JPH11335170A - 高強度炭化ケイ素複合材料及び製造方法 - Google Patents

高強度炭化ケイ素複合材料及び製造方法

Info

Publication number
JPH11335170A
JPH11335170A JP10143044A JP14304498A JPH11335170A JP H11335170 A JPH11335170 A JP H11335170A JP 10143044 A JP10143044 A JP 10143044A JP 14304498 A JP14304498 A JP 14304498A JP H11335170 A JPH11335170 A JP H11335170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
composite material
fiber
matrix
alkylchlorosilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10143044A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kayama
晃 香山
Tetsuji Noda
哲二 野田
Hiroshi Araki
弘 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Research Institute for Metals
Original Assignee
National Research Institute for Metals
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Metals, Japan Science and Technology Corp filed Critical National Research Institute for Metals
Priority to JP10143044A priority Critical patent/JPH11335170A/ja
Publication of JPH11335170A publication Critical patent/JPH11335170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2000℃の高温に加熱されても、十分な高
強度を維持するSiC繊維/SiC複合材料を得る。 【構成】 このSiC繊維/SiC複合材料は、SiC
繊維とSiC相のマトリックスとの界面にC層があり、
マトリックスのSiC相はアルキルクロロシランの熱分
解により形成されたものである。酸素含有量が0.5重
量%以下で化学量論組成をもつSiC繊維を繊維成形体
とし、繊維成形体の内部にアルキルクロロシランを浸透
させ、1200℃以下の温度でアルキルクロロシランを
熱分解し、マトリックスとなるSiC相を形成すること
により製造される。 【効果】 SiC繊維とマトリックスとの界面に析出C
層があるので、SiC繊維による荷重維持が容易にな
り、亀裂,破断等が抑制された複合材料になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温雰囲気においても
高度に安定した高強度を示す炭化ケイ素複合材料及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力,航空宇宙分野等の特殊環境や極
限環境で使用される材料として、耐熱性や耐摩耗性に優
れたセラミックス系材料が注目されている。セラミック
ス系材料は、熱交換器,メカニカルシール等の過酷な条
件に曝される部材としても使用されている。なかでも、
SiC,Si34 等の非酸化物系セラミックスは、高
温雰囲気においても優れた強度を維持する材料である。
特に、SiCは、強度,耐熱性,高熱伝導性,耐摩耗性
に優れていることに加え、中性子照射によっても長寿命
の放射性核種を生じないことを活用し、宇宙航空用から
核融合炉の第1隔壁に至るまでの広範な分野において有
望視されている材料である。SiCは、融点が2600
℃と高温特性に優れているが、それ自体では脆い材料で
ある。そこで、SiC繊維で強化したSiC繊維/Si
C複合材料の開発が進められており、400MPaを超
える強度をもつSiC繊維/SiC複合材料が提案され
ている[A.Lacombe and C.Bonne
t,2ndInt.Aerospace Planes
Conf.Proc.AIAA−90−5208(1
990),C.W.Hollenberg et a
l.,J.Nucl.Mat.,219,(1995)
70−86参照]。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、SiC繊維/
SiC複合材料は、1500℃を超える高温雰囲気に曝
されると強度が急激に低下する欠点がある。そのため、
SiC繊維/SiC複合材料は、最高使用温度に制約を
受ける。1500℃を超える高温域におけるSiC繊維
/SiC複合材料の急激な強度低下は、酸素との反応に
よるSiC繊維の分解及びSiCの粒成長に原因がある
ものと推察される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、SiC繊維とS
iC相との界面に析出C層を介在させることにより、高
温域での強度低下をもたらすSiC繊維の分解を防ぎ、
2000℃を超える高温域においても400MPaを超
える強度を維持するSiC繊維/SiC複合材料を提供
することを目的とする。本発明のSiC繊維/SiC複
合材料は、その目的を達成するため、SiC繊維とSi
C相のマトリックスとの界面にC層があり、マトリック
スのSiC相はアルキルクロロシランの熱分解により形
成されたものであることを特徴とする。このSiC繊維
/SiC複合材料は、酸素含有量が0.5重量%以下で
化学量論組成をもつSiC繊維を繊維成形体とし、該繊
維成形体の内部にアルキルクロロシランを浸透させ、1
200℃以下の温度でアルキルクロロシランを熱分解
し、マトリックスとなるSiC相を形成することにより
製造される。
【0005】
【作用】本発明では、酸素含有量が0.5重量%以下で
化学量論組成のSiC繊維を使用する。なお、本件明細
書で「化学量論組成」とは、SiCとして計算してSi
に対してCの原子数比率が0.95〜1.05の範囲に
あるものをいう。この範囲を外れるCが含まれると、S
iCの結晶化度が低くなり、図1に示すように高温に加
熱したときに急激な粒成長が生じる。SiC繊維の酸素
含有量を低減すると、SiCxy →SiO↑+Si
C,SiCxy →CO↑+SiCの反応が生じにくく
なり、1500℃以上の高温域で生じるSiC繊維の分
解が抑えられる。また、低い酸素含有量で且つ化学量論
組成のSiC繊維は、安定なSiC結晶構造を有するこ
とも、SiC繊維が高温に加熱されたときに粒成長が生
じにくくなる原因であると推察される。
【0006】マトリックスのSiC相は、アルキルクロ
ロシランの水素気流中での熱分解によって生成される。
具体的には、エチルトリクロロシラン,ジメチルクロロ
シラン,ビニルメチルクロロシラン等のアルキルクロロ
シランを反応性ガスとして使用し、水素ガスをキャリア
としてSiC繊維成形体の内部に導入する。この状態で
950〜1200℃の高温域に維持すると、アルキルク
ロロシランが分解してSiCが生成する。アルキルクロ
ロシランを水素気流中で熱分解する際、低酸素SiC繊
維ではSiCの析出を阻害するSiO,CO,H2 O等
の化合物の生成が抑えられる。
【0007】生成したSiCは、SiC繊維の表面に析
出してSiC相となる。たとえばエチルトリクロロシラ
ンでは、反応式C25 SiCl3 +H2 →SiC+3
HCl+CH4 に従った熱分解反応が生じる。SiC相
の形成に先立って、アルキル基の熱分解で生成したCが
SiC繊維の表面に析出する。析出したC層は、マトリ
ックスのSiC相とSiC繊維との界面に位置し、一種
の潤滑剤として作用する。その結果、機械的な応力が加
わった場合にSiC相のマトリックスに対してSiC繊
維が応力に応じて移動し、結果としてSiC繊維による
荷重維持を容易にし、脆いSiC相の亀裂や破断が防止
される。アルキルクロロシランの熱分解によるとき、1
200℃以下の比較的低温でマトリックスのSiC相が
生成する。そのため、SiC繊維の特性を劣化させる粒
成長等の組織変化が抑えられ、極めて優れた高温特性を
もつSiC繊維/SiC複合材料が得られる。
【0008】
【実施例】実施例1:酸素含有量が0.2重量%で化学
量論組成をもつ線径15μmのSiC繊維を厚さ2.5
mmに束ね、直径40mmの円盤状に成形した。成形後
のSiC繊維を0.133Paの真空雰囲気中で120
0℃に1時間加熱し、SiC繊維に付着している油,樹
脂等を除去した。次いで、加熱処理されたSiC繊維成
形体が配置されている温度1000℃の真空雰囲気にエ
チルトリクロロシランを流量2×10-5Nm3 /分で送
り込み、SiC繊維の内部に導入した。そして、この状
態を16時間維持し、エチルトリクロロシランの熱分解
反応生成物であるSiCをSiC繊維成形体の内部に析
出させた。得られたSiC繊維/SiC複合材料の断面
組織を1500倍の顕微鏡視野で観察したところ、図2
に示すように析出C層を中間層としてSiC繊維とマト
リックスのSiC相が複合化されていた。析出C層は、
個々のSiC繊維の表面に万遍なく設けられており、S
iC繊維の酸化防止に役立っていることも窺われる。
【0009】実施例2:11.5重量%と過剰の酸素を
含むSiC繊維(比較例1)、酸素含有量は0.5重量
%であるがSiに対する原子数比が1.39と過剰のC
を含むSiC繊維(比較例2)、酸素含有量が0.2重
量%で化学量論組成をもつSiC繊維(本発明例)の3
種類のSiC繊維を用いて、実施例1と同様な条件下で
SiC繊維/SiC複合材料を製造した。得られた各S
iC繊維/SiC複合材料を1.33×10-4Paの減
圧雰囲気に配置し、最高到達温度2000℃までの各温
度に1時間加熱した。加熱後、SiC繊維/SiC複合
材料を室温に冷却した。冷却後のSiC繊維/SiC複
合材料を曲げ試験に供し、加熱温度が曲げ強度に及ぼす
影響を調査した。
【0010】本発明に従ったSiC繊維/SiC複合材
料は、図3の調査結果にみられるように、室温でも95
0MPaの強度をもち、2000℃に加熱した後でも8
00MPaに近い強度を維持していた。また、顕微鏡観
察による組織変化を示した図4にみられるように、20
00℃に加熱した後でも、加熱前の組織とほとんど変わ
っていなかった。これに対し、比較例1,2のSiC繊
維を用いた複合材料では、1500℃を超える高温域で
の強度低下が著しく、2000℃に加熱されたものでは
200MPa近くまで強度が低下していた。また、図5
及び図6にそれぞれ示すように、繊維構造の劣化も検出
された。
【0011】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のSiC
繊維/SiC複合材料は、酸素含有量の低いSiC繊維
を用い、アルキルクロロシランの熱分解によってマトリ
ックスとなるSiC相を形成している。SiC相の形成
に際し、アルキルクロロシランのアルキル基の熱分解生
成物である炭素がSiC繊維の表面に析出するため、析
出C層を介してSiC繊維とマトリックスのSiC相が
接することになる。そのため、マトリックスに対するS
iC繊維の相対的な滑りが確保され、外部から応力が加
わった場合でもSiC繊維の移動により応力が吸収さ
れ、マトリックスに亀裂,破断等を発生させることがな
い。しかも、SiC繊維の表面が析出C層で覆われてい
るため、酸化等による劣化も防止される。このようにし
て得られたSiC繊維/SiC複合材料は、SiC本来
の優れた高温特性を活用し、航空宇宙用部品,原子炉隔
壁,熱交換器部品等として過酷な環境に曝される用途に
使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 加熱されたSiC繊維の粒成長に及ぼす組成
及び酸素量の影響を示したグラフ
【図2】 本発明のSiC繊維/SiC複合材料の組織
を示す顕微鏡写真
【図3】 各種SiC繊維/SiC複合材料の曲げ強度
に及ぼす加熱温度の影響を示したグラフ
【図4】 本発明のSiC繊維/SiC複合材料を加熱
したときの組織変化を示す顕微鏡写真
【図5】 過剰の酸素を含むSiC繊維を用いて製造し
たSiC繊維/SiC複合材料の加熱による組織変化を
示す顕微鏡写真
【図6】 炭素量が過剰のSiC繊維を用いて製造した
SiC繊維/SiC複合材料の加熱による組織変化を示
す顕微鏡写真
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年5月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木 弘 茨城県つくば市千現一丁目2番1号 科学 技術庁金属材料技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiC繊維とSiC相のマトリックスと
    の界面にC層があり、マトリックスのSiC相はアルキ
    ルクロロシランの熱分解により形成されたものである高
    強度炭化ケイ素複合材料。
  2. 【請求項2】 酸素含有量が0.5重量%以下で化学量
    論組成をもつSiC繊維を繊維成形体とし、該繊維成形
    体の内部にアルキルクロロシランを浸透させ、1200
    ℃以下の温度でアルキルクロロシランを熱分解し、マト
    リックスとなるSiC相を形成することを特徴とする高
    強度炭化ケイ素複合材料の製造方法。
JP10143044A 1998-05-25 1998-05-25 高強度炭化ケイ素複合材料及び製造方法 Pending JPH11335170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143044A JPH11335170A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 高強度炭化ケイ素複合材料及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143044A JPH11335170A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 高強度炭化ケイ素複合材料及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335170A true JPH11335170A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15329609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10143044A Pending JPH11335170A (ja) 1998-05-25 1998-05-25 高強度炭化ケイ素複合材料及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335170A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002493A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 イビデン株式会社 SiC/SiC複合材およびその製造方法
CN109415803A (zh) * 2016-06-29 2019-03-01 赛峰航空陶瓷技术公司 一种化学气相渗透或沉积的方法
CN115968361A (zh) * 2020-08-21 2023-04-14 赛峰航空陶瓷技术公司 在微波场中在线上沉积涂层的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002493A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 イビデン株式会社 SiC/SiC複合材およびその製造方法
CN109415803A (zh) * 2016-06-29 2019-03-01 赛峰航空陶瓷技术公司 一种化学气相渗透或沉积的方法
JP2019527294A (ja) * 2016-06-29 2019-09-26 サフラン セラミクス 化学蒸気含浸又は化学蒸着の方法
US11198934B2 (en) 2016-06-29 2021-12-14 Safran Ceramics Method of chemical vapor infiltration or deposition
CN115968361A (zh) * 2020-08-21 2023-04-14 赛峰航空陶瓷技术公司 在微波场中在线上沉积涂层的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954685B2 (ja) 炭化ケイ素繊維強化炭化ケイ素複合材料
Andersson et al. Silicon carbide fibres and their potential for use in composite materials. Part 1
CA1317317C (en) Method of modifying ceramic composite bodies by a carburization process and articles produced thereby
Cao et al. High-temperature behavior and degradation mechanism of SiC fibers annealed in Ar and N 2 atmospheres
JP3793157B2 (ja) MoSi2−Si3N4複合被覆層及びその製造方法
Cao et al. Formation mechanism of large SiC grains on SiC fiber surfaces during heat treatment
AU3799393A (en) Molybdenum enhanced low-temperature deposition of crystalline silicon nitride
Fitzer et al. Carbon, carbide and silicide coatings
US20080220256A1 (en) Methods of coating carbon/carbon composite structures
Abdollahi et al. High temperature anti‐oxidation behavior of in situ and ex situ nanostructured C/SiC/ZrB2‐SiC gradient coatings: Thermodynamical evolution, microstructural characterization, and residual stress analysis
JPH11335170A (ja) 高強度炭化ケイ素複合材料及び製造方法
JP2005075720A (ja) SiC被覆カーボンナノチューブ、その製造方法とその複合材料
JPH03290375A (ja) 被覆炭素繊維強化複合材料
JPS63274665A (ja) 多結晶質セラミックス
JP4081081B2 (ja) NbSi2系ナノ複合被覆層及びその製造方法
Wu et al. Recent advances in interphase engineering for improved behavior of SiCf/SiC composites
Schlichting et al. Silicon carbide
JP3031853B2 (ja) 耐熱・耐酸化性炭素材料
JPH0583517B2 (ja)
JP3921541B2 (ja) 窒化ホウ素被覆ホウ酸アルミニウムナノケーブルとその製造方法
JP2691283B2 (ja) 炭化珪素ウイスカー及びその製造方法
JPH05279137A (ja) セラミック繊維及びその製造方法
JP2622609B2 (ja) 半導体製造用sic質セラミックス製品
Heo et al. Preparation and thermal properties of SiC/CF nanocomposites
Garnier et al. Methods for producing metal carbide materials

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407