対し
て0.01〜0.5重量%が好ましく、更に、アニオン
性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性
剤、高分子樹脂等の顔料分散剤、ヒドロキノン、ピロガ
ロール、カテカール等の酸化防止剤、サリチル酸誘導
体、ベンゾフェノン誘導体、桂皮酸誘導体等の紫外線吸
収剤、ワックス等の耐摩耗性向上剤、裏移り防止剤、防
腐剤等を使用できる。
【0010】本発明のインキは、各種公知の攪拌装置、
分散機、遠心分離、濾過機を使用することにより容易に
得られる。
【0011】スタンプ本体に収容され、本発明のインキ
を吸蔵するインキ吸蔵体としては、弾性多孔質体や繊維
収束体が使用できる。一例を挙げると、ポリウレタン、
ナイロン、エチレン−酢ビ共重合体、ブタジエン樹脂、
ポリアミド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリビニルアルコール、塩化ビニリデン、ポリビニ
ルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリプロピレン
等を多孔質体に加工した弾性多孔質体が好適に使用でき
る。また、これらの多孔質体の平均気孔径が0.1〜
1.0mm、1立方インチ当たりのセル数が30〜10
0個、気孔率が70〜98%の多孔質体を無圧縮から5
倍圧縮したものがさらに好ましい。また、繊維収束体
(フェルト、不織布等を含む)としては、アクリル、ア
セテート、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、セ
ルロース(パルプ)、ビスコースレーヨン、ビニリデ
ン、ポリウレタン、ポリウレタン、ポリプロピレン、各
種動物繊維が挙げられ、これらは1種又は2種以上混合
して使用でき、また、その空間率が60〜98%のもの
が好適に使用できる。
【0012】
【作用】本発明にある、ナフトオキシジン系化合物使用
することで、紫外線(太陽光)により印字跡が発色・変
色そして消色し、かつ耐久性がよいのかについては、詳
細には明らかではないが、次のように推察される。本発
明のインキにおいて使用されているナフトオキシジン系
化合物は、紫外線が照射されると電子的に励起すること
によりその分子に構造的な変化、例えばラジカルへの解
離現象や異性化現象や光酸化還元現象が起こり、その寿
命がある程度長い時、吸収スペクトルの変化が見られる
ことで、それまで無色若しくは淡色であったものが有色
になることで発色・変色が見られるのである。尚、この
吸収スペクトルの変化は、永久的に残るものではないた
め、熱運動により時間と共に元に戻ることになり、消色
するのである。また、ナフトオキサジン系化合物が従来
使用されているスピロピラン系化合物と異なるところ
は、スピロピラン骨格中の一つの炭素を窒素に置換した
ことであるが、このことにより構造が非常に安定化され
ることになる。そのため、紫外線が照射された時の電子
的な励起が安定に起こり、かつ安定に元に戻ることが出
来る、つまりは反応機構も安定化されることになり、耐
久性が非常に向上することで繰り返し使用が可能になる
のである。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。実施例、比較例中で単「部」とあるのは「重量
部」を示す。インキの粘度は、東京計器製ELD型粘度
計(3°×R9.7コーンロータ、回転数0.5rp
m)によって測定した。
【0014】 実施例1 サニーカラー #1ブルー (ナフトオキサジン化合物、(株)記録素材総合 研究所製) 3.00部 オイルピンク312 (油溶性染料、オリエント化学工業(株)製) 0.50部 オレイン酸D−100 (新日本理化(株)製) 59.70部 マルキードNo.32 (ロジン変性マレイン酸樹脂、荒川化学(株)製) 36.80部 まず、サニーカラー #1ブル−以外の上記成分を混合
し、100℃で6時間撹拌し、次に温度を50℃にして
サニーカラー #1ブルーを添加し30分攪拌して、イ
ンキ粘度が15700cpの桃色の孔版印刷用スタンプ
インキを得た。
【0015】 実施例2 サニーカラー #3イエロー 5.00部 オレイン酸 D−100 45.47部 オイルブルー613(油溶性染料、オリエント化学工業(株)製)1.00部 ハリフェノール P−1(ロジン変性フェノール樹脂、ハリマ化成(株)製) 48.53部 まず、サニーカラー #3イエロー以外の上記成分を混
合し、90℃で5時間撹拌し、次に温度を50℃にして
サニーカラー #3イエローを添加し30分攪拌して、
インキ粘度が16200cpの青色の孔版印刷用スタン
プインキを得た。
【0016】 実施例3 サニーカラー #3イエロー 4.20部 オイルピンク312(油溶性染料、オリエント化学工業(株)製) 1.40部 炭酸プロピレン 39.10部 日鉄クマロンT−120(クマロン樹脂、日鉄化学工業(株)製) 55.30部 まず、サニーカラー #3イエロー以外の上記成分を混
合し、100℃で6時間撹拌し、次に温度を50℃にし
てサニーカラー #3イエローを添加し30分攪拌し
て、インキ粘度が14300cpの桃色の孔版印刷用ス
タンプインキを得た。
【0017】 実施例4 サニーカラー #2バイオレット 6.50部 アロサイザー202(モノエチルジフェニル、新日鐵化学(株)製) 35.10部 Synthetic resin AP(ケトン樹脂、ヒュルス社製) 58.40部 まず、サニーカラー #2バイオレット以外の上記成分
を混合し、100℃で6時間撹拌し、次に温度を50℃
にしてサニーカラー #2バイオレットを添加し30分
攪拌して、粘度が15100cpの淡紫色の孔版印刷用
スタンプインキを得た。
【0018】 実施例5 サニーカラー #4パープル 3.30部 オイルイエロー107 0.23部 オイルピンク312 0.61部 アロサイザー404(ジエチルジフェニル、新日鐵化学(株)製) 56.66部 マルキード No.32 39.20部 まず、サニーカラー #4パープル以外の上記成分を混
合し、100℃で7時間攪拌し、次に温度を50℃にし
てサニーカラー #4パープルを添加して30分攪拌し
て、粘度が14100cpの橙色の孔版印刷用スタンプ
インキを得た。
【0019】 実施例6 サニーカラー #1ブルー 4.50部 JR−600E(酸化チタン、テイカ(株)製) 35.00部 フタル酸ジ−2−エチルエキシル 55.30部 Synthetic resin AP 5.20部 まず、サニーカラー #1ブルー以外の上記成分を混合
し、100℃で7時間攪拌し、次に温度を70℃にして
サニーカラー #1ブルーを添加して30分攪拌して、
粘度が27500cpの白色の孔版印刷用スタンプイン
キを得た。
【0020】 実施例7 サニーカラー #1ブルー 2.50部 サニーカラー #3イエロー 3.20部 ジエチレングリコールモノアセタート 37.10部 Synthetic resin SK(ケトン樹脂、ヒュルス社製) 57.20部 まず、サニーカラー #1ブルーとサニーカラー #3
イエロー以外の上記成分を混合し、100℃で7時間攪
拌し、次に温度を70℃にしてサニーカラー#1ブルー
とサニーカラー #3イエローを添加して30分攪拌し
て、粘度が14800cpの淡青色の孔版印刷用スタン
プインキを得た。
【0021】比較例1 実施例1において#1ブルーを使用しない以外は実施例
1と同様になして粘度が15200cpの桃色の孔版印
刷用スタンプインキを得た。
【0022】 比較例2 1、3、3−トリメチルインドリノ−6’−ニトロベンゾピリロスピラン (スピロピラン系化合物) 6.00部 1、3、3−トリメチルインドリノ−5’−ニトロ−8’−メトキシベンゾピ リロスピラン(スピロピラン系化合物) 2.00部 オイルイエロー107(油溶性染料、オリエント化学工業(株)製) 3.70部 アロサイザー202 52.60部 マルキード No.32 35.70部 まず、1、3、3−トリメチルインドリノ−6’−ニト
ロベンゾピリロスピランと1、3、3−トリメチルイン
ドリノ−5’−ニトロ−8’−メトキシベンゾピリロス
ピラン以外の上記成分を混合し、90℃で5時間撹拌
し、次に温度を50℃にして1、3、3−トリメチルイ
ンドリノ−6’−ニトロベンゾピリロスピランと1、
3、3−トリメチルインドリノ−5’−ニトロ−8’−
メトキシベンゾピリロスピランを添加し30分攪拌し
て、インキ粘度が14700cpの黄色の孔版印刷用ス
タンプインキを得た。
【0023】
【発明の効果】以上、実施例1〜6及び比較例1〜3で
得られた孔版印刷用スタンプインキについて以下の試験
を行った。
【0024】スタンプの作製:得られた各インキを平均
気孔径0.5mm、1立方インチ中のセル数約50、気
孔率95%、3倍圧縮の連通気孔を有する厚み2mmの
シート状ウレタンスポンジに約2.0g充填し、印面と
して感熱孔版原紙を使用したインキ吸蔵体式スタンプ
(印面の大きさ:70mm×35mm)を作製した。
【0025】試験1:この作製した各スタンプの感熱孔
版原紙をMAX(株)製のスタンプメーカーで、1辺が
2mmの正方形からなる市松模様の形に印字跡の総面積
が印面全体の50%となるようにそれぞれのインキに対
して各3コずつ製版し、筆記用紙A(JIS P 32
01)に3.0kg荷重、印字時間1secで印字し
た。この印字跡に紫外線を10秒間照射して、印字跡の
色の変化を観察した。紫外線照射には、スペクトロニク
ス社製のMODEL EF−160C/J(波長:25
4nm)を使用した。結果を表1に示す。
【0026】試験2:作成した各スタンプの感熱孔版原
紙をMAX(株)製のスタンプメーカーで、1辺が2m
mの正方形からなる市松模様の形に印字跡の総面積が印
面全体の50%となるようにそれぞれのインキに対して
各3コずつ製版し、筆記用A(JIS P 3201)
に3.0Kg荷重で印字した。この印字跡に紫外線を1
0秒間照射で30秒間隔を300回繰り返して、100
回目、200回目、300回目の色調の変化を観察し、
その耐久性を確認した。紫外線照射には、スペクトロニ
クス社製のMODEL EF−160C/J(波長:2
54nm)を使用した。結果を表2に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】以上より、本発明のインキは、インキ吸蔵
体を用いたスタンプに使用して、紫外線により繰り返
し、発色・変色と消色を行うことが可能である優れたイ
ンキである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナフトオキシジン系化合物と、高級脂肪
    酸、エステル、芳香族炭化水素から少なくとも選ばれる
    液媒体と、油溶性樹脂とから少なくともなるインキ吸蔵
    体式スタンプ用インキ。
JP16423398A 1998-05-28 1998-05-28 インキ吸蔵体式スタンプ用インキ Pending JPH11335600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16423398A JPH11335600A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 インキ吸蔵体式スタンプ用インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16423398A JPH11335600A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 インキ吸蔵体式スタンプ用インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335600A true JPH11335600A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15789210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16423398A Pending JPH11335600A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 インキ吸蔵体式スタンプ用インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335600A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885843B2 (ja) 油性顔料インク組成物
JP5058819B2 (ja) 可逆ハイライト用混合物によるハイライト方法、ハイライト用キット及びハイライトされた複合体
JP5015928B2 (ja) 修正液
US8048605B2 (en) Laser-markable compositions
JPH03237171A (ja) 消去し得る水性インキ組成物
WO2005012442A1 (en) Laser-arkable compositions
KR100403842B1 (ko) 수성안료분산액
WO2007133617A1 (en) Highlighting marking compositions, highlighting kits, and highlighted complexes
EP3697857A1 (en) Writing gel ink
TW201631066A (zh) 噴墨用水性顏料油墨組合物、圖像形成方法、圖像形成物、油墨組及噴墨印表機
JP3520275B2 (ja) 消色又は変色可能な水性インキ及びその製造方法
CA1246870A (en) Correction compositions and process for using same
JP3273380B2 (ja) 液状組成物
DE19832900A1 (de) Streichfarbe und gestrichenes Papier mit einer aus der Streichfarbe gebildeten Beschichtung zur Fälschungssicherung von Formularen
JP2009149859A (ja) 布、不織布用水性フレキソインキ
JP6148335B2 (ja) マスターバッチ濃縮物から製造されるレーザー反応性溶剤系インク
US7829258B2 (en) Laser coloration of coated substrates
JPH11335600A (ja) インキ吸蔵体式スタンプ用インキ
JPS6155549B2 (ja)
JP2007224237A (ja) 蛍光性着色剤およびその使用
JP7489714B2 (ja) 筆記具
JP2561099B2 (ja) マーキングインキ組成物
JPH05271601A (ja) 水性インキ組成物
JP3429071B2 (ja) スタンプ台用水性顔料インキ
JP2002256183A (ja) 油性インキ